高校受験ナビ
検索

記事リスト

合格体験の投稿

奈良大学附属高校の評価と受験体験

合格体験の投稿
両方(0) / 学校評価(0) / 受験体験(3)

勉強仕手久田祭先輩 ( 2025/02/10 )

受験体験
続きですか勉強は絶対にしてください。落ちたくない人は専願でもわるすぎたら落ちます。奈良大は人気なので
自分はたまたま記号問題があっていた可能性もあります。絶対に合格したい人は勉強してください。一様僕は推薦でした。ですが勉強してこしたことはありません。受験受かってもその後がしんどかったです。なので勉強はしときましょう。2018年入学生

オススメの参考書など
なし

通塾経験:
家庭教師:
通信教材:
得意科目:
苦手科目:

勉強仕手久田祭先輩 ( 2025/02/10 )

受験体験
自分は奈良大付属の標準を受けて受かりました。勉強始めたのはリアルで12月ぐらいで1日1時間しかしてませんでした
理科、英語国語はノー勉で受けました。社会と数学は少ししたぐらいです。数学などは問2までしか解いてません。社会は基礎的なものしかしてません。標準を受ける人は基礎はやっておきましょう。例えば理科だったら計算などは難しいので言葉を覚えるとか。数学だったら問1などの問題は解けるようするとか。文理や特進を受ける人は難しい問題も解けるようにしといた方がいいと思います。今年から無償化になって普段より入学するのが難しいと思います。ですが頑張ってください!!正直推薦をもらった人は絶対に落ちないです。安心してください。専願なら落ち着いてうっかりミスしなかったら受かります。

オススメの参考書など
なし

通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目:
苦手科目: 英 国 数 理 社

ジァイアンツ大好き先輩 ( 2010/05/25 )

受験体験
僕が奈良大附属を受けることになったのは、11月の最後の三社懇談の時・・

もともと、法隆寺国際高校の歴史文化に行きたかった僕は、もちろんその時もそのつもりで三者懇談に行きました。

将来は、奈良大学に行きたかったから法国から推薦で行こうと思っていました。

でも、先生から奈良大の推薦をとるのはかなり難しいと言われ、奈良大附属高校を進められました。

正直、親に迷惑をかけてまで私学に行くつもりはなかったんですけど、親の後押しもあって奈良大附属を専願で受けることになりました。

しかし、もう法国の歴文を受けるつもりだったので、夏休みが終わってから、入試に必要な社会しか勉強していなかったのでかなりピンチなわけで、
とりあえず、塾の先生が勧めてくれた赤本を買ってやりこみました。

この入試で助かったことが二つありました。

ひとつは、苦手な英語が選択問題が多かったこと。

二つ目は、数学の配分がすべて同じだったこと。

おそらくこれがなかったら、死んでいたと思います・・・

勉強で分かれ道になったのは、冬休みでした。

冬休みの一日の平均睡眠時間は3時間くらいでした(笑)

赤本をやりこんで、ボロボロになるまでやりました。

入試が終わって、結果発表の日には、家ではジャンプ読みながら平然としていましたが、ほんとは死ぬほどキンチョーしてました(笑)

ほかの学校は、分厚い封筒が来た!!と言ってので、待っているとペラペラの封筒がやってきました。

あきらめ半分で開けてみると、なかには合格通知が入っていました。

それから、3か月がたち今、こうやって長ったらしく受験体験談を書いているわけです(笑)
長くなりましたが、奈良大附属に行こうと思うなら、今から学校の話を聞いておくのが合格への一番の近道です!

苦手な科目はがんばって勉強して、それでも無理なら自分の得意な科目でカバーしてください。

勉強すれば必ず行けます!

後悔しないように全力で勉強してください!!

奈良大附属で待ってます!!

オススメの参考書など
とりあえず、ひたすら赤本やりまくりました(笑)

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 社
苦手科目: 英 理