高校案内
高松
たかまつ
公立/共学/偏差値 70
香川県高松市番町3-1-1
電話:087-831-7251
高松高校のいいね 3205
ナビランク [ ※偏差値の順位ではありません ]
全国(46位↑/5677校) 県内(2位/50校)
入試推定合格点:214点 / 250点満点換算 [ 注意 ]
ナビ模試(英語)で高松高校に挑戦
これまでの挑戦:785人 / 訪問:75,818人 [ ? ]
最新の質問 (教えて掲示板)
内緒さん:今理科が30点代なのはやばいですか。国語は得意で...
高校の概要
香川県立高松高等学校 は、香川県高松市番町三丁目にある公立高等学校。
通称は「高高」(たかこう)。 歴史 1893年(明治26年)に開校した「香川県尋常中学校」(旧制中学校)と「香川県高等女学校」を前身とする。 - つづき
高松高校の人気キーワード [ ? ]
進路状況 (1) 奨学 (1) 留学 (3) 
高松高校の想定進学大学
[ 文学系 法学系  理工学系 医学系 ]
高松高校の合格祈願ボード [ 全国 ]
内緒さん:俺の時代だぁー
高一:絶対合格する、
ないしょ:京大に合格する!
内緒さん:補習科
名前 コメント
※ 名前とコメントが掲載されます。
先輩の高松高校の合格体験談 [ 全国 ]
おにぎり先輩
自分は公立中学から合格しました。 かなり部活をしていて四国まで行ったので夏休み明けまであんまり勉強し...
みると役に立ちます先輩
英語と国語は勉強をしませんでした 数学も得意なので勉強をせず 理科と社会しか勉強してきませんでした ...
附属生向け先輩
まず初めに附属生は内申点が付きにくいですがテストで8割越えを 最低ラインに、毎日勉強する癖をつけまし...
4STEPlove先輩
内申180そこそこで本番は220超えたくらいで受かりました。 この入試結果を見てもわかるように、結局高高は...
ないしょ先輩
昨年2018年に内申200↑、本番点221で合格しました。 面接ではとてもキョドりましたが合格できてます。安心...
頑張ってください先輩
誤字脱字あると思いますが優しい目でご覧下さい(笑) わたしは中1のとき勉強の仕方が定まってな...
或る先輩先輩
うーん、特に奇をてらった勉強は必要ないよ? 普通に全国高校入試問題正解と過去問やったら大丈夫。 強...
アリエス先輩
私が高松高校に合格できたのは ①自分に合った勉強方法ができたこと ②部活をやり遂げたこと ...
ねこはち@もちぽろ先輩
私は普通の中学校から高松高校に合格しました。 付属中学校を受験していたのですが、 くじの番号が非常に...
ないしょ先輩
「合格したいのなら、こんな所を見ていないで勉強しなさい」 なんてことは言いません(笑) むしろ私は遊...
高高3年先輩
僕は中学校では、野球部に所属していて、成績は定期テストの順位でいつも20から40位でした。なので、先生か...
高松高校の公式サイト検索 [ 使い方 ]
進路状況(1) 進路(3) 就職(1) 大学合格(0) 合格(0) 指定校推薦(0) 推薦(3) 部活(3) 学費(0) 授業料(10) 奨学(1) 生徒数(10) 制服(1) 体験入学(0) 公開授業(2) 説明会(1) 行事(3) 文化祭(5) 修学旅行(3) 卒業(6) 校則(0) 転入(0) 帰国生(0) 帰国子女(0) 寮(0) 学食(1) 写真(1) 校長(1) 留学(3) 野球(1) 募集(3) 募集要項(0) 面接(1) 作文(0) 小論文(0) 
学費・授業料については「高校の学費」もご覧ください。
勉強方法は「英語国語数学過去問」講座もご覧ください。
教えて!高松高校 (掲示板)
新しく話題を投稿する
名前:

※ 回答(コメント)は、各話題下のフォームから。
※ 具体的な質問が回答を得やすいです。 [ ヒント ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/09/24(日) ]
今理科が30点代なのはやばいですか。国語は得意でずっと45くらいあります。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/24(日) ]
はい。
理科は分野別に勉強しやすい教科で、得点もあげやすいです。
苦手な単元の問題を全体的にさらっと2回といてみると分かっていない所をあぶりだせると思います。
そこを、教科書で理解しなおし、重点的に問題練習をこなしてください。
苦手が分かっているならさらっと全体をやる必要なないかと。間違えるとこってほぼ一緒ですし、原因も一緒だったりします。
40点超えているひとは別のことをしますが。。
内緒さん@質問した人 [ 2023/09/24(日) ]
苦手な分野は、わかっているつもりなので重点的に取り組んでみます。
ちなみになのですが、一年生二年生のときは診断で40とれてました。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/25(月) ]
一、二年の時にとれて、1回2回の一二年がとれていないのならば、忘れているか、細かいところをつかれるととれなかった所なのかだと思います。
もしくは、問題の出され方によっても、ひっかかりやすいように作られていたり、資料の読み取りができていないかです。
他に考えられる要因として、計算が必要な系統の分野の問題を落としているとすれば前後が連動して間違うことで大きく失点する場合もあります。
地層、地震、密度、水溶液、電流、化学式などは問題演習量をこなすことで気づいてくることがあるはずですので、自分の間違える理由を分析しきることが大切です。
国語がとれるなら、入試は文章が長いですが、とれると思います。
逆に、国語が苦手な人は、診断で理科社会がとれたのに入試だととれない場合がありますから、強みを活かしてください。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/09/21(木) ]
中3女子です。
制服はきっちり着たい性格なのですが、今の中学だとそういう人が全然いなくてクラスに1〜2人なので浮いてます。
高高ではシャツの第1ボタンまで閉めてる人はどれくらいいますか?
内緒さん@在校生 [ 2023/09/25(月) ]
第一ボタンはとめているひとは、見ないですね、学校では。
しかし第一ボタンをとめていなくても、着崩した制服の着用という印象にはなりませんよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/09/18(月) ]
高松高校は、合格発表後に、すぐ大量のワークが出されて、合格後の春休みはあまり遊べなさそうだとここの掲示板で知りました。
高校の春休みや夏休みに2週間ぐらい旅行に行きたいなと考えているのですが、高1や高2の春休みや夏休みもたくさん宿題が出ますか?部活に入った場合、春休みや夏休み中も部活はありますか?
小・中学だと、春休みはほとんど宿題が出ないので、高校はどうなのかなぁと思い、知りたいです。
内緒@在校生 [ 2023/09/18(月) ]
入学前の春休みには宿題がでますがやってない人かなりいました。数学の宿題は予習メイン、国語の宿題は本を読むものだった気がします。大量のワークというのは私の時はありませんでした。私の時は国語の課題しか集めませんでした。結構やってない人もいましたが、もし内申などを気にされるならやっておいたら良いかと思いますが、本を読んで感想文を書くだけなのでそんなに時間はかからないと思います。数学に関しては最初の簡単なとこの予習だったと思うので、数学に自信があったり、学校始まってからでいいやと思うならやらなくても全然大丈夫だと思います。2週間程の旅行はなかなか出来るものではないので、できるときにしておいた方がよろしいかと。
長期休暇にはもちろん宿題が出ますが、皆が真面目にやっているかと言うと、、という感じなので、入学してからどうすればいいか考えた方がいいと思います。よっぽどやる気のない部活以外は長期休暇中に部活は当然あります。けど、夏休み中に旅行するのを止めてくる部活は少ないと思います。
内緒さん@中学生 [ 2023/09/19(火) ]
お返事ありがとうございます!
宿題をやらないという発想がなかったので、驚きましたが、気持ちが楽になりました。

文化祭が9月上旬にありましたよね?その準備は夏休みにするのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2023/09/19(火) ]
文化祭で屋外展示(大作)を作っているクラスは、夏休みに交代で登校して仕上げてるかな。
内緒さん@中学生 [ 2023/09/20(水) ]
夏休みに準備があるかどうかは、文化祭の出し物にもよるんですね!

いろいろと親切に教えていただいて、ありがとうございました!

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/09/16(土) ]
香川県統一模試、診断テスト、入試の難易度を不等号で表してほしいです。またそう感じる理由も教えていただきたいです。僕はいつも香川県統一模試の点数が低いです。
内緒さん@在校生 [ 2023/09/17(日) ]
大体香川県統一模試、何点なんですか?
内緒さん@質問した人 [ 2023/09/17(日) ]
大体190後半ぐらいです。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/18(月) ]
香川県統一模試、今までの診断テスト、何点ですか?
受験生@質問した人 [ 2023/09/23(土) ]
それを聞いてどうするのですか?
内緒さん@一般人 [ 2023/09/25(月) ]
人によって難易度の感じ方は違うと思います。
とくに香川県統一模試(かとうもし)なんて受けていない人が多く、受ける必要性も低いのであまり意味がないです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
部活動についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/09/12(火) ]
高松高校のサッカー部の練習頻度や時間はどれくらいですか?
やはり皆さん経験者ですか?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2023/09/12(火) ]
高高、一高の両方の文化祭をみてきました。

変わっている人というか勉強できそうだけど、理化学系の部活動を回ったら、喋りが得意じゃなさそうな人が高高に多そうに感じました。でも、ダンス部のイベントを見ると地下アイドルライブみたいで楽しかったです。男の子のアクロバットもありました。プラネタリウムをしているところは、一高より出来がよかったのだけど、説明してくれる人に残念なことありでした。
全体的に部活動に熱心というイメージはなくて文武両道の背景にはサークルっぽい活動の部活が多いからかなといういう印象でした。陽キャと陰キャ両方いる感じで、生徒の制服も上着着てなかったりメイクしていたりスマホも自由に使わせてもらえているようでした。高校生活遊びも楽しんでるーっていう雰囲気。

一高は厳しいみたいで校則をまもらされていてなんとなくこちらの方が垢抜けない感じでしたが、ダンス部は衣装が凝っていたり全体の技術レベルが高く感じました。男の子はいなかった気がします。吹奏楽は迫力がすごかったです。理化学系の所は小さい子達を楽しませる感じというか、優しい感じの人が多かったです。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/12(火) ]
高高は一高より部活熱心ですよ
投稿者さんは高高の文化祭二日目に行ったんですか?
二日目はパフォーマンスが一日目に比べて少なかった
からですね。そもそも高高の理科学系の部活は部員も少ないので活動も限られますね。

メイクしていたりスマホを自由にしていたのはたぶん高高生ではないと思います。今回の文化祭はスマホの使用についてはあまり強く言われていませんが、普段は厳しいです。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/13(水) ]
確かに部活動は、その部によりますよね。
部活動成績もみるといいのかも。
丸高、一高は厳しい2番手進学校あるあるだけど高高はわりと自由な感じと聞いていて、行ってみて実感した感じでした。
メイクに関しては高高生です。
派手な感じではなくオシャレってだけです。
靴下スニーカー自由で、ベストぬいでボタン外しOKという、、それは服装だけですが、
悪く言うと放任ですが、自由自主性を尊重しているそんな印象でした。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
受験生@中学生 [ 2023/09/11(月) ]
高松高校はやっぱり変わってる人が多いですか?
天才すぎる人のエピソードがあれば教えてほしいです!
内緒さん@在校生 [ 2023/09/12(火) ]
いい意味での変人がたくさんいます。
高1の春の段階で数1が既に終わってるとか、愛光高校に受かってるとか(個人の意見ですので、質問者さんが大して天才じゃないと感じたらごめんね)
内緒さん@一般人 [ 2023/09/12(火) ]
高2までノー勉で実力テスト200番台、そこから高3の1年間で猛勉強して東大現役合格。あと学年トップ10以内の人が日本の大学に目もくれることなく海外大に進学したのは驚きました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
受験生@中学生 [ 2023/09/09(土) ]
高松一高と高松高校は今、正直どちらが難しいですか?
今年は一高がびっくりするぐらい倍率が高くなるだろうけど、やっぱり高高にはかないませんよね。
意見を聞かせてください。
[ 12件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@関係者 [ 2023/09/13(水) ]
進学実績
高高>>>>一高>大手前高松
みたいな感じでしょうか。

大手前高松も最近人気なので今後は実績を上げていくかもしれないですね。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/13(水) ]
友達が大手前高松に進学したのですが‥。
面白くなかったらしく、途中で大手前高松を退学してしまいました↓
内緒さん@一般人 [ 2023/09/13(水) ]
↑大手前高松を退学して、その後はどうしたの?
別の高校に途中入学?高認試験で大学入試?翌年、公立高校受験?
内緒さん@一般人 [ 2023/09/13(水) ]
中学卒業で働いたそうです。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/14(木) ]
一高シンパが、高高最下層は一高中〜下層より下って言いたがってる気がするけど、そんなところ比べてどうする。

両校国立志望の滑り止めにしがちな、関関同立と産近甲龍の合格者数見たら、高高の実績上げてるのは上位のみなんて言えない。
下位層同士くらべれば、明らかに学力差はあると思う。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2023/09/08(金) ]
今回(第二回)の診断テストの合計が204点でした。
国 43 数 40 英 46 理 34 社 41 です。
英語が苦手な文系で今回はじめて数学が40点台になりました。
英語は簡単だったのでたまたま点が伸びました。数学は定期テストは取れますが、発展問題が苦手なので当日は難しい証明などは捨てようと思っています。理科は今までの最高点数は43点です。もっと頑張って第3回には40に乗せるように頑張ります。
内申は210には届かないくらいの200点台になると思います。
私は、一年生の頃から姉がいる一高に行くよう親に言われていて、勉強嫌いな私はあまり勉強を頑張ってきていませんでした。ですが、大学のことや自分の将来を考えたとき、一高と高高では大きな差があると考え始めました。できるなら高高に行きたいです。今の点数からあげても、高高合格は難しいでしょうか。
厳し目でお願いいたします。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/08(金) ]
まず、進学実績の差があるのは元々高高には、中学の時点で、高校受験のことは終えて中高一貫並の学力をもっている能開生であったり、診断は235以上になるような秀才が入っているからです。イメージ的には3分の1もいるかいないかですが。それ以外の高高生は診断平均210越えましょうで受けると思います。一高だと200は越えましょうが例年でしたが、昨年は違いました。一高は全体的に上下幅がなくなり、高高は幅が広がり、合格最低点は高高の方が下です。もちろん、先程の述べたような生徒がいるので平均は高高が上ですが。
ここ数年は新しい一高にかたよるので、倍率的には高高は有利だと思います。
内申は両校似たような感じだと思うので、まずは先をみて今の学力をあげれるよう頑張って下さい。
高高だと数英理が得意な方がよいと思います。
今回の診断の問題の難易度は分かりませんが、苦手だと思うところを潰して、逃げずに頑張れば受かると思います。
後はどちらの高校へ行こうと、入学後も中3の勉強量を維持もしくはそれ以上の意識で頑張っていけば、どこにいこうと大丈夫です。
高校合格は、通過点でしかないことを念頭に置いて、一つずつ自分に必要な勉強をしましょう。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/09(土) ]
進学実績で一高と高高では大きな差があるのは学力上位層が高高のほうが圧倒的に多いからです。

高高は合格するのは内申200以上と診断200以上で受かります。ぎりぎりで受かると後々大変ですけどね。
内緒さん@一般人 [ 2023/09/24(日) ]
結局、高高の最上位校への進学実績は能開Sクラスの人材次第ってことですね
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内藤さん@一般人 [ 2023/09/08(金) ]
文化祭っていつからやってますか?
内緒さん@一般人 [ 2023/09/08(金) ]
明日、明後日です。
内藤さん@在校生 [ 2023/09/09(土) ]
わっかりましたぁ
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

高松高校の情報
名称 高松
かな たかまつ
国公私立 公立
共学・別学 共学
偏差値 70
中高一貫 -
定時制/通信制 定時併設
郵便番号 760-0017
住所 香川県高松市番町3-1-1
最寄駅 0.8km 栗林公園北口駅 / 高徳線
0.9km 瓦町駅 / 長尾線
0.9km 瓦町駅 / 志度線
電話 087-831-7251
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved