- びび 先輩1094字:ちょっとでも受験生の励みになればと思います。 私が桜塚高校を受験すると決めたのは私立入試が終わってからです。正直あまり高校のことは考えておらず、とにかく公立高校に行きたいという感じでした。そんな気持ちで安全圏の私立高校に合格し、いざ決める懇談で、もともと春日丘高校志望でしたが先生から五分五分だ、落ちる可能性も十分にある、それでも受ける?と言われ内心凄く焦りました。部活や体調不良だったりしたためあまりオープンスクールに行くことが出来ず、今でも行っておけば良かったなと思います。そして、先生から桜塚高校ならいけるんちゃう?と言われ桜塚高校を受験することを決めました。桜塚高校は数少ないオープンスクールに行った高校でもあり、沢山の先輩方の楽しそうな姿を見ていいなと思っていたのもあり、受けるからには全力で勉強しようと決め受験勉強を頑張りました。 私は内申点は十分にあったので、本番でいかに取れるかが問われましたが、無事合格することが出来ました。 中学の実力テストでは、「実力やからー」といってノー勉で受けるという馬鹿なことをしたので最初のテストは330点くらいでした。ただちょっとまずいなと思ったのでそれからは真面目に勉強して最後の実力テストでは400点くらい取る事ができました。 入試に関してはまず基本問題は絶対に落としたらダメ!応用はみんな解けないから基本問題で差をつける。数学は計算ミスを減らすこと。英語はスペルミス、語順ミスをなくす。基本を抑えるだけで確実に合格が近づきます。私は入試点350くらい、内心270で合格することができました。 私が受験生に伝えたいことは、高校がゴールじゃないということです。高校はあくまで通過点であってゴールじゃない。また、高校に入ってからのことも考えた方がいいということです。私はまだ何とか上位を保っていますが、その高校で上位にいることが大事だと思います。もし春日丘高校に行っていたら中間〜下位にいたと思います。いい意味で目立った方がいい。 あとは五ツ木模試をできるだけ多く受けて欲しいです。五ツ木の雰囲気は入試の雰囲気と本当に似ています。これは入試を経験してるからこそ言えることです。是非受けてください。 長くなってしまいすみません🙇♀️ 高校選びは1度きりです。先程も言ったけど高校はあくまでも通過点だと思って気楽に捉えてください。だからといって、妥協はしない!後悔のない選択をしてください。 少しでも悩んだり、気分が落ち込んでしまう受験生の励みになれば幸いです! 最後まで諦めず頑張ってください! ありがとうございました!!
- にゃ 先輩587字:一年生の頃から真面目にしっかりと勉強していましたが、なんといっても理科と社会は範囲が広い。三年生から一から覚えるには無理があります。なのでしっかり一年生の頃に理科社会を徹底すること。特に高校入試において理科と社会は点が取りやすい科目と言われます!本当にそうで、私は得意な英語が本番ミスって5割でしたが理科と社会が7割あったので合格することができました!!暗記科目は勉強すればするほど伸びます。高校入試は理科と社会で点が決まると言っても過言ではないです!! 英語は文法的に難しいというより、単語問題かなと思います。単語を知ってるだけで答えれる物もよくあります。熟語もそうです。なので単語優先に勉強をおすすめします!けれどそれほど難しい物は出ないので英検3級レベルの単語で大丈夫だと思います!その次に文法、最後に長文読解です。 数学は私も苦手だったのであまり参考にならないかもですが、高校入試の数学はよく出される問題が特定的です。なのでそこを優先に勉強していました!それと計算問題は絶対落とさない!鉄則です! 今はどうか分からないですが桜塚は合計300点あれば受かると思います!数学は難しいので5割6割を目標に頑張ってください。 あと五木模試を当てにしない!学校の先生も当てにしない!最後まで諦めない!自分を信じて勉強するだけ!自分の底力は自分にしか分かりません!!頑張ってください!
- てゃん 先輩594字:長い戦いが終わった……という気持ち。今でも思い出します。憧れの高校に受かった全能感、自由を謳歌する受験後の春休みは最高の気分です。(大量の課題は出ましたが笑) 桜塚高校は手を伸ばせば意外と届いてしまうような学校なのかなと。 公立入試は基礎をしっかり勉強して問題演習に取り組めば難しいものでは無いと思います。一つ一つの問題に真摯に取り組み、夢を叶えてください。 勉強に余裕のある人は、桜塚が第1志望だとしても、公立対策だけでなく私立の過去問も解いた方が良いと思います。受ける人がほとんどだと思いますが、追手門や箕面自由、梅花などです。(追手門の?類や梅花の特待組には箕面蹴りや桜塚蹴りもいますので…笑)最終的に合格出来るレベルに来れれば最高で、そうでなくても必ず役に立つと思います。また、私の周りの合格者は英検3級まで取得している人がほとんどでした。わざわざ取らなくてもいいですが、そのレベルまで英語力が達していると安心かと思います。 私の年は前期の倍率が5倍を越えました。 何らかの教科で満点を取れるようにしておくのが大事だったと思います(理社が満点の人は多いと思う)。国語は最初の比較的簡単な選択問題であまりミスしないように気をつければその後の小論文がボロボロでも大丈夫です(私がそれです) そんなの知ってるよ、という事ばかりだらだら書きましたが、役に立ったと感じてもらえたら嬉しいです。
- にわとり 先輩1101字:私がまず伝えたいことはたとえ今志望 校が手の届くところにないと思ったと しても3年生で全然巻き返せる ということです。 私は1年生のとき定期テストは 1度も勉強せず毎回ノー勉で挑み、 提出物もださず内申はオール3 で1つ4や5があるような状態でした。 本当に後悔しています。 2年生に進級してもそう簡単に 変われず、定期テストは勉強する ようになりトータル1年間で 常に右肩上がりで点を伸ばすこと が出来ましたが提出物は 相変わらずで、1年生の時の 内申点と変わりませんでした。 3年生になって進路に向き合う ことになったとき、1番に強く 志望した高校が桜塚高校でした。 自宅からのアクセスがよく、 先輩も皆楽しそうで 憧れたからです。 しかしそう甘くはなく、内申点の 基準はオール4だと言われました。 そこから計算して 基準内申点のトータル点数から 今までの内申点を引いて 3年生で40より多く取ることを 決め1年間過ごしました。 内申点を稼ぐとき 1番に心がけたことは提出物は 当たり前として副教科に 力を入れることです。 少ない定期テストを大切に 全て90点以上をとりました。 最終的に内申点は40で 目標の3年間の内申点には 1歩届きませんでした。 次に五木模試については 私は9月と11月しか 受けていません。 テスト慣れしたい人は最後まで 受けていいと思いますが、 11月が最も信用出来る 模試になるのでそれ以降は 受けなくていいと思います。 結果9月がC判定、11月はB判定でした 最後に実力テストでは、 一回目は何にも関係ないと聞き どういうものなのか理解するため ノー勉で挑み惨敗しました。 2回目は理社に力を入れ トータル70点上げて330点台まで 持っていくことが出来ました。 私は本当に桜塚高校に 行きたかったので私立高校は なるべく桜塚高校に偏差値の 近いところを志望し、 340点いると言われ3回目の 実力テストで350点台を取りました。 私立高校に無事合格し安心して ここから少し手を抜いて しまいました。 ここが本当に後悔しています。 4回目の実力テストは 3回目の実力テストと全く 同じ点数をとり、 懇談ではこの成績で落ちる子は 殆どいないけどこれで 落ちてしまう子は本番 滑った子たちだから滑らない ように満遍なく穴がなくすつもり で勉強しなさいと言われました。 合格したから良かったですが、 夏に理社を詰め込んだので 後半おざなりにしてしまい本番 理社が本当に出来ませんでした。 だから、これからの受験生は 直前期理社英に力を入れることを オススメします。 少しでも役に立てば幸いです
- まいめろん 先輩1270字:あまり役には立たないですが参考程度に見ていただけたらなと思います。 私が本気で勉強し始めたのは正直に言うと私立受験が終わり公立入試までの1ヶ月間です。 1年生2年生はとても部活が忙しく勉強どころではありませんでしたが、週二回の塾だけはしっかり行っていました。 定期テストも一年の頃は下がる一方でしたが一年生の最後のテストでぐんとあがりました。それからは定期テストだけはしっかり取ろうと思っていました。 私はずっと箕面高校を目指していて無理なら刀根山高校に行くと決めていました。部活を引退してから懇談があり箕面高校は厳しいと言われショックを受けていました。その時に先生に刀根山高校行くのなら桜塚高校を目指してみたら?と言われそうしようと決めました。私はいつもスマホが手放せず、部活が引退してからずっと勉強はしてませんでした。 第2回の実力テストはノー勉でも点数が良かったですが、第3回の実力テストもノー勉で挑んでしまい失敗していまいました。冬休みになると一気に私立受験モードに突入していき三学期が始まるとみんな赤本を解いていました。 私は私立に絶対行きたくない!の一心で、安全圏の私立を志望しました。 私立入試が終わり残りの1ヶ月は学校の授業中に先生の話を聞かずひたすら自分の勉強をしていました。休み時間もほぼ勉強していました。(勉強してると言っても友達と喋りながらです。) そして最後の懇談の時に先生に60パーセント。と言われて迷いましたが後悔したくないと思って桜塚高校に決めました。正直に言うと出願前日まで刀根山高校に変更するか迷ってました。 そして出願の時に受験番号が500番代で焦り倍率が凄そうと感じショックを受けてご飯も食べれませんでした。私の公立入試は終わったな…落ちた。って思いました。倍率は必ず膨れると分かっていましたがまさかここまでになるとは思っていなかったのです。 出願してから3日間くらいは勉強する気にもならず、受かるかもせずただぼーっと過ごしていました。でも友達に〇〇(わたしの名前)なら絶対大丈夫。と言われ何悩んでたんだ。後悔しないためにやるんだって思いそれからはひたすら勉強してました。私は理数系が壊滅的なので正直それしかやってませんでした。 当日は国語の途中まで緊張して内容が頭に入ってませんでしたが落ち着けと自分に言い聞かせながら解いていたらだんだん緊張は解け自分の実力を発揮できていました。 合格発表で受かったとわかり今までのモヤモヤが一気に消えました。 これから受験する方がやった方が良いと思うことは ?社会、理科は暗記がとにかく大事で時間がかかるので遅くても10月くらいからは絶対取り組んだ方がいい。 ?数学は計算ミスは絶対なくすようにする。 ?受験までの気持ちをしっかり作ること。 部活を引退してから怠けていましたがそれでは焦る一方です。わたしが経験済みです。 部活を引退してから一日1時間はやり入試が近づくにつれて増やしていけばいいと思います。最初はコツコツやることが大事だと思います。 頑張ってください!
- ましゅまろ 先輩843字:あまり役に立たないかも知れませんが、私も合格体験談を読み勇気をもらったこともあったので書かしてもらいます!! 私は、中1・中2の時全く勉強していなくて、模試の偏差値50あるかないかぐらいでした。 そして、中3になりなぜかなんちゃって制服に憧れました笑。ここらへんでなんちゃって制服着れるのは箕面高校だ!と思い簡単に第1志望校を決めてしまいました。 それから私は中3の夏に部活を引退し、すぐに勉強を始めました。毎日毎日、昼から塾に行き9時間以上勉強していました。そして模試の偏差値もぐんぐん上がっていきました。私は、不器用だけど時間をかければ成長できるんだと思い、初めて自分に自信を持てました。 そして、冬休みになると私立受験も近いためもっと勉強に力を入れるために朝の8時から塾に行き、夜の10時まで勉強をしていました。とてもしんどかったけど、自分の為だと思い頑張りました! だけど私立受験はほぼ失敗。 第1希望のコースは通らずまわし合格という結果になりました。こんだけ頑張ったのにと思いとても悔しかったです。こんなんじゃ、公立もダメじゃん。箕面高校受かる気がしないと思ってしまいました。そして他の高校見たことないし、見てみようという安易に思い桜塚高校を調べてみました。すると制服もとても可愛く、勉強もしっかりできるし私の入りたい部活もありました。そして、私は志望校を桜塚高校に変えました。そこからもっと勉強頑張り、無事に桜塚高校に合格できました。 そして、私からのアドバイスは2つです。 ?しっかりと中3の初めに自分の行きたい学校を探すこと。できるだけ多くの学校を見る方が良いです。自分にあった学校が見つかると思います。 ?油断せずしっかり勉強すること。 私は私立の第1希望のコースはこのままいけばいけると言われたけど落ちました。油断大敵です。 今からしっかり勉強すればきっと合格出来ると思います。頑張って勉強して来年桜塚高校で会いましょう。頑張ってください。応援しています。
- みのさん 先輩730字:あまり、役には立たないと思いますが、書かせていただきます。 真剣に勉強し始めたのは3年生の夏くらいでした。 書店に全国の公立入試の過去問が載ってある、とても分厚い本を塾の先生に薦められたのもあり、5教科分買いました。 毎日勉強し、だんだん成績も上がってきました。 五ツ木の模擬テストでは、DからB判定にいくほどあがりました。 得意な教科は数学だったので、数学で点を稼いで、苦手な教科をカバーしようと思っていましたが、前期ではそれでしっぱいしてしまいました。 後期には、内申も合格圏内ぎりぎりというところでしたが、諦めずに挑戦しました。そしたら合格しちゃったのですww 分かりにくい内容ですいません。 自分でもよく分かっていませんwww 1つ1つアドバイスしていくと、 国語、英語は基礎をしっかりしていき、文法・単語や漢字などをしっかりと覚えていくことが大切だと思います。 数学は、テストや過去問などで間違えたところは答えを見ずに考えてください、どうしても無理な場合は解説を見てください。すぐに答えを見ては意味がありません。 理科は教科書をしっかり読み、覚えないといけないところが多いですが、しっかりと覚えてがんばるしかないと思います。 社会は繰り返しが大切です。 問題集などは直接書かずに、ノートなどに書き、次やったときに満点になるくらいやるとOKです。 あとは、気持ちです。 私は前期で落ちて後期で合格しましたが、前期で落ちたときは相当なショックでした。 しかし、必ず合格するという諦めない気持ちをもてば自分の思ってる以上のものすごい力が発揮できます。 なので、受験生のみなさん諦めないでください。 来年、私たち先輩と楽しい学校生活を送っていきましょう!
- みぃこ...♡ 先輩747字: 受験生のためにみぃこの体験談書こうと思います!! ☆私の受験の場合 まず私は、中3の時学校で一度も 合格できると言われた事がありません(笑) 内申も112と、目標に8足りなかったり 1月の実力テストで50点以下を取ってしまったり... 私の場合は塾に通っていたので 毎日塾に行って苦手な数学の過去問をひたすら 解いたりなどを繰り返していました! ☆志望校/併願校の決め方 志望校はなぜか中1からずっと桜塚でした(^^)/ なので説明会なども桜塚、刀根山、箕面自由学園の 3校しか行っていません、 ですが、いろんな所に行って一番自分が行きたいと 思える高校を探すのが良いと思います!! 併願校もいざ通うとなってから嫌では遅いので 行っても良いかなと思うところを受験するべきです ☆受験勉強 私は部活がハードだったため両立ができて いませんでした(-_-;) 塾には行っていたので最初にも書きましたが 数学など苦手な教科を中心にしていました!! 平日は3時間、休日は5時間塾に入り浸り... 休日は一緒の志望校を目指して頑張っていた 友達と一緒にしていました!! 5時間とはいえ喋りながらだらだらしていた 感じなので楽しかったです(笑) ☆受験当日 徒歩で行かなければいけなかったので 仲の良い友達とできるだけ受験のことは考えずに 朝からいっぱい笑っていましたね!(^^)! 教室にはいっても割と楽しく過ごして 休み時間もクイズを出しあったりと、 変に緊張せずできました トイレは行ける時に行っておきましょう ☆最後に... 受験ってすこいめんどくさくてしんどい ものだけど誰もが通る道だから悔いの残らないように 頑張ってねッ(^^)♥ 桜塚で待ってます! 一緒に楽しいschool lifeを送りましょ♪
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
桜塚高校の掲示板
1ページ目
さくらづか
偏差値 62
桜塚高校のいいね♥4039
3971件の質問と9512件の回答
概要
1937年に旧制高等女学校として開校し、学制改革によって新制高等学校に改編された。
1937年4月1日 - 大阪府立第十四高等女学校として仮校舎で開校。 - つづきを読む
1937年4月1日 - 大阪府立第十四高等女学校として仮校舎で開校。 - つづきを読む
合格祈願
- 絶対桜塚行く:神様合格させて😭😭😭😭絶対受かってここに戻ってくる!!
- 絶対合格:大丈夫。絶対受かってる!!!🌸🌸🌸
- 合格:絶対受かってる信じる
- 絶対桜塚jk:私なら受かってる受かってる大丈夫。絶対桜塚jkになる。桜塚で夢を叶える。家族に全然恩返しする!!友達と桜塚に行く!!!😭😭😭
- 内緒さん:絶対に受かってる大丈夫って信じる!!!ほんとうに神様お願いします😭😭
- 絶対桜塚を母校にする:桜塚に春から絶対通う!!😭😭絶対合格できる。あとは信じるだけ😭😭神様合格させてください😭誰よりも桜塚愛負けません😭😭🈴🈴🈴
- 絶対絶対合格:桜塚以外行きたくない!!誰よりも桜塚への想いがある!!ずっとずっと中2から桜塚だけを想って勉強してきたから私が受からなくてどうすんの!🈴🈴絶対桜塚に合格する😭😭🈴🈴🈴神様奇跡を起こしてください😭🈴🈴🈴🈴🈴🈴🈴🈴
- 𝓢:桜塚反対してきた先生見返すねん絶対😭合格の文字しかみーひんから👍🏻💯🌟
- 𝓢:絶対桜塚受かってんでー!!念願の桜塚JKなれるねん👍🏻💋
- 合格以外いらん:絶対桜塚でjkするー🩷!合格ってスマホに出てきますように😭😭ていうか絶対出てくる😆
合格体験 合格体験の投稿
桜塚高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活
スクバ毎日めっちゃぱんぱんなんですけどみなさん同じですか??
0 件の回答
-
-
-
部活動
箏曲部って入部届けいつまでに出せば良いですか?
0 件の回答
-
-
-
部活動
家庭科部ってほんとに1週間に一回しかないんですか? ほんとは絶対集まるのは一日だけど、もう少し活動していたりしてないですかー?🥺
0 件の回答
-
-
-
部活動
家庭部ってみんな兼部してますか? 週一って少ないですよね、、 活動日増える予定はありませんか? 増えるなら入ろうか迷ってます。
0 件の回答
-
-
-
部活動♥1
ダンス部って辞めてる人多いですか? ダンス部入部届出しましたが、半年くらいで辞める予定です、、、
2 件の回答 -
顧問とか内部の亀裂で結構辞めてはいます。
-
-
-
部活動♥1
明日本入部なんですけど入部届けって本入部の日に出さないとだめですか?今日担任に提出してまだかえってきてないです😭😭
1 件の回答 -
明日顧問の先生に事情を説明してください!
そしたら多分分かってくれます!
-
-
-
部活動♥1
テスト前は部活ないですか?
1 件の回答 -
基本ありません。
-
-
-
部活動♥1
軽音楽部の先輩方に質問です。
初心者でエレキギターをしたいのですが、ギターやその他必要な物を全部買った場合、総額いくらぐらいしますか。
また、ネットで買うことはできますか。1 件の回答 -
6から8万程です。ネットで買うことも出来ますが、先輩方、経験者によく聞いて購入した方が良いです。
-
-
-
部活動♥1
桜塚高校のダンス部は女子だけしかはいれませんか?男子は入れないですか?
1 件の回答 -
今79期の代に男子ひとり居ますよ
78期はいなかったものの過去にも男子部員はいたようですので安心してください
-
-
-
学校生活
明日の昼休み、軽音部のライブありますか?
あるならご飯食べてからでも見れますかね💦0 件の回答
-
-
-
学校生活
金曜日が提出期限だった提出物を忘れてしまい、月曜日に職員室まで持ってきてください。と言われたのですが、8:20より前に行ったら良いですか?それとも休み時間に行った方が良いですか?
0 件の回答
-
-
-
部活動♥1
仮入部っていつまでですか?
1 件の回答 -
各部活によります。
-
-
-
学校生活♥1
定期テストの日は午前中で終わりますよね?また、テスト最終日は部活ありますか?あったら何時までですか??
1 件の回答 -
終わります。部活によります。
-
-
-
部活動
科学部の仮入部とかの日程わかる人いたら教えて欲しいです!
0 件の回答
-
-
-
高校受験♥1
1 定期テストは何点とれば良いですか
2 実力テストは何点取れば良いですか
3 内申点はどのくらいでしたか
4 模試の判定はどのくらいですか
できるだけでたくさんの人回答お願いします🥺6 件の回答 -
成績は2回以上5をとった方が良いです‼️内申点は350~60くらいでした
-
-
-
部活動
軽音楽部ってゴールデンウィークも普通に部活ありますか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活
ベストとかってどこで買えますか❓
0 件の回答
-
-
-
部活動♥1
初心者でテニス部入る人いますか?...初心者で入ったらさすがにやばいですかね💦
2 件の回答 -
全然ウェルカムです
-
-
-
部活動
バドミントン部の仮入詳しい日程教えてください!
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
部活入らなくて学校たのしめますか?
3 件の回答 -
何を楽しいと思うかによって変わると思いますよ
-