教えて!高松高校 (掲示板)
「英標」の検索結果:6件 / ページ数:1
[ 絞込み解除 ]
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2021/03/27(土) ]
一年生の時に全然勉強出来なかった人は2年以降どのような勉強をするべきですか
内緒さん@一般人 [ 2021/03/28(日) ]
他人に依存するな、目標を立てその為には何が必要かを自分で考えろ。
内緒さん@在校生 [ 2021/04/14(水) ]
とりあえず勉強習慣付けるとこからじゃないですかね
取り組みやすいのだと英語の長文とか英標とか、やるべきだと思う課題をしっかり模範解答と照らし合わせながら解いていきましょう
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@在校生 [ 2019/04/14(日) ]
新高一です。
入学して1週間ほどですが。先生方が高高は全国屈指の名門!伝統校!文武両道!伝統的な教育プログラム!とことある事に仰っているのが耳につきます。実際高高の合格実績は年々下降するいっぽうで、所詮過去の栄光にすがることしか出来ないと思いとても残念に感じました。
これから私たちが高高の栄光を取り戻せるように頑張りたいと思います。
内緒さん@卒業生 [ 2019/04/15(月) ]
過去の栄光にすがっているというよりは、過去の栄光を取り戻さないといけない、と考えているのではないでしょうか?
以前、高高の先生と話をしたときに、そんな話がありました。
内緒さん@質問した人 [ 2019/04/15(月) ]
私は過去の栄光を取り戻したいにも関わらず、伝統的な教育プログラムを変えようとしないことに問題があると思います。
未だに戦前の英語の参考書を使っているとは。ここで言っても仕方ないことですが。
内緒@一般人 [ 2019/04/22(月) ]
英語は速読型に切り替えなければなりません。
そのために、単語の覚え方は、すぐに意味が思い浮かぶ語源を義務付け。
文法の参考書は、構文を重視したもう少し簡単なものにする。
そこまでできれば英標もまあ悪くはないと思います。意識が高い人にとっては面白い読み物ですから。

リスニングは、パターンがあるので、それを教える。
It'll be - とか、聞き取りにくい音をパターン化。

数学は、どんどん難しくして行っているだけでフォローがない。宿題は答え(解説付き)を渡すべき。

まあ、医学部志望が多くなって、東大がテレビの影響やオリンピックブームで難しくなって、ということなのでしょう。

やはり、英語なのですが、一貫校にはかなわないよな。小さい頃から仕込むしかない。

内緒@一般人 [ 2019/04/29(月) ]
公立高校の内申書なくした方がいいかもしれませんね。

公立高校生が中学校で、超簡単な数学英語、技術家庭科や美術、保健体育を勉強している間に、一貫校の私立の中学生は難しい英単語を覚えたり、高校の数学に取り組んでいるのです。

少なくとも、公立中学の先生はその辺を加味してあげて、わかり切っている問題の宿題を出させなくてもいいというふうにしなければ・・・。厚物は、章末チャレンジ問題をやれば他はしなくてもいいとか。
内緒さん@在校生 [ 2019/05/01(水) ]
高高入ってすぐのとこ申し訳ないけどほんとに学校は信じずにいろんな人の話聞いて情報集めとかなきゃ高3でつらくなるよ、がんば。
内緒じゃなくて@一般人 [ 2019/05/04(土) ]
卒業生の父親です。全国の高校生と受験することを考えると、今のカリキュラムで現役、1浪で医学部、東大、京大理系学部、国立や私立医学部に行ける子は、自主的なかつ能力の高い子に限られます。
使っている教材、先生の指導方法、すべてが数十年前と同じ方法、同じペースです。数3終わるわけないですし、受験生にとって12月にのんびり授業やっている場合ではないですし、出席縛りになって追い込み勉強ができません(内職するという不条理が起きている)。
要領が良い子ばかりならば構いませんが、おまけと思われる行事多すぎることも、地方の伝統校の弊害をみます。
地元の高校で大学行かず、就職なら結構ですが、学校が大学勝負を考えるならば、教育システムを変更、改善(改悪ではなく)していただかないと犠牲者が増えるだけです。
在校生の方々は、意識して頑張ってください。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2018/06/21(木) ]
高松高校に入った感想、なんでも自由に教えてください!
[ 35件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2018/07/16(月) ]
〉国際・特理なんて高高の二軍だ。

持ち上げすぎだ。
正式には2.5〜3軍ぐらい。
内緒さん@一般人 [ 2018/07/17(火) ]
いちいち他と比べるのやめたらどーなの?
なんだよ正式にってだれが決めたんだ?
どーせそんな書き込みしてるのは高高関係者だろ?
プライドの塊だな
陰キャ@在校生 [ 2018/07/17(火) ]
高高も一高も丸亀も大したことない。
しょうもない争いはしないほうがいい。
内緒@一般人 [ 2018/07/17(火) ]
↑に同感です
あまりの質の低さに、こっちが赤面しますよ
二言目には旧帝大ばかり。
どんなに凄いかと思いきや数人レベル
これが高高かと思うと、何を言っても戯言に聞こえますよ。
内緒@一般人 [ 2018/07/17(火) ]
高高って かつての西高みたいだね。
生意気ですすみません@在校生 [ 2018/07/20(金) ]
感想は、授業は先生の当たり外れが大きくてびっくりしたけれど全体的に色んな考えを強く持った人が多くて自分の世界が広がっていて楽しいな、という感じです。

ここからは前の皆さんの投稿をみて書きたくなってしまった事なのですが3つ言わせてください。(自己満足です汗)

1つ目。入試頃の内容について。愛光やラサールを受けてけって来ている人はいますが私が知る限りでは1クラスに5人もはいないと感じます。なぜける人がでてくるのか。それは塾に言われて(ほぼ能開)自分の実力試しの為に受けている人が多いからです。入学難易度については勿論ラサールや愛光の方が高いですが私の成績(入試時点では高高半分少し上くらいだと感じている)と受かりそれをけった子の成績にしても比べ物にならない事は全くないです。

2つ目。生徒について。勉強面では天才だな、努力しているな、と思う人がいる反面やはり高高合格がゴールになってしまっている人もいます。しかし今の時点では上下数十名を除いてどんぐりの背比べ状態と感じられ高高は勉強が全て!!という学校ではないのでそう考えるとあの子は高高の足を引っ張るとか分をわきまえるなどは少し違うのではないかなと思いました。

3つ目。高高の質について。なんかOB(親)をみていると最終的に「高高」を愛している生徒になる学校なら、確かにプライドがみんな高いなっと思う時もあるけど決して質が低い訳ではないと感じます。話すと面白い人ばかりだし。また高高生の中には周りからの重圧が強い人が多いのでその重圧の反動が頑張りを認めてもらいたい欲を強くしてプライドが高くなっているのかな?と笑。

3つといいながら最後!他の学校と国公立の大学の進学者数などを比べその学校にいる自分を高くみるのしたことあるけれどまさに虎の威を借る狐だからなおそうって皆さんの投稿みて学びました!!(最近習ったから使いたかったw)

内緒さん@一般人 [ 2018/07/20(金) ]
良いこと言った。そのとおりだ。
心療内科医@卒業生 [ 2019/01/30(水) ]
みんな色々言ってるけど、香川県の中学生で、高松高校程度に行けない学生は、社会に出てもまあ、ダメかなぁ、、
高校生活は大学受験のためにあるのではなくて、どんな大人になりたいかという人間形成の場だから、個性のある頭のいいやつらと、一緒に意見を交えることができる場は、人間のレベルを上げることができる、というところかな、、だから既に二線級の一高なんて論外です。
高松高校から東大に行っても、普通に定年迎える奴はいっぱいいるよ、
みんな、自分らしい人生とは何かよく考えてみな?
内申が何点とか、せこいこと言わずに高松高校入る程度の勉強くらいしろよ、
それでも落ちたら、次で頑張るしかないよな、香川では、次はまあないけど、
それだけ大切な人生の一発勝負ということです!
自分を信じて頑張ってやるしかないよ、
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/04/11(水) ]
香川大学医学部医学科の推薦入学を目指しています。
定期テストや校内実力テストでは何点をとればよいでしょうか。
また、効果的な勉強の仕方を教えていただけると嬉しいです。
[ 5件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒@一般人 [ 2018/04/13(金) ]
「おおまかな基準」という主語をなぜ「基準」に変えた?
内緒@一般人 [ 2018/04/13(金) ]
一概に点数でいくらとは言えませんが、だいたい、ほんとにだいたいですが、上位4分の1ぐらいが5で、平均以上ぐらいが4ぐらいかな???

中学校の内申を上げるような感覚でどの教科も真面目に勉強していれば、4.5ぐらい取るのはそれほど難しくないと思います。特に男子で部活とかしていて、推薦とか全く考えていない人は、センターにない科目とかは欠点でなければいいと思ってますので。

数学の実力テスト(応用問題)ができない人は、ひたすら4ステップの解放を丸暗記してください。

内緒さん@一般人 [ 2018/04/14(土) ]
推薦ではなく一般でいけるようにするべきですよ。
突然推薦が廃止になったりするんだから。
内緒@一般人 [ 2018/04/14(土) ]
そうです。前期で受かるようにしておかないといけません。あくまでも推薦は保険です。今年度は、推薦で落ちて前期で受かった人が何人かいたらしいです。
内緒さん@質問した人 [ 2018/04/15(日) ]
ありがとうございます。
一般で受かるように勉強しつつ、推薦のことも考えていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
内緒@一般人 [ 2018/04/23(月) ]
そうそう、後付の理屈かもしれませんが、実力テストも良ければ、評価してくれるようです。
内緒@一般人 [ 2018/07/03(火) ]
31年度の入学から、浪人生も推薦入試の対象になるということを風の噂で聞きました。現役生は、少しは不利になるかもしれません。
内緒@関係者 [ 2018/07/03(火) ]
既に、選抜要項が出ていました。

高等学校を平成29年4月以降に卒業した者及び平成31年3月に卒業見込みの者

現役:1校6名以内
浪人(2浪まで):香川県内の高校は1校6名まで。その他は1名まで。

高高からはおそらく最大の6名+6名が推薦されると思います。

多分この中から10人ぐらい高高から受かると思います。

しかし、既卒者って、担任が転勤でいなくなっていたとかしたらどうなのだろうとちょっと思う。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2018/03/27(火) ]
国語科の宿題で、課題図書の中に「モーツァルト・無常といふ事」というものが含まれていましたが、これはふ二つ文章を読んで、「モーツァルトは〜。無常といふ事は〜。」というような具合で感想を書けばよいのでしょうか。

読書も感想文を書く経験も少ないので、よく分かりません。回答よろしくお願いします。
[ 9件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@中学生 [ 2018/04/05(木) ]
高松高校では年に何人ぐらいの
生徒が医学部医学科へ進学されるのですか?
内緒@一般人 [ 2018/04/07(土) ]
自分が京大工学部、息子が香大の医学部に入りました。京大工学部なら香大医学部と同じぐらいだと思いますね。当然できる科目によって違いますが。
内緒さん@保護者 [ 2018/04/10(火) ]
息子が通っていた塾の先生には
受験当時、香大医学部なら頑張れば可能といわれましたが
京大は頑張っても少し厳しいと言われました。
結局、香大に一浪で入りましたが
東大、京大は努力以上に素質のようなものも
必要なのかもしれません。
内緒@一般人 [ 2018/04/12(木) ]
じゃあ、息子に勝ったということかな。
いや、京大入るには、難しい数学や理科が必要。国語の記述式も必要。香大医に入るにはセンターの国語で落とさないことが必要。

あとの科目の能力はあまり変わらない気がしますね。

多分上の方は数学の難しい問題が苦手とかではありませんか?

内緒さん@保護者 [ 2018/04/12(木) ]
確かに、理数でありながら数学があまり好きではなかったようです。理数の強い友人に「数学はひらめき」と言われ
「自分は全然ひらめかない」と嘆いておりました。

ただ、医学部をうける子は一年時からしっかり全科目基礎を頑張っておられました。息子も、もう少し早くに志望校を絞るべきだったと思っています。
内緒さん@卒業生 [ 2018/04/19(木) ]
アマゾンレビューから拝借すればいいんですよ
先生たちだって無理を承知で出してるんですから
まともにやろうとしたら負けです
内緒@在校生 [ 2018/04/30(月) ]
私も同じ本を読んで、感想を書きました。私は『モーツァルト』についてだけ感想を書いて出しました。本の中のどれか印象に残ったものだけについて書けば良いと思いますよ。同じ感想文の中にいくつもの題のことを盛り込んでも、自分の伝えたいことが伝わらないかも知れません。もう遅いかも知れませんが、また、今後の参考にしていただければ幸いです(^^)
あと、課題図書や感想文がくだらないと書いている方もいらっしゃいますが、課題図書が指定されていることで今まで出会えなかった本に出会えて楽しいですよ。また、国語力を上げるにはまず文章を書くことです。読書感想文はうってつけだと思います。質問者さん、これからも頑張ってください!
内緒@一般人 [ 2018/07/02(月) ]
↑のような生徒ばかりだといいですね。そもそもの意識の違いでしょう。しかし、そうではない一般の生徒にとっては、特に小林秀雄は別格です。

3〜4年前に、小林秀雄の随筆が、論説文的な解釈のところでセンター試験に出たことがありました。「小林秀雄は、論旨が発散して分かりづらいのでテストに出すな。」と東大の偉い先生が言い続けてきていたようなのですが、その先生が亡くなったことによるものだったそうです。(日経新聞の「春秋」にに書いていました。)

実際にその年のセンターテストの平均点は過去最低レベル。かわいそうだったと思います。

正直、私自身、「モオツアルト」を今読んでいますが、何回読んでも理解できず、最初に戻ってしまっている状況です。しかも、モーツアルトやクラシック音楽に対する理解は割とある方だと思うにも関わらずです。

その他の課題図書も読んでみました。柔らかい個人主義の誕生とか、陰翳礼賛とか、よくわかりませんでした。何が言いたいかというと、何か、解釈を手助けする問い付きでの宿題にすべきだなということです。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
百人一首@保護者 [ 2017/01/09(月) ]
卒業生で保護者です。
30年以上経ってますが、まだ2年生の冬休みに百人一首やらしてるんですよね。
さあ、3年生になって大変だからそろそろ頑張ろうと思っている時期に百人一首なんですよね。
百人一首もハマれば面白いそうなので、否定はしませんが、さすがに、今の時期に・・・というのは疑問です。
百人一首は当時から役に立たないと思いますが、例えば、英語標準問題精講とか、古い英語ばっかりやらせたり、30年以上経って、少しずつ入試が変わってきているのに、学校の伝統が邪魔してついていけていないのではないでしょうか。
例えば、今、リスニングも重要になってきていたり、英語は実用的な文章になっていたり、その反面、みんな英語を早くからやっていて、中高一貫の人達は英語で点を稼いで断然有利。
そういう時代に、百人一首をまだ課題にしてるなんて、どういうことなんでしょうか。
どう考えても、学校の勉強だけでは東大とか絶対受かりませんよね。
以前から、めちゃくちゃな課題を出して難しい実力テストを作って、生徒の自主性に任せている。確かに、英標をバリバリ読めて、百人一首もやろうかというような生徒は東大とか受かりますが、もっと効率のいい受からせ方を考えるのが高校ではないのでしょうかね。すなわち先生は責任逃れなのでしょうが、どうにかしてもらいたいです。さすがにOBとかが文句言うってこともないでしょう。
高高@卒業生 [ 2017/01/09(月) ]
卒業生です
卒業した今だからあえて言わせて頂きますが、この高校の教師はバカではないかと思う面がいくつかありました。いくつか例を挙げます

①大学教授でさえも、「この本は英文学を専攻した人や大人になってから教養として取り組むもの。普通の高校生がやるなんて論外。」と言われている英標を未だに使わせている。全国の名だたる進学校でもこの本を使用しているのはごくわずかである。(それも京大合格者をかなり輩出している超進学校)

②課題が変。確かに普段の課題の量は他校に比べたらかなり少ないが、長期休暇の宿題の量はかなりえげつない。が、これも他の高校とさほど量自体は変わらないようだが、他の高校との圧倒的な違いはその中身である。古文の作品の一説を読みそれをノートに写して訳を…という伝統的な宿題があるが、果たしてこの宿題をまともにやった生徒が何人いるだろうか。さらに数学の宿題のレベルの高さ。一体この高校の生徒のレベルを分かっているのだろうか。ちなみに私のクラスでは夏休みの宿題を提出したのは10名。冬休みの宿題は6名という有り様だった。

③実力テストの存在意義
最もおかしいのはこれである。阪大~京大、早慶レベルの過去問をそのまんま出題し、多くの生徒を苦しめてきた実力テスト。平均が2~3割、ひどいときには1、5割という、全く実力をはかることのできないテストである。高高生全体のモチベを大きく下げている。

などです。とにかく肝心なことは放任して、無駄なことに力を入れているのがこの学校の教師なのです。長年高高に居座っている教師が一斉に転勤すれば、この状況は変わるかもしれません。

百人一首@質問した人 [ 2017/01/09(月) ]
数学の宿題のレベルが高いのはいいのですが、解説がないというのは時間の無駄ですね。東大とかの合格体験記を読んでいても、数学の問題はいくら難しくてもパターンの組み合わせ。パターンを覚えることが重要だと言われています。5分考えて分からなければ答えを見たほうがいいという人もいます。

分からない問題でつまずいて、仮に1〜2時間考えて分かればまだいいほうですが、ネットで検索しながら解説を見つけるなどは時間の無駄です。

数学は読み物だと考えたほうがいいという人も多いです。

この辺りも、京大以外は変わってきている感じがします。本当にひらめきで解かせる大学は京大だけなのではないでしょうか。

英標も同じですが、academicからpracticalに入試が移行しているのです。京大を否定するわけではありませんし、本当にすごい人はそういう人かもしれませんが、とりあえずは入試ですからね。
未来@卒業生 [ 2017/01/09(月) ]
5年程前に卒業した者です。

英標に関しては実テ・校内模試の範囲になっていたと思いますが、自分はまったくやっていませんでした。
ただ、うちの学年は現役・浪人合わせて25人くらい京大に入った学年だったのですが、京大に行った友人は、英標を徹底的にやって英語の力がかなり伸びたといっていたので、まったく意味がないってわけじゃないと思います。
そもそも私のようにやらなかったからといって怒られるわけでもないので、そういう意味では高高の放任主義に助けられてました。

古典の長期休みの宿題に関しては、個人的にはあれほど力がつくものはないと思います。
文法分解と口語訳という基礎基本の部分を徹底的にやる。
少なくとも私の頃はクラスの半分くらいはちゃんと提出していたと記憶していますが、最近は皆まともにやらないんでしょうか…。

数学の宿題に関しては、私は分からない問題はチャートで似たような問題探して、それを参考にしながら解いていました。
質問者さんが言うように数学には解法のパターンがあるので、このやり方で大抵は解けます。ネットで模範解答見ても結局身につかないので、ある程度自分で考えて、実際に自分で手を動かして解答作らないといけないかなと思います。あと、個人的には「5分考えて分からなければ答えを見る」というのはもう少し学習が進んだ段階の話で、それより前の段階では、考えて分からなければ参考書で似たパターンの問題を探すというのが必要じゃないかと思います。

実テ・校内模試に関しては、ここ数年簡単になってきたと聞いているのですが、それでもやはり難しいのでしょうね。
私も在学中は「なんでこんなに滅茶苦茶難しいのを出すんだ」って思っていました。
たぶん、先生の意図としては「お前らはまだまだなんだ」「このレベルが解けるようになれ」「くらいついてこい」「這い上がってこい」って感じなんでしょうが、突き落とすだけ突き落として、なんのフォローもしてくれない、なんて不親切な学校だろうと思っていました。
ただ今考えると、中学校までがあまりに手取り足取り丁寧にやってくれてただけじゃないかなと感じます。大学進学したら、あるいは社会に出たら、待っているだけで何でもかんでも与えられるわけではなくて、自分で動かないといけません。
当時、担任に「点数は足で稼げ」「自分で考えても調べても分からないところは質問に行け」「高高の先生を利用できるだけ利用しろ」って言われたことを覚えています。
おそらく、生徒の性質も少しずつ変化しているので、もっと積極的に先生の側から生徒に働きかけたりする部分を増やさないといけないと思いますが、何でもかんでも先生の側から与えられて、生徒はそれを受け身で受け取るだけというのは高高にはそぐわないんじゃないかなって気がします。

長文・乱文失礼しました。
百人一首@質問した人 [ 2017/01/10(火) ]
個人的には、英標+考えさせる数学というアカデミック路線を崩さない京大の方が素晴らしいと思うし、おそらくそのうち、アカデミック路線への回帰が起こると思ってます。その方が将来的にも役に立つと思うけど、まずは入試合格を効率的に考えることが第一だという前提で話をしています。
また、北島の平井コーチのようなやり方か、カネヤンのように走り込みの根性論か。一般的には後者ですよね。
百人一首@一般人 [ 2017/01/10(火) ]
>また、北島の平井コーチのようなやり方か、カネヤンのように走り込みの根性論か。一般的には後者ですよね。

前者の間違いです。
内侍@在校生 [ 2019/10/27(日) ]
校内模試の難易度にはには頷きかねますが百人一首も英標も意味があると思います。
私は理系で、古典が苦手で国語の全国偏差値が50台で低迷していたので流石にやばいと思い、与えられた課題の百人一首を全て真面目に品詞分解し自分で訳してみました。(暗記に重点は置きませんでしたが)文法集暗記だけでは定着しにくい助詞や修辞法などが自然と身につき、時代の背景知識も知ることが出来たので英語で言うところの構文150のような使い方が出来ると思いました。(例えば歌で見覚えのある単語がよく出てくるなど)その後の模試では安定して偏差値70以上をキープ出来ています。真面目に取り組めば役に立ちますし入試前に焦って国語をやる必要が無いので個人的には良い課題だと思いました。また英標が好きで読んでいたので効果を実感しています。ただ意味の無い課題とは思いませんが、確かに主様のおっしゃる通り大学合格への最短経路なのかと言われたら絶対に違うとは思いますね(笑)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
高松高校の情報
名称 高松
かな たかまつ
国公私立 公立
共学・別学  共学
定時制/通信制 定時併設
偏差値 70
郵便番号 760-0017
住所 香川県 高松市 番町3-1-1
最寄駅 0.8km 栗林公園北口駅 / 高徳線
0.9km 瓦町駅 / 長尾線
0.9km 瓦町駅 / 志度線
電話 087-831-7251
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved