教えて!北野高校 (掲示板)
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
回答数:17件
[ 最新の回答を表示 ]
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/02/05(月) ]
今から38年前の昭和55年。北野がまさかの定員割れ。男女揃って全員合格って大珍事があった。北野の隠しておきたい過去です。北野で言えば六稜95期生がその恥ずべき学年に該当します。この年は市岡高校も定員割れする事態でした。
ちなみに昭和55年は豊中も3〜4人しか落ちなかった。それまでの10クラス470名募集から12クラス564名募集に変わって、どの中学校も塾も北野への出願動向を読み切れなかった。北野が激戦になるからと豊中、池田へ下げた受験生はそれはそれは悔しかったはず。すごい昔話でした。今年はどうなるのかな?
内緒さん@中学生 [ 2018/02/05(月) ]
だから何?って感じなんですけど。
内緒@中学生 [ 2018/02/05(月) ]
昔こーゆーことがあったよってお話なんですけど。

内緒さん@一般人 [ 2018/02/06(火) ]
9学区制の頃なんてそんなもんよ、今と比べるなよ
挙句、9学区制時代後半になると学区によってはそもそも子供の数がスッカスカでおまけに私学に食われてるとかあったし
9学区制の頃だと北野も今よりめちゃくちゃ入りやすかった
内緒さん@一般人 [ 2018/02/06(火) ]
■2002年度大阪府立高校と偏差値

★1学区〜北野67、豊中64、池田61、箕面59、桜塚56、刀根山54
★2学区〜茨木67、千里63、春日丘62、三島59、北千里58
★3学区〜大手前64、市岡57
★4学区〜四條畷67、寝屋川62、牧野57
★5学区〜高津64、八尾58、清水谷58、夕陽丘56
★6学区〜天王寺64、住吉60、今宮59
★7学区〜生野65、富田林60、東住吉56、狭山55
★8学区〜三国丘67、泉陽63、鳳59、泉北58
★9学区〜岸和田63、和泉57、佐野53

この当時北野、三国丘、茨木の3強だった。この学区の2番手校(豊中、千里、泉陽)でも他学区のトップ校に迫る実績をあげていた。この頃はまだ附属3校、星光、清風南海も天下無双の実績をあげていた。
内緒さん@一般人 [ 2018/02/06(火) ]
今の偏差値と並べてみると、
2017年11月五つ木模試志望者平均偏差値
≪≫は2002年

70 北野70.7
69
68 天王寺68.0
67 ≪北野≫≪茨木≫≪四條畷≫≪三国丘≫
66
65 茨木65.7大手前65.4三国丘65.1≪生野≫
64 ≪豊中≫≪大手前≫≪高津≫≪天王寺≫
63 ≪岸和田≫≪千里≫≪泉陽≫
62 豊中62.3四條畷62.0≪春日丘≫≪寝屋川≫
61 高津61.8生野61.3≪池田≫
60 岸和田60.9≪住吉≫≪富田林≫
内緒さん@一般人 [ 2018/02/06(火) ]
この当時、天王寺と大手前には理数科(定員80人)があり、偏差値も天王寺69、大手前67だった。他学区の最優秀層をごっそりと持っていった。
内緒さん@一般人 [ 2018/02/06(火) ]
当時附属3校、星光、清風南海は断然強く、東大、京大の合格者数では、現在と比べ附属3校で3倍、星光、清風南海で2倍あった。
内緒さん@一般人 [ 2018/02/06(火) ]
大手予備校の映像授業の普及と高校生コースの拡張が大きいです。これに伴って昔ながらの通信教育は衰退していきましたね。
内緒さん@関係者 [ 2018/02/08(木) ]
大手前と天王寺に理数科があったけど

進学実績は

北野・茨木・三国丘に完敗でした。

内緒さん@一般人 [ 2018/02/08(木) ]
この頃、四條畷も京大50人とかで凄かったですね
内緒さん@在校生 [ 2018/02/10(土) ]
1990-1994(5年平均)京大、阪大合格者数
〜9学区制、理数科設置前

学校名/京都大/大阪大/合計
洛南高/132.80/040.40/173.2
北野高/071.20/075.20/146.4
三国丘/045.80/087.20/133.0
茨木高/039.20/074.20/113.4
四條畷/041.40/037.00/078.4
天王寺/028.00/043.00/071.0
大星光/044.20/025.00/069.2
附池田/047.20/018.80/066.0
生野高/012.20/040.40/052.6

≪参考≫
灘高校/東大106.6京大64.8=171.4
東大寺/東大044.4京大72.2=116.6

※大手前、高津、岸和田、豊中、西大和はランク外

この後、天王寺、大手前に理数科設置→4学区制→10校に文理学科設置→学区撤廃→北野、天王寺オール文理→10校オール文理
内緒さん@一般人 [ 2018/02/10(土) ]
天王寺の黒歴史90年代、三国丘茨木四條畷の黄金期90年代
そして2000年頃は星光や西大和が猛威をふるい府立氷河期に到来、北野でさえ凋落していったが、天王寺だけその中で急激に復活していった
大手前も遅れをとったけど回復をみせていった
内緒さん@一般人 [ 2018/02/10(土) ]
昔は、三国丘が天王寺のような存在だった。灘、東大寺、洛南が圧倒的な存在感。大手前は冬の時代。
内緒さん@一般人 [ 2018/02/10(土) ]
2000-2004(5年平均)京大、阪大合格者数
〜4学区制、理数科導入後

学校名/京都大/大阪大/合計
洛南高/106.20/038.80/145.0
西大和/068.40/020.20/090.4
大星光/055.20/030.20/085.4
北野高/040.40/040.60/081.0
茨木高/029.00/048.60/077.6
智辯和/041.00/024.00/065.0
清南海/033.80/030.80/064.6
四天王/024.20/038.40/062.6
三国丘/012.60/046.40/059.0
附池田/036.80/017.20/054.0
天王寺/024.20/018.20/042.4

※大手前、四條畷、高津、生野、岸和田、豊中はランク外

ゆとり教育の弊害が出てきた。南部のトップ校天王寺、三国丘へ行くより中高一貫校の大阪星光、清風南海、四天王寺、西大和、智辯和歌山へ行く生徒が増えてきた。

内緒さん@一般人 [ 2018/02/10(土) ]
そして、大阪教育大附属池田(天王寺)は完全にランク外になりました。
内緒さん@一般人 [ 2018/02/10(土) ]
30年かかってやっと優秀な生徒が公立高校に戻ってきましたね
内緒さん@一般人 [ 2018/02/10(土) ]
東進などの衛生予備校、大手予備校の高校生コースの充実ぶりが公立高校に行っている生徒でも私学に行っている生徒と変わらい環境で勉強ができることになり高い進学実績を上げることになったんだと思います。通信教育が主流だった1980〜1990年代とは教育の質が飛躍的に向上しました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
北野高校の情報
名称 北野
かな きたの
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 72
郵便番号 532-0025
住所 大阪府 大阪市淀川区 新北野2-5-13
最寄駅 0.7km 十三駅 / 神戸線
0.8km 十三駅 / 宝塚線
0.8km 十三駅 / 京都線
電話 06-6303-5661
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved