高校受験ナビ
検索
公立
共学

松江南高校の島根県

1ページ目質問14島根県
まつえみなみ
偏差値 52
松江南高校のいいね199
291件の質問と584件の回答
概要
は、島根県松江市八雲台にある公立高等学校。
通称「南高」(みなみこう)。 概要 歴史 1961年(昭和36年)に島根県立松江高等学校が南・北の2校に分割され、「島根県立松江南高等学校」として開校(北は島根県立松江北高等学校)。 設置課程・学科 全日制課程 2学科・ 普通科・ 探究科学科: PTAにより過年度生(卒業生)対象に補習科が設置されている。 - つづきを読む
合格祈願 合格祈願する?
  • 今年度はまだありません
合格体験 合格体験の投稿
  • 残念。まだ投稿がありません。
松江南高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます
新しく質問してみる

新しく質問(松江南高校の掲示板)

具体的な質問が回答を得やすいです。 [ ヒント ]
    • 高校受験4

      内緒さん@中学生

      普通科の倍率が今年1.25なんですけど、志望校変更した人の影響で倍率もっと高くなると思いますか?
      あと、250点中どのくらいの点数取ればいいですか?
      めっちゃ不安なんですけど、以外と受かりますか?
      この3つのことに答えてほしいです。お願いします🙇

      10件の回答移動
    • 関係者@一般人

      入試当日は高専の関係で、20人前後欠席しますから実質は20人程度の不合格者になりますね。

    • 高校受験9

      内緒さん@一般人

      学力テストが250点中160〜170です。
      学区外です。
      松江南高合格は難しいでしょうか?
      理数科、普通科どちらでも可です。

      5件の回答移動
    • 推薦2019@関係者

      関西学院 文化歴史 総合心理 3.8
      法学部 法律学科 政治学科 3.8
      経済学部4・0 教育学部 4・0
      理工学部物理科学科 物理学科3.8
      生命科学 情報科学 3.8
      上記各1名合計8名まで
      神戸女子大
      文学部 日本語日本文学 3.6
      英語英語英米 3.6
      国際教養学科3.6
      家政学科... ...100字以上

    • 高校受験1

      内緒さん@中学生

      今年、南高校を受けるものです。最後の習熟度テストでは、250満点中212点でした。
      内申は平均4以上です。
      受かりますか? 地域外です。

      3件の回答移動
    • 指定校推薦 評定@関係者

      関西学院 文化歴史 総合心理 3.8
      法学部 法律学科 政治学科 3.8
      経済学部4・0 教育学部 4・0
      理工学部物理科学科 物理学科3.8
      生命科学 情報科学 3.8
      上記各1名合計8名まで
      神戸女子大
      文学部 日本語日本文学 3.6
      英語英語英米 3.6
      国際教養学科3.6
      家政学科... ...200字以上

    • その他1

      内緒さん@一般人

      週刊誌によると
      今年の南高の国公立大の医学科の合格者が0になっています。本当でしょうか。

      5件の回答移動
    • 医学博士 長○@卒業生

      島根大学医学部も全体の8割以上が他県の子で卒業後島根県から他の県に出てしまいます。
      逆に自治医科大学に行きへき地医療に携われば授業料ただだからいいのでは?
      雲南 大田 江津 益田 浜田 邑南 川本町 隠岐 奥出雲 安来は医療崩壊が始まっています。医学部に行くなら是非 島根県に残って欲しいものです。

    • 高校受験1

      3年生@中学生

      入試で最低でも何点くらいとれればハイクラスに入れるのですか?

      1件の回答開閉
    • たぶん@一般人

      その年の島根県県立高校平均点によりますが、
      昨年並み(250点台)なら350点付近、平均点280点台まで上がれば380点近くを考えておけば大丈夫だと思いますよ。目標400点!

    • 高校受験

      とほほ@中学生

      今年受験しようと思ってます。入試の最低合格点は280点位と聞いたんですが、大体それくらいなんですか?
      今年の倍率予想はどれくらいと思われますか?

      8件の回答移動
    • @一般人

      そうなんですね。島根県は中学はあまりカツカツお勉強しなくてもいいみたいですね。
      大学受験に向けて大変そうですね。

    • 高校受験

      そのへんの@一般人

      他の県や他の市では、同じ街にある普通科高校いくつかの中から好きな学校を選べますが、
      どうして松江は普通科を一校しか受験できないのですか?
      私は橋北住みですが、南に強い部活動があって南に進学したいですが、学区外です。
      中1で転校してしましたが前いたところでは10くらいから成績に応じて学校が選べました。
      おかしくないですか?

      20件の回答移動
    • 内緒さん@一般人

      それは昔の話。
      橋下知事になって学区は4つになった。
      何より人口が違いすぎる。

      松江市の総人口は寝屋川市一つと同じくらい。
      寝屋川に住んでいれば一昔前でも四条畷は受けられたでしょう。
      今なら大手前だって受けられる。 ...100字以上

    • 高校受験1

      内緒さん@一般人

      内申が普通より少し上で
      学力テストが300点なら合格できますか?

      4件の回答移動
    • ゆー@卒業生

      理数、ハイクラに入るなら、430点くらい取れていれば入学後きちんとしていれば
      岡大広大以上が定番です。島大はだいたい大丈夫でしょう。

      普通クラスに入るなら、370くらいは取っておきたいです。これくらい取れてる人なら、 ...60字以上

    • 高校受験

      受験@中学生

      南高校の今年の倍率はどのぐらいでしょうか?

      3件の回答移動
    • ジェネラル@関係者

      今年は 300人の出願で定員割れです。

      学校で理数科とハイクラスを以外は少人数クラスにする予定です。

      ハイクラスに沢山入れたい一部の中学があり入試と同じ傾向の問題が毎年でまわります 特に数学 英語です。県教で今回問題傾向を変えるように指示がありました 今年は島根県の高校入試は難しいです

    • 高校受験1

      内緒さん@中学生


      入試で200点しか取れなかったです。
      もしくはそれより悪いかもです。
      本当に不安で不安で………
      定員割れたと聞いたのですが、
      この点だと入れさせて
      くれないでしょうか?
      そのことで頭がいっぱいです。

      3件の回答移動
    • 内緒さん@質問した人


      はい。
      現実は上手くいきませんか。
      松江南じゃなければいけなかったんです。
      覚悟きめます。

    • 高校受験

      情報@一般人

      高専の合否が出ています。

      県外からの受験も 例年以上でした

      残念な方々今年は多いです。

      島根県 難関の繰り下げ多いとおもいます

      理数科で受ける 普通科にするかは わかりません。

      校区内の方も 今年は難しくなります。 ...80字以上

      1件の回答開閉
    • 123@中学生

      6人本当に落ちるのですか それと

      どうして校区内の人は今年は難しいのですか

    • 高校受験

      残り2日@中学生

      島根県の高校の順位
      第一 出雲高校
      第二 松江北
      第三 大田高校
      特別第一 松江高専 松江南松江東大社高校がくくりで第四位

      高専は有名人国立大学に簡単に編入できるから どこの県でも人気があるよなー

      受験が楽しみです

      5件の回答移動
    • @中学生

      大田高が松江南な東よりいいわけないだろ

    • 高校受験

      内緒さん@中学生

      1月ごろにあった入試問題に似せたテストで280点代だったのですが、南に受かりますか??
      校区内です。

      4件の回答移動
    • 内緒さん@質問した人

      無事合格できました。
      中学生のころは真面目に勉強をしていなかったので、すごく大変でした。
      高校ではきちんと勉強して充実した高校生活がおくれるように頑張ります。
      私の質問に答えて下さってありがとうございました。

    • 高校受験

      mkmk@保護者

      島根県の合否判定方法は特殊型



      第1志望者のうち、内申点と学力検査点がともに上位から募集定員の70%にあたる者までをまず合格とする。合格者が募集定員の70%に満たない場合は、残りの第1志望者のうち上位者から選抜する。

      残りの30%は、第1志望、第2志望の区別なく調査書、学力検査、面接などの結果を総合的に判断し、上位者から選抜する。

      1件の回答開閉
    • @一般人

      今年から80%に変更となりました

検索結果は以上です
絞込み解除