教えて!同志社香里高校 (掲示板)
「外部」の検索結果:102件 / ページ数:11
[ 絞込み解除 ]
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/02/27(月) ]
3月21日の登校日に色々な購入品があると思うのですが、みなさん保護者の方と一緒に行かれるのでしょうか?それとも生徒1人で行かれますか?
内緒さん@中学生 [ 2023/02/28(火) ]
制服とか買うので、親と一緒だと思っていましたが内部生は一人で来ると思うので悩んでました。去年とか、どうだったのか先輩の方々に教えて欲しいです。
内緒さん@中学生 [ 2023/02/28(火) ]
そもそも内部生来るんですか?
私来ないと思ってました。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/28(火) ]
内部生は来ないです、外部生だけです。
また当日、ほとんどの人は親と一緒です。受取荷物も多いため、皆さんキャスターで来てます。
内緒さん@中学生 [ 2023/03/02(木) ]
そうなんですね!
教えて頂きありがとうございます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@保護者 [ 2023/02/02(木) ]
今子供が2年生で来年受験しようかと検討中なのですが色々お話を聞いていると結局のところ内部生と外部生の関係性がいいのか悪いのかわかりません。
在校生の皆さん実際はどう感じられてますか?
高校生活は本当に一瞬ですし大切な時期だと考えております。
ですから楽しくいい思い出を作れる環境だといいなと思い質問させて頂いています。
わあ@在校生 [ 2023/02/03(金) ]
こんにちは。在校生のものです。
正直内部生と外部生は普通に仲良いです!内部生も外部生と仲良くなりたいと思ってる人ばっかりなので全然気にしなくても大丈夫ですよ。
内緒@卒業生 [ 2023/02/12(日) ]
外部から入学した卒業生です。
やはり外部生は少し内部の輪に入りにくいこともあり、外部生での絆は強くなってしまいます。休み時間や登下校は外部生同士でいることが多かったように思います。ですが、その点を省くと行事もしっかりと楽しめ、よい学生生活を送れました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2022/12/22(木) ]
出願許可降りた人いますか!
[ 18件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2022/12/25(日) ]
上の方は恐らく学校活動が弱かったのかなと思います。
検定は素晴らしいと思います。
内申も充分にカバーできると思いますし。
ただ全ての項目で点数を加点していかないと
いけなかったのかなと思います。
今の2年生は中3前期に生徒会活動もしくは委員などの
学校活動をして、部活動も3年継続は必須でさらにその上で
検定、内申点だと思います。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/25(日) ]
関大一高も検定に2級ないと厳しいですよ
内緒さん@一般人 [ 2022/12/25(日) ]
4つ上の子は関西第一なら、内申点345点+活動点37=382点で余裕かなって思ったけど…今年はギリギリか、厳しいのかな?
内緒さん@一般人 [ 2022/12/25(日) ]
蓋を開けてみないと、余裕で合格なんて、誰も言えないですよ。
今の高校1年から、大学入試制度の変更、教科、科目の大幅な変更もあり、浪人回避の為、大学附属を視野に入れる家庭も多いと思いますよ。
関大併設校は、内部進学制度を保有したまま、国公立を受験できますが。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/26(月) ]
まぁ、上の子が関西第一に行くとも限りませんけどね。
「準二級2つと三級1つ」などという過去の幻影に囚われて、さらに上を目指せない子は、自然と淘汰されますね。難関公立校では、英検二級どころか、準一級が当たり前になっていくようですし。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/26(月) ]
補欠でもいいので、近畿大会にいける部活に入れたらラッキーかもしれない。学校で一番成績の良い部活に入りましょう!
内緒さん@一般人 [ 2022/12/26(月) ]
関大一高の掲示板に、ここで書いた文面を
自分の書いた文面の様にコピーして貼り付けるのはやめてください。
ママ@一般人 [ 2023/01/02(月) ]
許可がおりた方。
ボランティア活動とは、どんなものを書けばいいのですか!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/12/20(火) ]
関西大学第一のインターネット出願が19日から始まってますよ。親が即日申込みしていたので、「22日を待たずにもうしこむとは、俺の実力を信用してないね?」と聞いたんだよね。
親は「もちろん、してないよ」と言うから腹が立って、手に持って勉強していた関西大学第一の赤本を投げつけてやりたい気持ちになった。

というくらい、俺は自信がない。
[ 3件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@中学生 [ 2022/12/22(木) ]
無事本日、同志社香里高校出願許可が出ました。
内緒さん@質問した人 [ 2022/12/22(木) ]
僕もです。
ゆっくりします。
内緒さん@中学生 [ 2022/12/22(木) ]
僕も出願許可頂きました。
ほっとしてめす。
内緒さん@中学生 [ 2022/12/22(木) ]
↑ホッとしすぎて誤字りました。
失礼しました。
内緒さん@一般人 [ 2022/12/22(木) ]
失礼ですが実績などを教えてください。来年受けるものです
内緒さん@保護者 [ 2022/12/22(木) ]
「きっと、関西第一も素敵な学校です」と書いた者です。大変失礼なことを言ってしまいましたね。出願許可おめでとうございます!

うちの子も自信なく、関西第一のエントリーを検討していて同じ状況でしたが、無事に出願許可もらえました。

子供には掲示板のことを話していないので、入学後に誰だかわからないでしょうが、外部生みんなで仲良くしてくださいね!
内緒さん@中学生 [ 2022/12/22(木) ]
> 失礼ですが実績などを教えてください。来年受けるものです

この投稿内のコメントではわかりづらいから、新しく投稿したらいいんじゃないかな?

身元特定されると困るから、あまり具体的には書けないけど。。
内緒さん@中学生 [ 2022/12/22(木) ]
内申は多分43か44
(同志社香里の結果は電話で教えてもらったため、まだ学校で懇談してなくて内申はわかりません。)
生徒会長、部活3年間のみ
数検準2級、漢検準2級、英検3級
という感じです。ちなみに、男子です。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
内緒さん@一般人 [ 2022/10/13(木) ]
同志社香里の天文部ってどんな感じでしょうか?

外部生は内部と馴染みにくいという口コミが多いなか部活の友達とは仲良くなれるというのを見ました。そこで、もし入学出来たら天文部に入りたいなと考えてます。しかし勉強に力を入れたいのでバリバリの運動部や活発な文化部は避けたいと思っています。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/08/22(月) ]
受かった方のその当時の内申が知りたいです。
どなたか受かった方の中で当時の内申を教えていただけませんか?
内緒さん@在校生 [ 2022/08/26(金) ]
内申オール5、英検2級漢検2級数検準2級。部活動成績あり、委員会活動で委員長していて許可出ました。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/29(月) ]
すごい成績ですね。
トップクラスの成績なんでしょうね!
内緒さん@一般人 [ 2022/08/29(月) ]
先の方はトップクラスだと思います。ただ、内申はオール5が基本条件で、仮に1つ、2つが4の場合は部活の府や県の選抜や入賞実績が求められるかもしれません。
また三大検定は大半の人が英検と漢検が準2級以上、数検は3級レベルだと思います。
一般人@中学生 [ 2022/08/29(月) ]
私の中学校でも上の方と同じ成績の男子が3名受験すると言っていました。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/30(火) ]
12月20〜25日頃、同志社香里から中学校(校長宛て)に『受験OK』の電話連絡あれば、基本は合格です(当日試験として作文・面接ありますが)。当然、その前に中学校から同志社香里に対して必要書類を提出しなければなりません。
事前に『受験OK』の連絡がないまま願書を提出して受験しても100%不合格です。ここは特殊な受験基準です。
同志社香里中学から進学する生徒(内部生)が約240人、高校から入学する外部生が毎年60人程度(男女30人ずつ)で1学年300人程度になります。その60人に対して大阪・京都を中心に遠方の兵庫や和歌山、奈良の人も受験するため、かなり狭い門となってます。
そこに事前許可をもらった人だけが受験するため、毎年倍率は1.0です。
よって文武両道の人ばかり集まり、内申オール5、三大検定、部活実績、委員活動、その他習い事やボランティア(キリスト教のため)など全てで高いレベルでの勝負になります。
ここで無理だった人が関大一高を受験すると聞きます。同じような選考基準ですが、同志社香里より少し基準が低くく、同志社香里の結果が出てから(12月末)でも関大一高への書類提出は間に合います。関大一高もそのような人を狙ってるのかもしれません。
同志社香里、関大一高とも特殊な受験基準でどちらも優秀ですが、大学に進学する段階で偏差値がかなり違ってきます。関関同立と言いますが、そ?れは昔の話で関西の私学では同志社が飛び抜けてます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/08/12(金) ]
こちらの高校に行きたいのですが一学期の内申点が40しかありませんでした。二学期完璧に過ごしても43以上になるのはきついですかね?私の学校は地域で賢いと言われている方なのでチャレンジテストで内申点の付け方が緩くなると思います。(毎年そうなので思っただけですが)希望は有るとおもいますか?だらけて過ごしてきてアホだとはわかっていますが諦められません泣
少しでも希望があるなら全力で頑張りたいと思っています。

また、頑張ってとれたとして、内申点43、委員長経験あり、部活3年間継続、英検準二級、漢検準二級、数検三級でも行けたりしますか?

こんな駄文を最後まで読んでくださってありがとうございます。
アホすぎて香里に申し訳ないですがどうか返信お願いします。
内緒さん@一般人 [ 2022/08/13(土) ]
こんにちは。正直、1学期の内申40はキツいかもしれないですね。。。
2学期の内申は、70%が1学期内申がベースと聞きました。 2学期内申は何とか最低でも43はほしいですね。
仮に43あれば、部活で府選抜・県選抜(もしくは府・県大会で3位以内)の実績があったり、三大検定で英検・漢検2級(数検のみ3級)は必要かもしれないですね、内申が43であれば。
同志社香里の校内施設はすごく綺麗で、校風も自由です(すごく自社性を求めます)。 全体的に真面目で優しい人ばかりなので高校から入学しても(外部生であっても)、すぐにみんな友達になります。
同志社大学を希望するなら同志社香里へ行くのがいいと思います(普通にしてれば90%は行けます)。 何より同志社香里そのものが、素晴らしい高校です。 是非、頑張ってください‼︎
内緒さん@中学生 [ 2022/08/13(土) ]
お優しい返信ありがとうございます!!
やっぱりきついんですね…
二学期死に物狂いで勉強して45目指します!!
部活での大した成績がないので税の作文とかの賞頑張って狙います!

校内綺麗ですよね☺️ 先生方も素敵な方が多いように感じました。
頑張って出願許可もらいたいと思います!!
返信ありがとうございました!!!

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2022/07/28(木) ]
高校から入学を検討しているものです。
中学から入学されている方は高校の時点で外部から入学してくる方達より勉強が先に進んでいるということはないのでしょうか?
内部進学の人数の割合が多いので入ってから勉強についていくのが大変なのではないかと危惧しておりますがどんな感じなのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2022/08/14(日) ]
外部生だけの補講があるので心配いらないです。
中学で勉強の習慣がついていると思うので同じように勉強していけば成績は大丈夫です。
入学後サボったら成績は下位になりますよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2022/07/11(月) ]
去年、今年入学された方にお聞きしたいです。
教育相談で〇を頂けた条件としての成績と活動実績を教えて頂きたいです。

現在中学3年の息子を持つ母です。
本日の懇談でオール5でしたので同志社香里への受験を考えている旨伝えましたが、この学校はオール5だけでなく特殊な何かを持っている(クラブ活動で入賞しているなど)等ないと無理だと言われました。
息子はクラブ活動には所属しておらず、生徒会にも入っていません。加点としてあるのは現在漢検・英検の準2級のみです。教育相談までには漢検・英検2級、数検3級の取得に向けて励むつもりなのですが、それだけでは歯が立たない状態なのでしょうか?
内緒です@在校生 [ 2022/07/11(月) ]
生徒会のほうが委員長より内申は高いと思いますが、きっと3年生は1学期までしか、生徒会をすることができないと思いますので委員長、作文入賞等を経験されるといいと思います。
私もそこまではっきりとはわかりませんが今できることをできる限り行い是非息子さんと共に頑張ってください。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/12(火) ]
幼少期から続けている習い事はありますか?
個別相談会で現状をお伝えし、
直接質問してみては?
内緒さん@一般人 [ 2022/07/12(火) ]
その年によって(受験者によって)基準が多少異なるので、あくまで参考としてお伝えします。
私の息子は内申全て5、部活3年間継続(キャプテン)、部活での入賞歴無し、三大検定(漢検2、英検準2、数検3)、3年間とも各種委員会、部活以外の習い事の入賞歴(中学校時代)。
実際に入学して同じクラスや部活内で高校受験で入学した人達(外部生)に色々聞いてみると、自分は外部生の中で中間ぐらいと言ってました。文武両道で同志社香里レベルではなく、府県トップ高に楽勝で合格できるレベルの人達もいれば、逆にこのレベルでも受験資格・合格できるんや?って人達もいるそうです。
部活や委員会は今更どうにもならないですが、三大検定はこれからが勝負です。全て準2級以上取得できれば(又は1つ3級なら残り2つは2級であれば)可能性はあると思います。
期待通りのすごくいい学校みたいで勉強と部活で大変みたいですが、幸せな高校生活を過ごしてる感じです。是非、頑張ってください。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/12(火) ]
皆様ご意見ありがとうございます。
幼少時から続けている習い事は残念ながらございません。
委員会では現在委員長をしております。
一番最後にお答え頂きました方の息子さんはとても優秀で加点もかなりあると思うのですがそれでも外部生の中では真ん中位のレベルなのですね。驚きです。
とりあえず今うちの息子にできることは内申オール5をキープしつつ、検定を頑張るのみですね。ありがとうございました。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/13(水) ]
こんにちは、最後に回答させて頂いた者です。ご参考に補足致します。
三大検定はそれぞれ年に3〜4回しかありませんが(本会場や準会場で受験するもの)、それとは別にCBT受験もあります。これは近くの会場へ行って各個人がパソコンを使って受験・回答するものです。
この合格も通常試験と同等に扱われます。メリットは毎週どこかの会場で開催されており、結果も2週間程度で出ます。逆にデメリットは多少パソコンのキーボードを使い慣れてないと不利、それと通常検定と同じ受験料がかかるため、毎週どこかで受けるとかなり費用がかかります。
一度、ネットで調べてみてください。三大検定(特に準2級以上)は、私学を専願で受験する場合には加点になる学校が多く、取得するメリットは必ずあると思います。
それと内申は、この1学期の結果が全てです(逆に2年までは関係なし)。2学期の内申は1学期の結果が70%ベースになるからです。
内緒さん@一般人 [ 2022/07/20(水) ]
文武両道が基本のようなので、中学部活をしていなかったという外部生は、私の知る限りいないのでは(何人かはいるかもですが…)。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2022/06/05(日) ]
仮に入学できたとして、
やはり外部性は距離置かれたりしちゃう感じですか?

それがほんと不安なんです
回答よろしくお願い致します
内緒さん@一般人 [ 2022/06/07(火) ]
そんな事は全くありません。部活を通してすぐ仲良くなって、むしろ外部生の方が目立った生徒になってくると思いますよ。
内緒さん@一般人 [ 2022/06/09(木) ]
私も入学するまでは不安でしたが、クラスの内部生も外部生も優しく、楽しく学校生活が送れたのであまり心配しなくても大丈夫かなと思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

同志社香里高校の情報
名称 同志社香里
かな どうししゃこうり
国公私立 私立
共学・別学  共学
偏差値 70
郵便番号 572-0019
住所 大阪府 寝屋川市 三井南町15-1
最寄駅 1.4km 香里園駅 / 京阪本線
1.8km 寝屋川市駅 / 京阪本線
2.6km 東寝屋川駅 / 片町線
電話 072-831-0285
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved