教えて!関西大学北陽高校 (掲示板)
「模試」の検索結果:393件 / ページ数:40
[ 絞込み解除 ]
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/05/03(水) ]
この学校のメリット、デメリット。
メリット1 大学受験せず関西大学に入学出来る
メリット2受験のための勉強が不要で他校の生徒とは学習時間が違う
メリット3予備校、塾の費用が基本いらない

デメリット1成績不振の場合内部進学できない(100%ではない)
デメリット2進路が限定される
デメリット3内部進学に特化してるため他大学受験のサポートが弱い
[ 69件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@在校生 [ 2023/05/13(土) ]
総情とシス理の電電で迷ってます。電電の先輩に聞いたら数学とか物理は普通に大丈夫やけど、思ってたほどプログラミングとか情報系の授業は少なく回路電磁気系が主で今のところおもろないって言ってた。
今度総情の情報はオーキャンでも行って自分で調べてきます。立地や大学生活の充実度とかもふまえて総合的に判断したい
内緒さん@一般人 [ 2023/05/13(土) ]

システム理工の電気電子は総合情報より習うことが幅広いねんな
内緒さん@一般人 [ 2023/05/13(土) ]
>なんせわい従業員4000名大手内定済み 公共系、基幹システムやインフラ構築する予定

システムエンジニアってことですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/05/13(土) ]
システム系ってほんとピンキリなんだよね。
国税庁データだと平均年収423万円の業界。日本の平均年収461万円よりもやや低い。
しかも294〜362万円がボリュームゾーン。組織の上以外は使い潰されて終わりやから、よくよく考えたほうがいいよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/13(土) ]
みんなよう知っとんなぁ…人の年収まで(笑)
使い潰されるとか学生ビビらせて

ほんであんたはどんな仕事しとんねんって話。自分が潰された経験があるならビビらしじゃなく説得力あるけど
内緒さん@一般人 [ 2023/05/13(土) ]
就職なんて人による。卒業生毎年8000人ぐらいもおるんやで 人それぞれや ただ6割から7割弱は大手、超大手就職するからそれ以外は可哀想
内緒さん@一般人 [ 2023/05/14(日) ]
>ご指摘のとおり、理系の競争はそんなに甘くはないですね。

ですよね。
ここの学生さんは社会人経験がなくイメージだけで語っているのか、なんかズレている気がします。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/19(金) ]
>学生さんは社会人経験がなくイメージだけで

ここは高校受験ナビだからね。
就職どころかまずは入学からですから。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/04/01(土) ]
内部進学の際どれくらい英検スコア出しとけばいいですか?今現在2200点ぐらいです。
[ 5件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/04/02(日) ]
質問者さんは、どこの学部に進学したいの?
評定や評点にもよるけど、英検2級所持でCSEスコア2200点なら、外国語以外なら第1志望で通過すると思う
内緒さん@一般人 [ 2023/04/02(日) ]
2級のスコアじゃなくて準1のスコアです。もちろん不合格スコアです。内申も大して良くないです。商、社、文あたりを希望してます。国語は苦手で独自も取れそうじゃありません。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/02(日) ]
英検に変わって本当に国語を勉強しとかないといけませんね。学校で対策しているんでしょうか?英検も含めて?
内緒さん@一般人 [ 2023/04/02(日) ]
北陽生は受験勉強していないのである一定のレベルを超えると模試など全く取れないので、点数がドングリの背比べのようになるけど、独自も似たようなものなのかな?となると内申が重要になってくる。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/02(日) ]
一番簡単と言われる進研模試でさえ学内の平均点超低いのに、それより難しい独自なんて点取れるのですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/04/02(日) ]
国語が苦手なら文はきついですね。
就職の良さや単位の取りやすいさを考えたら商か社ですかね。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/04(火) ]
独自前だけはさすがに勉強するんだけど基礎がさっぱりだから正直点数は低いです。
英検は上に書いている通りスコアだから準2級も受からないような論外な人以外ほとんど差がつかない状態。
結局は内申で決まる感じですね。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/04(火) ]
内申が傾斜配点みたいだからどれくらいの点数になるか想像つきません。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/02/02(木) ]
今年、△受験者は何人ほどいるのでしょうか??
[ 68件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/02/08(水) ]
五ツ木の基準偏差値をみたらだいたい分かるでしょ。
北陽特進60
関大一59
北陽文理58
高等部57

関大併設はこんな感じ
これを下回ると、やっぱり落ち始める。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/08(水) ]
ありがとうございます。関一も北陽もあまりかわらないですね。関一は60くらいの人が1番多いと思ってました。 北陽が上がったのか関一が下がってきたのか でも関一はもちろん賢いでしょうけどあそこは内申と検定と活動記録できまるんでしょ? 実力テストは問われませんの?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/08(水) ]
関一は実力テストは一切関係ないです。

専願Aは内申と検定などの活動実績
専願Bは当日の試験で決まります。

北陽の事前〇と、あちらの専願Aの出願許可は判定基準が根本的に違うので住み分けされている感じ。

専願Bは北陽の△受験と同じで、当日の試験の出来次第です。違うのは枠の数くらいですね。

それぞれを混同するとややこしくなるので、分けて考えることが重要です。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/08(水) ]
>関一も北陽もあまりかわらないですね。

五ツ木模試偏差値は学校ごとの格付けのためではなく、不合格にならない目安を示したものです。
なので、下限値はご覧の通りで入学する難易度だけならそんなに変わらないですが、あちらは上限値が高いので全体のレベルは北陽よりワンランク上です。それが関大内部進学率や国公立の実績の差になっているとお考え下さい。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/09(木) ]
1月末の保護者の会議で校長先生が基準を上げたにもかかわらず専願受験生には厳しい入試になりそうですとの発言から、本来なら◯が減って△枠が増えるところが、予想外に基準超えの◯の受験生が多かった可能性があります。しかし真実はわからないので◯△さんとも基準点超えを目指して頑張って下さい。受験生は寝てますね。子どもも関大千里山に決まり今回でここを卒業したします。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/14(火) ]
>今年の関一、外部募集186名に対して専願164名、併願9名ですよ。落としても数名が限界でしょう。
結局落ちたのはたった1名だけでしたね
今年に限っては 北陽文理>>関大一B でした
内緒さん@一般人 [ 2023/03/14(火) ]
>今年に限っては 北陽文理>>関大一B でした

そんな単純なもんとちゃう 北陽文理受けて落ちた子は関大一B受けたとしてたぶん落ちてるよ
まだまだ受験前の実力に差はあるよ
内緒さん@一般人 [ 2023/03/15(水) ]
今年限定で言えば五ツ木偏差値55未満でも合格していたよ>専願B これで関大進学ほぼ確実だから超ボーナスステージでした。
まぁ来年以降は元に戻るでしょうけど、今年北陽△で落ちた人がもし関一受けていたら人生変わっていただろうね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/01/31(火) ]
1月中旬の大阪府の進路希望調査 2022→2023
文理専願 200→183
文理併願 73→94
専願は少し減少、併願は増加ですね。あとは他府県の志願者がどれだけいたのか。文理の定員は10名増加です。どうなるでしょうね。
[ 76件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/02/05(日) ]
関一も普通ですね、高等部は帝塚山とか追手門みたいなカテゴリーすね
内緒さん@一般人 [ 2023/02/05(日) ]
大阪の帝塚山学院もすっごいってハイヒールモモコが言ってました。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/05(日) ]
少し前まで、北陽の文理の保護者の服装は地元の中学と同じような感じでしたが、内部の保護者はお金持ちそうな格好をしてました。今は内部外部混合になったので、多少気を使わないといけないかも。また、以前は、助成金は文理では3分の1どころか、大半は受けているようでした。年1回は受けている人だけ書類を提出するので、わかります。自営業なら経費で落とせるので、お金持ちでも助成金をもらっているかもしれませんが。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/05(日) ]
年収1000万以下で中学受験は無謀だと思うので、コロナとかで状況変わってもは内部は所得制限でもらってない人多いと思います
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
帝塚山学院は幼稚園と小学校だけが金持ちです。
中学からは外部へ行く子が多いです。

帝塚山学院中高は普通です。
受験者数も減ってますしね。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
お金持ちの基準はどれくらい?高収入でも普通のサラリーマンならお金持ちとは思わないんだけど。
億稼いでる人ぐらいの人ですよね?
そんな人私学でもわずかでは?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
1000万でも1500万でも手取りはそんなに変わらんからね。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/07(火) ]
>1000万でも1500万でも手取りはそんなに変わらんからね。

1人で稼いでいるのだったら月60万→85万ってところかな。
年間約300万の差をどうとるかは人それぞれ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/01/29(日) ]
独自テストと進研模試国語どちらが難易度が高いでしょうか?1番簡単と言われている進研模試で全く歯が立ちません。これより独自が難しければ死亡パターンになりますので早めに塾でも通おうかと思ってます。
[ 67件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
同志社香里の近所じゃなかったらなあ、じゃない方感がなあ
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
>同志社香里の近所じゃなかったらなあ、じゃない方感がなあ

妬みにしか見えない。そんな思考回路じゃ友達なくすよ。
もしその言葉を同志社香里を関一に入れ替えて言われたら不愉快でしょ。止めましょう。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
香里ヌヴェールって同志社女子の推薦枠って2とか3ってなってましたけどほんとに61名も入ったんでしょうか? あんまそれを売りにした記事が見当たらないので…関関同立の指定校も普通くらいでしたよ
もしかして京都聖母の間違いでは? 違ってたらごめんなさい
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
えらい香里ヌヴェール推しはなんやってん?ちょっとハズない?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
多分、京都の聖母さんと混同してますね。
経営母体は一緒の系列校ですが、ヌヴェールさん自体はそこまでの実績はないです。正直、偏差値相応という感じ。

ただ、それだからこそなぜ専願だけであれだけ集まるかが本当に謎なんですよね。指定校の枠が、それこそ京都聖母さんなみに大幅拡大するのが決まったとかでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
ほななんの魅力もないのにたまたまかあ
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
↑そうやってすぐ他校を腐すの止めてください。品が無いですよ。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
掲示板に品を求めたらあかん笑
併設校に国公立求めるようなもん
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/01/28(土) ]
文理専願、事前相談◯、漢検・英検準二級、赤本毎年合格基準点-10から-20くらい
なんですけど合格の見込みはあると思いますか?
赤本が心配です。
内緒さん@在校生 [ 2023/01/29(日) ]
大丈夫だと思います!
内緒さん@一般人 [ 2023/01/30(月) ]
去年なら大丈夫だと思いますが、今年の出願速報みると去年より30〜50多いのではと予想します。今年も専願者厳しめかもしれません。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/30(月) ]
合格基準点に届いてなくても受かるんですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/01/30(月) ]
>今年の出願速報みると去年より30〜50多いのではと予想します。

まだ正式発表はでていませんが去年は文理専願238名でした。それから30〜50上乗せはさすがにないでしょう。
基準を上げると明言しましたので去年と同じか、それを少し下回るくらいで収まると思います。

ただし、競争が厳しいのは間違いないですね。〇なら大丈夫とは思いますが、併願の戻りや、そもそも合格者を何名にするかが読めないので非常に怖いです。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/30(月) ]
>合格基準点に届いてなくても受かるんですか?

合格基準点は△受験の人用の合格点ですので…
内緒さん@中学生 [ 2023/02/08(水) ]
>合格基準点は△受験の人用の合格点ですので…
今年受ける受験生です!赤本を5年分2周解いてみて△の人が受かるにしては低くないかなと思う点数でした。私は五木模試偏差値は56くらいで、学校の成績はオール5、事前相談は○でした。でも△受験する人の偏差値が私より低いとは思えません。掲示板では○は100%受かるような書き方をよくされていますが、落ちた人はいるのでしょうか、、
内緒さん@一般人 [ 2023/02/08(水) ]
>赤本を5年分2周解いてみて△の人が受かるにしては低くないかなと思う点数でした。

そうはいっても、その基準点をとれず不合格になった人が60人以上いる。これが事実です。あと5年前は今より入学レベルが少し低いのも影響しているでしょう。

何より試験当日は独特の雰囲気で普段の力が発揮できないことが多々あります。家でリラックスして解いた結果とは同列に語れないのでは?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/01/16(月) ]
今年専願で受ける予定なのですが、受験案内に当日の持ち物に腕時計がありません。確かに12月の五木模試の時は教室に時計がありました。だから腕時計は持って行かなくて良いと理解してたらいいんでしょうか?
どなたか知っておられる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
内緒さん@在校生 [ 2023/01/22(日) ]
教室に時計あるので持ってこなくて大丈夫ですよ!
私の時は腕時計自体外してカバンにしまってくださいと言われました。
内緒さん@質問した人 [ 2023/01/26(木) ]
そうなんですね!ありがとうございます!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/01/12(木) ]
三者懇談で担任の先生から、こちらの文理コースは、実力テスト(平均260点位)での基準点は平均点プラス140点と聞きました。この点数をクリアできるのは学年(230人位)でも10位以内に入れますし、五ツ木のテストでも偏差値65以上いけるような点数です。スポーツ以外で事前相談で○もらっている人ってこんなレベルの人達ばかりなんですかね?
説明会で聞いた五ツ木のテストで偏差値58を目指してと言われてたのと大きな開きがあって疑問です。やっぱり中学による基準点の違いが相当大きいんですかね?
こんな高い基準で募集のほとんどが○で埋まるというのが学校のレベルから考えて信じられないのですが、、。
もしかして○もらって受験してる生徒より、△の生徒がかなり多いんでしょうか?
[ 87件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/01/15(日) ]
受験生でも、保護者でもない、二人の人の、
悪口だけのチャットになってますね
悪口言いたいなら、
初芝の掲示板に行けばいいのに。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/15(日) ]
たしかに 北陽、初芝、立命館大学のコメントほぼ2人っぽいですね。北陽下げ、初芝上げ、立命館大学推し
北陽と関西大学はさらしもんに まあいつものこと
内緒さん@一般人 [ 2023/01/15(日) ]
いや私もいるから3人でしょ
内緒さん@一般人 [ 2023/01/15(日) ]
いやこの掲示板は5人しかいないから
内緒さん@一般人 [ 2023/01/15(日) ]
話変わりますけど、関一の入試制度がややこしかったので、選択肢に入れてませんでしたけど、今計算してみたら普通に専願A余裕でクリアしていました。しまったーーーーー笑

色々検討してみた方がいいですよ。まあ北陽は良い学校です。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/15(日) ]
懇談の時先生が早く志望校決めろってめんどくさそうな態度しかとらなかったので、高等部、関一、北陽の検討できなかったです。結局1番基準が低かった北陽にしました。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/15(日) ]
人生って、ほんの少しの差で大きく変わりますね。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/15(日) ]
>専願A余裕でクリアしていました。しまったーーーーー笑

スコアどれくらい?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/01/10(火) ]
事前相談で△でしたが、中学校の先生は「受けるな」とは言いません。本人が受けたいなら頑張れと言われましたが、親としては不安です。
[ 79件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/01/26(木) ]
今年、かなり志願者が増えているね。
昔みたいに1クラス増やしてくれない限り△ではほとんど受からないだろうし、〇でもまったく安心できない感じ。
また専願だけで60人くらい落とされそう。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/27(金) ]
大阪の専願希望者だけで定員超えている。
兵庫、奈良、京都の受験者に併願の戻りのことを考えたら△で受ける人は残念ながら絶望的。
〇の人も念のため1.5次の心づもりはしておかないと怖い。

逆に関大一高は全然集まってない。
専願Bは受験者ほぼ全員合格だと思う。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/27(金) ]
当たり前ですが○の場合。中学の担任から一切1.5次の話はありません。
○合格は大阪私学の常識。 ただ△はどれだけ当日の点数取れるかなので毎年のことですがかなり厳しいそうですね。(△は担任から変更を要請されたり、1.5次の具体案を出されたりした人)
内緒さん@一般人 [ 2023/01/27(金) ]
大阪府の第2回進路希望調査(私立はほぼ確定)
https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6221/00426225/R05_shinrokibo1.pdf
これはそうとうキツイやろうな。
高等部、関一は全入っぽい。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/30(月) ]
>北陽△で池田受験のものです。北陽を諦めて関西第一を受験することに決まりました。アドバイスありがとうございます。

これが正しい選択でしたね。
決断力すごいな。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/02(木) ]
△は10人に1人くらいしか無理っぽいですね…
内緒さん@一般人 [ 2023/02/06(月) ]
>北陽△で池田受験のものです。北陽を諦めて関西第一を受験することに決まりました。アドバイスありがとうございます。

ほぼ合格確定、
関大切符獲得濃厚おめでとうございます。

内緒さん@一般人 [ 2023/02/07(火) ]

ひとりでまだ言うてるわ そんなやついないって
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/01/10(火) ]
中学の先生がハッキリ〇などという言い方はしてくれないのですが、
このまま頑張ってもらったら大丈夫でしょう、という高校からの返答は〇だと解釈してもいいのでしょうか?
信じていいのかわからず怖いです。
△の可能性ありますか?
[ 63件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2023/01/19(木) ]
絶対にええように言えへんなぁ そら比べるところによっては北陽も下やから仕方ないねんけど、ほんま見事に批判してくるから逆に気持ちええわ
ここの掲示板見たら北陽行く気なくすよな そんなコメントが非常に多い。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/19(木) ]
正しい内容で批判されるならいいけど、単なる思い込みで悪口言われたらかなわんわな。
とりあえず同じ学校やねんから内部生の保護者も高入生の保護者も仲良くしたらいいのに。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/19(木) ]
ほとんどいないと思います 関係者は
内緒さん@一般人 [ 2023/01/19(木) ]
関係者いないって書くノルマでもあるの?w
内緒さん@一般人 [ 2023/01/19(木) ]
こんだけネットで情報が溢れてるのにしかも中学受験させるような親がそんなこと知らんわけないやろ。

だったらなんであんなにも中2で辞める人でたんやろ?
内部生の関大実績見て絶望したからと思ってたわ
内緒さん@一般人 [ 2023/01/19(木) ]
>ここの掲示板見たら北陽行く気なくすよな そんなコメントが非常に多い。

それで倍率下がって入りやすくなるなら
めっちゃええやんw
内緒さん@在校生 [ 2023/01/22(日) ]
偏差値をあげて生徒の質もあげていってほしい。
内緒さん@一般人 [ 2023/01/22(日) ]
先生の質もあわせてお願いしたい
無理ならせめていらんお世話をして足を引っ張らないでほしい
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

関西大学北陽高校の情報
名称 関西大学北陽
かな かんさいだいがくほくよう
国公私立 私立
共学・別学  共学
偏差値 58
郵便番号 533-0006
住所 大阪府 大阪市東淀川区 上新庄1-3-26
最寄駅 0.5km 上新庄駅 / 京都線
0.9km 下新庄駅 / 千里線
1.2km 淡路駅 / 千里線
電話 06-6328-5964
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved