- むむ 先輩1306字:正直3年生になるまでは、勉強は定期テストの1週間前からだけしかしないくらい勉強する方ではありませんでした。 3年生の一学期はとにかく勉強するモチベと習慣をつけたらいいと思います。スタディプランナーとかYouTube等の勉強垢を見るとかアプリを有効活用するとかがおすすめです。一学期のうちはよっぽど悪くない限り、学校や地域の行事、部活に積極的に取り組むことを個人的におすすめします。割と高校までに見聞を広めたり経験を積める最後のチャンスです。 夏休みはどれだけ基礎の部分を徹底的にできるかで合否は分かれると思います。理社は一問一答を全部正解するまで徹底して、英数は苦手な部分を洗い出すのに全力を出しましょう。まだ習ってない部分もあると思いますが、なるべく先取りしてしまいましょう。理社は余裕があるなら計算と記述もやれるだけやっときましょう。 二学期は定期テストメインで勉強して大丈夫だと思います。私は内申結構ヤバかったので、オール5とる気持ちで副教科や提出物も頑張りました。部活を引退しきる時期だと思うので、クラスがストレスで騒がしくなるかもしれませんが、絶対に流されないように気を引き締めましょう。できそうなら、この頃から過去問に手を出してもいいかもしれませんね。 冬休みは、私は過去問約20年分を解きました。私塾連盟さんに昔のからあるので、傾向はだいぶ違いますが順を追ってやっていくことによって傾向の変動が掴めてくると思います。(今年の受験問題は傾向が変わったので、対応できた実感がありました。)もしもう過去問全て解き終わっているなら、何度も繰り返し解いて苦手な単元をあぶりだし、ひたすらつめるといいと思います。 1月は私立の勉強に力を入れるといいと思います。思うような結果でなければ2月からの受験勉強に支障が出ますし、いい結果なら自信を持って受験勉強ができます。 2月前期は苦手をひたすらつめるといいと思います。自信の無いところを自信に変えましょう。 2月後半と3月は総ざらいとどんな問題にも対応できる精神力を鍛えましょう。具体的にはこれまでの自分を褒めるなどです。ここまで来たらどれだけ本番で緊張しないかになるので普段からリラックスを心がけましょう。前日は早く寝ましょう。 受験勉強において、何をするべきか分からないと思う方がいると思いますが、私は苦手をひたすら得意に変える勉強をするだけでいいと思います。宿題などはしっかりやるに越したことはないので、そのうえで苦手を潰していきましょう。受験直前期は日々の生活がワンパターン化して、勉強だけではいずれ倒れると思うので、自分なりのメンタル維持法も研究しましょう。私は推しや尊敬する先輩を思ったり、体育を全身で楽しんだりしました。睡眠はしっかりとりましょう。 最後に、受験期は本当に大変で散々メンタルが折れますが、最後には絶対いい結果が帰ってくるので、受験期を楽しむくらいに頑張りましょう。また受験勉強において「後で」は通じないと思っといた方がいいです。正直3学期から本気を出しても足掻ききれません。それまでが大切です。ぜひあなたの全力を尽くしてください。城東高校で会いましょう!
- ドベ 先輩256字:最初の模試はD判定であきらめかけたんですけど行きたい気持ちがつよかったので、本気で勉強するようになりました。塾にも通い苦手科目を克服することを頑張りました!!最終的にAやB判定までもっていき、自信をつけた状態で、試験に臨めました。 みんなに伝えたいことは、本番で点数を取れるようにしてほしいということです。それまで受けてきた学校のテストや模試はあくまで練習試合なので、最後に勝てばいいという、気持ちでがんばってほしいです。 受験がおわったら楽しいことが待っているというモチベを持ちながら頑張ってください!!!!!!!
- byebye 先輩202字:他校に比べ数学の進度が遅いように思います。数学が苦手というのは国公立進学には致命的なので、以前に比べて進学実績のレベルが落ちているように思います。よくて岡大レベルを狙う人には最適の高校ですが、旧帝・難関を狙うにはこの高校では難しいという印象です。例えば、定期テスト前の対策勉強などほとんど効果がなく、傷のなめあい(苦手科目の言い訳)です。数学の全体のレベルが低いので、そこは覚悟して進路を決めてください。
- あい 先輩1388字: 私の体験談が少しでも受験生の皆さんの役に立つといいなと思い、投稿させていただきました。 私が本格的な受験勉強を始めたのは結構遅めで、3年の10月頃でした。それ以前は、学校の宿題を普通にするだけで、特別なことは何もしていませんでした。強いていえば、社会の重要語句を覚えるために単語帳をコツコツ作っていたことくらいです。受験勉強と言えるようなことはあまりしていませんでしたが、9月の自己診断テストでは460点でした。しかし、10月の自己診断テストではギリギリ400点超えで、危機感を覚えました。それから私は本格的な受験勉強を始めました。どんな勉強をしたのか、お伝えします。 1.過去問を解く。 2.過去問の直しを徹底的にやる。 3.5教科それぞれの問題集を買って解 く。 私がやったのはこの3つだけです。過去問は5年分のものを一通りやったら傾向はしっかり掴めます。なので一通りやるだけで十分ですよ。何回も解くことよりも、解いたあとの見直しを徹底的にやることの方が大切だと思います。間違えた問題だけで構いません。なぜ間違えたのか、次同じような問題が出た時はどのようなことを心がけたら良いのかなど、丁寧に分析していきましょう。この作業は、皆さんが思っている以上に大切な工程ですよ。そしてもうひとつ大切なのは、いろいろな問題を解くことです。過去問だけでは数をこなせません。たくさんの問題を解いて、慣らすことが大切です。 2月後半になると、受験が近づいてくることへの実感がだんだん湧いてきます。この頃に私がしていたのは、「数・社・理」の3教科の過去問をもう一度解くことです。先程一通りで良いと言ったのに矛盾していると思われるかもしれません。確かに傾向を理解するのには一通りで十分です。ですが私は、公立の問題をもう一度頭に叩き込んで、公立の問題にもっと慣れておきたかったのです。だから他の問題集ではなく、過去問をもう一度解きました。「国・英」は長文の内容を覚えてしまっていて、解く意味を感じなかったのでしませんでした。 そして、本番に挑んだ私は見事合格することが出来ました。 さて、私から受験生の皆さんへメッセージを送りたいと思います。このメッセージは、受験が近づいてきた時にもう一度読んでみてほしいです。 -------❁ ❁ ❁------- 受験生の皆さん、何も心配することはありませんよ。あなたは本当によく頑張りました。できるだけの努力をしてきました。だけど他の子は自分よりももっともっと努力してきたんじゃないか。そんなことを思っていませんか?私もそうでした。もっと努力できたはずではないかと、不安で不安でたまりませんでした。ですが私はこのとおり合格出来ました。つまり、あなたは自分が思っているより多くの努力をしてきたということです。今は不安かもしれないけどみんなそうです。不安なのはあなただけではありません。あなたは周りの子が、自分よりも頭が良いように見えるかもしれません。でもあなただって、周りの子からすれば自分より頭の良い子です。不安なのはみんな同じです。ですが1番努力してきたのはあなたです。何百人の中で1番頑張ってきたのはあなたです。だから自信を持って!自分の力を信じて全力を尽くしてください!城東で会えることを楽しみにしています。
- 九條都 先輩126字:入試当日に風邪をひいてしまい、37.5℃位の熱があったのですが、無事に合格することができました。勝因は、得意な英語で85%程度得点できたからだと思います。後輩の皆様、もし入試当日に体調を崩してしまっても、決して諦めずに会場に足を運んで全力を尽くしてくださいね!
- 田中太郎 先輩764字:僕は英語がとても苦手で最後まで英作文も全然書けませんでした。(結局当日も40点台でしたよ…) 私達の代から大問の3番(4番?)が単語の穴埋めでは無くなったらレベルが少し上がった気がします…辛かった…。城東に行きたい!と思っている皆さんは英語出来る人が多いかもですが…僕みたいに苦手な人は早めから対策した方がいいと思います!普段から最後の文を読む、リスニングに慣れる、短くてもいいので英作文を書いてみる、それを先生などに添削してもらう。これだけで全然違うと思うんです! えーと、英語の話ばかりあつくなってしまいましたが…全体的な話をすると、最後の方本当に出来ない。と思ったら妥協してもいいと思うんです。実際僕も英語は本当にダメでしたが、他の4教科は全て8割〜9割とりました。 (参考) 勉強時間はやる日とやらない日の差が結構あった。 夏休み ・部活もあり結構遊んでた。← ・まとめをバンバン塾でやった。 ・ここで結構差つきます。二学期地獄を見たくなかったら頑張ろう。 冬休み ・平均8時間位勉強しましたよー。 ・新しい教材に手をつけないで!!今までやったテキストのとき直し!わかることを増やして! 自己診断テストは二学期は400点を一度も越えなかった…。(夏休みのツケだろうなぁ)でも1月には437点ありました! 内申点 194 当日点 287 面接では勿論、志望動機、そして、卒業後の進路、中学校で一番頑張ったこと、自己アピール、を聞かれたはずです…!(曖昧)結構ベタなことを聞かれました!面接官の先生はとても優しい先生でした。 長くなってしまいましたが… 常に目標意識を持って、今何をすればいいのか考えて、最善の行動をしてくださいね。あ、自分より自分を信じてくれる先生や友達に出会えるといいですよ。自信つきます。 応援してます!!!
- あゆ 先輩244字:城東1年生です。高校生活はとても楽しいです。僕は内申てん39、役員、委員の経験、3年間全くなし。検定、ボランティア等も全くなし。1月の初めに、初めて自己申、A判定、それまではC判定でした。入試1か月半前から毎日3時間、塾に行き自宅で2時間以上勉強しました。一日もかかさず。結果どの教科も100点満点にすると85点以上取ることが出来、合格しました。(おそらく合格ラインは平均80点くらい) 何を言いたいかと言えば、ほとんど受験の点数で決まるということ、最後の追い込みで決まるということです。
- たかさん 先輩143字:受験日にできればよいのみなので、受験日を想定して、毎日授業を積極的に受けてました。 学校から出された課題はもちろん、自問自答ができて深めることができれば、なおさら合格に近づくと思います。 自分は過去問には一切触れませんでしたが、受かりました。 努力すれば必ず受かるので頑張ってください。
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
岡山城東高校
おかやまじょうとう
偏差値 68
岡山城東高校のいいね♥2380
1827件の質問と3742件の回答
概要
岡山県立岡山城東高等学校は、岡山県岡山市中区下にある県立高等学校。
通称は「城東(じょうとう)」。 1987年(昭和62年)に開校した県立の普通科高校で、2015年現在、岡山県立高校としては最後の新設校となっている。1985年 - つづきを読む
通称は「城東(じょうとう)」。 1987年(昭和62年)に開校した県立の普通科高校で、2015年現在、岡山県立高校としては最後の新設校となっている。1985年 - つづきを読む
合格祈願
- にっかん:成績が最下位でもいい!合格できますように!
- パルキア:城東高校にTOP30で合格できますように!
- 内緒さん:合格して城東jkライフ楽しめますように
- 月下の奇行師:当日点一番になれますように。
合格体験 合格体験の投稿
岡山城東高校の合格体験記はこちら! [PR]
岡山城東高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
高校受験♥2
中三です。
最近になってようやく過去問が平均して8〜9割取れるようになってきたのですが、ありえないくらい内申が低いです。150程しかありません。毎日不安に駆られもう無理だと嘆きながら、でも諦められなくて勉強をしてます。 ...100字以上
2 件の回答 -
大丈夫だと思いますが、皆さんは卒業生の小野敬志のように教員の立場を利用し、女子生徒に対してわいせつ行為をしないように気を付けてください。 ...200字以上
-
-
-
高校受験
国際の実技試験では
面接官の方に質問されると思いますが
スラスラっと読まれる感じでしょうか?
また、回答するまでに10秒くらい考える時間を取ってもいいのでしょうか?0 件の回答
-
-
-
高校受験♥1
在校生の方に質問です。城東高校受験当日に髪型(前髪)はどのようにして行きましたか?私はがっつり前髪なしで行こうと思っていますが、周りが前髪ある人ばっかりだったら浮きそうで怖いです。むしろどの程度残していいかも分かりません。ですので良ければ当日の髪型など教えていただきたいです。
4 件の回答 -
みなさん回答ありがとうございます!勉強がんばります!
-
-
-
高校受験♥1
英検2級を持っている人は何人ぐらいいますか?
おしえてくださるとありがたいです。
お願いします。2 件の回答 -
合格者の1/3?もしくわ半分?
みんなの前で申告する訳ではないので正確にはわかりませんが、2級を落としてしまい準2級の合格者も案外多いです。
上の方のように逆に2級合格者でも落ちてる人もいます。
-
-
-
高校受験♥1
城東の在校生の方に質問です。普通科志望なのですが、普通科に入られてる方で、中学校の自己診断テストの点数が400点台ないけど受かった方って周りにいますか?内申点どれぐらいだったかなど教えていただけると幸いです。
2 件の回答 -
そーなんですね!ありがとうございます!
-
-
-
高校受験♥1
今年城東を受験する者です。城東の普通科を目指しているのですが、やはり漢検より英検の方が重視されますか?漢検は準2級を持っているのですが、英検持ってる方が見栄えがいいのでしょうか。良かったら回答お願いします。
2 件の回答 -
回答ありがとうございます。参考になります。
-
-
-
高校受験
特別入試(国際)では
やはり内申、学力の順番の次に実技という感じで
最も実技が重要視されますか?0 件の回答
-
-
-
高校受験♥2
城東在校生の方に質問です。失礼なことを聞くかもしれないんですが、城東生の中で頭がいい人とあまり良くない人の差ってどれくらいですか??私は悪い方に入りそうなので、勉強についていけるか不安です。もしよかったら中学校の時の自己診断テストの結果などで教えていただきたいです。
6 件の回答 -
回答ありがとうございます!受験勉強頑張ろうと思います!
-
-
-
高校受験♥1
-
この成績ならば勉強は大丈夫なのでは?
今からなら、沢山の英作文を書いて慣れる。
学校や塾の先生にお願いして面接の練習をするのはどうでしょうか?
毎年、志望動機は英語で答えるか?っと混乱した情報が流れますが、 ...200字以上
-
-
-
学校生活♥1
城東高校に合格したら、春休みで行かなければならないものはありますか?またそれは何日ぐらいにありますか?
2 件の回答 -
学校のホームページ(誰でも閲覧可)の行事予定表に載っていますよ。3月末に保護者同伴での登校日があり説明会&物品販売でした。4月入学式前に子供だけの登校日がありました。
-
-
-
高校受験
英検二級を持っているのと英検準二級は差がありますか
0 件の回答
-
-
-
高校受験♥2
今年度岡山城東高校普通科を受験しようと思っている受験生です。昨年度の過去問を解いてみたのですが、自分がどのくらいできているのか、合格点までどのくらいの差があるのかがよくわからず、心配です…。 ...80字以上
2 件の回答 -
何問間違える、とかじゃないんですけど、全体の大体8割くらい合ってたら基本安心だと思ってください!
過去問も年度によって難易度が全然違う時がありますが、9割合ってたら合格はほぼ確実です!
体調に気をつけて頑張ってください!
-
-
-
高校受験♥1
特別入試の国際教養を受験する人達は
全員ペラペラで英作文も余裕なのですか?2 件の回答 -
チャレンジで受験する人も多いので、受験生みんなって事はないと思うのですが、やっぱり合格者は数名ペラペラで英作余裕の人もいます。
そういう人はハーフ、帰国子女、英数学館など英語学習の盛んな学校に行ってた人など一握りだと思います。 ...60字以上
-
-
-
高校受験♥2
今年城東高校の普通科を受験しようと思っています。内申点の合計は191点で、最近受けたテストはB判定でした。周りだと内申点が200点の子も多く、自己診も理科社会で点が伸び悩んでおり不安です。今年は倍率も高いため、これからさらに頑張っても落ちるのでは、、、と不安になります。やはりこのままだと厳しいでしょうか、、、?アドバイスなどがあれば教えてくださると幸いです。
2 件の回答 -
回答してくださりありがとうございます。今からやっても駄目なのではないかと不安だったのですが、少し前向きになれました。1点でも上げられるよう、受験までに問題解きまくろうと思います!
-
-
-
高校受験♥1
特別入試と一般入試で違う高校を受験することはできますか
2 件の回答 -
特別入試に合格したらその高校に行かないとダメですが不合格だったら他の高校を受験できたと思いますよ。
例えば特別入試は岡山南の情報で不合格、一般は岡山東の情報を受験すると言ってた子はいました。
-
-
-
学校生活♥1
色々城東生の皆さんに聞きたいです。
1スカートは結構短くしても大丈夫か。周りはどの位の
長さか。
2まつパはおっけーか。
3しゅしゅなどはつけていいか。
4メイクはばちばちでもいいか。
5スクバの割合
6お菓子の持ち込みおっけーか。
長くてすみません🙇♀️答えてくれると嬉しいです。
その他にもあったら教えて欲しいです。1 件の回答 -
1短くしすぎたら浮くかもしれませんが、多いです
2OKだと思います!
3大丈夫です!リボンやカチューシャの人もいます
4ある程度なら大丈夫だと思います
5大体5~6割です。
6全然おっけいです!私は毎時間終わったら食べています。 ...60字以上
-
-
-
高校受験♥2
城東の一般入試倍率が出ていますが、これから下がる可能性はありますかね…?受かるかすごく不安です
2 件の回答 -
一宮、総社南、西大寺あたりに落とす人も一定数いるので下がるとは思いますが1.2~1.3は覚悟しましょう。
-
-
-
高校受験♥1
-
回答ありがとうございます。率直な意見とても参考になりました。これからの追い込み頑張ろうと思います。
-
-
-
高校受験♥2
-
回答ありがとうございます。
ここ1ヶ月ほど過去問を繰り返し解いたり、基礎の定着に取り組んだりと日々試行錯誤を重ねこのまえ初めて7割とることができました🥲🥲あと少しですが、7割取り続けられるよう頑張ります。本当にありがとうございました🙇🏻♀️
-
-
-
高校受験♥2
-
返答ありがとうございます!
-