高校受験ナビ
検索
公立
共学

大手前高校の掲示板 スレッド

回答22
おおてまえ
偏差値 70
大手前高校のいいね4388
2680件の質問と10523件の回答
概要
1882年に設置された大阪府師範学校附属裁縫場を源流とし、1886年に大阪府女学校として創立した。
1886年9月21日 - 府立大阪師範学校女学科より分離独立し、北区常安町に大阪府女学校として創立 - つづきを読む
合格祈願 合格祈願する?
  • 今年度はまだありません
合格体験 合格体験の投稿
大手前高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます
新しく質問してみる

新しく質問(大手前高校の掲示板)

具体的な質問が回答を得やすいです。 [ ヒント ]
    • 学校生活7

      内緒さん@中学生

      大手前高校受験生の保護者です。
      もし合格出来た場合のその後を教えて下さい!

      3/19日:合格発表・・・

      物品購入、説明会?など例年は
      いつになっているのでしょうか。

      よろしくお願いいたします。

    • 1年生@保護者

      発表の後、
      合格者は、制服の採寸へ
      不合格者は、私立の振込へ

      数時間、時間を潰して、午後、合格者説明会です

    • 内緒さん@質問した人

      早速ありがとうございます!

      保護者は丸一日仕事を休んだ方が良さそうですね。
      翌日や他の日で行く必要のある日はありますか?
      度々すみませんm(__)m

    • 1年生@保護者

      後日の説明会は子供だけで
      次に保護者が行くのは入学式です

    • 内緒さん@質問した人

      保護者の出番は、次は入学式なのですね。
      合格発表の当日だけ休みます!
      残念だったら翌日も休むことになりますが・・・汗

      教えていただき助かりました。
      ありがとうございました!!

    • 内緒さん@一般人

      入学式後PTA決めますよ…

    • 保護者@保護者

      高校のPTAは引き受けた方がいいです
      ママ友がたくさんできます
      小中に比べたら、平日の負担は少ないです
      特に、学年委員がおすすめです

    • 内緒さん@質問した人

      高校のPTA!?ですか!
      高校にもあるもんなんですね(^_^;)
      そして高校にもママ友関係ってあるのでしょうか・・・

      今年度はすでに下の子のスポ少の役員、
      地域の役員にも。。。

      学年委員がおすすめの理由をよかったら聞かせて下さい!

    • 内緒さん@一般人

      でも、引き受けたら、三年間しないといけないですよ。
      そういう情報もちゃんと伝えないといけないですよ!

    • 保護者@保護者

      高校になると、保護者同士が知り合う機会って、ほとんどないんですよね
      ちょっとした情報交換ができると、安心だったりします
      学年委員が、1番人数が多いんです

    • 内緒さん@一般人

      情報交換は、今までのママ友達ともできるし、塾に行きだしたらそっちの方がいい面もあります。たしかに回数は少ないとはいえ、三年間です。学校が近ければいいかもしれませんがね。よく考えてされるかどうか決められたらいいかと思いますよ。

    • 内緒さん@保護者

      入学式後、保護者のみクラス毎に集められ、PTA委員が決まったクラスから解散でした…
      ウチのクラスは比較的早めに決まりましたが、何クラスかなかなか決まらないクラスもあり、保護者さん達は前を凝視し、現委員さんと目を合わせないように無表情でした( ゚д゚)笑
      PTAは3年間なんですね?!それは説明なかったな(・_・;
      教科書購入の日は是非大きめのキャリーバッグを持たせてあげて下さい。
      体が大きいウチの息子でさえ、ヒィヒィ言いながら帰ってきましたから。笑
      子供さんの笑顔を大手前で見られることお祈りしています!

    • 内緒さん@一般人

      三年間です。そのことを総会?全員が集まる日にはじめて知った保護者の方が多かったらしく、辞退された方もいらっしゃいました。はじめから伝わって知れば気持ちよく終わったのですが…後味悪かったです…教科書購入時はキャリーバッグ、いりますよ!大変なことになります。笑

    • 保護者@保護者

      そうそう、任期が3年だということを知ったのは、6月の委員が集まった場でした。びっくりしました。でも、委員のランチ会、打ち上げの飲み会、グループライン、文化祭の出し物等々、楽しい♪

    • 内緒@一般人

      質問させてください。もし、娘が無事に合格できたとして、教科書販売はいつですか?子供だけで買いに行くのでしょうか?

    • 内緒さん@保護者

      日にちは忘れましたが、教科書購入の日は子供だけですよ。
      選択科目も含めて一気に渡されるので、凄い量、重さになります。
      それを見越してか親御さんが迎えに来られてる子もいたようです。

    • 内緒@一般人

      ありがとうございます。今日、願書を出しました。あとは、合格を祈るばかりです。

    • 内緒さん@一般人

      うちも子も、どうにか教科書もってかえりましたよ
      トランクゴロゴロの人も結構いたみたいです
      特に女の子は、しんどいでしょうね

    • 保護者@保護者

      振込・郵送にすべきですよね
      5万円くらいの現金を持たせて、10キロの荷物を持って帰らせるなんて、アナログすぎる
      今年も変わらないのかな

    • 内緒さん@卒業生

      持って帰らせるのは、春休み課題に使うものがあるからです。
      私の時は、その日からやり始めてもぎりぎり間に合うぐらいでした。
      郵送なんかしてたら届かなかった場合どうするのでしょう?
      そっちの方が怖いと思います。

      合格後の招集の日程等(保護者同伴か本人だけかも含め)は
      出願時に本人が受け取るプリントにちゃんと書いてあったと思います。
      ご丁寧に入学式の日程まで。
      最近は省略してるのかな?
      もしそうならすみません。

    • 内緒さん@一般人

      宅急便やったら1日で届くやん。届かない場合っ て 笑 ちゃんと届くやろ

    • 内緒さん@中学生

      最初に質問した者です。

      皆さま、たくさんの有益なアドバイスをありがとうございました!!

      PTA、教科書購入時の凄まじい量など思わぬ情報もいただけて有り難かったです。

      関係者の皆さんはとても面倒見が良く親切なのもわかり嬉しくなりました。
      我が子も大手前に出願してきました。
      どうかご縁があることを祈り頑張って欲しいです。

      とても参考になりました。
      ありがとうございました!

    • 内緒さん@保護者

      あとは保護者にできるのは体調管理と見守るのみですね!
      子供たちの努力も親御さんの努力も裏切らない!
      合格をお祈りしています☆

    • この質問にコメントする