松江北高校(島根県)の公式サイト内のPDFをテキストに変換して表示しています。

このコンテンツは、受験生と保護者の皆様の利便をはかるため取得されました。
取得日:2022年08月17日[更新]

最新コンテンツは、下記の公式サイトURLにて、ご確認ください。
志望校の選定など重要な判断の際には、必ず最新の情報をご確認ください。
https://www.matsuekita.ed.jp/files/original/202104081136350584df91c59.pdf

検索ワード:行事[  1   2  ]
[検索結果に戻る]
 
                                              令和元年度             学校評価結果
   令和元年度の学校評価アンケートの実施結果です。生徒の皆さんはもとより、保護者の皆様また、地域の皆様から貴
 重なご意見をいただきました。ありがとうございました。ここにその結果をお示しします。
 
 
 
                                          生徒アンケート結果                  過年度比較
 ○重点指導目標の評価(平均値)
 評価基準     4:十分できている   3:おおむねできている    2:やや不十分である 1:不十分である 0:わからない
 
                                              評   価       項 目                                          R1
       北高はコミュニケーション力の向上に努め、自他の生命・人権を尊重する態度や道徳性と規範性
  1                                                                                                        3.1
       を育て、ともに仲間と成する意識を醸成しているか。
       北高は自学・自習の意欲を涵養し、主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度と力の育成を
  2                                                                                                        3.2
       図り、実践力を培っているか。
       北高は生徒個々の能力と個性を特性へと昇華させるよう支援し、生徒の進路実現に向けて様々
  3                                                                                                        3.2
       な手助けを行っているか。
 
  4 北高はあらゆる教育活動をとおして意欲や道徳性・規範性を身に付けさせているか。                           3.1
       北高は世界のグローバル化を視野に入れ、課題探究学習などを通じて、地域社会・日本社会・国
  5                                                                                                        3.0
       際社会で活躍する意思と力を育成しているか。
 
 
 ○学校の指導の評価(平均値)
 評価基準     4:十分できている   3:おおむねできている    2:やや不十分である 1:不十分である 0:わからない
 
                                              評   価       項 目                                          R1       H30   H29   H28
   6 ホームルーム活動をはじめとする諸活動は、命や人権の大切さを学ぶものになっていますか。                  3.2      3.2   3.0   2.9
   7 部活動に対して適切な指導がなされていますか。                                                          3.3      3.3   3.2   3.2
   8 部活動やホームルーム・生徒会等の活動は、学習以外の面で自分の成に役立っていますか。                    3.4      3.4   3.3   3.3
   9 本校は、読書活動の推進に努めていますか。                                                              2.5      2.5   2.5   2.9
  10 本校の図書館は、利用しやすいですか。                                                                  3.3      3.4   3.3   3.4
  11 土曜補習は、基礎・基本を固めたり、学力を伸ばすのに役立っていますか。                                  3.1      2.9   2.9   2.8
  12 本校が提供する進路の情報や量は、自分にとって適切ですか。                                              3.2      3.1   2.9   2.9
  13 学年集会(講演会を含む)や担任等による進路指導は、自分にとって役立っていますか。                      3.2      3.1   3.0   3.1
  14 先生は、進路についての相談に誠意を持って対応していますか。                                            3.5      3.3   3.3   3.4
  15 本校の生活指導は、全教職員が共通認識を持って行っていますか。                                          3.0      2.9   2.6   2.5
  16 本校は、挨拶をはじめとするマナーを身につけるよう熱心に指導していますか。                              3.0      3.0   2.6   2.5
  17 本校は、交通マナーを身につけるよう熱心に指導していますか。                                            3.2      3.2   2.8   2.7
  18 本校は、端正な頭髪・服装をするよう熱心に指導していますか。                                            3.1      3.0   2.6   2.7
       本校は、朝礼・集会等に遅刻しないように自主的で迅速な行動をとるよう熱心に指導しています
  19                                                                                                       3.1      3.1   2.8   2.9
       か。
  20 本校には、自分の悩みや心配事を相談できる場がありますか。                                              2.9      2.9   2.7   2.6
  21 本校での心身の健康や安全についての指導は、役立っていますか。                                          3.1      3.1   2.9   2.8
  22 本校での避難訓練・防災教育は、役立っていますか。                                                      3.3      3.2   2.9   2.9
  23 学校だより「あかやま」は、内容が充実していますか。                                                    3.2      3.2   3.1   3.2
  24 本校のホームページは、見やすいですか。                                                                3.0      3.0   2.7   2.9
  25 本校の現在の教育活動に、満足していますか。                                                            3.0      3.0   2.7   2.7
                                                                                   全 体     平 均         3.1      3.1   2.9   2.9
                              令和元年度 学校評価                     保護者アンケート結果
 ○重点指導目標の評価(平均値)
 評価基準       4:十分できている   3:おおむねできている   2:やや不十分である 1:不十分である 0:わからない
 
                                             評    価   項     目                                     全体
       北高はコミュニケーション力の向上に努め、自他の生命・人権を尊重する態度や道徳性と
  1                                                                                                    3.0
       規範性を育て、ともに仲間と成する意識を醸成していますか。
       北高は自学・自習の意欲を涵養し、主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度と力の
  2                                                                                                    3.1
       育成を図り、実践力を培っていますか。
       北高は生徒個々の能力と個性を特性へと昇華させるよう支援し、生徒の進路実現に向けて
  3                                                                                                    2.8
       様々な手助けを行っていますか。
 
  4 北高はあらゆる教育活動をとおして意欲や道徳性・規範性を身に付けさせていますか。                     2.9
 
       北高は世界のグローバル化を視野に入れ、課題探究学習などを通じて、地域社会・日本社
  5                                                                                                    2.8
       会・国際社会で活躍する意思と力を育成していますか。
 
 
 ○学校の指導の評価(平均値)
 評価基準       4:十分できている   3:おおむねできている   2:やや不十分である 1:不十分である 0:わからない
 
                                             評    価   項     目                                      R1    H30     H29   H28
   6 北高の教員は熱意を持って学習指導をしていますか。                                                  3.1     3.1   3.2   3.1
       ホームルーム活動をはじめとする諸活動は、命や人権を大切にしようとする意識づくりに
   7                                                                                                   3.0     2.9   3.0   3.0
       役立っていますか。
       北高の部活動は、家庭学習の時間を確保し、学習との両立を目指すものになっています
   8                                                                                                   2.9     2.9   2.8   2.8
       か。
   9 部活動に対して適切な指導がなされていますか。                                                      3.0     3.0   3.1   3.1
       球技大会・学園祭・ロードレース等の行事1は、社会性・体力・忍耐力の養成に役立ってい
  10                                                                                                   3.2     3.2   3.2   3.1
       ますか。
       部活動やホームルーム・生徒会等の活動は、学習以外の面でお子様の成に役立っていま
  11                                                                                                   3.2     3.1   3.2   3.1
       すか。
  12 北高は、読書活動の推進に努めていますか。                                                          2.5     2.6   2.7   2.7
  13 北高が提供する進路の情報や量は、適切ですか。                                                      2.7     2.8   2.8   2.7
  14 学年集会や担任等による保護者対象の進路に関する説明は、役立っていますか。                          3.1     3.1   3.1   3.0
  15 健康・安全等についての学校から家庭への連絡は、適切ですか。                                        3.1     3.1   3.0   3.0
  16 北高は、挨拶をはじめとするマナーを身につけさせるよう適切に指導していますか。                      2.8     2.8   2.7   2.8
  17 北高は、交通マナーについて適切に指導していますか。                                                2.9     2.9   2.8   2.8
  18 北高は、端正な頭髪・服装をするよう適切に指導していますか。                                        3.1     3.0   2.9   2.9
  19 学校だより「あかやま」は、学校の様子がよく分かる内容になっていますか。                            3.0     3.0   3.0   3.1
  20 北高のホームページは、見やすいですか。                                                            2.8     2.8   2.8   2.8
  21 「北高教育day」は、北高を知る上で役に立ちましたか。                                            2.8     2.8   2.8   3.0
  22 北高の現在の教育活動に、満足していますか。                                                        2.9     2.9   2.9   2.9
       PTA活動(総会・学年集会・保護者面談・研修会等)は、参加しやすいような工夫がさ
  23                                                                                                   3.0     2.9   2.9   3.0
       れていますか。
                                                                                 全   体   平 均       2.9     2.9   2.8   2.9
                                  令和元年度 学校評価                     教職員        アンケート結果
                ○重点指導目標の評価(平均値)
                評価基準   4:十分できている   3:おおむねできている   2:やや不十分である 1:不十分である 0:わからない
 
                                                          評    価 項 目                                            R1
                       コミュニケーション力の向上に努め、自他の生命・人権を尊重する態度や道徳性と規範性
                  1                                                                                                 3.0
                       を育て、ともに仲間と成する意識を醸成しているか。
                       自学・自習の意欲を涵養し、主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度と力の育成を
                  2                                                                                                 3.0
                       図り、実践力を培っているか。
                       生徒個々の能力と個性を特性へと昇華させるよう支援し、生徒の進路実現に向けて様々な
                  3                                                                                                 3.1
                       手助けを行っているか。
 
                  4 あらゆる教育活動をとおして意欲や道徳性・規範性を身に付けさせているか。                          2.8
 
                       世界のグローバル化を視野に入れ、課題探究学習などを通じて、地域社会・日本社会・国
                  5                                                                                                 2.9
                       際社会で活躍する意思と力を育成しているか。
 
 
                ○学校の指導の評価(平均値)
                評価基準   4:十分できている   3:おおむねできている   2:やや不十分である 1:不十分である 0:わからない
 
                                                          評    価 項 目                                            R1    H30
                   6 本校教員は熱意を持って学習指導をしているか。                                                   3.5    3.5
                   7 公開授業・研究授業・授業評価等の実施により、効果的な学習指導ができているか。                   3.2    3.0
                       ホームルーム活動をはじめとする諸活動は、命や人権を大切にしようとする意識づくりに
                   8                                                                                                3.1    3.0
                       役立っているか。
                   9 部活動は、家庭学習の時間を確保し、学習との両立を目指すものになっているか。                     2.9    3.0
                  10 部活動に対して適切な指導がなされているか。                                                     3.0    3.0
                       球技大会・学園祭・ロードレース等の行事2は、社会性・体力・忍耐力の養成に役立ってい
                  11                                                                                                3.3    3.2
                       るか。
                  12 部活動やホームルーム・生徒会等の活動は、生徒の成に役立っているか。                             3.4    3.3
                  13 本校は、読書活動の推進に努めているか。                                                         2.9    2.8
                  14 本校が提供する進路に関する情報は適切か。                                                       3.1    3.0
                  15 学年集会や担任等による保護者対象の進路に関する説明は効果的であったか。                         3.3    3.2
                       生徒の心身の様々な問題について、関係者で連携し、相談・対応できる体制は整えられて
                  16                                                                                                3.2    3.3
                       いたか。
                  17 健康・安全等についての家庭への連絡は、適切であるか。                                           3.3    3.3
                  18 挨拶をはじめとするマナーを身につけさせる指導はできているか。                                   2.4    2.5
                  19 自転車通学生の交通マナー向上を図るための指導はできているか。                                   2.6    2.5
                  20 頭髪・服装に対する指導は適切か。                                                               2.7    2.6
                  21 学校だより「あかやま」は、学校の様子がよく分かる内容になっているか。                           3.2    3.1
                  22 北高のホームページは、見やすくて適切か。                                                       2.8    2.9
                  23 「北高教育day」は、北高を知る上で効果的であったか。                                         2.7    2.7
 PTA活動(総会・学年集会・保護者面談・研修会・地区PTA等)は、参加しやすいような工夫がされているか。
                   24                                                                                               3.1    3.0
                                                                                              全 体 平 均           3.0    3.0
                             令和元年度 学校評価                   地域         アンケート結果
 
 
 1   アンケート対象
 
        城北・城西・法吉・生馬の各公民館、城北地区の町内会・自治会(合計26名)
 
 2   学校評価
 
        評価基準     4:そう思う       3:ほぼそう思う           2:あまりそう思わない
 
                     1:全くそう思わない          0:わからない
 
 
 
 ○重点指導目標の評価(平均値)
                                                                       R1 (n=18)                        H30    H29    H28    H27
 
                   評   価    項   目                  4       3        2        1       0       平均   n=18   n=24   n=23   n=22
 
 
  1 生徒は、元気が良いですか。                             3       6        4        1       4    2.8    2.6    3.0    3.1    3.0
 
 
  2 生徒の服装は、きちんとしていますか。               10          5        0        0       3    3.7    3.5    3.5    3.6    3.6
 
 
  3 生徒は、挨拶をよくしますか。                           2       4        6        3       3    2.3    2.3    2.4    2.3    2.5
 
 
  4 生徒は、交通ルールを守っていますか。                   2       7        5        1       3    2.7    2.7    3.0    3.0    2.9
 
      学校だより「あかやま」は、学校の状況を知る
  5                                                        7       9        0        1       1    3.3    3.3    3.4    3.3    3.4
      上で役に立っていますか。
 
  6 地域にとって、北高は身近に感じますか。                 7       4        4        3       0    2.8    2.9    3.0    3.1    3.2