- 神星 先輩703字:令和6年度に合格した者です。 私の内申は1年生30 2年生30 3年生35で合計が3倍有りで165でした。 当日点に自信がなかったのでとりあえず定期テストでいい点を取り内申を上げました。 受験勉強は3年生になるちょっと前からしていましたが記憶にないです((意味なかった 暗記科目は青ペンでノートなどに回答や覚えたいことを書きまくるのがいいと思います。(まとめノートを作るのは時間の無駄) 過去問は国語をさっさと解いた方がいいです。(私は解かなかったせいで12月頃に初めて国語が苦手なことに気づきました笑) 本当に読書大事です!!絶対本読んで! 元から数学は苦手でワークの基礎をひたすら解いてました。応用なんてしなくていいです。 塾は一応通ってはいましたが、行ってなくても大丈夫だと思います。 ですが模試は受けたほうがいいです! ちなみに模試の結果はCとかDばっかりで特色はEで絶望してましたが最後の模試で何とか特色も含めB判定が取れました。 学力が上がったのかは自覚しにくいですが、頑張っていれば必ず上がっています! ここまで私の学力が上がったのは推しがいたからだと思います。勉強がしたくなくても歌を聴いたりすると自然に机に向かって勉強してましたので。。。 推しがモチベーションなのめちゃいいです👍 自己表現では準備含め5分ぴったりでした。質問は『 (将来の夢)になるためには今何をすべきだと思いますか?』 と言われた記憶があります。 質問は1つとは限らないと中学校の先生に言われていましたが1つでした。 こんなに長い文を読んで下さりありがとうございます!🙇⤵︎ 皆さんも美鈴を母校にしましょう!美鈴で待ってます♪
- 納豆巻きしかかたん 先輩118字:やはり基礎的な問題が多く発展的な問題が少なかったので基礎を固める教材をやるべきだと思います、高校に入った現在もあまり難しいなと思う問題には当たらずテストでも上位を取れています。でも古文の先生が少し厄介なので気をつけて授業を受けましょう!
- ( ´・ω・` ) 先輩109字:小中高と美鈴です。 生徒は美鈴が丘の住人が多いです。 文武両道って感じの高校でしたがさほど厳しさは感じませんでした。 成績によってクラス分けがあるので難関大学を目指す方はそれなりに頑張らないと、と言った印象でした。
- ふか 先輩103字:とりま苦手教科は無くした方がいい! 手抜いてたら後で痛い目になるから、しっかりと最後まで頑張ることが大切だと思う。成績4が二個しかなかったけど、なんとか当日点でそれを補うことができた。 後、過去問絶対解いて!
- うおー 先輩58字:ぶっちゃけ成績は4の中に3が2〜3個あれば受かると思う。自分も実際そうだった。みんながんばれ。勉強はしなくてもよゆー。
- あいうえお 先輩1039字:内申点(3倍あり)・約121 定期テストの平均点・約70点 確認テストの合計点・300点(最高点数) 1、2月の1日の平均勉強時間・約2〜3時間 学校で購入した教材と過去問のみで勉強しました 私は英語が苦手なので12月末の時点で英語は捨てて、同じく苦手な数学に力を入れました 自己採点をしていないので分かりませんが、過去問では 国語 35点以上 数学 20点 英語 12点 社会 25点以上 理科 20点 くらいでした 最低ラインが合計140点とかを見たときは絶望しましたが、「廿日市高校の最低ラインが150点なのに美鈴が140点な訳ないじゃん笑笑」とか凄く失礼なことを考えてぎりぎりメンタルを保ちました 私の周りはみんな塾に通っていて、正直凄く不安だったのですが、行くのが面倒でいつか行かなくなる自信があったので結局行きませんでした、でも受かったので安心して下さい 面接、自己評価の内容も、前日に考えた内容を徹夜で丸暗記してそのまま挑みました 待ち時間が暇すぎて、裏紙に試験官の先生の似顔絵を描いてました 口に出さず脳内だけで練習するのは凄く難しく、上手くできなくて自信が無くなるので別のことをする事をおすすめします 面接の内容は要項に書いてありますが、 ・地域や社会の問題とその解決方法 ・高校で頑張りたいこと のふたつでした。 自己表現の質問の方が悪徳で、 「今の内容についてもっと詳しく説明してください」 でした、ほぼ3分間フリートーク状態です。 でも面接官の綺麗な一重美人の先生のおかげでなんとかやりきりました ここまで自信満々に語っていますが、今年は倍率が低かったのでたまたま受かっただけだと思います 去年度だったら確定で落ちてます(倍率1.5の世界線) でもみんなそこまで頭良くないです(結構ガチ)(当日はみんなめっちゃ頭良さげに見える) あなたと同じ人(×志願者数)だと思っていたらいいです※失礼でしたらすみません 前日に勉強しても本当に何も変わらないと思うので、さっさと寝ましょう。徹夜だけはおすすめしません※体験談(おかげで理科のとき凄く眠くて、汚い字で「亜鉛」と書いた記憶しかありません) 当日緊張しすぎてしまう人はタイプの先生でも探しましょう。 これ結構おすすめです こんなことやってる奴 試験会場に私しかいないんだろうなと思うと謎に笑えてくるので結構気楽にいけます 何百人中の1位になる必要はありません、240位でいいんです そこまで自分を追い詰めず楽観的にいきましょう 頑張ってください
- なー 先輩778字:私は、選抜1で内定がいただけず、選抜2で合格をいただけました。夏休みは正直あまり勉強はしていませんでした。12月ごろに選抜1を受けようと決め、そこから小論文の練習を始めました。正直決めるのが少し遅かったとおもいます。その頃5教科は、ほとんどせず冬休みも小論文の練習をしていました。ですが、結果は不合格。応援してくれた家族や、たくさん教えていただいた塾の先生に申し訳なく思い精神的にボロボロで涙が止まりませんでした。正直もう私立でもいいやと思っていました。ですが、選抜2まで1ヶ月ありました。私はその1ヶ月で5教科を勉強しました。数学と英語は得意で、運良く美鈴は数学と英語の点数が2倍だったのでとても救われました。国語は最後の作文を極めました。作文で小論文で学んだことが活かせたと思います。理科は昨年出た単元は、勉強せず傾向を見ながら勉強し、社会は1番苦手だったのであまり勉強しませんでした。倍率を見た時、私は受かる気が全くしませんでした。 1.54倍で例年よりも高かく、模試も最後までc判定でした。でもやるしかないと思い試験に挑みました。合格発表の日まさかの合格でした。すごく嬉しかったです。模試の判定なんかほとんど気にしなくていいです。自分は今このレベルなんだと理解して次は10点上げてみようと小さい目標を立ててみることがいいと思います。また過去問は、年明けてから解いていけばいいと思います。問題よりもどういう形でどこの単元が出ているかを注目することが大切だと思います。1番大切なことは、オープンスクールに行くことです。ネットから読み取ることができないことがたくさん読み取ることができます。先輩や先生の雰囲気はもちろんですが、学校によって違います。ぜひ自分の目で見て欲しいです。これから大変なことがたくさんあると思いますが、自分の希望通りの高校に行けるよう頑張ってください♪
- 内緒さん 先輩181字:・内申点81.7でした ・1日勉強時間は塾含め5〜6時間でした ・模試の結果は6〜7割程度でした ・本番は英語は自信ありましたがあとはそこそこでした ・多分本番は160前後だったと思います(傾斜配点なしで) ・倍率は1.5越えだったので落ちたと思いましたが、無事合格しました ・あなたが思っているよりみんな頭良くないです(油断は良くない)だから自信持って下さい
- 下克上合格 先輩535字:私は内申点が90点くらいで定期テストは250点を取り続けていて、模試判定もD判定続き、先生にも合格は絶望的と言われていました。 そんな最悪な状況の中でも私は勉強をする気がおきずき受験勉強を本格的に始めたのは2月に入ってからだと思います。(一応塾には8月から通っていました) 選抜1で合格した人を見ると余計に勉強の気力が無くなり、もう私立でもいいやと投げやりになってしまいました。 ですがやっぱり美鈴が丘高校に合格したいと思い、ラストの1ヶ月で3年間の基礎を覚えようとしました。けどやはりそれは難しいものです。 1週間前に気づいたわたしはとにかく数学の公式を覚え、理科の単語、英語の単語、社会の単語、漢字だけをひたすら暗記。 そんな中で受験を迎え、1日目、2日目は絶望的で完全に不合格の気持ちで合格発表の日を迎えるとまさかの合格でした! 受験生の皆さん! 1.2年生全く勉強してなかった私でも合格することが出来たんです!不安になった時は努力した自分の姿を思い出してください。努力は必ず報われます。 勉強が苦手でも高校は3年間通ってくれる人を選んでくれるはずです、欠席日数が多くなければ大丈夫だと思います。 受験が終わってテレビ等で解説がありますが見ない方が身のためです笑 応援しています!!
- スマイリー 先輩297字:私は正直受験勉強全然してませんでした。せっかく買った問題集やら過去問集やら1問も解きませんでした。傾斜配点で英数2倍なのに、数学は苦手だし英語は英作文が全然できませんでした。だから絶対落ちたと思ってました。でも受かってたんです。 受験は何があるかわかりません。私はいい結果になりましたが、他の方はどうなるかわかりません。悪い結果になるかもしれません。 私みたいに勉強全然してないから落ちたと思って諦めないでほしい。自信を持って受かったと思えるぐらい勉強して受験に挑んだ方が絶対いい。 ちなみに令和2年度は倍率1.42だったけど調整があったので実質1.12ぐらいでしたね。ほんとに何があるかわからないですね。
- お米 先輩936字:最初は観音高校志望の私でしたが、なんと内申は85…! 先生には絶対と無理と言われ、携帯がおkな美鈴ヶ丘に決めました それでも先生曰く、難しいとのこと 勉強の苦手な私は結局試験の1週間前まで一切勉強しませんでしたw それでも一週間前はさすがに勉強。 猛勉強の末、最初2点しかとれなかった数学が45点に(50点満点中) 国語は得意で50点をキープ 社会も満点をキープ 理科は12点から40点まで そして英語は43点ぐらいまで一週間で上げて ようやく試験を受けました 正直、諦めモードでしたねwww 周りの受験生は「夏から勉強しかしてなかった」なんて言葉が聞こえて来るし…www そして合格発表の日に友達だけを見ておいでと行かせて自分は帰ろうとすると友達が「アンタの○○中の人ほぼ受かっとるよ!」と興奮気味で私のところへ走ってきました まさかとは思いつつも私は合格者の番号が書かれている張り紙の前へ なんと…自分の番号があったんです …唖然でした まぁ、最終的にまとめれば 私は国語と社会、英語が得意でやらなくても高得点をとれた 数学と理科は苦手だったので一週間の内に満点近くまで上げた まぁ、こんなもんです。 私の勉強方法はおすすめしません 結局は勉強から逃げて逃げて最終的に追い込まれて仕方がなくやったというだけのことなので。 夏からあった可能性を潰したのと同然ですしね だから、美鈴が丘に合格したいと思ってる人。 今からでも遅くありません 一問でも多く問題を解いて自分の力にしてください 決して私の真似だけはしないように…wwww そして、まだ悩んでる人 ぜひ、いろんな高校のオープンスクールに参加して 行ってみたいなと思う高校を見つけてください 友達が沢山いるから、携帯がおkだから。 私のような決め方だけはしないでくださいね。 でも美鈴が丘高校は本当にいい学校です 先生は熱心で生徒は勉強も部活にも行事にも一生懸命です とてもクラスは賑やかでお互い同じ目標に向かって毎日頑張っています 一度美鈴が丘のオープンスクールに来てみてください きっと美鈴が丘の魅力に気づかされますよ(^-^) 最後に… 受験生の人、中学生の人 頑張って自分の理想の進路を歩んでくださいね 応援してます(^-^)
- きちがい 先輩116字:私は選2ではいりました。 内申点はなんと78・・・先生方にも厳しいといわれていましたが、 毎日夜遅くまで勉強したかいあってうかることができました。 内申点が悪くても大丈夫! 諦めず頑張れば結果は必ずついてきます! 頑張れ受験生!!
- りUK 先輩314字:基本的に中学校の勉強のベース部分さえ押さえとけば 選抜2はほとんど合格するかと思います。 入って安心しきって遊ぶと 進路選択はまず厳しと思うので 大学進学を考えている方なら それなりの覚悟をもって 受験すべきかと思います。 私が中学3年生のころは 夏休みは毎日塾に行って 朝から晩まで友達と切磋琢磨し、 お互いに情報交換したりしていました。 私はさほど中学勉強を必死にはしていませんでした。 ですが英語と社会は比較的に安定した成績をとっていたので 何か一つでも得意な科目があると自信につながると思います。 年度によって合格ボーダーラインは変動するので 今A判定が出ている人は気を抜かずに頑張ったほうがいいかと思います。
- HMK先輩 先輩306字:私は選抜?で合格する事ができました。受験前までは5教科の勉強と、小論文・面接の勉強をしていましたが、なかなか両立するのは難しかったです。 それに合格するかどうかの不安も大きく、毎日泣いていました。でも友達や家族・先生などがいっぱい励ましてくれてとても心強かったです。 受験を通して感じたことは、やはり早くから勉強に取り組むということです。特に私は数学が苦手であまり手をつけていなかったので、すごく焦りました。バランスよく勉強をする事が大切です!そして理社は確実に完璧にしとくべきだと思います。1点でも多く周りの人よりもとる為には暗記ものは 大切ですね。 これから受験の人は 頑張って下さい!! 応援しています。
- ぐうたら 先輩368字:俺は中3で先生と進路相談をした その時の会話 「お前は高校どこにするんや?」 「美鈴が丘高校を考えてます」 「今のお前の成績だったらだいぶ厳しいで」 「どのくらい厳しいんですか?」 「受かる確率50%以下。」 「まじですか・・・ 「まじよ」 「まぁなるようになりますよ」 大体こんな感じだった まぁ50%以下と言われたのにも根拠がある なんと俺の内申は75?78くらいだった まぁそんなことを言われても年が明けるまで大した勉強をしなかった そして2月 英検の勉強やらなんやらでいろいろ忙しかったけど私立の高校は無事に受かった するとなぜか危機感が湧いてきて真面目に勉強するようになった そうして当日の試験は 180点くらいだった そして合格発表 内申が悪かったから完全に落ちたと思っていたのだが合格
公立
共学
美鈴が丘高校
みすずがおか
偏差値 54
美鈴が丘高校のいいね♥1338
1484件の質問と2853件の回答
概要
は、広島県広島市佐伯区美鈴が丘緑二丁目にある市立高等学校。
概要 開校が1988年と広島県においては昭和時代最後に開校した高校である。 - つづきを読む
概要 開校が1988年と広島県においては昭和時代最後に開校した高校である。 - つづきを読む
美鈴が丘高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活
テスト期間中学校は土日空いてますか?
0 件の回答
-
-
-
その他
テストの日は何限で終わりですか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
美鈴と五高どっちがたのしいですか?
1 件の回答 -
美鈴でしょ
-
-
-
学校生活♥1
ワッぺ使ってる人いますか?
1 件の回答 -
少しだけいますよ!!でもほとんどは革のスクバです!!
-
-
-
学校生活
身だしなみ検査はどのくらいに頻度でありますか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活
頭髪検査って月1ですか?
0 件の回答
-
-
-
高校受験
校則はなんですか?
0 件の回答
-
-
-
部活動
弓道部の雰囲気ってどんな感じですか!
0 件の回答
-
-
-
部活動
茶道部ってどのくらいの費用がかかりますか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥2
お弁当って他クラスに入って食べてもいいんですか?友達が他クラスで…😢💦
2 件の回答 -
そうなんですね!良かったです😭ちなみに他クラスや学食以外で食べていい場所とかってあるんですか?外などはダメですかね🤔
-
-
-
学校生活
3年生のコース分けってどうなるんですか?クラスという枠組みはもう無くなってしまうんですかね…
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
1年生の自転車置き場が解りません!説明があったと思うのですが解りませんでした!
解るかた居ますか??1 件の回答 -
グラウンドの北側のネットを超えた先にあります。
5~6組辺りは2、3年生と同じ講堂のすぐ横にある駐輪場にあります。
-
-
-
学校生活
入学式髪下ろしていく人いますか!?
0 件の回答
-
-
-
学校生活
ワックスって高速的にはアウトなのは知っているのですが見逃されたりとかしますか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
みなさんどんなところでバイトしてますか?
1 件の回答 -
マックや居酒屋が多いです
-
-
-
学校生活♥2
頭髪検査等はありますか?
5 件の回答 -
長期休み明けにあってだんだん緩くなると思います!頭髪検査が他の学校と比べて少ないです!
-
-
-
その他♥2
やりたいバイトが許可証が必要なのですが特別な理由などない場合どうやったら許可証がもらえますか?😭
2 件の回答 -
バイト先のオーナーさんに許可証必須と言われてしまって、母子家庭など特別な理由ない場合は許可証が必要ないバイトを探すべきですよね?😭
-
-
-
学校生活
田方方面から自転車で上がる女子はどのくらいおられますか?やはり皆ほとんどバス通学なんでしょうか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活
芸術科目それぞれどんな感じか教えて欲しいです😭
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
美鈴が丘高校の靴の話です。ローファーに色の指定はありますか?
1 件の回答 -
黒色だけですが茶色使ってる人もいますよ!
-