高校受験ナビ
検索

記事リスト

合格体験の投稿

大阪府立いちりつ高校の評価と受験体験

合格体験の投稿
両方(0) / 学校評価(0) / 受験体験(6)

りゃりるー先輩 ( 2025/04/09 )

受験体験
普通科の受験生の皆さん、ご参考にまで〜

◆当日点
国:67 数:43 理:70 社:58 英:29
→合:267

◆評定
1年生
国:5 数:5 理:5 社:5 英:4 音:5 技家:5 保体:4 美:5→合:43
2年生
国:5 数:5 理:5 社:4 英:4 音:5 技家:5 保体:4 美:5→合:42
3年生
国:5 数:5 理:5 社:5 英:5 音:5 技家:5 保体:4 美:5→合:44

合計(当日点×1.4+評定3年分×0.6)→634.2

◆普段のテスト(当日には直接は関係ない)
定期テスト平均(3年)→370
実力テスト平均(3年)→310

評定だけはとらないと、と思って一年生の頃から精一杯頑張っていたので、当日点は散々ではありますが、何とか合格出来ました。評定、本当にめちゃくちゃ大切です。当日点自信ない人は、3年からでも間に合うので、5を沢山とれるよう、意識してみて下さい。応援しています!

オススメの参考書など
なし

通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:あり
得意科目: 国 理
苦手科目: 英 数

ピッピ先輩 ( 2025/04/08 )

受験体験
割と逆転合格に近かったのでご紹介。
1年内申:33
2年内申:28
3年内申:42

2年で不登校になったけど3年で逆転しました。
塾には3年の9月から通いました
定期テストは400前後、実テは300前後でした
五木やV模試はC判定が最高でした
300点取れれば受かる、と言われましたが280点でも合格出来たのでみなさんあまり不安に思わなくても大丈夫ですよ。頑張ってください

オススメの参考書など
赤本

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国 理 社
苦手科目: 数

酢飯先輩 ( 2025/03/05 )

受験体験
入試本番平均45点の俺が受かったんだから安心してテスト受けろ
ちな理数科でこれだから、英語科と普通科はもっと楽じゃね

オススメの参考書など
過去問解きまくって傾向掴め、特に数学。俺も数学だけは過去問解きまくってたおかげで比較的良かった

通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 数 理
苦手科目: 英

アボカドちゃん先輩 ( 2023/10/19 )

受験体験
昨年度の受験に挑みました、現高校1年生です!

※前半には私の合格体験記と受験生へのメッセージ。後半には受験期の勉強の仕方を掲載しています。
※最後に自分のテストや通知表結果、過去問テスト合計点など掲示しているので、参考程度にどうぞ

◎私の合格体験記

私は、中学二年生の6月から不登校になりました。
とある理由でほとんど学校に行くことができなくなりました。
全く授業についていけずに、通知表には2がつきました

そんな自分をどうしても変えたく、中学三年生に進級してから学校に行けるようになりました!
が、受験生だというのに「まあ大丈夫だろ」という謎の自信から机に向かうことはありませんでした

スマホを触り…
ゲームをして…
友達と遊んで…
本当に何もしてませんでした笑

そして、周りの友達やクラスメイトは刻刻と進路を決める中、焦っている自分がいました。夏休みになっても受験勉強をしていませんでしたが笑

11月の五木模試。1番正確な判定が出ると言われている模試ですよね。
そこでの私の結果は偏差値45くらいだったかな。第1志望のいちりつ高校はE判定。
泣きました。たくさん

私にはいちりつ高校にどうしても行きたい理由がありました。
いちりつじゃないとダメでした。

そんな窮地にいた私を救ってくれたのは、とある塾でした。入塾日は12月24日。クリスマスイブです笑
塾では、授業+自習という形で勉強をしていました。冬休みの間は12時間勉強。お正月にも10時間勉強をしたりと、年明け所ではありませんでした
そんなこんなで1月上旬のV模試では偏差値55、いちりつ高校B判定をとることができました!
そこからも勉強を継続しました
あっという間に受験前日。
勉強はしませんでした
リラックスを最優先にしてました。
しっかり睡眠もとりました

受験当日になり、教室内の緊張感は本当に言葉では表せないです笑
周りの人も自分と同じくらいの努力をした人たちなんだと、すごく頑張ろうと思えました。

………そしてテストが終わった後
もう口角上がりまくりです笑笑笑笑笑笑
家に帰ったら自由だ!!!おわった!!!
ほんとに嬉しかったです笑笑
頑張った分、開放感はすごいです!笑
そして、3月20日の合格発表日、合格者一覧には私の受験番号がありました!
本当にたくさん泣きましたよ笑
自分には絶対届かないと思っていました

この体験記を見ている受験生の皆さん、今からでも全然間に合います。勉強に尽くす時間、机に向かう時間、勉強の質、環境。全て本当に大事です。
今の勉強方法は自分に合っていますか?
それを見極めないと、合格発表の日に皆さんがどういう感情で泣くのかが変わってしまいます。
学校に行けていなかったから。勉強ができない、分からないから。と言って自分の志望校を諦めて欲しくないです。こんな私でも全力を尽くすことが出来ました。受かりました。
行きたい高校に望んでください。諦めないでください。
本当に応援しています

時には休息も大事です!
がんばれ!受験生!
◎受験期の勉強方法

入塾するまでは…
・とりあえずがむしゃらにペンを握っていた
・参考書の問題を解いて答え合わせだけをした
・定期考査前などは、語句覚えなどを集中的にした。

入塾をしてから…
・中学二年生の頃の勉強内容など、理解が全くできていなかったことの基礎をまず固める。
↪︎応用問題に挑む
・1日かけて赤本の過去問題を解く。
・自分の間違えたところを徹底的に解く
過去問の採点結果と自分の通知表の点数を合わせ、過去の合格点に達しているかなど値をはかる。

ちなみに塾ではジャズ系のbgmが流れてました笑
結構おすすめです!

最後に、私の成績を書いておきますね

・通知表
※全学年3学期の成績です
※国 数 英 理 社 音 美 保 ・体 家・技の順番です

1年生:555555545
2年生:344443424
3年生:555555555

・定期テスト&実力テスト(3年生時のもの)
一学期中間:389
一学期期末:397
二学期中間:343
二学期期末:405
学年末 ︎︎ ︎︎:439

第1回実力テスト:302
第2回実力テスト:312
第3回実力テスト:299
第4回実力テスト:353

・入試問題
2018年問題:計296点
2019年問題:計277点
2020年問題:計285点
2021年問題:計301点
2022年問題:計334点
2023年問題:計313点
↪︎ (入試本番)

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 理
苦手科目: 英

文句無し寝屋川No.1!先輩 ( 2023/03/21 )

受験体験
私は、1.2年生の時は特に、驚くほどアホで
普段の定期テストは250点から310点の間でした。二年生の終わりに受けた実力テストは240ぐらいでした。(得意な社会は38点を記録し苦手な理科は26点を記録しました。)
内申は1.2年両方31です。
テストは普通ぐらいの難易度の学校でした。
先生に呆れられるほどのバカで、「このままやとなみはやは厳しいから、多分皐が丘とかですね」
と言われ、3年生から入塾し、「定期テスト400点」を目標として、実は志望校は大阪いちりつでした。すると416点。。。(理科が70点台、他三科目が80点台社会は90点)どの教科も過去最高を出し、社会は特に返却時に褒められ、驚かれ、クラスメイトの前で「俺いちりつ目指してるから同じ人よろしく!!」と言ってました(笑)
次の期末は数点ですが五教科で上がりました、
あ、副教科も今までは赤点で3でしたがテスト頑張って4にまで上げました!
ですが、全ての内容が範囲になる実テは無対策だったので夏休みに後から伸びずらい英数と苦手な理科を重点的に、しっかり勉強しました。
9月と11月の実テは313点でした、
懇談で担任の先生に、「厳しいです。香里丘高校に下げた方が無難です。」と言われ、冬休みのクリスマスもお正月も遊ぶことなくしっかり勉強、
1月の実テは343点でした。併願校の常翔啓光で特進二類に合格!そして迎えた最後の懇談、「うーん。もしかしたら1.2年の内申で落ちるかもしれませんが、350点近く取ってるので行ける可能性もあります!」と言われ
受験しました、「俺はここまで頑張ってやれた。」と思いました。
そして、僕の番号がありました!僕みたいに内申が悪いアホでも頑張れば合格出来ます!2024年度受験生、ファイト!

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 社
苦手科目: 理

らりる先輩 ( 2017/05/08 )

受験体験
ひたすら問題といたら
暗記のやつも自然に覚えれるし、
問題を解くスピードが早くなってきます!
入試前日は暗記物を主に勉強し、
睡眠をしっかりとりました!
緊張ほぐして頑張ってください!!

オススメの参考書など
本屋さんに売ってある
最高水準問題集がめちゃくちゃいいです!

通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:あり
得意科目: 数 理
苦手科目: 英