- 数弱マン 先輩580字:国75 数33 英66 英検なし 理81 社77 内申263 中1 43、中2 42、中3 45 で合格でした! 国語の選択問題は明確な理由をもって選択肢を消していけば当たります。あと古文単語をして、時間あれば漢字は解けるようにしましょう。私の代の漢字はめっちゃ簡単でしたが去年のは難しかったです。数学は私の点が低いのでなんも言えません。英語はライティング採点結構甘いと思いました。苦手な人も諦めずに得点源にしてほしいです。理社は一問一答完璧にしてある程度の応用できればいけます。読み取りは間違えてはいけませんよく読みましょう。私は読み取り間違え5点落としました… 四條畷本命で(当時四條畷の判定もD)大手前の説明会に興味半分で応募し、抽選に当たって見に行ったら私が一目惚れしてしまって、そこから勉強したので12月後半からの頑張りでしたが合格できました。塾のおかげで内申がそこまで低くなかったからできたことだと思っています。12月から受かりたいなら、冬休みからは毎日7時間くらいは勉強するべきだと思います。 馬渕じゃなくしがない個人塾です。 いつきの判定でAとったことないし、最後の最後の馬渕勢もいないいつきでやっとB判でそれまでEでしたが合格しました! しかし、三年間ずっとA判だったと話していた私の前の受験番号の人は落ちていました…。模試の判定はあくまで参考にしたほうがいいと感じました。
- おおてのまえのおってもん 先輩394字:私は合格すると思っていませんでした。英検2級も所得しておらず,過去問では900点満点換算で最高でも600点ちょいで,合格するにはあと100点,当日点だと70点ほどが必要でした。しかし,本番で奇跡が起こり,過去問では30点ほどの英語で67点を取れました。英語の易化のおかげではありましたが,本番では900点満点中738点で合格することができました。また,塾でよく,文理学科は理科社会で8割9割を取れ と言われていたため全然届かず合格しないと思っていました。理科社会が苦手な人は両方を克服するのは難しくても,片方は8割を超えておくと安心できます(私は数学が得意で点差をつけれたため可能だったのかもしれない)。得意教科を作ることの大切さを知りました。高校受験生の皆さんには苦手教科だけに目を向けず,得意教科にも少し目を向けてほしいと思います。 内申点 252/270 英語 67点 数学 82点 国語 59点 理科 77点 社会 61点
- 本気の南紀 先輩114字:五木の判定Eで英検なくても受かりました。英検なんて金と時間の無駄です。ちゃんと内申をちゃんと取って社会などの知識で解ける問題を頑張ることが大切です。後本番ベストを尽くせるようにするのが一番の成功のポイントです。いっぱい寝ましょう。
- 77 先輩183字:五木の判定もCとかDで学校に先生にも受からないと言われ、受からないのかなーと思っていたけれど意外と本番では上手く行って得意教科の点数が高く受かることができました。不安だと思いますがいつも通り模試感覚で受けたら意外と受かるので頑張ってください。校則地味にだるいけどゆるいとこはゆるいんで楽しめると思います! 国語63 数学55 英語83 社会75 理科77 内申オール5で受かりました!
- 大正生まれ 先輩801字:後期入試で普通科に受かりました。 もともと志望していて合格可能性も高かった前期(文理学科)で落ちた時は、志望校を変えようとしました。でも、どうしても大手前を受験したく、決死の覚悟で受験しました。 後期の願書に「大手前」と書いたのは、出願当日の朝でした。 一週間悩み続けたせいで、その間勉強は手につきませんでした。 理科・社会は苦手でした。だから、たとえ一週間でも、悪あがきでも、せめてもの気休めに猛勉強しました。朝は早くに学校に行き、夜は寝るまで勉強しました。 入試当日は、「自分より賢くない人がいるわけがない」と思いました。ですが、大手前への気持ちは絶対に譲れないので、ぎりぎりまで問題に立ち向かいました。ラスト2〜3分で解けた問題もあります。 しがみつきました。滑稽でも構わないと思いました。 直前期も本番も必死でした。 学校の先生や塾の先生、友達にもたくさん話を聞いてもらいました。たくさんの人が支えてくれました。 自分が一番後悔しないと思う道を選びました。それが、偶然良い結果になりました。 私の偏差値は、決して高くはありませんでした。塾や五ツ木の模試でも、散々な結果を出していました。 どうしてもあきらめたくないという信念が、私を導いたのだと思います。 自分の気持ちと、支えてくれるすべての人を大切にしてほしいです。 そして今になって思うことは、努力を積み重ねておけばよかった、ということです。 たった五分でも、毎日机に向かってしっかり集中して勉強する習慣を身につけておけばよかった、と後悔しています。 気づいたらすぐに勉強を始めるべきです。「今からじゃ遅い」はありません。気づいた時から始めるのが、最速です。 最後にもう一度。 自分の気持ちと、支えてくれるすべての人を大切に、努力を積み重ねてください。早く気づけた人ほど、望んだ未来をつかみ取れると思います。
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
偏差値 70
大手前高校のいいね♥4395
2683件の質問と10533件の回答
概要
1882年に設置された大阪府師範学校附属裁縫場を源流とし、1886年に大阪府女学校として創立した。
1886年9月21日 - 府立大阪師範学校女学科より分離独立し、北区常安町に大阪府女学校として創立 - つづきを読む
1886年9月21日 - 府立大阪師範学校女学科より分離独立し、北区常安町に大阪府女学校として創立 - つづきを読む
大手前高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
高校受験♥1
大手前、学校見学会じゃなくて学校説明会をすれば、もうちょっと倍率上がるのでは?
見学会だけじゃ大手前の良さをなかなか知ってもらえないと思う。
78期のつぶやきでした。4 件の回答 -
私の時の説明会は、先生からの説明ばかりで面白くなかったです。資料見たらわかることばかり。もっと在校生の生の声が聞きたいと一緒に参加した親も友だちも言ってました。
今は、自治会の生徒が案内するのですね。
ちょっと見てみたい気がします。
-
-
-
-
高校受験♥2
2学期から入塾を検討している中2です。
文理科に入るには実際どれぐらい難しいのでしょうか?
学校の中間・期末は、範囲も分かってて対策できるので、今のところずっとオール5できています。
だからといって、難関私立の赤本を見てみる限り、 ...100字以上
7 件の回答 -
開明と清風は明らかに評判が悪い。確かめたい人は直接卒業生とかに聞いてみてください。
-
-
-
高校受験♥5
今年大手前高校を受験するものです。
今年の倍率が、毎日新聞で1.45倍と出ましたが、去年と比べてすごく上がっていませんか?
最終倍率までにはもう少し下がるのでしょうか。こんなに大手前の倍率が上がるとは予想もしませんでした。また、その場合ボーダーは何点くらいになりそうですか?3 件の回答 -
今の中学生は、文理科の位置付けと英検2級の優遇を知って準備する時間が今の高校生よりはあった世代だから、段々大阪府の高校入試改革の成果がでてきたとも言えるのでは。
-
-
-
学校生活♥4
結局大手前と四條畷どっちが楽しいんですか?
9 件の回答 -
例えば文化祭において。 大手前→女装禁止、畷高→女装大会あり。これが全てを物語る。
-
-
-
進学先♥18
大手前では、上位50名に入らないと、神戸大に現役合格は困難と考えて良いのですか?
30 件の回答 -
これからの時代は、大学名ではなく国家資格が取れる医歯薬獣医学部あるいは電子情報系学部など理系学部が有望。ITが進展し単純な仕事は消滅していく。知能集約型の仕事が栄え単純作業の仕事は衰退する。工事現場、単純作業のような仕事は外国から来た移民がするようになりFラン文系大学卒ではまともな職業に就けなくなる。
-
-
-
進学先♥10
京大、阪大、神戸大に行くんだったら、大手前でも四條畷でもそう変わらないね
大手前18−京都大−10四條畷
大手前35−大阪大−29四條畷
大手前35−神戸大−31四條畷13 件の回答 -
高津は昨年悪すぎた反動でしょう。浪人主体だし。さすがに大手前とはまだまだ差があるよ。
東大も1人や2人ならたまに発生する範囲で、わざわざ取り上げる程度でもない。さすがに天王寺みたいに6人ってなると府立高校として多いなと思うが。
-
-
-
その他♥5
大手前は今年の合格者数非常に堕落しましたが原因は何でしょうか??
21 件の回答 -
文理科・普通科2学科制の時は、大手前普通科より高津や四條畷文理科を希望する優秀な生徒がそこそこ存在したが、2018年文理科のみになってから、そのような生徒はほとんどいなくなった。
高津、生野、四條畷などは2021年以降、厳しい状況になると推測される。
-
-
-
高校受験♥2
例年のボーダーってどれくらいですか??
2 件の回答 -
去年、文理合格した子の親です。
329点です。文理の下の方にいます。
普通科はもう少し低いと思います。
-
-
-
高校受験♥4
子どもが今日の午後から大手前高校に出願しにいきます。元々茨木志望でしたが、大手前に落としました。ですが、それでも塾が無理をさせてるようで心配しています。中学からは春日丘を勧められました。 ...80字以上
4 件の回答 -
最終倍率が低いので、合格できそうですね!幸運を祈ってます。
-
-
-
学校生活♥7
-
サイエンスハイスクール認定校ですので、数学に力を入れすぎて文系科目が疎かです。数学が得意な人は凄くいいと思いますが文系の人にはお勧めしません。グローバルハイスクール認定校のほうがよほどいいと思います。 ...100字以上
-
-
-
高校受験♥3
大手前か、茨木か、どちらを受験しようか検討中です。
北野が無理ということで(自分でもそう思っている)、2校の説明会に参加しました。自分は2つのことをいっきにできないタイプなので、 ...100字以上
36 件の回答 -
ここ数年の難関大学への進学実績では、はっきり言って大手前は苦戦しています。今年のことはわかりませんが、大きく飛躍するとは、考えにくい。
-
-
-
高校受験♥4
大手前を第1志望校にしている中3生のみなさん。自分はギリギリのラインだと思ってる人は偏差値 内申 実力テストどれぐらいですか?また 大手前をあきらめた場合公立はどこにしようかと考えてますか?
19 件の回答 -
11月の五木では70.2でB判定でしたが、
1月の最後の馬渕の公開テストではA判定でした。
-
-
-
進学先♥2
大手前の難関大学への合格実績が文理学科設置校の中で、5番目と低迷しています。馬渕教室では、高い評価をされているのが不思議です。御三家は、過去の栄光となりつつあります。ちょっと残念。どうしてですか?
7 件の回答 -
茨木高校の方が大手前高校より上でしよう。残念ながら、大手前高校は、5番目ですね。
-
-
-
高校受験♥2
いつきの最終偏差値どのくらいで受かりましたか
4 件の回答 -
全文理科になるので、上位文理校の普通科より下位文理校の文理科へという生徒が志望してくるので66〜67あたりになるでしょう。
-
-
-
高校受験♥8
大手前と北野で迷っています。
通学時間はどちらもそう変わりません。皆さんの中で大手前と北野で迷って、最終的にこれが決め手になって大手前を選んだというところ、もしよかったら教えてもらえませんか。77 件の回答 -
<2017年 東大・京大・国公医 現役合格率>
学校名 卒業生 東大 京大 国公医 合計 合格率
北野高 353人 05人 47人 07人 59人 16.7%
天王寺 357人 00人 23人 05人 28人 07.8%
東大・京大・国公医 現役合格者数の比
天王寺:北野高 = 1:2.11
<4年... ...100字以上
-
-
-
高校受験♥6
9月9日の学校説明会で大手前の文理学科にスーパーサイエンスコース作るって説明していました。た。特進クラスのように聞こえました。他の文理学科の高校でもスーパーコース作るのでしょうか?
99 件の回答 -
上の川柳、意外と当たってます。
-
-
-
学校生活♥2
文理科の課題研究って具体的にどーゆーことなのですか?
数人のグループでするのでしょうか?
そのグループって自由にくめるのでしょうか?
1年間に1つのテーマを研究するのですか?
それが3年間あるのでしょうか?
普通科志望だったので 文理のみになってしまい。課題研究のことが知りたいです。1 件の回答 -
高2の子どもが居ます。子どもから聞いた話ですが…。
大手前では文理学科の課題研究を『S探(サイエンス探究の略?)』と呼んでいて、2年後期からおよそ1年をかけて研究に取り組みます。理系テーマの子は数人でグループを作っていますが、 ...200字以上
-
-
-
その他♥1
現在の一年、二年は課題研究などできないのですよね?
それとも文理学科に全員変わるのですか?3 件の回答 -
ここに書き込みしてる時点で在校生じゃないってバレてるで。大手前の生徒は賢いからこんなところに書き込みはしない。
-
-
-
進学先♥1
北野・大手前が両横綱ですよね? ...100字以上
39 件の回答 -
そもそも、北野の180人台と160人台の、大手前と三国丘が同列というのは、無理がある。
所以に横綱は一校のみだよ。
-