高校受験ナビ
検索

記事リスト

合格体験の投稿

近くの高校

葺合高校の評価と受験体験

合格体験の投稿
両方(0) / 学校評価(0) / 受験体験(13)

勉強大変先輩 ( 2024/03/29 )

受験体験
普通科に合格した者です。
いい意味でも悪い意味でも受検トータル勝負だということを胸に留めといたほうが良いと思います。私は内申が周りよりも低かったので不安でしかありませんでしたが当日まで諦めずに頑張れば合格できることを知りました。暗記科目(社会、英語の単語など)はとにかく量です!
会場に着くと周りの受験生がすごく賢そうに見えるかもしれませんが、それは周りの子も同じことを思っています。年末まではメンタルを鍛えることを意識し、年明けからはとりあえず実力をつけることを意識することをおすすめします。
合格でも不合格でもやり切ったと思えるように勉強頑張ってください!!
高校受験失敗して人生は終わらないので笑

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 社
苦手科目: 国 数

目玉焼き先輩 ( 2024/03/23 )

受験体験
国際科に合格した者です。合格のポイントとして、休日は学校の課題以外はほとんど英語を勉強していました!だいたい5時間から6時間ほどです。毎日長文を2個と、英作文を2個解いてました。英作文はひとつにつき120語を目標にしたら良いと思います。初めはしんどいので60語から私は始めてました!土日に英検準2級のリスニングをやったりはば単の解き直しを繰り返しやっていました。加えて私のオススメとしてSDGs関係の単語は調べておくといいと思うます。面接では笑顔とハキハキした声を意識したら大丈夫です!

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国
苦手科目: 数 理

ないしょ先輩 ( 2024/02/06 )

受験体験
内申42、英検2級で国際科を受けました。問題数がとにかく多いのでエッセイが書けてなかった子が多いです。なので私はエッセイから先に書いて問題を解いたら全部解き終わりました!でもエッセイほぼ白紙だったという友達もいるので自分が取れる方から解いた方がいいです。英語面接はとりあえず止まらないように喋り続けました。何回もおんなじこと言った気がします爆笑わたしはほんとに英語ができるわけじゃないので落ちたと思っていましたが、愛想が大事だと思います。先生方は意外と面接の時のこと覚えてたりするのでやっぱり笑顔ではきはきした子は印象に残りやすいです。あとは最近の時事問題は軽く知っておいて自分の意見が言えたらいいかなと思います。とりあえず笑顔!はっきり喋る!目を合わせて自信をもって挑んだら絶対受かります。推薦ですからね。最後まで頑張ってね!

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国 社
苦手科目: 数 理

いおりん先輩 ( 2023/09/29 )

受験体験
内申:196
当日点:318(国77,数54,理48,社76,英60)で合格した者です。(点数曖昧ですが💦)

【内申】
1学期の時点では内申が179程しかありませんでしたが,2学期に副教科を2つ
主要教科を1つあげたので最終的な内申は上記のようになりました!
内申は絶対高いに越したことないです! 2学期は特に副教科に力注いでました。私は合唱コンの実行委員、ピアノ伴奏やって5もらえました!
数学と理科は本当に苦手だったので内申さげられない程度にしかテスト勉強
してませんでした(笑) 葺合を受験する人は内申200ある人が多いです。
2学期の終わりには半分勝負が終わるので内申本当に大事です!

模試
2回受けましたがどちらもC判定でした。模試が返却された後は特に数学の直しに力いれました

【受験勉強】一部ですが💦
社会(歴史と公民)はまとめノートを作っていました。問題を解いていく中で新しく知ることがあったら付け加えてってかんじでした。そのおかげでテストではほぼずっとクラス1位でした!
国語はなかなか点数がのびず最初の頃は過去問で50点程しかとれませんでした。けれど過去問を解いていくうちに傾向をつかめていたから入試で点数がとれたのかなと思います。私は小説を読むのと百人一首が好きだったので
現代文と古文は得意でした! その代わり漢文が絶望的でしたがレ点などをつける問題は確実に取れるようにしていました。
数学はほぼ毎日簡単な計算問題を10問ほど解いて計算ミスをなくすようにしていました。自分はあと関数をとにかくやりまくっていました(笑)

【その他】
併願校は仁川のカルS受けました。
この時期あたりから周りも受験モードで焦りもあるとおもいますが
合格するのも不合格になるのも最終的には自分の実力です。
不安なら不安が消えるまで勉強するというのを自分に言い聞かせてました
(実際はそこまでやってませんが笑) 本番は私の時は単純計算で40人ほど
落ちる計算だったので試験会場で自分より頭が悪そうな人を始まるまでに
40人探してました(今思うとなかなか性格悪いことしますが笑)
あとは自分のやってきたことを信じるだけです!
3学期に入ると受験が終わったらやりたいことを筆ペンで書きだして
机の前に貼ってました。当日は早めに会場についておいたほうがいいです!
自分早めに行ったつもりが着いてみるとほとんどの人が会場いて焦ったので

【入学してからの今現在】
女子は明るい子すごく多い!あと皆髪さらさら(笑)
先生は若い先生多いのであたりの先生多いと思います! 
あとは小テストと課題が多めです💦 けれど定期テストの評定に及ぼす
影響は比較的少ないです。(歴史一回40点台取りましたが評定4でした)
大変なこともありますが部活が楽しいのでなんやかんや楽しいです!
校舎も綺麗で食堂のメニュー豊富なので設備面でも満足してます♪ 校舎内にジムとかあります。
これが少しでもあなたの力になりますように。応援してます!
来年葺合でまってます!

2023年度入学 普通科

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 社
苦手科目: 数 理

内緒さん先輩 ( 2023/02/21 )

受験体験
E判定しか塾では取ったことがない。でも諦めずに頑張ったら合格しました💮

オススメの参考書など
チャレンジ

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英
苦手科目: 理

ゆゆゆ先輩 ( 2023/01/09 )

受験体験
内申220点、本番のテストが290点(内訳・数学37点、理科45点、英語72点、国語69点、社会67点)で合格した者です。
思いついたことをざーっと書いている拙い文章ですが、読んでくれると嬉しいです。⚠️以下からの文にでてくるテストは入試本番の学力調査テストのことを指します!
『内申について』
とにかく内申はあげまくってた方がいいと思います。本当に、内申には救われます!コツコツやったら確実に力になってくれる!!特に副教科はガチった方がいいです!!提出物のプリントは、行をはみ出すくらい沢山書く!!授業は寝ない!が大切だと思います。先生と仲良くするのもありだと思います!!媚び売ってるとか言う人もいますが、人と仲良くすることは良いことです。それが先生なだけで、媚びとか言ってる人は気にしなくていいです!私は体育の先生に嫌われすぎてずーっと3でした(笑)でも高校に入って通知簿みたら5だったのでやっぱ中学校の判定怪しい気がする(笑)
『テスト』
当日のテストなんですが、点数見て分かる通りめっちゃ低いです。私は本当に数学が出来なくて、塾長にも数学は大問1だけ全部長ければ良いと言われるほどです(笑)でもこんな私でも合格できたので、苦手教科があって諦めようとしている人も他の教科でカバーできるかもということを知ってほしいです!!ただ、数学は入って苦労してます。定期テストの学年順位は毎回後ろから30番目くらいです(笑)ですが、成績は3なので葺合にきても留年はしないと思います。(提出物とかちゃんとしてたら)国語(現代文)の学年順位は8位くらいです。なので、得意教科でカバーできるし、入った後もいけます!あ、塾は中3の夏休みからいってました。個別です。
『受験勉強』
勉強は、私は社会を徹底的にやってました。(それで67点は低いですが)数学は大問1のみを徹底してあとは捨てました。ほぼ空欄で提出したと思います。(大問2がちょろっと解けたくらい)このやり方が正しいかどうかは人によると思うんですけれど、中3まできてたら思い切って1教科捨てるのはありだと思います!特に数学なんて今までの積み重ねで、中3から挽回するのはかなり厳しいです。それなら英単語覚えたりの方が、点に手っ取り早く繋がると思います。ただ、もっと早く勉強してたらもっと上も目指せたと思うので何処目指すにしても早いに越したことはないです。受験勉強はだいたい1時間くらいで+塾の授業って感じでした。
模試
たしか内申なしの試験の点だけだとEで、内申+第一希望校に加点される点数+試験の点でC判定でした。
『その他』
色々不安になったり、すると思うけれどベストを尽くしてほしいです!!オープンキャンパスも行ってた方がいいです!学校の雰囲気、通いやすさ、校舎・設備制服などなどを知るチャンスです!!
『最後に』
あんまり役に立たないかもしれないけれど、この掲示板には中3の時に相談したりでお世話になったので、今回投稿することにしました。少しでも役立てば幸いです!とにかく点数が低くて悩んでる子はこんな低い当日点でも合格してるやつがいるんやってことだけでも知って自分を追い詰めたりしないでほしいです。1番覚えておいてほしいのが内申は本当大切です!!!1に内申2に内申です!いくら当日点が高くても内申が低いと受かるものも無理になってしまいます。ここまで読んで、なんでコイツ当日点低いのに内申高いんやって思ってる人が多いと思うんですけど、私がアホなのに内申そこそこあるのは、単純に中学校がバカなところだったからです(笑)学年の半分くらいが公立いく学力なくて私立の専願でした…(笑)例えば漢字テストでまじめに茶道をちゃみちって読んでる人が約20人程いたレベルです(笑)最後ちょっと話がそれましたが、皆さん合格に向けて頑張ってください!!!
2022年度入学、普通科

オススメの参考書など
過去5年分の過去問がのってるやつ
(名前忘れた…)

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国 社
苦手科目: 数 理

fl先輩 ( 2020/03/22 )

受験体験
春から葺合生として普通科に通う予定の者です。
私はたくさんこの掲示板に助けて頂いたので、今度は私が少しでも皆さんのお力になれるよう、書かせて頂きます。
内申点は204点です。内申点はあればあるほど気持ちが楽なので、絶対に定期テストは一学期から手を抜いてはいけません!200あったらいいのではないかと思います。
なくても諦めなかったら当日挽回できます。必ず。
当日は緊張しませんでした。模試と同じ感じで。
でも緊張する方もいると思うのでアドバイスとして、自分を信じることが一番だと思います。絶対できる。自分はこんなにも頑張ってきた。大丈夫。
とかポジティブな方が直前の勉強もはかどりました。
点数とかは掲示板書いてもらったらアドバイスしますよ!

あと、特に夏はしんどくても頑張るべきです。1日ぐらいなら友達と遊んでもいいと思いますけど、夜はした方がいいです。
あと、三学期入ってからぐらいでいいので朝型になりましょう。
夜するよりも、夜は11時ぐらいには寝て朝6時とかからやる方が確実に伸びました。

過去問は2回回したら充分ですね。今年みたいに過去問と全く違う!ということもありえるので4回とかはおすすめしません。しかし、2021年度受検される方なら、2020年度の私たちの代の過去問だけ3周やるのはいいと思います!
あとは、赤本の会社の予想問題集。あれはいいですよ!おすすめです!
3月入ってから1回ずつやるぐらいでいいと思います。
あと、間違い直しは手を抜いてはいけません!間違い直しちゃんとする人としない人では差が大きいです。間違い直しすると絶対伸びますよ!私もそうでした!

わからないことが他にもあれば、掲示板でアドバイスします。
少しでも皆さんのお力になれたら嬉しいです!

オススメの参考書など
英俊社 予想問題集
5カ年分の赤本

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国 社
苦手科目: 数

ゆう〇い先輩 ( 2018/07/26 )

受験体験
中学の時は内申点取るため日々努力してきました。
意欲を出し日々点数稼ぎをしてきました。
そして日々勉強に専念し見事に受かりました。
実力が1点の差で勝負が決まる世界なので日々努力しましょう!がっこうはとてもきれいです!!

オススメの参考書など
計算ドリル
漢字ドリル
英語文法ワークショップ

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国 数 理 社
苦手科目: 英 国 数 理 社

いる先輩 ( 2018/04/03 )

受験体験
今年から葺合高校普通科に通うものです。
私は内申が同じ中学から受ける人より少し低く、当日の点数でかせがないといけませんでした。正直、3年生と言っても1学期は塾以外家では全然勉強せず、部活漬けの日々でした。(塾には週3〜4で通ってました)
これから受験生の皆さん。最初が本当に本当に重要です1学期で内申をあげておくべきです。でないと、私のように当日点だよりというとても不安な受験になってしまいます。
内申がよければ少しは気持ちを落ち着けて受験当日に望めると思います。
これから不安になること本当に多いと思いますが、応援しています!頑張ってください!

オススメの参考書など
入試予想問題!私は過去問の方は買いませんでした。

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国 社
苦手科目: 数 理

名無しKIBOU先輩 ( 2017/03/31 )

受験体験
私はこの春から葺合に通う予定です。私は夏休みのオープンハイスクールで葺合に行きたいと思うようになりました。先輩方の楽しそうな笑顔、綺麗な校舎、先生方の楽しい授業などが主な理由です。実は私、この頃周りの人からお前には葺合なんて無理だよと言われまくりでした。
それもそのはず私の場合内申が180台と、この学校に合格するためには少し物足りないと言われ、当日で挽回するしかありませんでした。それからというもの勉強に勉強をしてまた更に勉強するという状態でした。
10月頃までは徹底的に基礎の基を叩き込み、それ以降は赤本、問題演習をやりまくりました。とにかく当日で挽回するには問題演習が一番いいです。
ですが夜更かしは厳禁!夜更かしするなら朝勉強したほうがよっぽどいいです。
ここで一つ。当日で挽回すると言いましたがかなり運です。入試問題の難易度にもよります。当日のミスの具合にもよります。ケアレスミスをどれだけ減らすかにもよります。そんなリスクを背負ってまでテストを受けたいですか?いやですよね?でしたら3年生の初めから1月半ばまでは学校のテストを落とさない!五教科は80点以上目指してください。取ってください。内申はホントに大事です。
内申が足を引っ張った人を自分も含め、たくさん見てきました。内申はほんとに大事です。

話を戻します。私学の受験までは調子がよかったのですが、その後気が抜けたのかエンジンが切れたのかまったく勉強する気にならず当日まで週1・2回
模試だけしてました。受験1週間前になりやっと社会と理科を詰め込みました。2、3日前になるとあまり勉強はせず、体調を整えることだけです。
そして当日、気の抜けた頭をなんとか回し、全力を出し切りました。
合格発表までの1週間ほんとにドキドキでした。
この期間は余計なことは考えずに遊びまくりましょう。
そして結果は合格でした。ほんとにキセキだと思いました。
周りに無理だと言われても諦めず努力し続けることが大事だと改めて思いました。ですが、冒険しすぎると、散々な目にあいますのでお気を付けて。

オススメの参考書など
赤本!赤本!赤本!
模試模試模試
模試はほんとに大事です。私は模試のお陰で受かったと思います。今年受験生の方是非模試を積極的に受けてください!最初の頃の模試の結果に左右され過ぎないようにしてください。ほんとに大事なのは12月1月2月の結果です。努力は裏切りません!頑張って!!!

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 社
苦手科目: 数

わっちゃん先輩 ( 2017/03/30 )

受験体験
今春から葺合高校普通科に通うものです。
早速本題ですが、今年の入試の感覚でいうと、
数学で差をつけられた人が多かったのではと思います。
毎年そうですが、兵庫県の数学は解き方で難しいものはありませんが、
時間がかかったり、公式の使い方などの問題が非常に多い傾向にあると僕は思います。
兵庫県の数学は裏技で解けるものが多いです。
その裏技を自分から見つけ出して数学で高得点をとって最高の武器になるように努力を続けてください。

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 数 理
苦手科目: 社

れな先輩 ( 2017/03/28 )

受験体験
皆さんこんにちは!!!
わたしは葺合に落ちました!!
なのでやってはいけない勉強法を教えます!!
これから受験の方は参考にして下さい!!!

◎ 同じワークをひたすらやる
わたしは同じワーク4回くらいやりました!!
手も疲れるし効率がいいとは言えませんので
4回はやりすぎました!!

◎ 一定の教科を捨てる
わたしは数学がめちゃくちゃ嫌いなので
もう数学は捨てるつもりで受験しました!
中3になりたての方!
今ならまだ間に合いますので数学の応用問題を
やっていってください!!
数学がとれるかとれないかはだいぶ差が出ます!
社会理科は葺合うけるくらいの人ならある程度は
とれてます。主要3教科ができるとやはり当日
励みになるかなあと思います。

役に立つ気がしませんが。
わたしは落ちて後悔してませんが学費
嘆く母を見て葺合に受かっていたらと思う事は
多少あります!!
1年後受験の後自己採点してください。
周りの反応をみてください。
今年は去年より易化だったね?と言われたときは
血の気が引きましたが私立に行く覚悟をして
合格発表を見に行ったので泣きませんでしたが
受かる気で見に来てた子はかわいそうでしたね
めちゃくちゃ泣いてたので

泣きたくなかったらしっかり勉強して下さい!!!
頑張ってね!!

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:あり
得意科目: 英 国
苦手科目: 数 理

匿名希望先輩 ( 2017/03/23 )

受験体験
春から葺合高校普通科に通うものです。
受験勉強では当たり前ですが、最後まで過去問や予想問題を解いて、分からない問題はほったらかしにしないこと!先生、友達に聞くこと!
あと、受験一週間前にあー、もっと勉強しておけばよかった…って思わないためにも、まだ早いと思う頃から勉強したほうが、後々楽です。
国際科は、英語の筆記テスト(リスニング含む)や、エッセイ(○語以内で思ったことを英語で書く)や、面接(2分程度喋り続ける)など高度な語学力が求められるため、相当英語に強い方ではないと合格は難しいと思います。実際英検2級持っている友達でも落ちましたから…
とにかく後悔は一生、だということを胸において、受験に臨んでください!

オススメの参考書など
兵庫県公立高等学校過去問
予想問題集

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国
苦手科目: 数 理