掲示板の質問(最新3件)
1948年(昭和23年)4月 - 学制改革に伴い、新制の「香里中学校」「香里高等学校」設立認可 - つづきを読む
- 今年度はまだありません
-
-
高校受験♥1
現在中学三年生女子です。
同志社香里高等学校を志望しているのですが、合格する条件としてどうなのかを教えていただきたいです。
生徒会 会計と副会長。
漢検準二級。
英検準二級。(夏休みに二級とる予定です)
数検三級。
作文入賞。(学校内での小さなものです)
学校の記念ロゴ採用。
部活動は、一応部長ですがそれは三年生になってからで加えて文化部なので大した結果や賞などはありません。
内申点はくわしくわからないです。すみません。
このような感じなのですが、どうでしょうか?
分かる範囲でありがたいです。 -
上で質問したものです。
先生に聞いたところ、内申は今のところ43くらいとのことです。やっぱりこれだと難しいですよね。
次の定期テストや模試で44くらいまでにはあげたいです。
また、内申45はどれくらい頑張れば取れるものなのかも教えていただきたいです。 -
まず、入試要項と、過去数年の入試結果(作文込みの合格最低点)をしっかり読んでください。
内申点以外は「何をすれば何点」という明確な配点まではわかりませんが、去年の投稿に推測が書かれているので、探してみてください。
合格(出願許可を頂ける)の可能性は、その年の募集人数・応募してくる学生のレベルによって変わるので、明確なボーダーラインはありません。
出願許可の判断になる内申点は、中三の成績のみです。まだ一学期が終わっていないこの時期に、内申点の話は早すぎます。
一学期が終わった時点で、主教科オール5、副強化4が1〜2つであれば可能性はあります。当然、オール5が好ましいです。
学内活動は、中二〜中三で半期×4回ずっと参画している方が良いです。中三下期も参画してください。生徒会>委員です。
部活動は、いまから頑張って府大会などに出られるのなら、頑張るべきですが、そうでないなら、学業を頑張りましょう。
特別活動は、学校内での入賞は、加点されないと思います。幼少期からの習い事、習字や珠算などの級、府や市からの表彰、長期間のボランティア活動など。たった5点、されど5点。何も無いと厳しいかもしれません。何も無いなら、いまさらボランティアしても無駄なので、税の作文というのに応募してみるとか。(私は応募したことないので詳細は知りませんが…)
検定は、いま目指しているものが最低ラインだと思うので、申請ギリギリまで、漢検二級をCBTで何度もトライすると良いと思います。
初めに言った通り、ボーダーラインなど無いため無責任なことは言えませんが、部長や副会長、検定など、満遍なく頑張られているので、その調子で諦めずに頑張ってもらいたいです。
まずは目の前の期末テストを頑張り、夏休みには検定を頑張ってくださいね。 -
なるほど。
やっぱり内申は三年生が影響されるんですね。
このまま検定など頑張ろうと思います。
ありがとうございました。 -
内申は2年生からのものですよー
-
すみません、見返したら違いましたー
3年生の内申のみです
すみませんでした -
オール5はやっぱり必須ですか?わたしあんまり5段階評価で納得がいく評価を取れなくて、、。運動部3年間継続、今は英検準2級を持っていますが2級を受けようと思っています。その他にも漢検2級、数検3級をとろうと思っています。後期に代表委員をやろうと思っていて、生徒会は入っていません。厳しいですよね、、
-
この質問にコメントする
-