教えて!同志社香里高校 (掲示板)
「外部」の検索結果:106件 / ページ数:11
[ 絞込み解除 ]
部活動についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/11/17(金) ]
現在中2で来年受験生になります。
これから勉強を頑張って同志社香里高校のダンス部に入りたいと思っています。
口コミや周りの友達の話で外部生は人間関係が大変という話をよく聞きます。
同志社香里のダンス部はコーチがいなくて生徒だけで運営されているし、部員のほとんどが中学から入っている人だと聞くので、外部生ではいくら頑張ってもレギュラーになることは出来ないでしょうか?
それとも頑張れば内部も外部も関係なくレギュラーになって大会に出場することは出来ますか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/08/31(木) ]
中3女子です。中高一貫校から外部受験で受けようと思っています。内申38 部活動無所属 一年間通して生徒会長をやっていて、英検準二級ですが、この秋で二級を取ります。このままだと受かりませんよね、、、、
内緒さん@在校生 [ 2023/09/01(金) ]
当校の高校入試制度をどこまで理解されているのかわかりませんが、主教科の試験はなく、内申点や学内活動などによって採点・選抜され、出願許可を頂ければ必ず合格となります。

入試要項に沿って仮で採点してみましたが、内申75点+特別活動0点+学内活動10点+検定20点+自己推薦5点+作文10点だと合計120点。これでも合格ギリギリですが、検定20点とは英検も漢検も準一級以上必要だと思うので、かなり厳しいと思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/07/04(火) ]
現在中学3年生の男子です。高校を同志社香里にしようと考えているのですが
部活のキャプテン(試合での成績あり)
委員会活動あり
内申41
検定 英検2級 漢検2級 数検3級
この成績で出願資格はもらえることができるでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2023/07/11(火) ]
高校から入学した【外部生】保護者です。
内申41は2年生の結果ですよね? 対象は3年生の内申であり、この1学期が終われば出ますよね。 最終2学期のものは、ほぼ1学期のスライドになります。
同志社香里はオール5(内申45)がマストと言われますが(中学校の担任や進路指導の方も言ってましたが)、実際に入学して同級生や部活の先輩や後輩に聞くと内申45でない人もいるそうです。
部活実績は個人競技と集団競技で簡単に比較できないため、3年間継続してるか? そこにプラス部長(キャプテン)なら加点があると思います。 三大検定も最低全て3級、そこにどれだけ準2級や2級があるか?で加点されていくため、2級が2つあるのはかなり有利です。
委員活動はほぼ皆さんされているので、これもマストです。 他には部活以外の課外活動があれば、それも指定用紙に記載して資格や賞状コピーをつければ、横並びになった際に少しは影響するかもしれません(例え、それが小学生の時のものであっでも)。
詳しい採点基準を公開していないため皆さん悩まれますが、結局はその年にどのくらい希望者がいて、そのレベルによります。
結果とし学校側は中学校からの内部進学を240名、高校からの外部生を60名プラスして1学年300名とします。
内部進学が240名を下回れば、外部生を60名にプラスします。
投稿者様の内容であれば、3年生1学期の内申が43ぐらいあれば、まず大丈夫ではないでしょうか!
頑張ってください‼︎ 期待通りの素晴らしい学校です。
内緒さん@保護者 [ 2023/07/21(金) ]
私も外部生の保護者ですが、オール5(内申45)はマストではなく、うちは副教科を落として44でした。落とした分、他で補えれば良いのだと思います。
その検定+部長+大会成績があれば、かなり補えると思いますが、何を落としたか次第でしょうね。
主強化を3〜4落としているのであれば、おそらく、補うのはかなり厳しいと思います。
とはいえ、諦める必要はないと思います。2学期に部活を引退して学業に専念すれば、内申が上がる可能性も十分にありますので、頑張ってくださいね。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@保護者 [ 2023/05/31(水) ]
外部生60名(男子30女子30)のクラス分けが、内部生も含めた7クラスのところに分散されるとお聞きしました。
男子は均等に7クラスに分けられると1クラス4人ほどが外部生になります。
そんな中で馴染む事ができるのでしょうか。
仲間外れとかとても不安です。

内緒さん@一般人 [ 2023/06/05(月) ]
女子生徒は馴染める人は馴染めますが馴染めない人は馴染めません。
男子生徒は女子生徒に比べ馴染みやすい気がします。
lllll@一般人 [ 2023/11/22(水) ]
最終的に各々がグループをみつけて楽しめますよ!
頑張ってください!同志社香里で待っています!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/02/27(月) ]
3月21日の登校日に色々な購入品があると思うのですが、みなさん保護者の方と一緒に行かれるのでしょうか?それとも生徒1人で行かれますか?
内緒さん@中学生 [ 2023/02/28(火) ]
制服とか買うので、親と一緒だと思っていましたが内部生は一人で来ると思うので悩んでました。去年とか、どうだったのか先輩の方々に教えて欲しいです。
内緒さん@中学生 [ 2023/02/28(火) ]
そもそも内部生来るんですか?
私来ないと思ってました。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/28(火) ]
内部生は来ないです、外部生だけです。
また当日、ほとんどの人は親と一緒です。受取荷物も多いため、皆さんキャスターで来てます。
内緒さん@中学生 [ 2023/03/02(木) ]
そうなんですね!
教えて頂きありがとうございます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@保護者 [ 2023/02/02(木) ]
今子供が2年生で来年受験しようかと検討中なのですが色々お話を聞いていると結局のところ内部生と外部生の関係性がいいのか悪いのかわかりません。
在校生の皆さん実際はどう感じられてますか?
高校生活は本当に一瞬ですし大切な時期だと考えております。
ですから楽しくいい思い出を作れる環境だといいなと思い質問させて頂いています。
わあ@在校生 [ 2023/02/03(金) ]
こんにちは。在校生のものです。
正直内部生と外部生は普通に仲良いです!内部生も外部生と仲良くなりたいと思ってる人ばっかりなので全然気にしなくても大丈夫ですよ。
内緒@卒業生 [ 2023/02/12(日) ]
外部から入学した卒業生です。
やはり外部生は少し内部の輪に入りにくいこともあり、外部生での絆は強くなってしまいます。休み時間や登下校は外部生同士でいることが多かったように思います。ですが、その点を省くと行事もしっかりと楽しめ、よい学生生活を送れました。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/18(火) ]
高校から入学した者です。
内部生・外部生関係なく過ごせたと思います。部活動に入った事も大きく、すぐに仲良くなりました。馴染めるように努力して入っていけるか、結局は個人の問題だと思います。内部生の親御さんからは、新しいメンバーか入ってきてくれていい影響を受ける事ができた
と言って頂けました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2022/12/22(木) ]
出願許可降りた人いますか!
[ 18件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2022/12/25(日) ]
上の方は恐らく学校活動が弱かったのかなと思います。
検定は素晴らしいと思います。
内申も充分にカバーできると思いますし。
ただ全ての項目で点数を加点していかないと
いけなかったのかなと思います。
今の2年生は中3前期に生徒会活動もしくは委員などの
学校活動をして、部活動も3年継続は必須でさらにその上で
検定、内申点だと思います。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/25(日) ]
関大一高も検定に2級ないと厳しいですよ
内緒さん@一般人 [ 2022/12/25(日) ]
4つ上の子は関西第一なら、内申点345点+活動点37=382点で余裕かなって思ったけど…今年はギリギリか、厳しいのかな?
内緒さん@一般人 [ 2022/12/25(日) ]
蓋を開けてみないと、余裕で合格なんて、誰も言えないですよ。
今の高校1年から、大学入試制度の変更、教科、科目の大幅な変更もあり、浪人回避の為、大学附属を視野に入れる家庭も多いと思いますよ。
関大併設校は、内部進学制度を保有したまま、国公立を受験できますが。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/26(月) ]
まぁ、上の子が関西第一に行くとも限りませんけどね。
「準二級2つと三級1つ」などという過去の幻影に囚われて、さらに上を目指せない子は、自然と淘汰されますね。難関公立校では、英検二級どころか、準一級が当たり前になっていくようですし。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/26(月) ]
補欠でもいいので、近畿大会にいける部活に入れたらラッキーかもしれない。学校で一番成績の良い部活に入りましょう!
内緒さん@一般人 [ 2022/12/26(月) ]
関大一高の掲示板に、ここで書いた文面を
自分の書いた文面の様にコピーして貼り付けるのはやめてください。
ママ@一般人 [ 2023/01/02(月) ]
許可がおりた方。
ボランティア活動とは、どんなものを書けばいいのですか!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/12/20(火) ]
関西大学第一のインターネット出願が19日から始まってますよ。親が即日申込みしていたので、「22日を待たずにもうしこむとは、俺の実力を信用してないね?」と聞いたんだよね。
親は「もちろん、してないよ」と言うから腹が立って、手に持って勉強していた関西大学第一の赤本を投げつけてやりたい気持ちになった。

というくらい、俺は自信がない。
[ 3件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@中学生 [ 2022/12/22(木) ]
無事本日、同志社香里高校出願許可が出ました。
内緒さん@質問した人 [ 2022/12/22(木) ]
僕もです。
ゆっくりします。
内緒さん@中学生 [ 2022/12/22(木) ]
僕も出願許可頂きました。
ほっとしてめす。
内緒さん@中学生 [ 2022/12/22(木) ]
↑ホッとしすぎて誤字りました。
失礼しました。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/22(木) ]
失礼ですが実績などを教えてください。来年受けるものです
内緒さん@保護者 [ 2022/12/22(木) ]
「きっと、関西第一も素敵な学校です」と書いた者です。大変失礼なことを言ってしまいましたね。出願許可おめでとうございます!

うちの子も自信なく、関西第一のエントリーを検討していて同じ状況でしたが、無事に出願許可もらえました。

子供には掲示板のことを話していないので、入学後に誰だかわからないでしょうが、外部生みんなで仲良くしてくださいね!
内緒さん@中学生 [ 2022/12/22(木) ]
> 失礼ですが実績などを教えてください。来年受けるものです

この投稿内のコメントではわかりづらいから、新しく投稿したらいいんじゃないかな?

身元特定されると困るから、あまり具体的には書けないけど。。
内緒さん@中学生 [ 2022/12/22(木) ]
内申は多分43か44
(同志社香里の結果は電話で教えてもらったため、まだ学校で懇談してなくて内申はわかりません。)
生徒会長、部活3年間のみ
数検準2級、漢検準2級、英検3級
という感じです。ちなみに、男子です。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
内緒さん@一般人 [ 2022/10/13(木) ]
同志社香里の天文部ってどんな感じでしょうか?

外部生は内部と馴染みにくいという口コミが多いなか部活の友達とは仲良くなれるというのを見ました。そこで、もし入学出来たら天文部に入りたいなと考えてます。しかし勉強に力を入れたいのでバリバリの運動部や活発な文化部は避けたいと思っています。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/08/22(月) ]
受かった方のその当時の内申が知りたいです。
どなたか受かった方の中で当時の内申を教えていただけませんか?
内緒さん@在校生 [ 2022/08/26(金) ]
内申オール5、英検2級漢検2級数検準2級。部活動成績あり、委員会活動で委員長していて許可出ました。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/29(月) ]
すごい成績ですね。
トップクラスの成績なんでしょうね!
内緒さん@一般人 [ 2022/08/29(月) ]
先の方はトップクラスだと思います。ただ、内申はオール5が基本条件で、仮に1つ、2つが4の場合は部活の府や県の選抜や入賞実績が求められるかもしれません。
また三大検定は大半の人が英検と漢検が準2級以上、数検は3級レベルだと思います。
一般人@中学生 [ 2022/08/29(月) ]
私の中学校でも上の方と同じ成績の男子が3名受験すると言っていました。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/30(火) ]
12月20〜25日頃、同志社香里から中学校(校長宛て)に『受験OK』の電話連絡あれば、基本は合格です(当日試験として作文・面接ありますが)。当然、その前に中学校から同志社香里に対して必要書類を提出しなければなりません。
事前に『受験OK』の連絡がないまま願書を提出して受験しても100%不合格です。ここは特殊な受験基準です。
同志社香里中学から進学する生徒(内部生)が約240人、高校から入学する外部生が毎年60人程度(男女30人ずつ)で1学年300人程度になります。その60人に対して大阪・京都を中心に遠方の兵庫や和歌山、奈良の人も受験するため、かなり狭い門となってます。
そこに事前許可をもらった人だけが受験するため、毎年倍率は1.0です。
よって文武両道の人ばかり集まり、内申オール5、三大検定、部活実績、委員活動、その他習い事やボランティア(キリスト教のため)など全てで高いレベルでの勝負になります。
ここで無理だった人が関大一高を受験すると聞きます。同じような選考基準ですが、同志社香里より少し基準が低くく、同志社香里の結果が出てから(12月末)でも関大一高への書類提出は間に合います。関大一高もそのような人を狙ってるのかもしれません。
同志社香里、関大一高とも特殊な受験基準でどちらも優秀ですが、大学に進学する段階で偏差値がかなり違ってきます。関関同立と言いますが、そ?れは昔の話で関西の私学では同志社が飛び抜けてます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

同志社香里高校の情報
名称 同志社香里
かな どうししゃこうり
国公私立 私立
共学・別学  共学
偏差値 70
郵便番号 572-0019
住所 大阪府 寝屋川市 三井南町15-1
最寄駅 1.4km 香里園駅 / 京阪本線
1.8km 寝屋川市駅 / 京阪本線
2.6km 東寝屋川駅 / 片町線
電話 072-831-0285
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved