ホーム > 都道府県の選択 > 島根県の高校 > 雲南市の高校 > 大東高校 > Wiki更新(08/21) 
大東高校のWiki
大東高校 ナビランク(3996位/5677校中)
基本情報
date:2016年5月
Infobox 日本の学校
校名:島根県立大東高等学校
Daito High School
過去校名:大原郡立大東農業学校
島根県立大東農学校
島根県立大東実業女学校
島根県立大東高等女学校
国公私立:公立学校
設置者:島根県
校訓:誠実・勤勉・高邁
設立年月日:1919年(大正8年)
共学・別学:男女共学
課程:全日制課程
単位制・学年制:学年制
設置学科:普通科
学期:3学期制
高校コード:32107K
郵便番号:699-1251
所在地:島根県雲南市大東町大東637
緯度度:35緯度分:19緯度秒:41.6
経度度:132経度分:58経度秒:5.9
地図ズーム:11
中心緯度:35.323
中心経度:132.957
地図WikiData:yes
公式サイト

'''島根県立大東高等学校'''(しまねけんりつだいとうこうとうがっこう、Shimane Prefectural Daito High School)は、島根県雲南市大東町に所在する公立の高等学校。

概要


歴史
1919年(大正8年)に開校した「島根県大原郡立農業学校」を前身とする。高等実業女学校・高等女学校を経て1948年(昭和23年)の学制改革で新制高等学校「島根県立大東高等学校」となった。2019年(令和元年)に創立100周年を迎えた。
設置課程・学科・学区
全日制課程 普通科 全県学区(県内に保証人がいれば県外からも制限なく志願可能)
校訓
「誠実・勤勉・高邁」
校章
新制高校が発足した1948年(昭和23年)に当時の国語科教諭・萬波教(校歌の作詞も同じ人物)によって制定された。3本のペン先の絵を組み合わせたものを背景にして、中央に「高」の文字(旧字体)を置いている。
校歌
作詞は萬波教(校章の制定者と同じ)、作曲は高見俊雄による。歌詞は4番まであり、校名は歌詞に登場しない。
同窓会
「八雲会」(やくもかい)と称している。旧制の農業学校(農学校)・高等実業女学校・高等女学校の同窓会も兼ねており、県外では関東・関西・広島に、県内では松江などに支部を置く。

沿革


農業学校・高等女学校時代
・1919年(大正8年)
 4月19日 - 「'''島根県大原郡立農業学校'''」(修業年限2年)の設立が認可される。初代校長は矢田鶴之助。
 4月25日 - 第1回入学式を挙行。第1回入学者数は44名。
 8月22日 - 開校式を挙行。
・1923年(大正12年)4月1日 - 県立移管により、「'''島根県立大東農学校'''」(修業年限2年)と改称。校舎(本館等)を改築。
・1929年(昭和4年)4月1日 - 組織改編の上、「'''島根県立大東高等実業女学校'''」(修業年限4年)が設置される。1学年の定員を50名とする。
 大東農学校は生徒募集を停止し、1928年(昭和3年)入学生が卒業するまで存続。
・1930年(昭和5年)
 3月31日 - 島根県立大東農学校が廃止される。
 11月5日 - 校舎の増改築が完了し、講堂等が完成。
・1937年(昭和12年)3月14日 - 木造平屋建ての寄宿舎が完成。
・1941年(昭和16年)4月1日 - 組織改編の上、「'''島根県立大東高等女学校'''」(修業年限4年)に改称。定員を400名とする。
・1945年(昭和20年)4月29日 - 校舎を増築。
・1946年(昭和21年)4月1日 - 専攻科(修業年限1年)を併設。
・1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施、新制中学校の発足)
 高等女学校の生徒募集を停止(1年生不在)。
 新制中学校を併設し(名称:島根県立大東高等女学校併設中学校、以下・併設中学校)、高等女学校1・2年修了者を新制中学校2・3年生として収容。
 併設中学校はあくまで経過措置として暫定的に設置されたため、新たに生徒募集は行われず(1年生不在)、在校生が2・3年生のみの中学校であった。
 高等女学校3年修了者はそのまま高等女学校4年生となり、高等女学校4年修了者は卒業もしくは専攻科に進学する。
新制・高等女学校
・1948年(昭和23年)
 4月1日 - 学制改革(六・三・三制の実施、新制高等学校の発足)
 ・高等女学校が廃止され、新制高等学校「'''島根県立大東高等学校'''」(女子校)が発足。修業年限を3年、1学年あたりの定員を100名とする。
  高等女学校専攻科修了者(5年修了者)を新制高校3年生、高等女学校卒業生(4年修了者)を新制高校2年生として収容。
  併設中学校卒業生(3年修了者)を新制高校1年生として収容。
  併設中学校は新制高校に継承され(名称:島根県立大東高等学校併設中学校)、在校生が1946年(昭和21年)に高等女学校へ最後に入学した3年生のみとなる。
 5月22日 - 新制高校の開校式を挙行。
 10月1日 - 定時制課程普通科を併設。修業年限4年・1学年あたりの定員を50名とする。
 11月21日 - 定時制高校の開始式を挙行。
・1949年(昭和24年)
 3月31日 - 併設中学校を廃止(旧制4・5年から新制3年への修業年限の移行が完了)。
 4月1日 - 高校三原則に基づき、島根県内の公立高校再編が行われ、男女共学を開始。
 4月27日 - PTAが発足。
 4月30日 - 運動場を拡張。
・1950年(昭和25年)
 4月10日 - 校歌を制定。
 6月25日 - 図書館が完成。
・1952年(昭和27年)7月19日 - 体育館が完成。
・1953年(昭和28年)4月1日 - 全日制課程に家庭科を併設。
・1954年(昭和29年)10月31日 - 体育館を増築。
・1956年(昭和31年)4月1日 - 全日制課程家庭科の募集を停止し、普通科の学級を増設。
・1958年(昭和33年)
 3月31日 - 全日制課程家庭科を廃止。
 4月1日 - 定時制課程の募集を停止し、全日制普通科の学級を増設。
・1961年(昭和36年)3月31日 - 定時制課程を廃止。
・1962年(昭和37年)8月28日 - 球技場が完成。
・1968年(昭和43年)3月28日 - 鉄筋コンクリート造4階建ての校舎が完成。
・1969年(昭和44年)4月4日 - 鉄筋コンクリート造2階建ての管理棟(東半分)が完成。
・1970年(昭和45年)4月3日 - 鉄筋コンクリート造2階建ての管理棟(西半分)が完成。
・1971年(昭和46年)2月25日 - 体育館が完成。
・1972年(昭和47年)3月31日 - 本館3階増築が完成。
・1974年(昭和49年)9月20日 - 運動場を拡張。部室1棟(4部屋)を新築。
・1977年(昭和52年)1月28日 - 旧寄宿舎を修繕し、「耕心寮」と命名。
・1979年(昭和54年)11月7日 - 第3棟の改築が完了。
・1983年(昭和58年)5月25日 - 山中校長が在職中に死去。
・1988年(昭和63年)3月28日 - 格技場を改築。
・1989年(平成元年)3月10日 - 第4棟が完成。
・1998年(平成10年)3月25日 - 全校舎リフレッシュ工事を完了。
・2006年(平成18年)3月31日 - 普通教室(12教室)に冷房を設置。
・2009年(平成21年)9月4日 - 体育館の耐震補強工事を完了。
・2010年(平成22年)
 6月26日 - 耕心寮を解体。
 8月30日 - 部室棟を新築。
・2011年(平成23年)8月 - 第5棟(特別教室)が完成。

部活動


体育部
・剣道部
・バスケットボール部
・空手道部
・ソフトテニス部
・バレーボール部
・陸上部
・ソフトボール部
・バドミントン部
・野球部
文化部
・JRC部 (Junior Red Cross)
・茶道部
・吹奏楽部
・生活科学部
・写真部
・美術部

著名な出身者


・ 佐野史郎(俳優)中退、その後島根県立松江南高等学校に編入学。
・ 野々村直通(開星高等学校野球部元監督)
・ 福山博之(プロ野球選手)

外部リンク


島根県立大東高等学校


お探しの情報がみつかりませんか?
大東高校のページで質問することもできます。
このページの出典:Wikipedia (93472647)
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved