高校受験ナビ
検索

記事リスト

合格体験の投稿

啓明学院高校の評価と受験体験

合格体験の投稿
両方(0) / 学校評価(0) / 受験体験(1)

ないしょ先輩 ( 2018/04/10 )

受験体験
●内申35、英検2級取得の条件で受験しました。公立は葺合高校を希望していました。啓明は専願の推薦のみだったので悩みましたが、受けました。
●入試説明会では、『数学は前年度からレベルが上がったので、過去問は去年のもの+公立の過去問で勉強してきてください』と説明を受けました。確かに前年度を境にかなり難しくなっていると感じました。
●願書を提出する際には、活動報告書と自己推薦書も添えなけらばならず、かなりの時間と集中力を要しました(書き損じにも注意です)。願書は余裕をもって手に入れて目を通しておくと良いと思いました。
●午前に筆記試験、午後に面接(日本語・英語)がありましたが、面接は随分時間がかかった(待たされた)ようです。本人曰く『真ん中くらいだったけれど、2時間以上は待った』とのことでした。
●当日は本人のみで受験しましたが、親子で来ておられる家庭が大多数だったようです。
面接(10分間の自己推薦アピールと5分間の質疑応答)では、楽器を持ってくるお子さんも居るとのことでしたが、うちはこれという特技もなかったのでフリップを使ってアピールしました。必要があったのかは分かりませんが、暗唱できるように練習していきました。
英語面接は、入試説明会で質問の例文(簡単なものから込み入ったものまで10段階くらいありました)を頂けたので、それを参考に練習していきました。会話が続けられることが重要とのことでしたので、分からないときは正直にそのように振る舞って、沈黙してしまわないように心掛けさせました。
国語の要約(100文字)と小論文(400文字)は12月まで殆ど経験がなかったので、過去問が尽きたあとはネットや新聞で拾ってきた文章や、誰でも知っている映画や小説(採点しやすいので)を要約させたりして100と400の文字数に感覚を慣らしました。
●合格発表の日は10分前に着きました。寒いので先に来ていた皆さんは建物の中に誘導されて待っておられたようです。掲示板を見上げて『やっぱりまだだね』と言った瞬間に中の方々が一斉に出てこられたので、最前列で残りの時間を待つことになり少し申し訳なかったです。たった10分でも長く感じました。

(※つたない文章ですみません。これから啓明を受けようと思う生徒さん親御さんの参考に少しでもなればと思い投稿しました。)

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 社
苦手科目: 数