ホーム > 都道府県の選択 > 大阪府の高校 > 大阪市の高校 > 北野高校 > Wiki更新(04/24) 
北野高校のWiki
北野高校 ナビランク(13位/5677校中)
基本情報
date:2020年12月
Infobox 日本の学校
校名:大阪府立北野高等学校
国公私立:公立学校
設置者:大阪府
併合学校:大阪府立北野夜間中学
設立年月日:1883年(明治16年)7月
創立記念日:4月20日
共学・別学:男女共学
課程:全日制課程
単位制・学年制:学年制
設置学科:文理学科
学期:2学期制
高校コード:27101C
郵便番号:532-0025
所在地:大阪府大阪市淀川区新北野二丁目5番13号
緯度度:34 緯度分:42 緯度秒:56.4
経度度:135 経度分:28 経度秒:41


'''大阪府立北野高等学校'''(おおさかふりつ きたの こうとうがっこう、Osaka Prefectural Kitano Senior High School)は、大阪府大阪市淀川区にある公立の高等学校。源流としては、大阪府第一番中学校、及び大阪府中学校を経て、府立大阪師範学校(大阪教育大学の前身の一つ)の中等科(別科大阪府中学校)から、明治初期の1883年(明治16年)に府立大阪中学校として独立。大阪府立で最初の旧制中学校(修業5年間〈男子校〉)になる。

概要


1873年(明治6年)、東大組(後の東区、現在の中央区)に創立の「欧学校」に起源を持ち、大阪府が最初に設置した旧制中学校「大阪府第一番中学校」の流れを汲む。
1902年に校地を北区北野芝田町に移し大阪府立北野中学校に改称。1931年(昭和6年)に淀川以北の東淀川区の十三(じゅうそう)へ移転した(現在地)。

太平洋戦争後1948年(昭和23年)の学制改革により、新制の高等学校の大阪府立北野高等学校に改編。大阪府立大手前高等学校(旧制の府立大手前高等女学校)と生徒・教職員を交流(入れ替え)し、男女共学となった。

全日制課程と定時制課程ともに普通科を設置していたが、定時制は2004年(平成16年)度の募集を最後として2007年度で廃止。全日制は2009年に大阪府教育委員会の進学指導特色校事業の対象校になり、2011年度より従来の普通科に加えて文理学科を併置した(普通科は2016年度の入学者選抜〈入学試験〉より廃止)。

なお、かつて2002年度から文部科学省スーパーサイエンスハイスクールに指定(2006年度まで)。2014年度から文部科学省スーパーグローバルハイスクールに指定されていた(2018年度まで)。

校名の由来

section:1
校名は、かつての所在地の西成郡北野村に由来。府立の学校の校名は立地の地名を付ける慣例のため、1931年(昭和6年)に校地を北野から対岸の十三(じゅうそう)へ移転した際に“大阪府立十三中学校”への変更案が出たが、「大阪府立'''第'''十三中学校」として開校した豊中中学校(現在の大阪府立豊中高等学校)と紛らわしくなることや、府立で最初に創立した府立一中のイメージが失われるとして反対運動が起き、改称が見送られたとされる。

教育方針

section:1

文武両道をモットーとして掲げており、体育では学年・性別によってそれぞれノルマ(二重跳び男子50回以上など)が課せられ、達成できなかった場合は特別補講がある。水泳および持久走の授業を欠課した際は、休憩時間または放課後を利用しての補講が求められる。

進路

2022年度(令和4年度)の主な大学合格者数(浪人含む)は、国公立大学が東京大学14名、京都大学91名、大阪大学64名、神戸大学31名、大阪公立大学44名。私立大学が早稲田大学27名、慶應義塾大学12名、明治大学12名、同志社大学164名、立命館大学93名。

年表

(年表節の主要な出典は公式サイト と平成30年版の学校案内 と同窓会サイト)

・ 1873年(明治6年) - 4月、東大組に位置する「難波御堂(南御堂)」内に欧学校を設置(のちの大阪市東区。現:中央区久太郎町4丁目)。5月、集成学校と改称
・ 1874年 - 9月、東大組今橋5丁目(現:中央区今橋4丁目)に東進級学校、西大組靱南通4丁目(現:西区靱本町2丁目)に西進級学校の計2校が開校。11月、東進級学校を南御堂内に移転
・ 1876年 - 9月、西進級学校を東進級学校に合併し、進級学校となる
・ 1877年 - 6月、第4大区(現:北区)常安町(現:中之島4丁目)の新築校舎に、集成学校・進級学校・大阪府師範学校の3校が移転。8月、集成学校と進級学校が合併して大阪府第一番中学校と称する
・ 1879年 - 2月、大阪府中学校と改称
・ 1880年 - 6月、大阪府会が中学校予算を全額削除。7月、有志の手で私立の中学校として維持
・ 1881年 - 2月、府立中学校廃止の布達取消し。7月、府立中学校を廃して、大阪師範学校 に中等科を設置。その別科として大阪師範学校別科大阪府中学校と称する
・ 1883年 - 7月、大阪師範学校より分離して府立大阪中学校となる。11月、北区堂島浜通3丁目に移転(旧中津藩邸。現・大阪市福島区福島1丁目)
・ 1884年 - 1月、府立大阪中学校として開校式
・ 1886年 - 10月、中学校令による旧制中学校の府立大阪尋常中学校と改称(修業5年間)。
・ 1887年 - 9月、西区江戸堀北通1丁目の東江尋常小学校分校に一時移転(現:西区江戸堀1丁目の大阪市立西船場小学校)
・ 1889年 - 4月、堂島の旧敷地に新校舎落成移転。六稜の校章を採用
・ 1895年 - 1月、大阪府第一尋常中学校と改称
・ 1896年 - 3月、生徒188名を新設の大阪府第五尋常中学校(現:大阪府立天王寺高等学校)へ分割
・ 1899年 - 4月、大阪府第一中学校と改称
・ 1901年 - 4月、大阪府堂島中学校と改称。6月、大阪府立堂島中学校と改称。西成郡中津村大字下三番に移転(文部省告示第114号7月29日付で位置変更を認可)
・ 1902年 - 4月、大阪府立北野中学校と改称。5月、北区の北野芝田町 に新築移転(現:芝田2丁目、大阪府済生会中津病院付近)
・ 1931年(昭和6年) - 4月、東淀川区の十三南之町1丁目の新校舎に移転(文部省告示第249号5月11日付で位置変更を認可。現在地。落成式は翌1932年)
・ 1937年 - 4月、大阪府立北野夜間中学開校(文部省告示第19号1月25日付で4月開校を認可。定時制の前身)
・ 1945年 - 3月、太平洋戦争中の大阪大空襲により入試を中止(全員が入学)。6月、大阪大空襲により校舎一部を焼失、生徒9名死亡
・ 1948年 - 4月、戦後の学制改革により大阪府立北野高等学校に改編(北野夜間中学を合併)。大阪府立大手前高等学校(旧制の大阪府立大手前高等女学校)と教職員・生徒を半分ずつ交換して男女共学に
・ 1971年 - 4月、創立記念日を4月20日に改める
・ 1974年 - 7月、淀川区に新設に伴い、所在地の町名が新北野に変更される
・ 2002年(平成14年) - 4月、大阪府教育委員会からエル・ハイスクール事業の指定を受ける(2003年度から2007年度まで)
・ 2009年 - 3月、定時制を廃止(閉課程)。4月、府教委から進学指導特色校事業に指定
・ 2011年 - 4月、普通科に加え、文理学科を設置
・ 2016年 - 4月、普通科の募集を停止

交通アクセス

鉄道
・ 阪急電鉄十三駅より南西へ約700m(徒歩で約10分)
・ JR西日本(東海道本線)塚本駅より東へ約1km(徒歩で約13分)
バス
・ 大阪シティバス「北野高校前」バス停より約23m(徒歩で約1分)

象徴

校章
六稜の校章は1889年(明治22年)4月に採用された。
校歌
現在の校歌は1915年(大正4年)11月、土井晩翠による作詞、岡野貞一による作曲で、大正天皇即位の大典記念の一つとして制定された。1〜5番まで存在するが、全て歌われることは少ない。
校風

授業


section:授業
前後期制を採用し、授業は1時限65分間。年5回の定期考査と、1、2学年には年3回長期休暇後の宿題考査がある。「授業第一主義」がモットーである。特に数学に力を入れ、進度も早く、補講も随時行われる。

かつて2002年度の文部科学省スーパーサイエンスハイスクール指定にあわせ、理系教育の推進向上のため、1学年の8クラス中2クラスをSS(スーパーサイエンス)クラスとし、入学後に希望者から選抜。SSクラスでは、1つのテーマを1年間研究し成果を発表する「課題研究」というカリキュラムがあった(2011年度の文理学科併置で新規SSクラス開設を廃止。「課題研究」は文理学科・普通科問わず全員が実施)。

学校行事


section:学校行事
section:1
球技大会(5月)
男女2種目ずつクラス対抗で実施。各クラスが自作したクラスTシャツを着る。クラスTシャツ係はデザインから発注、集金などを行い、大会までに完成させなければならない。
六稜祭(文化祭)(6月)
秋にあるべきだが大学受験を考慮し、新学年のクラスに馴染んでいない時期に行われる。3年生は自由参加で、旧学年のクラスで集まったり、所属部活単位で参加するものもいる。
水泳大会(9月)
プールの周りに集まる全校生徒の応援の中、全員が種目をこなす。かつて1日の前半が授業、後半が水泳大会という構成で2日かけて行われていたが、現在は1日開催。
体育大会(10月)
体育科の一授業として行われる。始まりの入場行進および体操、米騒動は伝統があり、直前2週間ほどのすべての体育授業で行進練習、体操練習を行う。
体育大会で2年生が行う「仮装」は修学旅行と並ぶ大イベント。
遠足(10月)
クラスの親睦を深めるために年1回行われる。場所等はクラスごとに自由に計画する。
音楽フェスティバル(文芸祭)(12月)
通称「音フェス」。1992年から始まり、2000年に文化芸術祭内舞台発表という位置づけに変更された。現在は吹田市文化会館(メイシアター)や、池田市民文化会館(アゼリアホール)を一日借り切って行う。
音楽選択者がクラスごとに合唱発表する他に、音楽系クラブの演奏、オーディションにより選考された有志による演奏、音楽選択者による学年合唱などがある。
断郊競走(2月)
淀川の河川敷を、男子は10km、女子は7km疾走する。走行距離こそ変わったが、1935年(昭和10年)から毎年行われている(1946年、2021年を除く)。
卒業生の手塚治虫(漫画家兼アニメーター兼医師)は10位以内に入った。ちなみに「断郊」とは「クロスカントリー」の和訳(横断郊外)の略である。

ほかに、修学旅行(2年時)、勉強合宿(1年時)がある。

学校施設


校舎は2003年(平成15年)に卒業生でもある建築家竹山聖の設計により完成した。外観は打放しコンクリートで、内部はコンクリート塗装とフローリングを中心の無機質さの中に、「空間」と「広がり」をデザイン。公立高校の校舎とは思えない、モダンなつくりになっている。

旧校舎の壁に、米軍のグラマン戦闘機(F6F)の機銃掃射の跡があった。その壁の一部が「メモリアルウォール」として保存され、記念碑が設けられている。

校内には卒業生の植物学者笹部新太郎が開発した笹部桜が植えられており、春には校門から校舎までの道を桜並木が彩る。校門前には旧制北野中学の頃のモニュメントもある。

北端には高校では全国でも最大規模の図書館があり(図書室ではなく地上2階、地下1階の別館)、地上に約2万冊、地下の書庫に約4万5千冊の計7万冊近くの蔵書があり、戦前の蔵書も少なくない。1階部分は自習室となっている。

屋上には、卒業生の石川勇 により作られた鏡面半径51cmの望遠鏡が設置されている(2003年設置)。望遠鏡は年に数回、生徒の天体観察や課題研究にも使用され、文化祭で一般公開される。

高校レベルでは珍しい50mプール(オリンピックサイズ・プール)がある(1943年8月に竣工式、1971年3月に改築工事が竣工)。

年表

・ 1953年(昭和28年) - 10月、旧図書館および旧食堂建設
・ 1961年 - 5月、生徒クラブ部室(鉄筋コンクリート2階建)竣工
・ 1962年 - 6月、急増対策校舎新館(鉄筋コンクリート2階建校舎)竣工
・ 1968年 - 7月、図書館竣工
・ 1976年 - 2月、第二体育館焼失
・ 1978年 - 2月、食堂付設新体育館竣工。6月、既設クラブ部室の一部2階増築竣工
・ 1980年 - 8月、第2新館(鉄筋3階建校舎)竣工。10月、クラブ部室(鉄筋2階建)竣工(旧平屋建部室取壊し)
・ 1985年 - 4月、北野中学校跡記念碑の除幕式(大阪府済生会中津病院の前庭)
・ 1986年 - 6月、大阪大空襲で死亡の生徒殉難之碑除幕式。10月、高校生の急増対策プレハブ校舎(鉄骨2階建)竣工
・ 1998年(平成10年) - 10月、校舎改築工事に着工
・ 2003年 - 10月、校舎改築工事の全工程竣工

部活動

硬式野球部は春4回(第20回大会・第21回大会・第22回大会・第24回大会)、夏1回(第13回大会)の計5回甲子園に出場している。このうち春の第21回大会では優勝しており、これは春夏通じて大阪府の公立勢による唯一の甲子園優勝となっている。

ラグビー部は1923年(大正12年)に創部し、1939年1月より4年連続全国中等学校ラグビー大会出場(1942年に第24回全国中等学校ラグビー大会優勝)。1987年12月には3年生の橋下徹らが第67回全国高校ラグビー大会に出場したが、2014年(平成26年)に部員2人だけとなり、翌2015年秋に部員ゼロで一時休部状態となっていた。

文化部
・文藝
・ESS
・物理研究
・化学研究
・生物研究
・地学研究
・美術
・コーラス
・オーケストラ
・吹奏楽
・書道
・写真
・演劇
・放送
・映画研究
・囲碁将棋
・ダンス
・園芸
・ジャズ・フォークソング
・クイズ研究
・数学研究 

運動部
・陸上競技
・水泳
・器械体操
・柔道
・剣道
・合気道
・サッカー
・男子バレーボール
・男子バスケットボール
・男子ハンドボール
・女子ハンドボール
・男子テニス
・卓球
・山岳
・女子バレーボール
・女子バスケットボール
・女子テニス
・バドミントン

同好会
・女子サッカー
・茶道
・モルック
・百人一首

関連団体

・ 六稜同窓会 - 同窓会。読み方は「りくりょう」。1924年4月に発足。1931年11月、同窓会館「六稜会館」が竣工。2003年3月、新校舎と同じく竹山聖の設計により新たに竣工した。なお、1973年に100周年事業としてウメの木22品種880本を大阪市に寄付。結果10月に大阪城公園内に梅林が造成された
・ 北辰会 - 定時制の同窓会。読み方は「ほくしん」。

高校関係者一覧

大阪府立北野高等学校の人物一覧

外部リンク



六稜WEB - 大阪府立北野高校六稜同窓会
大阪府立北野高等学校定時制同窓会「北辰会」HP
・ 大阪府立北野高等学校

Navboxes
title:部活動実績

旧学校長・教職員

・ 校長 - 矢部善蔵(大阪府第一番中学校)、田村清三郎( - 1945年11月)、竹内鐡二( - 1964年3月)
・ 教諭 - 阿部醒石、居安正、菊池三渓、濱田啓介、西谷泉、福永光司
政治・官界

・ 新井将敬(自由民主党の元衆議院議員、78期)
・ 有賀長雄(元枢密院書記官、1期)
・ 尾池厚之 (ユネスコ大使)
・ 大石晃子(衆議院議員)
・ 大賀正行(元部落解放同盟中央執行委員。部落解放・人権研究所名誉理事)
・ 岡崎俊雄(元科学技術庁事務次官、74期)
・ 梶原茂嘉(元参議院議員、馬政局長官)
・ 川条志嘉(自民党の元衆議院議員、100期)
・ 木下智彦(日本維新の会の元衆議院議員、100期)
・ 木村強(元郵政省通信政策局長、官房長、73期)
・ 木村良樹(前和歌山県知事、和歌山県談合事件で逮捕、82期)
・ 久保成人(元観光庁長官)
・ 倉重泰彦(水産庁次長)
・ 黒田了一(元大阪府知事、41期)
・ 坂田東一(ウクライナ大使、元文部科学事務次官、79期)
・ 阪田雅裕(元内閣法制局長官、74期)
・ 阪本勝(元兵庫県知事、プロレタリア作家、30期)
・ 辰巳孝太郎(日本共産党の参議院議員、108期)
・ 谷口恒二(元大蔵次官)
・ 中馬弘毅(元自民党の元衆議院議員、元国土交通副大臣、67期)
・ 中江要介(元中国大使、53期)
・ 仲小路廉(元枢密顧問官、農商務大臣(1912年)、逓信次官)
・ 直嶋正行(元民進党の元参議院議員、元経済産業大臣、定時制課程)
・ 橋下徹(弁護士。元大阪市長、元大阪府知事、100期)
・ 林権助(元関東長官)
・ 羽尾一郎(元内閣府総合海洋政策推進事務局長、90期)
・ 伴襄(都市再生機構理事長、元建設事務次官、71期)
・ 松島みどり(自民党の衆議院議員、元朝日新聞記者、87期)
・ 松本善明(元衆議院議員、日本共産党の論客、57期)
・ 村井正親(第12代農林水産省経営局長)
・ 森恒夫(テロリスト。連合赤軍幹部、75期、63年卒、獄中自殺)
・ 山本香苗(公明党の参議院議員、102期)
・ 横山文博(元防衛省装備施設本部長、81期)

軍事

・ 植田謙吉(陸軍大将、関東軍司令官)
・ 清河純一(海軍中将)
・ 三和義勇(海軍少将、第一航空艦隊参謀長、連合艦隊参謀)
・ 光延東洋(海軍少将)

法曹

・ 田中素子(神戸地方検察庁検事正、元最高検察庁検事、89期)
・ 奥村徹(弁護士、94期)

経済

・ 井川高雄(大王製紙2代目社長、68期)
・ 乾勲(元ガンバ大阪社長、70期)
・ 上田成之助(京阪電気鉄道相談役、80期)
・ 上野精一(元朝日新聞社社主、13期)
・ 上野淳一(元朝日新聞社社主、41期)
・ 尾崎裕(大阪ガス代表取締役会長、90期)
・ 笠原健治(ミクシィ創業者で会長、106期)
・ 垣内剛(元JR西日本社長、75期)
・ 熊谷直彦(元三井物産会長、57期)
・ 中井加明三(元野村不動産ホールディングス社長、81期)
・ 中村史郎(カーデザイナー、81期)
・ 西村純平(元日本貿易振興会理事長、元関西経済同友会代表幹事、32期)
・ 八田竹男(元吉本興業社長、45期)
・ 藤洋作(元関西電力社長)
・ 藤田田(日本マクドナルド創業者、57期)
・ 古田俊之助(元住友本社7代目総理事)
・ 松田憲幸(ソースネクスト創業者、ロゼッタストーン日本法人社長)
・ 森田隆之(日本電気社長)
・ 森本昌義(元SONY社長、元ベネッセ社長、69期)
・ 山本為三郎(元アサヒビール会長、25期)
・ 山本雅弘(元毎日放送社長・会長、71期)

学者

・ 阿辻哲次(京都大学教授、漢字学、82期)
・ 渥美和彦(東京大学名誉教授、人工心臓の世界的権威、58期)
・ 石川健治(東京大学教授、法学、92期))
・ 市田良彦(神戸大学教授、社会思想史、88期)
・ 岩田久二雄(神戸大学教授)
・ 上野益三(京都大学名誉教授、動物学、31期)
・ 上村敏之(関西学院大学経済学部教授、財政学、102期)
・ 大庭脩(歴史学者)
・ 岡田仁志(国立情報学研究所准教授、社会学、96期)
・ 小坂田耕太郎(東京工業大学名誉教授、化学、85期)
・ 加地伸行(大阪大学名誉教授、中国哲学、67期)
・ 柏木哲夫(大阪大学名誉教授、ターミナルケア、70期)
・ 唐渡晃弘(京都大学教授、ヨーロッパ政治史、93期)
・ 川島武宜(東京大学名誉教授、日本学士院会員、文化功労者、39期)
・ 清野謙次(京都帝国大学教授、医学者、考古学者)
・ 吉良竜夫(大阪市立大学名誉教授)
・ 金水敏(大阪大学教授、国語学・言語学、87期)
・ 國定浩一(大阪学院大学教授)
・ 小松彦三郎(東京大学名誉教授、数学者、66期)
・ 篠原総一(同志社大学名誉教授)
・ 笹部新太郎(植物学者)
・ 瀧川幸辰(元京都大学総長、法学者、「瀧川事件」、22期)
・ 竹田誠(東京大学大学院医学系研究科教授、ウイルス学)
・ 竹山聖(京都大学名誉教授、建築学、85期)
・ 富田昌宏(神戸大学名誉教授、元経済経営研究所教授)

・ 中西輝政(京都大学名誉教授、政治学、78期)
・中山竜一(大阪大学教授)
・ 早石修(京都大学名誉教授、医学・生化学者、文化勲章受章、50期)
・ 濱田啓介(京都大学名誉教授)
・ 藤田整(大阪市立大学名誉教授)
・ 藤山英樹(獨協大学教授)
・ 松田卓也(神戸大学名誉教授、宇宙物理学、73期)
・ 松山隆司(京都大学教授、情報学、82期)
・ 森毅(京都大学名誉教授、数学者、58期)
・ 八木秀次(元大阪大学総長、元参議院議員、八木・宇田アンテナ開発、文化勲章受章、16期)
・ 安井琢磨(経済学者、文化勲章受章、39期)
・ 山根徳太郎(大阪市立大学名誉教授。幻の難波宮大極殿跡を発見)
・ 山本泰(東京大学名誉教授、社会学、81期)
・ 吉野彰(名城大学大学院教授、2019年ノーベル化学賞受賞、78期)。
・ 脇田修(大阪大学名誉教授、歴史学、62期)
・ 脇田晴子(滋賀県立大学名誉教授、歴史学、文化勲章受章、64期)

文化

・ 足立克己(放送作家、63期)
・ 大中寅二(作曲家、28期)
・ 大西信弘(能楽師)
・ 岡田あーみん(漫画家、96期)
・ 梶井基次郎(作家、32期)
・ 鹿島我(放送作家、97期)
・ 佐伯祐三(画家 30期)
・ 杉江秀(作曲家、13期)
・ 杉山平一(詩人、帝塚山学院大学名誉教授)
・ 高木和弘(ヴァイオリン奏者、103期)
・ たかのてるこ(作家、101期)
・ 辰巳泰子(歌人、96期)
・ 田中裕明(俳人、90期)
・ 手塚治虫(漫画家、59期)
・ 中野貴雄(映画監督、脚本家、94期)
・ 野間宏(作家、元部落解放同盟中央委員、45期)
・ 西田シャトナー(劇作家・演出家、96期)
・ 橋本國彦(作曲家、元東京音楽学校教授、36期)
・ 引田英雄(映画監督、61期)
・ ひろさちや(宗教評論家、66期)
・ 冨士原清一(詩人、翻訳家、39期)
・ 槙坪夛鶴子(映画監督、71期)
・ 増島拓哉(作家、129期)
・ 道浦母都子(歌人、78期)
・ 森本薫(劇作家「女の一生」、43期)
・ 吉原治良(画家 36期)
・ 若木民喜(漫画家、103期)
・ 渡辺一史(ノンフィクション作家、98期)

芸能・メディア

・ 阿部純子(女優、124期)
・ 井口岳洋(毎日放送プロデューサー、99期)
・ 今川渡祥(元IBC岩手放送アナウンサー、104期)
・ 有働由美子(元NHK(日本放送協会)アナウンサー、99期)
・ 北野貴章(テレビ朝日プロデューサー、116期)
・ 木村知義(NHKアナウンサー、78期)
・ 小寺康雄(NHKアナウンサー、100期)
・ 斎藤真美(朝日放送アナウンサー、119期)
・ 斎藤裕美(フリーアナウンサー、元毎日放送(MBS)アナウンサー、115期)
・ 高城丈二(俳優、66期)
・ 中田浩二(俳優、声優、69期)
・ 中原秀一郎(元朝日放送アナウンサー、84期)
・ 中村智子(元朝日放送アナウンサー、99期)
・ 藤井彩子(NHKアナウンサー、100期)
・ 腹筋善之介(俳優、96期)
・ 松内則三(元NHKアナウンサー、23期)
・ 松村匠(元フジテレビプロデューサー、93期)
・ 村田元(毎日放送プロデューサー、99期)
・ 森大輔(アーティスト、シンガーソングライター、112期)
・ 森繁久弥(俳優、文化勲章受章、45期)
・ 八木啓代(ラテン歌手、作家、92期)
・ 山田五郎(コメンテーター、89期)
・ 山本雅(女優、96期)
・ 結城亮二(TVQ九州放送アナウンサー、112期)

スポーツ

・ 浅岡三郎(元プロ野球選手)
・ 柏尾誠一郎(元テニス選手、1920年アントワープ五輪出場、22期)
・ 菊池徹(南極探検家)
・ 津口竜一(元社会人野球選手、実業家、110期)
・ 市石巌(野球選手、本校野球部甲子園初優勝時のメンバー、62期)
・ 野村徹(早稲田大学野球部元監督、元野球選手、68期)
・ 萩山竜馬(アメリカンフットボール選手、115期)
・ 原田隆司(元ラグビーレフリー、98期)
・ 廣瀬俊朗(元ラグビー選手、ラグビー日本代表主将、112期)

そのほか関係者

・ 梯郁太郎(エース電子工業、ローランド創業者、中退)
・ SoCo(ラジオパーソナリティー、中退)
・ 中山茂(神奈川大学名誉教授、科学史、転校)


お探しの情報がみつかりませんか?
北野高校のページで質問することもできます。
このページの出典:Wikipedia (98927519)
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved