城東高校の評価と受験体験
合格体験の投稿
両方(0) /
学校評価(0) /
受験体験(2)
受験体験
僕は2020年4月(自粛期間)から本格的に始めました。どの教科を始めにしたかというと、理科社会です。理科社会を固めつつ、数学の先取りをしていました。9月くらいに数学全範囲終わらせ、後は発展問題しかしてません。また、国語はどうしていたのかというと、直前まであまりしてませんでした笑 英語も6月くらいに全部終わらせ、あとは高校範囲やってました。(英語に関しては、どこまでやっても損はない) 僕はどちらかというと、振り分けテストのために勉強してましたので、整対とかは配られましたが、全くやってません。基礎ばかりやっていても意味ないです。中学の内容なんて驚くくらい薄っぺらいんですから。特に城東など受ける人は。中学では、応用問題の中で基礎を固めるべきだと思います。そういう意味では、やる価値のない問題集だと自分は思っていました。まず、自分の校内番数がいくら良くても、それはたかが田舎のちっぽけな公立の中での番数なんだと-すなわち井の中の蛙なんだと気づかなければなりません。そのために、書店で、最高水準問題集を見てみてください。全国には、同年齢でこんなに難しい問題を解いている人がいるのです。これに比べれば学校の定期テスト実力テストなんてゴ○レベルだと気づくでしょう。また、中学受験をしている人はそれだけ差がついています。それに気づくことが、成績を上げるまず第一歩だと思いました。
オススメの参考書など
数学 月刊高校への数学 最高水準問題集高校入試 駿台模試の過去問
国語 国語長文難関徹底攻略30選
古文完全攻略30選 全国高校入試問題正解
英語 最高水準特進問題集英語、英語長文3年 英語長文難関攻略30選 駿台模試の過去問 winningPlus
理科 全国高校入試問題正解 新Aクラス理科問題集1.2分野
社会 全国高校入試問題正解
通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 数 理 社
苦手科目: 国
受験体験
今年の春、城東高校に合格しました。3年の基礎学では、350〜390でした。ほんとに低い点数ですが、一時期点数が下がっていってしまうという大事件が3年の秋ぐらいにありました。自分でも、弱気になってしまってどうすればいいのか分かりませんでした。それでも、新しい教材を始めることで、そこからはテストの合計点数もうなぎ登りで、番数も元に戻っていきました。これからの皆さんには、たとえ、挫折するようなことがあっても諦めないで欲しいです。3年生から頑張るというのは、凄く大変ですが、信念を持って頑張ってください!
高校に入ったらこんなことをしてやろう!といったイメージを持って、それに向かって頑張ってください!毎日の積み重ねですね(^-^)ちなみに私が本気で頑張り始めたのが、中3の冬休みからです(^_^;遅いですが、部活も無かったので計画的に進めることができて夏休みよりも充実してました(^^)入試は、基礎学を頑張っていれば凄く簡単に感じます。
この城東高校を受験しようと思っている皆さん!合格して、楽しく充実した高校生活を送りましょう( • ̀ω•́ )✧頑張って入試を乗り越えましょう( 。•̀_•́。)キリッ
オススメの参考書など
ニューコースのシリーズ
進研ゼミ中学講座
通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:あり
得意科目: 英 国 数 社
苦手科目: 理