高校受験ナビ
検索
私立
共学

同志社香里高校の掲示板 スレッド

回答9
どうししゃこうり
偏差値 70
同志社香里高校のいいね1468
915件の質問と2742件の回答
概要
前身は、大日本帝国陸軍第4師団将校の親睦団体「大阪偕行社」により設立された大阪偕行社中学校。
1948年(昭和23年)4月 - 学制改革に伴い、新制の「香里中学校」「香里高等学校」設立認可 - つづきを読む
合格祈願 合格祈願する?
  • 今年度はまだありません
合格体験 合格体験の投稿
同志社香里高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます
新しく質問してみる

新しく質問(同志社香里高校の掲示板)

具体的な質問が回答を得やすいです。 [ ヒント ]
    • 高校受験1

      内緒さん@一般人

      初めて質問させていただきます。中3受験生の親です。
      「専願」に関して未だ理解が不足しているようで恐縮ですが、「出願許可」とは、担任の先生が同志社香里の方に連絡をして、「うちの生徒に内申が45で生徒会活動をしていて○○検定を〇級所持の子がいるが、出願させてもらえますか?」のようなやり取りをする、ということでしょうか?
      それで、同志社香里の方から「それなら出願してください」と言われれば、専願できる、ということでしょうか?
      過去のデータを見ると、「専願」≒「合格」のようですが、そうなると、合格(専願許可)は、担任の先生の推し次第、ということになるのでしょうか?

    • 内緒さん@一般人

      その通りです。
      12月上旬までに中学校から高校にこの条件で出願したら合格できるかを聞いてもらい、12月下旬に出願許可が出たらほぼ合格ということです。
      この流れ以外ではたとえ良い成績で出願しても合格できないので、中学校の先生に動いていただくことが必要です。

    • 内緒さん@一般人

      入試要項や入試説明会資料が公開されているので、そちらをご確認ください。
      そちらに書かれている項目(学校内活動や検定)を専用用紙に記入し、証書を添付して、11月初旬に中学校の先生から香里へ提出すると、年末ごろに出願可否の連絡があります。
      先生の推しというよりは、項目の基準をどれだけ満たしているか次第ですね。
      ちなみに、用紙は先生が記入する中学もあるようですが、うちは子供が書きました。

    • 内緒さん@一般人

      ↑ごめんなさい、提出は12月初旬でした

    • 内緒さん@質問した人

      質問者です。ご回答いただいた方、大変感謝申し上げます!とても参考になります。
      うちの子供の場合は、15点分の「特別活動」については、部活動を2年生で転部して現在に至っており、転部がマイナスになるかと懸念しています。2年生からの部活で地区大会入賞をしていますが、それくらいです。
      また、10点分の「学内での活動」では、生徒会活動は経験がなく、図書委員長を2年の時にやったくらいです。だいたいこれで、それぞれ半分くらい点がもらえるでしょうか?
      内申は恐らく90点もらえると思うので、あとは検定しか今から伸ばせないかと思い、今から追い上げで3つ検定を受けるつもりにはなっています。検定でフルの20点もらうには、英検2級、漢検2級、数検3級でいけるでしょうか?
      あとは、「自己推薦」の5点に、ボランティア活動に参加するとどれくらい加点いただけるのでしょうか?
      同志社香里の専願が第1志望ですが、検定を除いた部分でどう頑張っても点が足らないということであれば、他の道を探すべきと思っています。
      お分かりになることがあれば、ぜひお聞かせいただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

    • 内緒さん@一般人

      配点が公開されていないので、誰にも質問には答えられないと思います。
      部活は、転部していたとしても、3年間継続していたのであれば問題ない気がします。
      学校内活動は「中2以降の前後期の計4期」が対象で、その生徒の積極性や責任感が見られると思うので、4期すべて何かしらやっている方がいいと思います。
      ボランティアは1〜2回参加したくらいで加点はないと思います。幼少期から継続してる習い事がないのであれば、いまからだと税の作文(9月締切・11月発表)に応募するのがよいかと思います。
      検定に合格する保証もなく、オール5が取れる保証もなく、絶対的な高加点があるわけではなく、外野には判断できないので、香里の相談会に参加されるのが良いと思います。
      春より前から目指している子は、春休み中に検定を取り、前期に生徒会や委員会に参加しているでしょうから、そのビハインドを巻き返すくらいの努力が必要だと、個人的に思います。

    • @在校生

      現高1外部生です。余裕があり、数学が苦手でなければ準2級を目指すとより合格に近づくと思います。私は苦手だったので3級でしたが!。生徒会活動などがないなら税の作文か検定などで稼ぐしかないと思います!頑張ってください💖

    • 内緒さん@質問した人

      質問者です。さらに回答いただいた方々、心より感謝申し上げます。 ボランティアは1,2回では加点にならないのでは、というご意見、参考になります。教会活動も同様ですかね。 委員会は、前期後期で既に決まっているようで、これから後期に何かするということは無理と本人が言っていました。となると、2年時だけでは加点も弱そうですね。 そうなると、今から出来ることと言ったら、検定でマックスと、税の作文ですね。こちらは盲点でした。現役1年生の方にも答えていただいて、とても参考になります。うちも数学は得意というわけではないので、準2級は難しいかもしれないですが、それくらいしか差をつけられないということを本人に伝えます。説明会は学外のは行ったのですが、もう一度行こうと思います。 先日オープンキャンパスに行ってきて、まずは香里園からの徒歩距離に面食らいましたが、着いてみれば広大なグラウンドにのどかな雰囲気、充実の施設に感動しました。食堂でカツ丼いただきながら、絶対入りたいと言っていました。今の時点では弱いので、公立対策も並行しながら、11月まで出来る限りの努力をするよう伝えます。 改めまして、情報提供いただいた方に感謝申し上げます。私もこの1年精一杯サポートしようと、やる気をいただきました。ありがとうございます!

    • 内緒さん@在校生

      しつこいな、
      だからさ、もうええからこの茶番、
      受験生のジャマ、

    • 内緒@在校生

      数検準2は高校の範囲を含むからスッゴイんだぞー!数検2級はもっとすんごくすんごくすんごーーーいんだぞ!!
      おぉいこれで満足か

    • この質問にコメントする