高校受験ナビ
検索

記事リスト

合格体験の投稿

星陵高校の評価と受験体験

合格体験の投稿
両方(0) / 学校評価(0) / 受験体験(10)

ララ先輩 ( 2023/02/08 )

受験体験
正直内申ゲーなとこあるけど、
最後まで頑張ったら大丈夫!
がんばってな〜
星陵は楽しいよ自由やし!

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英
苦手科目: 数

shiochan69先輩 ( 2022/08/19 )

受験体験
受験を考えているみなさんへ

5年前に卒業した69回生です
途中で勉強についていけなくなり
一浪の後神戸学院大学に進学しました
勉強が好きじゃない方にはおすすめしません

オススメの参考書など
なし

通塾経験:
家庭教師:
通信教材:
得意科目:
苦手科目:

諸突猛進先輩 ( 2021/05/30 )

受験体験
今年合格したものです。3年生になって偏差値が10ほど上がりました。今までテストでは400点台をとったこともありませんでした。一学期の中間でやっと402点でした。学校の先生には星陵は450とらないと無理だと言われていました。なのでk高校を志望していました。内申も5は3つでした。それから定期テストの順位は上がっていき学年で三位以内をキープしていました。k高校の推薦が決まっていたときあと少し頑張って星陵高校に行きたいとなり推薦をけってでも一般入試を受けることにしました。決まったのは12月です。周りの大人には反対されていました。定期テストの最高得点は450です。実力テストは最高でも390です。12月時点の模試ではE判定でした。二学期の内申点だけ良くなり二教科を除きオール5でした。勉強はまわりのひととくらべあまりしていません。実質1月から始めたようなものです。こんな私の体験から皆さんにアドバイスをしてもいいですか?社会は本当に前々から(夏休み前)少しだけ復習をすべきです。定期テストは三週間前から勉強する。私は4種類のワークを解いていました。何度も。テストにどんな問題が出るか楽しみになるまで前日まで勉強していました。兵庫県の過去問は十年間分といていました。とりあえず私は量をこなしていました。来年星陵高校を受けようと思っている方私は応援しております。自分を信じて頑張れ。保護者の皆様もお子さんのことを信じてほしいです。私は毎日の夜食がモチベでした。太りましたけど。頑張ればできる。皆様頑張って

オススメの参考書など
進研ゼミしかかたん。

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:あり
得意科目:
苦手科目: 数

がんばれ先輩 ( 2021/05/26 )

受験体験
こんにちわ。星陵高校に合格した者です。拙い文ですが、最後まで読んでくださると幸いです。

今中学3年生となり、受験生となった皆さんは、緊張と、不安と、ついに来てしまったかという憂鬱でいっぱいだと思います。私ももちろんそうでした。星陵高校は比較的偏差値の高い高校なので、よけい不安が大きくなるのかもしれませんね。

中学での平均順位が平均20パーセント代で、勉強の才能のない私でも、憧れだった星陵高校に合格することができたのは、まぎれもなく『 努力』しかありません。勉強は才能がないとなかなかできないと思っている方も多いと思いますが、周りをみても、やはり、才能の有無関係なしに、頭のいい子は、皆何時間も勉強していました。勉強はするか、しないかです。
私も、平日5時間、休日12時間を毎日欠かさず中学3年生のころはしていました。(本格的に始めたのは夏休み明けの9月ぐらいからです)
もちろん、今まで勉強という勉強をして来なかった私にとって、この目標はかなりしんどいものでしたが、ほぼ無感情になりながらも、必死になってなんとか乗り越えることができました。笑
たった1年の努力で、自分の人生は大きく変わると思います。そして、その努力した日々が、過程が、未来の自分に自信や勇気をくれ、きっと、もっともっと強くなれます。
そう信じて、この1年を乗り越えてみてください。
星陵高校でまっています。

追記
参考程度で、、、
私は全国入試問題集という、分厚い教材を数、国、社、理と値段は高めですが、合格のためだと思い購入し、全ての教科の全国問題をといていました。

オススメの参考書など
全国入試問題集

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 社
苦手科目: 国 数

⭐⭐ファイト⭐⭐先輩 ( 2021/05/15 )

受験体験
私は数学が本当に苦手で学校の定期テストでも50点台を普通にとっていました。塾の先生にも毎回呆れられながら
星陵は厳しいよと言われていました。
数学を克服するまで数学ばかりしていたら、今度は得意なはずの他教科までも点数が落ちていきました。
塾の模試でも中3になってからは、D判定やE判定を連続で取り続けました
学校の先生にも親にも諦めなさいと何度も言われましたが、私は絶対星陵高校に行きたい!!その一心で毎日夜中まで勉強しました。諦めない者に
成功は訪れます!!どの学校を目指すにしても最後までやり切ってください
応援してます!!!

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国 社
苦手科目: 数 理

森羅万象先輩 ( 2020/03/20 )

受験体験
〈はじめに〉
まず大前提として兵庫県の高校入試では内申点を持っておくべし!
内申点ないならランクを落とせ。
自分の最低内申点は177だったが中3の2学期には212になった。最後の最後まで兵庫に出願するか迷ったが兵庫落ちて須磨東に回るくらいなら星陵確実に取る方が今後のためになると判断して星陵を第一志願にした。
〈成績のあげ方〉
前述したが自分は内申点が最低で177を取ったことがある。また、中2の2学期は保健体育の成績は2だった。中3の2学期は5だけど笑。いかに先生に気に入ってもらうかが重要になる。とりあえず話して、手伝って、片付けとかも最後まで残ってやれば好印象になる。
学校の成績も自分は悪い時では5教科70%。うちの学校は学年150人くらいだったので上から105番目くらいだろうか。すごく頭が悪かった。ただ数学だけは入学してはじめての中間テストで学年1位だったし得意だった。でも中2の時点では5計315とかだし完全に落ちこぼれていた。
中2が終わろうとした1月にE塾に入ったけど偏差値俺よりも低いやつが上のクラスに行ったのが気に食わなくて夏季講習終わったら辞めた。突破ゼミも長田神戸クラスにいたけどほとんど行ってない。突破ゼミは金の無駄だから行かないほうがいい。(個人の意見)
9月からW塾の1番賢い校舎にバスと電車で通った。なぜか1番賢いクラスに入ったがみんな賢くてかなり絶望を感じた。科目によっては模試の平均点が兵庫県1位だし受験生の中で1番なんてやつもいた。そこで苦手だった英語を8割取れるくらいまでに克服した。具体的には毎日長文。とにかく英語をやる。単語を覚えてなかったら英文読めないから単語覚える。そしたら模試で88とれた。
社会もそれまで苦手だったけど最後の数ヶ月分野別過去問と与えられた教材全部やったら気持ち悪いくらい上がった。学校の実力テストで70点台だったのに92点になった。
理科も応用までやる時間なかったからとにかく基礎をやりまくった。取れるところを確実に取っていく戦法。
国語は古文漢文で足引っ張らない程度の実力つけてたらあとはいける。傾向が大幅に変わりつつあるけど実力ある人ならなんとかなると思う。
数学も与えられたものをひたすらやった。
中3の2学期の期末が終わった瞬間に学校の勉強はやめて受験対策に徹した。
とりあえず大事なことは与えられたものを完璧にすること。全てを完璧に理解するまで突き詰める。すると実力ついてくるから。
ちなみに自分は塾の自習室に通って平日は3〜4休日も5〜6時間は勉強してた。

もし星陵高校に本気で行きたいと思ってる人のために下に完璧にしておいたらいい教材を載せておく。
中には手に入りにくいものや、塾にしか販売されないものもあるが多分三宮の教科書屋さんとかネットで調べたら出てくる。あとは以下参照で

本気で取り組んだ奴は報われるぞ。

質問とかあれば掲示板にコメントされたものには極力答えるようにします。森羅万象(しんらばんしょう)へって書いてくれたら必ず答えます。
寸暇を惜しんで勉強せぇ!

オススメの参考書など
国語:現代文、論説文対策→ MJ-PROGRESS/古文漢文対策→近道問題
数学:新中学問題集演習編
社会:分野別過去問題集社会。教科書で重要語句要暗記
理科:分野別過去問題集理科。基礎を固めるのに学校のワークをやり直したりするように!
英語:中学必修テキスト/新演習英語長文問題集

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 数 社
苦手科目: 英 理

藍蘭先輩 ( 2019/03/28 )

受験体験
内申点190しかありませんでしたが何とか当日点が取れて合格しました。
正直に言うと、内申点が無い人は兵庫県の入試は不利だと思います。
副教科に関してはペーパーテストを90点以上取れれば5はつくでしょう。
3年生の一学期と二学期の成績は人格を変えてでも取りに行ってください。
内申点があれば当日点がどれだけ低くてもまぁ受かります。
H30.31と続けて傾向がガラリと変わっています。
どんな問題が出るかわからないので、本当に内申点が合格のカギになると思います。
皆さんの合格を祈り、星陵高校でお逢い出来ることを楽しみにしておきます!!

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 数 理
苦手科目: 社

権兵衛先輩 ( 2018/01/08 )

受験体験
私は12月末の兵庫模試まで、E判定でした。さらに内申点も36と、低かったです。でも諦めずに毎日勉強してなんとか合格することができました。これは容量よく、点数を取れるところで取って、難しい所は捨てて、確実に400点を取りに行ったからできたことだと思います。私は数学が苦手でした。しかし、兵庫県の入試の数学は難しいとよく聞きます。実際難しかったです。しかし、100点を取るのは難しくても、80点を取るのは意外と簡単です。だから、塾のプレ入試や過去問などで常に80点を取れるようにしていました。数学が80点になった分、1番得意な社会は確実に100点を取りにいき、国語も90点狙いでした。実際の入試でもそんな感じでした。
だから、今の時点でまだ諦めることはありません、最後の最後までわかりません。頑張って下さい。

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国 社
苦手科目: 英 数

ヒロタン先輩 ( 2015/02/15 )

受験体験
とりあえず学校のワークとか模試、塾のテキストを何回も何回も解いて確実に知識を定着したいきました。それに、自信にもなったから本番少し緊張したけどあまり気にすることなく受験することが出来ました。
実は、普段の定期テストの順位はそこまで高くなく30位にもはいっていませんでした(笑)
なんで星陵高校をあきらめかけている人とか自分合格する自信ないなぁって思っている人もまだあきらめてはいけません!自分で言うのもあれだけど俺は受験前日まで一生懸命勉強してた気がします。(もちろん規則正しい生活をしながら)まぁ私立高校受験せずに星陵一筋だったからあんなに一生懸命勉強してたのかなとも思いますが←
あと規則正しい生活は本当に大事です(当たり前ですが)徹夜をしても次の日の勉強の能率がおちて負のスパイラルに陥るだけですし、なんせ徹夜はしんどいです。頭のいい子とかは大抵規則正しい生活を送っています。現に徹夜とかしてまで頑張ったにも関わらず受験に失敗した人は僕の母校でも結構いました。徹夜はやめてくださいね。

オススメの参考書など
学校のワーク、エディックのワーク、問題集とかではなく模試の問題

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 数 理
苦手科目: 国 社

名無し先輩 ( 2015/01/06 )

受験体験
去年合格したものです。
受かった人はみんな一年生のときから地道に頑張ってきた人で、先生から『スカートが短い』『授業中に手紙回すな』って注意ばかり受けていた人は案の定落ちました。
大切なのは勉強だけではありませんよ

オススメの参考書など
なし

通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国 社
苦手科目: 数 理