- 観音余裕マン 先輩305字:当日点 160くらい 内申点180 定期テスト頑張ってれば入試もなんとかなります。内申が高いに越したことはないので何すればいいが分からない方はとりあえず定期テストの勉強してください。 自己表現で差をつけようとするやつは全員アホです。なぜかというと基本的に全員5段階評価で4がつくからです。自己表現は手抜きでいいです。とにかく内申と当日点を上げる努力をしてください。どうしても自己表現で差をつけたい方は次に書く質問の対策をしてください 「あなたが自己表現で話した内容(将来の夢を話した人はそれを叶えたとき、身につけた力を話した人はその力等…)は今後他者は社会にどのような影響を及ぼすと考えられますか?」これが100%聞かれる
- わかい 先輩466字:受験勉強をがちったのは2月くらいからです。笑 そして、受験の2週間くらい前には焦りを感じて学校帰り毎日自習室にこもって、夜の9時まで勉強してました。もっと早くやっとけばよかったなって思いますね あと、入試当日は時計がないので持ってったほうがいいです!!五分前の合図はあります。友達は時計忘れて勘でやってたらしいです笑 当日点は162/250 内申点は174/225です! 数学と英語が20点台で、他は30点台でした。 自己表現は、カンペとか何もなしで丸暗記して喋り続けてました。4分40秒の合図をちょっと過ぎたくらいで終わりました。質問は、「〇〇(自己表現で話した内容に関して)は、今後社会や他者にどのような影響を与えると思いますか?」でした。難し過ぎて何回も詰まったけど、とりあえず言い切りました。多分私は一般枠で受かったと思います。田中学習会の最後の模試では、偏差値49、特色枠D、一般枠Aで、総合判定はBでした。倍率も高くてすっごく不安で志望校を変えようとまで思ったけど、案外大丈夫でした だからといって気を抜かないほうがいいです‼頑張ってください!!
- まー 先輩371字:内申点:225点満点中181点 当日点:152点ぐらい(甘めに採点したので本当はもう少し低いと思います) 私は2025年度に受けたので倍率が1.51倍と地味に高いです 試験勉強始めたのは後期期末が終わった後ぐらいなので1月ぐらい?でした でも一週間前になるまでは1時間勉強するだけとかやらない日もありました笑 数学が本当に苦手で学校のテストで29点取ったこともあるし、当日点も19点ぐらいでした 他の教科も別に出来てたわけではないし努力してなかった私が受かってるので頑張れば誰でも合格できると思います💪 自己表現は5分間で喋りきれませんでした。練習は2日前か最低前日からでもいけると思います。練習しないのは❌質問は「なぜメイクアップアーティストになりたいのですか?」でした。 頑張った人なら必ず入れる高校だと思うので最後まで気を抜かずに頑張ってください!!
- 根菜 先輩831字:当日点:自己採点してないです 過去問:150-180 内申:200くらい? 私が受験勉強を始めたのは11月あたりでした。 定期テストなど単元を絞った試験は得意で成績も良い方でしたが初めての過去問はわからないことばかりでした。 そこから記憶のない単元を全部一から復習し始め、心身そして学力共にギリギリの受験期を過ごすことになったので勉強は早めに始めることをおすすめします、いきなり本腰入れる必要はないと思うので、少しずつ積み重ねていってください! 私の学校は私立推薦の人、勉強頑張らない人が多くて直前期は勉強しているとクラスで浮くような雰囲気がありしんどかったですが、頑張って良かったです。周囲の人のことは気にせず自分のために勉強してください。後悔はしてもどうにもならないです また、勉強の計画は必須だと思います。私の場合は、先に過去問の日程(間を空けて定期的に)をたてて、その間にどのワークを何日にやるかというのを適当に詰めてました。過去問で大体の苦手分野がわかるのでそこを中心にワークを解いていくと、過去問の点に変化があると思います! 私はとにかく時間と量をこなすタイプなので、休日は12,3時間勉強する日もありました。やってみると意外といけますが無理はしないでください。 勉強:睡眠:その他=8:8:8時間の生活を安定して続けられたら理想的だと思います! それと、私は英語一強かつゾッコンだったので英検第3回を受けてしまったのですが、第3回はなるべく避けた方がいいと思います。 英検の勉強を頑張っておくともちろん入試英語の対策としても効果はあるので第1回、第2回を受けるのはいいと思います! が第3回となるともろ受験期なのでプレッシャーが重なりメンタルもしにますし、勉強時間、特に1次に受かった場合は2次の対策や試験本番の時間のロスも大きいです。余裕と自信がすごくある人以外は入試のための勉強に時間を使うべきです。 頑張らなかった後悔はありますが頑張って損は無いです!ファイト!
- アニオタ 先輩1184字:内申198 テスト(自己採点)187 自己表現8割以上 でした。 〈勉強〉 1年生から定期テスト400点以上が取れるよう頑張っていました。実際、テストは毎回70〜95点で70点台のものがあっても提出物や授業態度等で補って4や5の評価を取り続けました。提出物はAにする、授業に対して真面目に取り組むということを心掛けました。また、友達や先生にわからない部分を聞いて教えてもらったり、過去問等を貸してもらったりしました。中3の12月までは、1日中アニメを見て1時間〜30分ほどしか勉強しない日(0分の日も多々ありました)ばかりでしたが、冬休みに入ってから1日1時間など少しずつ勉強し、2月からは過去問を何回も解いてわからない部分をそのつど復習していきました。 ここまでみて受験勉強あまりしてないじゃんと思う方もいると思いますが、個人的には日頃の授業で知識を8〜9割入れ、定期テストでそれらを強化しているからだと思います。わからないところは無くし、人に教えられるくらいに理解をして学校で配られたワークや過去問の問題を完璧に解けるようにしていました。課題も丁寧にこなし、日頃から少しずつ頑張ることで受験勉強という勉強が少なくても受かったのだと思います。 ですが、あくまで参考程度に考えてください。また、自分のオリジナルの勉強法を見つけるのもいいと思います。私は定期テストの結果から見つけました。 その他でいうと、友達とテレビ電話しながら勉強したり英語が得意な子と英会話をしたり英作文をみてもらったりもしていました。周りの仲間と頑張るということも大事です。 そして、苦手強化である国語ははじめ20/50もなく、ひどい時は10点もありませんでした。ですが、無料模試を受けたり、市販の国語のワークを買って解いたり、解き直しを丁寧に行うことで最終的には学力検査(自己採点)で36点を取ることができました。それ以外にも本を読むときに人物の心情を考えたり、本を読むということをしました。 〈自己表現〉 私の通っていた中学校では自己表現に対して積極的に取り組んでいました。具体的には模擬自己表現を教員面談式、クラスのグループで、学年シャッフルで、志望校別で計4回行いました。それ以外にも担任の先生などに10回以上添削とアドバイスをいただき、良いものにしてきました。いただいたアドバイスの一つを紹介します。 試験官は1日にとても多くの受験者を見るため、印象を残すことが大事です。なので導入をインパクトのあるものにしたり出し物をしたり、オリジナルな展開や構成にすることをオススメします。 とーーーーーっても長くなりましたが、大まかにはこのように受験に挑みました。 諦めなければ春はくる!!!私は自己表現に対して特に粘り強く頑張りました。観音高校を受けるよーーーっていう方はがんばってください!!応援してます。
- 限界高校生 先輩298字:私の3年間の評定(五教科)は、英語は3年間5、理科2年の時5でそれ以外は全部4でした。副教科は美術が5、それ以外4でした。(観音高校の友達も大体こんな感じ)なので、普通に毎テスト五教科400点ほどとっておけば、評定的には受かります!受験勉強においては虎の巻という過去問問題集や自由自在という問題集を解きまくりました。休憩時間も友達と話さずに解いてました。私は家でそこまで勉強する人ではなかったので、公民館などに行って平日3時間休日6〜10時間強制的に自分に勉強させてました。ちなみに自己表現は将来の夢と中学校生活で頑張った事を英語と韓国語で話しました。私が受からないわけが無いという強気な精神で頑張ってください!
- ✩.*˚ 先輩162字:ここの掲示板の人厳しい人たくさんですが、その人たちの言葉は無視してください!安心してください! 私は過去問平均して33でした(*^^*) なんなら試験の自己採点は30ぐらいでした!そんな心配しすぎなくても受かります!!! 自己表現は5分ピッタリ話して 質問内容は、「今話した中で詳しく説明したいことがあれば3分以内で話してください。」
- ︎︎ 先輩286字:私は最後の模試でE判定でした! でも塾に入っていました。また、兄が国立大学だったので分からない問題を教えて貰っていました。しかし、3年生になってからの模試ではほぼ全てD判定とE判定でした。当日も国語以外ほぼ分かりませんでしたが、1問にくらいつけ!と言われたので1問を無駄にしないように最後まで諦めず解きました。合格を見た時は間違えていないか何度も確認しました。私は、最後の2週間だけ本気で、寝ずに勉強してギリギリ受かりましたがラッキーで受かっただけだと思います笑 これから観音を受験する人は余裕を持って合格して高校生活楽しめるように今のうちから勉強してください!!応援しています!
- 名無しの権兵衛 先輩428字: もう、ほんっとに勉強が嫌いで部屋でやろうとしてもすぐ周りのものが気になってしまい、集中が切れていました。 だから、あんまりまともに勉強してないです。笑笑 (昔の自分にアドバイスするとしたら、「お母さんの前でやっとけ」ですかね) ゲームは2月までしてました。それからは親に没収されました。スマホは結構しました。でも、こんな僕でも受かりました!僕みたいに余裕ぶっこくのは良くないかもしれませんが、こんな僕でも受かってるんだって思えば少しは安心できると思います😊 倍率が発表された時初日は1.9もありました。本当に高校変えるか迷って凄い悩みましたが、観音高校に受かりたいっていう気持ちが強かったんで倍率に左右されずに観音高校を受験しました。受かりたいっていう気持ちがあればきっと受かります!諦めたら絶対に受かりません! 僕だけかもしれませんが、諦めなかったら逆に受からない自信がありませんでした!笑笑 皆さん頑張ってください!!!!!!!!
- はなかっぱ 先輩425字:合格の基準として見てってください! 2022年の倍率は1.8倍ほどでした。 内申点は101点 当日点は(自己採点) 国語 45前後 数学 45 社会 42 理科 40前後 英語 10前後 で、合格しました!!参考程度に! 定期テストでは少なくとも 5教科合計400点でした。 全県模試ではB判定でした。 観音高校は英数2倍ですが、私のように片方が出来れば受かる場合もあります。 今年は倍率が異例なほど高かったですが、例年通りだと英数で35点ずつ取れていれば確実だと塾では聞きました。 私は塾以外では全く勉強していなかったので試験終了後から合格発表までの1週間は不安な気持ちでいっぱいでとても辛い1週間でした。 これから観音高校や別の高校を受ける人はしっかり勉強してきたと自負できるまで勉強したほうがいいかと思います。その方が安心して平常心を保って試験を受けることができるし、試験終了後の1週間もそこまで不安に襲われることはないと思います。その努力は報われるはずです!頑張ってください!
- ちゅぱかぶら 先輩87字:倍率とか言われてますが、 ぶっちゃけ関係ないです 授業聞いて、テストで8.5割取れてりゃ余裕です 内申は100くらいでも受かります ちなみに、年明けからはゲームしかしてなかったです
- kyon 先輩107字:自分は内申点86で塾の先生に危ないといわれてましたが、 当日点で二倍換算すると270点取れて受かりました 数学と英語で40点以上取れると恐らく合格できます あと理科と社会は確実に点が取れるようにがんばってください!
- オム 先輩57字:内申が81しかなく、塾の宿題や学校の宿題を放置している俺でも通りました。 あんまり気兼ねしなくていいと思いますよb
- 観音男 先輩119字:僕は内申77しかなかった・・・・。 当日もそこまで取れなかった 受かったのは奇跡 だから皆さんはちゃんと勉強してください 実際点参考になるとうれしいです 英語 26点 数学24点 国語33点 理科30 社会44 僕は社会で助かったようなものなので…
- 喧死狼 先輩228字:選抜1を受けるなら、スポーツ推薦 もらわないと合格はきつい! もらってても落ちる奴もいるみたい… 選抜2を受ける人は、内申点は全く関係ない! どんなヤンキーでも当日点さえ採れば、合格できる!! まぁ、後はしっかり視野を広くして決めること。 他にも学校はたくさんある! 制服が気に入って受験する人もたくさんいるけど 3年間の高校生活は、制服で決めたらいかん! 内部的な雰囲気は伝わらないと思うので 先輩などに質問するのがオススメ! ここでは書けませんな(笑)
- taku 先輩68字:みんな内申結構気にするし、点があるに越したことないけど 内申120あっても当日点が取れなければキビしいです。 当日、満点狙いすればいいだけ。
- 順平 先輩53字:選2を受ける人は、内申なんか気にするより当日ベストコンディションで 200点以上を目指して頑張ってほしい!
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
広島観音高校
ひろしまかんおん
偏差値 55
広島観音高校のいいね♥1126
1612件の質問と2993件の回答
概要
は、広島県広島市西区南観音町にある県立高等学校。
概要 1922年(大正11年)に開校した「広島県立広島第二中学校」(旧制中学校)を前身とする。1948年(昭和23年)の学制改革により、新制高等学校「広島県芸陽高等学校」となり、翌1949年(昭和24年)「広島県広島観音高等学校」に改称、1968年(昭和43年)に現校名「広島県立広島観音高等学校」となった。 - つづきを読む
概要 1922年(大正11年)に開校した「広島県立広島第二中学校」(旧制中学校)を前身とする。1948年(昭和23年)の学制改革により、新制高等学校「広島県芸陽高等学校」となり、翌1949年(昭和24年)「広島県広島観音高等学校」に改称、1968年(昭和43年)に現校名「広島県立広島観音高等学校」となった。 - つづきを読む
合格祈願
- とんかつ:絶対あの制服着る!大丈夫!
- %26%23128153%3B:受かる!!大丈夫!!
- あや:絶対合格!!!頑張る!
- みっつ:やってやるぜ!
- 松下:絶対合格!!!!!!!!
- D:合格!!
- けんた:限界突破が道標
- ごんちゃん:倍率やばやばだけど最後まで頑張る!絶対合格!
- ないしょちゃん:倍率高いけど頑張る!絶対合格!!
- チョコバニラ:がんばりまーす
合格体験 合格体験の投稿
広島観音高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活♥1
なんかもう学校行きたくない辞めたい辞めようかな
3 件の回答 -
まじですか、私も中学に戻りたくてたまんない、、
-
-
-
学校生活♥1
まじで友達の作り方忘れたぼっちじゃないけど気遣ったりしてまじで疲れるしんどい爆笑
2 件の回答 -
2くみだよ❕
-
-
-
部活動♥1
部活何に入りますか?
1 件の回答 -
吹部入ろうとおもってます
-
-
-
部活動
家庭科部とアニメイラスト同好会の兼部はできますか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
春休みの課題の提出日が知りたいです!全て、それぞれの最初の授業であってますか?
2 件の回答 -
スタサポは月曜日です!
-
-
-
学校生活
課題テストってどのような内容なのですか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥2
お菓子の持ち込みありですか?休憩時間とか食べてもいいんですかね🥲
2 件の回答 -
マックは朝買ってもって入るんですか!?!?
匂いやばそうだけど、楽しそう笑🩷🩷
-
-
-
学校生活♥1
課題の提出って明日ですか?明後日ですか?明明後日ですか?
1 件の回答 -
14だと思います!
-
-
-
学校生活♥3
明日スクバで行く人居ますか?
てかクラスに同中おらんかったらどーしよ
みんな明日何組になったから教えて〜‼️5 件の回答 -
私も2組です!出席番号何番ですか?言いたくなかったら大丈夫です☺️
-
-
-
学校生活♥1
入学式の日にリュックで行く人いますか?あと、リュックの大きさって高校生が使うような大きなリュックですか?
1 件の回答 -
私も今年入学するものなのですが、リュックで行きますよ!!
よく分からない通販サイトで買ったちょいダサい小さいリュックで行きます!
-
-
-
学校生活♥1
セーターって大きめの方が可愛いですか?
2 件の回答 -
ありがとうございます。
ピッタリにします。
-
-
-
学校生活♥2
入学式はリュックで行きますか?スクバで行きますか?それ以外ですか?リュックならどれくらいの大きさかも教えて欲しいです!
1 件の回答 -
私は26リットルのリュックで行くつもりです!入学式でお会いしましたらこえかけてください!仲良くなりましょ!
-
-
-
学校生活♥1
入学式は何が必要ですか?どなたか教えてください!!
1 件の回答 -
入学のしおり、宣誓書等の提出書類、体育館シューズ、筆記用具などが必要です!
-
-
-
学校生活♥1
スカートの長さみんなどれくらい??
先輩方みんな膝の真ん中ですよね。今日試着したけど、長めの方が可愛い、、、、気がする、、、?1 件の回答 -
ま膝の真ん中くらいです!
-
-
-
学校生活♥1
入学式の髪型はどうしますか?おろしていくのか、結んでいくのか、たくさん候補があるので悩みます🤔
4 件の回答 -
耳上のポニーテールです!
-
-
-
部活動
今年の吹部は課題曲何吹きますか?
もしよければ自由曲も教えて欲しいです。
たくさんききます。0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
入学式の日はマスクをつけていきますか?観音生の先輩方はマスクをあまりつけていないと聞いたことがあります。皆さんはどうしますか?
2 件の回答 -
本当はつけたいけどつけません、、!!
-
-
-
学校生活♥1
今日教科書がたくさん届きました!名前を書く欄がない教科書?がいくつかあるのですが、こうゆう教科書には名前を書かなくてもいいんですかね?
2 件の回答 -
なるほど!ありがとうございます😆
-
-
-
学校生活♥1
入学説明会で貰った課題って丸つけしますよね!?さすがに!
1 件の回答 -
さすがに丸つけすると思います!私はもう丸つけしました!
-
-
-
学校生活
ぶっちゃけスクールメイクってバレるんですか?まつ毛とかカラコンとかです!
0 件の回答
-