- わわわ 先輩110字:当日点は内申点込みで609点でしたが不合格でした。当日点は1.4倍せずに268点でした。290前後とれば合格できると思います。理社で大きく差がつくため最低でも70以上取っておいた方がいいと思います。入試に向けて勉強がんばってください。
- 怠け心 先輩336字:2024年度内申216,当日360ぐらいで受かりました。受験期は池田ではなく豊中高校に受かるぐらいに当日点を取ることを目標に過去問を解いていましたが、おかげで本番も緊張することなく目標以上の点数を取れました。過去問での勉強に関しては、ただ反復するだけでなく大問ごとの傾向や小問構成から自分が確実に取れる問題を意識し、分析しながら対策を重ねていました。国語では抜き出し問題を意識し過ぎて本番での傾向が変わったために調子が崩れて45点となりましたが、他の教科でカバーしました。英語は選択問題のみに絞って対策して、68点が取れました。自分の得意不得意に目を向けて勉強した成果が如実に表れたと感じた結果でした。そのため、勉強時間だけでなく、勉強法も考えながら対策していくことも大事かと感じました。
- 内緒さん 先輩670字:内申260ちょっと、当日点300ちょっと、英検有で合格しました。私立は早稲田摂陵Bに合格していました。中学3年時の内申オール5はよく聞きます。国語、英語はC問題なこともあり、当日点英検なしの国英30点台合格者はそそこそこいる印象です。数学はB問題なので、数学で差をつけるのは難しいのではないかと思いました。 英語 私を含め英検を持っていたから合格出来たと言う人もたくさんおり、実際英語の勉強時間を他に充てることができ、当日点も気にしなくてよくなるので英検2級は取得しておいた方がいいと思います。実際私も英検取得後から英語の勉強をやめ、他に充てていました。過去問は1つ前の年の分の一回しか解いていません。 数学 苦手でしたが、B問題なので図形問題以外は必ずとれるようにしていました。傾向を掴むと正答率が上がります。 国語 作文は学校や塾の先生に読んでもらい、どれくらいの点数をとれるのかだいたい自分でも分かっておく必要があると思います。過去問を解いていた時は筆記問題で部分点、記号・抜き出しは全問正解で基本点数をとっていたのですが、当日記号・抜き出し問題が非常に少なく、かなり焦った記憶があるので筆記もとれるようにしていた方が確実です。英検を持っていたり、他でかなり点数をとれるようなら高得点を目指す必要はないかなと思います。 社会、理科 ひらすら知識を蓄えましょう!過去問の答え暗記するくらいまで繰り返し解いていました。理科の応用問題も1つ1つ解決していくと解けるようになります。この2科目は点数をとることより、点数を落とさないことが大切だと思います。
- ないしょ 先輩974字:私は内申264、当日点330点位で合格しました。本腰入れて勉強を始めたのは冬休みが終わってからだったので、自分なりの勉強法を見つけるころには本番直前、みたいな感じでした。なのでこれから受験する人達は早めに赤本と英語のC問題対策問題集、数学の図形対策問題集を買っといて演習を繰り返すといいと思います。 国語…赤本をひたすらやる。字数指定で文章を書く問題は、答えになりそうな文章を本文から二個くらい見つけて掻い摘んでひとつの文章をつくる、の練習をとにかくやる。漢字は早めに覚えるのが吉です。 数学…大問1、2、規則性の問題でケアレスミスをしない。私は図形問題が全然わからなかったので、最悪図形落としてもいいようにここで取る!というのを心掛けてました。数学得意な人は図形対策問題集をとにかく何回もやったらだいたい行けるんじゃないかなーと思います。 英語…段落ごとに括弧をつけながら読むと比較的見やすくなります。一番手っ取り早いのは英検2級を取ってしまうことです。私は取らなかったので後でめちゃくちゃ後悔しました。注意してほしいのですが、当日のリスニングは赤本の1.5倍速くらい早いです。赤本がそこそこいけるからと高を括ると後悔します。ライティングは字数の稼げる表現を覚えとく。C問題は死ぬほど難しいので、他の教科がめちゃくちゃいけるなら最終捨てるのもやむを得ないです。でもできるなら最後まで粘ってください。私の友達に当日英語20点台で受かった子がいます。諦めないでほしい。何にせよ、一番賢いのは英検とることです。 社会…理社はとにかく出題傾向を見てください。ある程度ヤマ張るの大事です。去年はここが出たから今年はどうだろう、みたいな。地理は白地図、歴史は教科書の後ろとかについてる年表にいろいろ書き込んで眺めるといいです。得意なところが出ることを祈りながら勉強しましょう。学校のワークも暗記するくらいやるといいです。 理科…まず出題傾向を見る。地学ばっかり勉強してて、当日出たのが物理の訳分からん計算ばっかだった…みたいなことにはならないでください。基本的な用語を書く問題は絶対全部取って、計算もあほほど難しいやつ以外はできるだけ答えられるようにしましょう。記述は大体そんな難しくないです。理社は範囲による運要素が強めです。満遍なくやるのが無難だと思います。
- 内緒さん 先輩243字:2024年に合格した者です。私は部活を夏に引退してからも受験勉強をせず、勉強を始めたのは11月頃でした。出願前の進路面談でも先生に私立も覚悟しておいて、と言われていました。五木模試やv模試などでもいつもcやb判定でa判定はとったことがありませんでした。ですが、3学期は平日6時間、休日10時間勉強し合格できました。国語の問題形式がかわり、抜き出し問題がなくなり、記号問題になったので当日は勘で問題を解いていました。国語は60点でした。入試の合計は320程度です。最後まで頑張れれば明るい未来が待っています!
- 在校生 先輩90字:僕は、某M塾に通っていて,1月地点でHクラスのB判定でした。ですが、1月から本気出したにも関わらず落ちました。これが受験の厳しさです。どれだけ成績が良くても、本番解けないと受かりません。
- 在校生 先輩112字:僕は、某M塾に通っていて,1月地点でHクラスのE判定でした。ですが、1月から本気で勉強した結果何とか受かりました。とにかく過去問を解けばなんとかなります。頑張りましょう!後英検二級はとっていればかなり有利なので目指すのもありですね
- にこにこ 先輩777字:当日点は320点くらいでした 内申は3年間通して44でした! 周りに聞くと340〜350点台の子も多くいれば260点台の子もいました! 内申にもよりますが300点台を超えれば確実に合格できると思います! オール5か、4が1.2こなら安心だと思います!!それより内申が低くても合格を目指せると思うので諦めずに頑張ってください 私は11月の五木模試でC判定でしたが合格出来ました!D判定だった友達も受かっていたので模試の結果にあまり左右されずに自分を信じて勉強を続けることが大切だと思います! 私は12月まで部活があった上に夏休みは毎日朝から夜遅くまで練習だったので勉強時間を確保することが難しかったですが、学校で賢い子に教えて貰ったり、授業に誰よりも集中して聞いていました!私の場合は完全に「量より質‼️」だったので家での勉強時間は平日は1時間程度、休日は4〜5時間程度だと思います 上記の時間より少ない日もありました! 私が大切だと思うのは定期テスト対策を全力で行うことです 定期テスト対策を完璧にしておくと後々楽なので絶対定期テスト勉強は真剣にやっておくべきです! 私の学校のテストが簡単な方であることもありますが定期テストは毎回470点ほどは取っていました! 部活で忙しい子も定期テスト前は休みがあると思うから諦めずに頑張って欲しい、、!冬休みは赤本を解きまくることが大切だと思います!!あと冬休み以降は特に体調管理に気をつけて欲しいです、! 英検2級を取っておいたら有利ですがなくても大丈夫です!ただ英検の勉強をすることによって英語力が高まったので受けてみることをオススメします!! あと神頼みもおすすめです✨️(笑) 合格祈願を沢山しました!!受験当日はお守りを10個近く持って行きました(笑) 少しでも皆さんの力になれたら嬉しいです!!受験応援しています🌸
- 酢 先輩650字: 私は、長時間集中したり夜遅くに勉強するとどうしても集中力が続かなかったので、塾に通ったりせず自分で計画を立てて参考書を進めました。 私は、8月前半に部活を引退しました。学校の先生が夏休みに差が付くから勉強しなさいと何度も言ってたので、引退してから9月くらいまでは平日は3~5時間、休日は6~11時間勉強をしていました。10月くらいから集中力が続かないことが多くなったので、無理に長時間勉強するのではなく短い時間でできるだけ効率よく勉強することを心がけました。10~2月までは、平日1~2時間、休日3~6時間程度しか勉強していませんでした。しかし、皆が遊びまくった夏休みの間に、私は分からないところを復習し、基礎は全て詰め込んでいたので大きく遅れを取ることはありませんでした。10月からは、英語のC問題対策をやったり、赤本を解いたりしました。私立受験までは英語の対策、私立高校の赤本をやって、(苦手だったので)数学は毎日一題でも解くようにしてました。私立受験が終わったら公立の赤本をひたすら解きました。 後半からサボるのは絶対やめた方がいいけど、夏休みに本気で勉強するのはすごく大切だと思います!途中でサボりすぎると受験終わってから合格発表までの精神がしんどすぎるので、コツコツ勉強することをおすすめします笑 ●内申点 ・1~3年全部満点 ●当日点 ・国語57点 ・数学76点 ・英語60点(英検持ってません) ・理科75点 ・社会75点 参考になれば嬉しいです。 しんどいと思いますが、楽しい高校生ライフのために、頑張ってください!!
- ねこねこパラダイス 先輩555字: 当日点は320くらいで,内申は240くらいのまあまあギリギリ合格でしたねー。倍率のおかげ合格ですぅぅぅ…。 ちな,五ツ木は〇渕勢が多い11月にノー勉で挑んで偏差値65.9,池高志願者中順位10/553でした。目安になれば幸いですぅぅぅ 受験勉強のやる気が出なくて受験一週間前に焦って勉強したせいで,合格発表の日までの一週間余り生きた心地がしなかったので,しっかりと勉強して臨むことをお勧めします。 勉強して勉強して時間がすべてではないかもしれませんが,確固たる自信につながるので,やったほうが絶対自分のためになります。 受験後の解答速報は見ないこと。「絶対落ちたわ...」となり,食欲がなくなります(体験談)。 とにかく,ちょっとでもなめてかかると,豊高落とし勢とか千里落とし勢とかに合格枠持ってかれます。 受験直前に一年前の赤本を学校の図書館で借りて傾向知って対策したら一日1,2時間の勉強でも大丈夫じゃないですかねー。自分がそうだったので。 定期テストで一夜漬けで400以上とってる人とかが受けると思うんで,そういう人たちは赤本で傾向つかむのうまいやろーし多分行けると思いますぅぅぅ。 〇渕勢が多いけど,できる人は別に塾なしでも行けるレベルの高校なんで,受験する人たちー!応援してますぅぅぅ。 Believe in yourself!
- プルソン 先輩183字:内心は404で当日310点代でしたが倍率が低かったのでこんな点数でも合格できました。 なので今年は倍率が高くなるのかもしれないです、、 英検2級は今取りやすくなってるので絶対取っといた方がいいです。 通知表がオール5か4ひとつなら内心は十分だと思います。 私は馬〇に通っていました。周りに〇渕の人が多いからという理由ですが、出された課題を真面目にやれば合格できると思います!
- 乃 先輩6字:内申199/270
- リンゴ 先輩269字:この度、池田高校に合格することができました。 自分がずっと前から行きたかった学校なので、とても嬉しいです。 自分の勉強法としては、塾で渡された問題集を活用することです。大手の塾ならば、入試に関するデータがしっかりあるので、適した問題集で勉強できます。 また、模試は受けておくことをおすすめします。 良い結果なら、自分の入試に対する自信に繋がるし、悪い結果だったとしても、それが自分の勉強の参考になります。 最後に、合格するためには、一番に自分の気持ちが大切です。家族や友達、先生を喜ばせたいという気持ちがあれば、きっと受かります。
- はな 先輩235字:私は中3の冬期講習から馬渕に入りました。1,2年の頃は本当に内申とかどうでもいいと思ってて、内申はボロボロ。だから当日点で稼ぐしかないと意気込んで最後の最後に塾に入ったけど、勉強する習慣をつけれたので塾に入って良かったと心から思います。 1点、2点の差でほんまに合否が変わってくるから、当日点も大事やけど日々の提出物とか定期テストとか内申稼ぐために副教科も疎かにせずに大切にして欲しいです。 最後に諦めないこと!池田に行きたいという強い気持ちで最後まで、やり切ってください!
- キングダム大好き高校生 先輩289字:俺は中2の冬に馬渕にはいって最初は全然ついていけなくてテストE判定ばかりとっていてボロボロで学校の成績は3の数が4の数より多くて5を取ったことがなかった。でも、中3になってちゃんとやらんとあかんと感じ、勉強し始めて1学期の成績が合計35、2学期40、3学期40、になった。でも、馬渕の公テではc判定、公立合格判定模試ではB判定、学校では池田は難しいといわれた。でも、俺は池田しかうけたくなくて池田からかえず必死に毎日塾の自習室に通って勉強した結果池田高校に合格できた。俺が合格できてんからたとえ内申が1、2年悪くても3年で取り返すことがてきる。内申悪くても本番できれば大丈夫! 後は、自分を信じろ!
- ピピッピ 先輩164字:2年の半ばからは、高校を決めてない割に勉強意識があったので、一年の復習をちょくちょくやってた。結局池田高校と決まったのは3年の7.8月くらいかな〜?五木テストの判定もDを二連発(^_^;)でも、最後まで気を抜かず平日は最低でも4時間、休日は9時間勉強を必死こいてやり、見事合格!諦めなければ乗り越えれる!次、池高にくる皆んなファイト!!!!
- しんじ 先輩242字:俺は中3の9月か10月くらいに焦り始めて馬渕に通い始めて、そこからずっと勉強してきた。 あと、これだけは言っときたいのが内申点、 めちゃめちゃ重要やと思うから、内申1上げることをめんどくさがらずにできることからやっていけ。 例えば5教科はそんなすぐ上がらんと思うけど4教科はテストで90とかとったらワンチャンあるやろ 俺も一学期内申37やったけど、二学期39、三学期42まで上がったから、もう後は自分に自信持って俺が受からんかったら誰が受かるねんみたいな感じでいけば必ず受かると思う 一年後待ってるぜ
- tks 先輩27字:3年前70*5点満点で 内申160.0 試験304 で合格しました。
- もえ 先輩65字:なんで受かったのか未だにわからんぐらい当日手応えなかったけど、たぶん内申と自己申告書がよかったんやと思う! 4月からがんばります!
- しげはる 先輩208字: 内申は178です。 3者面談でよく『ちょっと厳しいかな?』といわれましたが志望校は最後まで変えませんでした。 私は本格的に受験勉強をし始めたのが㋈からでしたが気にせず頑張りました(笑) オープンスクールは絶対行くべきです‼ やる気も俄然あがりますよ^^ 自分が行きたいと思っているならいいですが、安全校に行くのはお勧めしません。どこか油断してしまうからです。実力相応校をご両親や先生と探してみるといいですよ。
- 四郎 先輩13字:当日…268 内申…179で合格
- イトコ 先輩207字:定期テスト5教科3学年通して430点平均。 実力テストは395〜450までまちまちでした。 私立併願は関西大倉、公立前期は千里受けました。 内申203で受験当日点予想310点の計513点で合格しました。 過去問より当日点が取れました! 追い込みで、苦手な英語の過去問を何度も解き直したり、基礎の勉強を集中してやり直しました。その成果か、本番で英語の長文がスラスラ解けて嬉しかった\(^o^)/ 行き詰まったら、まず基礎!オススメします!
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
池田高校
いけだ
偏差値 65
池田高校のいいね♥2174
2432件の質問と8610件の回答
概要
池田市東部・箕面市との境界付近に位置する。
1940年4月16日 - 大阪府立第十六中学校として、大阪市天王寺区大道5丁目の大阪府立盲学校跡地で開校。 - つづきを読む
1940年4月16日 - 大阪府立第十六中学校として、大阪市天王寺区大道5丁目の大阪府立盲学校跡地で開校。 - つづきを読む
合格祈願
- S:ガチで受かる
- k:まじ受かる
- しゃけ:池田DKなる!!
- りな:絶対受かる!
- 薪:絶対受かりたい
- ふじあ:絶対に池高合格する!
- 内緒さん:池高JKなります!!絶対受かる!!
- 内緒さん:池高JKなれますように
- りな:絶対受かります!!
- ひよ:2年後受かりますように。
合格体験 合格体験の投稿
入塾おめでとうキャンペーン開催中! [PR]
池田高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
部活動♥1
部活についてです。今吹奏楽部とバドミントン部で迷っていて、初心者でも上手くなれるか、練習が多く厳しいかどうかと、どんな感じの雰囲気でやっていて勉強と両立はできるのかどうかが気になります。入部を来週までには決めたいので、なるべく早く教えて欲しいです。
1 件の回答 -
もう吹奏楽部入部締め切ってます、、
-
-
-
学校生活
コンビニのバイト面接時にコンビニ側から池田高校がバイト禁止なことを指摘されることなどはあるのでしょうか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
吹田市に住んでいますが吹田市から池田高校へ通っている人はいますか?また通学は結構きつかったですか?
1 件の回答 -
自分の場合ですが。
朝は通勤ラッシュにのまれ、ギュウギュウの中、天下茶屋行きなら淡路で降りると次にくる梅田行きに乗るのですが、人が多過ぎて乗れないことがあります。
初めから梅田行きに乗れたら、淡路で降りることは無いですが。 ...80字以上
-
-
-
学校生活
食堂って暗黙ルール的なのありますか😭
0 件の回答
-
-
-
部活動
アメフト部ってどんな雰囲気ですかまた視力悪くても大丈夫ですか?費用のことも教えてください。
0 件の回答
-
-
-
部活動
マネージャーの仕事って何しますか?
どの部活のマネージャーの仕事か、というのも一緒に教えて欲しいです🫣0 件の回答
-
-
-
学校生活♥3
今年受験生なのですが池田高校に行く際に1時間以上かかります。他にもそんな方いませんか?勿論そのくらい時間をかけてでも行きたいと思っているのですが、、、
4 件の回答 -
今年合格したものです。
私も電車に乗っての通学なので1時間以上かかります。
行く価値がないなどとほざいているやつは気にしないでください。
-
-
-
部活動
春季近畿地区高校野球大阪府予選
3回戦
池田 対 明星
番狂わせを演じた池田が勢いに乗るか、それとも、古豪である明星が意地を見せるか、果たして、どうなる?0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
普段の髪型でシュシュとか使っても良いのか、使ってる人がいるか教えて欲しいです!!
2 件の回答 -
ありがとうございます!!
-
-
-
学校生活♥2
生徒証ってもう配布されましたっけ?
3 件の回答 -
通学証明書と生徒証、どっちも配られましたっけ?
-
-
-
学校生活♥1
制服が新しく変わるのは、2025年の今年4月からですか?女子はどんな感じの制服になりますか?
1 件の回答 -
そうです!黒のブレザーにグレーのスカートとシャドーチェックのスカートです!ブレザーはボタンが金と青で選べて、エンブレムも付けれます😻
-
-
-
学校生活♥1
2025年度入学は何クラスありますか?
1-4は理系ですか?1 件の回答 -
高2なので確かなことはわかりませんが例年通りであれば9クラスのはずです。1年生の間のクラス分けに関しては文理関係ありません。
-
-
-
その他♥1
新入生の理科の宿題て、レポート用氏に記入して提出とありますが、市販の「レポート用紙」という物を購入すれば良いのでしょうか?また、サイズの指定はないのですが、A4とB5どちらが良いのかわかる方いらっしゃいますか?
1 件の回答 -
ルーズリーフにしました
-
-
-
学校生活♥1
生徒カード(80期)の裏の自己紹介って何をどう書いたらいいんでしょう…?
私の名前は⋯みたいなことじゃないですよね?どなたか書き方わかりませんか?😭1 件の回答 -
趣味とか書いたら共通の友達ができるかもしれません。
-
-
-
学校生活♥2
入学式髪下ろす人いますかー?
3 件の回答 -
入学式ローファー履く人多いですよね?
-
-
-
部活動♥1
ダンス部の雰囲気教えて欲しいです❕˘͈ᵕ˘͈
2 件の回答 -
ありがとうございます‼️
インスタ見てみますね(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
-
-
-
部活動♥2
バト部ってどんな雰囲気ですか?やっぱり厳しかったりするんでしょうか?🥺
1 件の回答 -
厳しくないです。皆優しくて雰囲気いいですよ!
-
-
-
その他♥4
4月1日ってどう言う服装で行ったらいいんですかね?いまいちイメージがわかなくて、、
3 件の回答 -
リボンって皆んなどこで買っていますか?
-
-
-
学校生活♥1
体系古典文法っていうテキストの2〜11ページまでの答えが解答編の冊子に載っていません
基本中の基本だから載っていない、と言うことでしょうか
私が見落としてる可能性もあるのですが、もし答え載ってる場所知ってる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです1 件の回答 -
ごめんなさい
答えのワークありました
-
-
-
部活動♥1
スクバ持ってく人います??
女子の部活加入率って高めですかね😭2 件の回答 -
ならば私もそうします!!
感謝!!!
-