泉北高校のWiki
small:yes
Infobox 日本の学校
校名:大阪府立泉北高等学校
国公私立:公立学校
設置者:大阪府
学区:大阪府全域
設立年月日:1969年
創立記念日:10月1日
共学・別学:男女共学
課程:全日制課程
単位制・学年制:学年制
設置学科:国際文化科・総合科学科
学期:3学期制
高校コード:27176E
郵便番号:590-0116
所在地:大阪府堺市南区若松台3丁2番2号
緯度度:34緯度分:29緯度秒:25.6
経度度:135経度分:30経度秒:5.0
公式サイト
'''大阪府立泉北高等学校'''(おおさかふりつせんぼくこうとうがっこう)は、大阪府堺市南区にある公立高等学校。
1969年に全日制普通科高等学校として設置され、その後2005年に国際・科学高校に改編された。
総合科学科と国際文化科の2学科を設置している。総合科学科では理数教育に重点をおき、また国際文化科では外国語教育に重点をおいている。
国際文化科の授業内容は、CALL教室やLL教室を使った英語の授業に加え、異文化理解、第二外国語(フランス語、スペイン語、中国語、韓国・朝鮮語から一科目選択)などがあり、TOEIC Bridgeは全員受験することになっている。さらに、1年の冬から2年の秋まで海外留学が可能で、帰国しても留年することなく3年への進級が可能である。
2003年度より65分授業を導入している。1日5時限の授業を実施している。
2006年度から2022年度までの17年間、文部科学省からスーパーサイエンスハイスクールに指定された(2023年3月指定終了)。
2011年より、イングリッシュフロンティアハイスクールズG3グレード校に指定されている。
全日制普通科高校として1969年に開校した。初年度は7学級での募集だったが、1970年代・1980年代の高校生急増期の生徒受け入れ対策により増学級を繰り返し、ピーク時の1987-1989年度には1学年14学級となった。
1992年には国際教養科(2学級)を併設した。普通科・国際教養科の2学科体制が続いていたが、2005年度新1年生より学年進行で国際・科学高校へと改編されている。
・ 1968年10月1日 - 大阪府立泉北高等学校設立準備室を開設(この日を創立記念日とする)。
・ 1969年4月1日 - 大阪府立泉北高等学校として現在地に開校。全日制普通科を設置。
・ 1992年 - 国際教養科を新設。
・ 2003年 - 65分授業を導入。
・ 2005年 - 国際・科学高校に改編。従来の普通科・国際教養科を募集停止し、新たに国際文化科・総合科学科を新設。
・ 2006年 - 文部科学省からスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定(第〜期〜第〜期)。2023年3月指定終了。
・ 南海バス 泉北高校前バス停下車すぐ。
・ 大〜洋 - 吉本興業ホールディングス代表取締役会長
・ 古舘寛治 - 俳優
・ 前芝武史 - 彫刻家
・ 詩乃優花 - 元宝塚歌劇団花組娘役
・ 山上賢治 - 俳優
・ 鈴木磨人 - フットサル選手
・ 坂本真宏 - 元プロボクサー
・ 正田壮史 - プロレスラー
・ 稲田美紀 - 芸人、紅しょうが
・ Cite book和書
author:大阪府立泉北高等学校
year:1998
title:大阪府立泉北高等学校創立三十周年記念誌
・ 大阪府立泉北高等学校
・ date:20090923090343
Infobox 日本の学校
校名:大阪府立泉北高等学校
国公私立:公立学校
設置者:大阪府
学区:大阪府全域
設立年月日:1969年
創立記念日:10月1日
共学・別学:男女共学
課程:全日制課程
単位制・学年制:学年制
設置学科:国際文化科・総合科学科
学期:3学期制
高校コード:27176E
郵便番号:590-0116
所在地:大阪府堺市南区若松台3丁2番2号
緯度度:34緯度分:29緯度秒:25.6
経度度:135経度分:30経度秒:5.0
公式サイト
'''大阪府立泉北高等学校'''(おおさかふりつせんぼくこうとうがっこう)は、大阪府堺市南区にある公立高等学校。
概要
1969年に全日制普通科高等学校として設置され、その後2005年に国際・科学高校に改編された。
総合科学科と国際文化科の2学科を設置している。総合科学科では理数教育に重点をおき、また国際文化科では外国語教育に重点をおいている。
国際文化科の授業内容は、CALL教室やLL教室を使った英語の授業に加え、異文化理解、第二外国語(フランス語、スペイン語、中国語、韓国・朝鮮語から一科目選択)などがあり、TOEIC Bridgeは全員受験することになっている。さらに、1年の冬から2年の秋まで海外留学が可能で、帰国しても留年することなく3年への進級が可能である。
2003年度より65分授業を導入している。1日5時限の授業を実施している。
2006年度から2022年度までの17年間、文部科学省からスーパーサイエンスハイスクールに指定された(2023年3月指定終了)。
2011年より、イングリッシュフロンティアハイスクールズG3グレード校に指定されている。
沿革
全日制普通科高校として1969年に開校した。初年度は7学級での募集だったが、1970年代・1980年代の高校生急増期の生徒受け入れ対策により増学級を繰り返し、ピーク時の1987-1989年度には1学年14学級となった。
1992年には国際教養科(2学級)を併設した。普通科・国際教養科の2学科体制が続いていたが、2005年度新1年生より学年進行で国際・科学高校へと改編されている。
年表
・ 1968年10月1日 - 大阪府立泉北高等学校設立準備室を開設(この日を創立記念日とする)。
・ 1969年4月1日 - 大阪府立泉北高等学校として現在地に開校。全日制普通科を設置。
・ 1992年 - 国際教養科を新設。
・ 2003年 - 65分授業を導入。
・ 2005年 - 国際・科学高校に改編。従来の普通科・国際教養科を募集停止し、新たに国際文化科・総合科学科を新設。
・ 2006年 - 文部科学省からスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定(第〜期〜第〜期)。2023年3月指定終了。
交通
・ 南海バス 泉北高校前バス停下車すぐ。
著名な出身者
・ 大〜洋 - 吉本興業ホールディングス代表取締役会長
・ 古舘寛治 - 俳優
・ 前芝武史 - 彫刻家
・ 詩乃優花 - 元宝塚歌劇団花組娘役
・ 山上賢治 - 俳優
・ 鈴木磨人 - フットサル選手
・ 坂本真宏 - 元プロボクサー
・ 正田壮史 - プロレスラー
・ 稲田美紀 - 芸人、紅しょうが
参考文献
・ Cite book和書
author:大阪府立泉北高等学校
year:1998
title:大阪府立泉北高等学校創立三十周年記念誌
外部リンク
・ 大阪府立泉北高等学校
・ date:20090923090343
出典:Wikipedia:泉北高等学校 (336597)