- 特進と進学コース(専願・母より) 先輩1100字:特進の体験記ばかり並んでいるので、進学を目指されている方の参考になればと記載します。(うちは兄弟で特進、進学コース) 【中3秋の実力テスト】 特進 380点台 進学 300点台 学校ごとに難易度が違いますが専願の場合うちの中学では進学は最低250点〜260点(平均)はほしいと言われていました。 進学コースは上位は特進にも受かるような点数の人(具体的には平均+100点以上)〜下位は平均ギリギリの人もいたようです。 英検加点、兄弟加点もあります。 【立志館の進学資料テスト】 どちらの子もA判定 上の子は満遍なく点数が取れていたのに対して下の子は苦手な教科を得意教科でカバーするような感じだったので、特進に受かったとしても苦手教科は入学してからしんどいのと、大学は国公立を目指していない(上の子との比較で、5教科の合計レベル&教科ごとの凸凹があるので国公立を目指せるかもという期待もしていない、というのが正しい)ので迷わず進学。 【内申】 内申は合否に関係ないと思いますが 特進 38ほど 進学 33ほど どちらも日々の積み重ねと定期テストで付く内申より実力テストや模試の方が良く、推薦向きではなく一般受験向きだと思います。これは性格によるものだと思います。中学までの性格が高校で変わることもありません。 【東大谷を選んだ理由】 皆さん書かれていますが、まず校風。 校則が厳しいこと(ワチャワチャ校則違反する人たちが大勢いる環境は苦手)と、ゆったりとした穏やかな環境(勉強勉強!と言われすぎるのも苦手)が、割と真面目で穏やかな性格に合っていると感じたのだと思います。あちこち見に行きましたが、上の子はオープンスクールでここがいいと決めました。あとは校舎の綺麗さや立地面。下の子は上の子の影響です。 兄弟で東大谷に通われている方もよく聞きますが、上の子を実際に通わせた上で、下の子もぜひお願いしたいと考える保護者も多いのかなと感じます。高校を決めるのは親ではなく本人なのは大前提ですが、同じ親、家庭環境で育った兄弟が同じ価値観を持ち同じ高校を希望することはよくあることかと思います。そんな場合に、特進・国際・進学コースと、幅広い学力や希望する進路(国公立〜短大や専門学校まで)に対応可能な高校なので、兄弟同じ高校、というのが叶いやすいのだと思います。 進路指導については、多くの保護者さんが、先生方は優しく頼りになりよかったと仰っていました。毎年浪人率も低いです。優しく穏やかなのは生徒だけでなく東大谷の特長なのかなと思います。 ※このあとの得意科目、苦手科目のチェックは、下の子についてです。
- あいうえお 先輩248字:特進専願で受かりました 専願なら多分特進だろうが進学だろうが国際だろうがほぼ落ちないと思っても大丈夫です 中学の実テは平均点ちょうどでした(250とか?笑) 中学の担任に進学すら厳しいとまで言われました笑 専願の進学でも本当に無理なのか学校のオーキャン?みたいな時に自分の親がテストの個票今までのやつ全部持っていって五木の結果も持っていったら進学は受かる特進ももしかしたら受かると言われて受験を決めました。 五木でも特進はDとかEでしたそれでも受かりました大丈夫です受験生の皆さん安心して受けてください
- 頑張ってね 先輩304字:特進併願記録です。ご参考までに。 内申 39か38か37あたり 定期考査も実力テストも 380ぐらい 塾や五木の模試 A判定 ここに決めた理由 説明会での学校全体の雰囲気、キレイだったこと、また、先生の表情、しゃべり方などの雰囲気が好印象だったため、また、部活などで登校していた先輩方の雰囲気も自分にとって安心できたため。 その他、入りたいクラブがあったことと、自宅から通いやすく、泉ヶ丘から徒歩10分ほどと比較的近かったため。 当初は併願のつもりでしたが、結局、公立高校は受けずにここに決めました。 公立高校に受かったら辞退できないので。 頑張ってください! みなさんが自分に合った学校に合格できますように。
- 内緒さん 先輩356字:・内申は450点満点のうち400点いかない位 ・併願と考えていたが、最後は専願で特進 ・中学の実テは500点満点のうち370点ほど (難易度は学校によるので評価しがたい) ・塾の模試ではA判定。五ツ木は受験せず。 公立も、他の私立も色々見学に行きましたが、最終的には、落ち着いていて、比較的小規模、1クラスあたりの人数も少なめという校風が自分に合っている気がしたのと、自宅から通いやすく、最寄り駅から徒歩10分ほど、校舎がキレイ、入りたい部活があったことで、ここに決めました。 学校説明会にあちこち行くと、説明をしてくださる先生方の対応や雰囲気などからも、それぞれ受ける印象が違いました。 人がいい、親がいいと言った学校が、自分にとって合うかどうかはわかりません。ぜひ、たくさん見に行って、納得の行く高校を選んでくださいね!
- カツオの友達の中島 先輩89字:特進を併願で受けました 普通にしてたら受かります 変に緊張しない方がいいです 自分は定期テストは460〜470くらいで 実力テストは430〜440くらいでした 五ツ木でA判定出てたら勝ち確です
- ぽぽ 先輩471字:併願で特進うかりました!! 五木模試(11月のですそれ以降受けてません)では 特進→E判定 国際→D判定 進学→C判定でした。 先生にも進学うかるかどうかわからんと言われていたけどどうしても東大谷の特進に行きたくて受験しました。赤本をベースに過去問を繰り返しやっていました。入試本番は特に社会が赤本と出題傾向が全然違ってたので赤本もやりつつ社会の歴史などは深めに勉強した方がいいと思います。 そして面接はだいたい3分程度で3つの質問を聞かれます。1つ目は志望動機2つ目は3年間で自分が成長したと最も感じた時3つ目はは学科で聞かれることが違います。今年は特進→お年寄りになにがてまきるか。国際→国際的なボランティアで何が出来るか。進学→入学したら何を頑張りたいか。です。 あと内申で若干考慮されてるみたいです。 みなさん。先生や塾に反対されたからといって志望するのを辞めないでください。私は東大谷しか私立は見ていませんでした。誰に何を言われようとここしかないと思っていたからです。勉強した量は自分の自信につながります。後悔しないように全力で頑張ってください!
掲示板の質問(最新3件)
私立
共学
東大谷高校
ひがしおおたに
偏差値 52
東大谷高校のいいね♥1520
1346件の質問と3199件の回答
概要
東大谷高等学校は、大阪府堺市南区にある私立高等学校である。
学校法人大谷学園が運営し、真宗大谷派を建学の理念として教育を行っている。1909年に真宗大谷派僧侶の左藤了秀によって、大阪市東区北久太郎町4丁目(現・中央区久太郎町4丁目)の真宗大谷派難波別院(南御堂)境内に大谷裁縫女学校が設立された。1911年に大谷女学校に改称。 - つづきを読む
学校法人大谷学園が運営し、真宗大谷派を建学の理念として教育を行っている。1909年に真宗大谷派僧侶の左藤了秀によって、大阪市東区北久太郎町4丁目(現・中央区久太郎町4丁目)の真宗大谷派難波別院(南御堂)境内に大谷裁縫女学校が設立された。1911年に大谷女学校に改称。 - つづきを読む
東大谷高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活
修学旅行って一人一部屋ですか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活
修学旅行って行くか行かないか決めれて行かなかったら学校で勉強みたいな感じではないですか?
0 件の回答
-
-
-
部活動♥1
女子バレー部は強いですか
またどのくらいの頻度で部活がありますか3 件の回答 -
体育館使えないときの練習は何をしているのですか
-
-
-
部活動
テニス部の部活の頻度はどのくらいですか
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
バイトバレたら、どうゆう処分になりますか?
1 件の回答 -
普通に申請したらいいと思いますよ。経済的に、とか言えば各家庭の事情をいや嘘やろなどと言われることもないはずだし大丈夫だと思います。
-
-
-
部活動
園芸部って部員数はどのくらいでしょうか?
部活の頻度や部員の男女比率を教えていただきたいです。0 件の回答
-
-
-
その他♥1
カバンにキーホルダーをたくさんつけることは校則で禁止されてますか??
3 件の回答 -
確かに、いつの間にかなくなったことあります!
-
-
-
学校生活♥2
進学コースの夏休みはどれくらいですか?あと、学校に行かなきゃ行けない日とかありますかね?
11 件の回答 -
はい!あると思います!
進学にも僅かながら国公立を目指す方や指定校を使わない人たちのクラス(指定校と一般だと勉強の仕方がかなり変わるので)も設けられるはずです!
-
-
-
部活動♥1
バスケ部に入ろうと思うのですが強いですか?
1 件の回答 -
女バスはめちゃ弱です
男バスも弱いですが試合には何度か勝ってたりもしてます
-
-
-
学校生活♥1
国際コースに入学するのですが、海外研修の時もスマホはダメですか?また留学の場合もですか?
1 件の回答 -
スマホで日本からお小遣いの送金や、電話やLINEで家族と連絡と聞いたことあるので、持っていくんじゃないですか?授業中は鞄にしまっておくとかですかね?今はスマホなければ何もできませんので、それは大丈夫と思いますよ。
-
-
-
学校生活♥1
もし留学をするならば、留学中も制服でいるのですか???行ってる間も東大谷の校則で過ごさないといけませんか?
1 件の回答 -
授業中は制服で夕方以降や休日は私服でしょうね。ホームページのブログで、留学などの様子が写真付きで毎年出ていますよ。
-
-
-
学校生活♥2
電子辞書とかを持っているほうがいいのでしょうか
2 件の回答 -
ジャパンナレッジというシステムに全員登録します。そこにありとあらゆる辞書があって、東大谷生は無料で使い放題なので、電子辞書がなくても全く問題ありません。電子書籍も読めるので、めちゃ便利です!
-
-
-
学校生活♥1
勉強はしんどいですか?
1 件の回答 -
しんどいかそうでないかは、自分の学力や目指す大学、それぞれの頑張り具合によるので何とも言えません。個人的には特に課題が多いとは思わないですが感じ方は人によると思います。
-
-
-
その他♥1
特進の勉強合宿ってお風呂大浴場ですか?
2 件の回答 -
一人一部屋なんですね嬉しいです!教えて頂きありがとうございます!!
-
-
-
学校生活♥2
土曜日の授業は何時まででしょうか?
1 件の回答 -
12時40分までです!
-
-
-
学校生活♥1
新高一です。高校から送られた課題は丸つけしないんですか?解答がありませんでした。
3 件の回答 -
他の高校の掲示板でもスタサポの解答がないと話題になっているところがありました、ここだけじゃないみたいですね
-
-
-
学校生活♥1
特進コースで部活はいるんですけど、みなさんどういう時間に勉強できますか?
1 件の回答 -
部活&特進でも勉強の時間を取れる人はいます。東大谷よりずっと上の進学校でも文武両道な高校もたくさんありますし、そこは問題ではないと思います。自習室や家でそれほどやっていないように見えても成績いい人は、 ...200字以上
-
-
-
学校生活♥1
肩から下は髪の毛をかからなければならない。と説明会で言っていたそうですが、在校生の方を見てたら意外と下ろしてる方もいたのですが、やはり注意されますか?
1 件の回答 -
当然されます。校則ですから。姉は他校ですが、東大谷よりも厳しく言われるようです。この手のご質問は、他のスレを見てもらうと分かりますが、結構荒れます。それを承知で言いますと、校則を守る気がないなら、 ...200字以上
-
-
-
学校生活♥1
東大谷ってバイトできますか、?
3 件の回答 -
大人が納得できる理由ならいいんじゃないでしょうか
-
-
-
学校生活♥1
X線とかの検査って上全部脱ぎますよね、?他の生徒などに見られますか?ほんとにコンプレックスで見られるのが嫌です。男子です!
8 件の回答 -
男子のことはわからないですが、もしそのような感じだったら係りの人に伝えたら対応してくれると思います!
-