- こころ 先輩443字:附属高校に一般入試で合格した者です。 附属高校に行きたいと思ったのは中3の夏くらいです。学校見学会に行って自分に1番しっくりきたのでここに決めました。 そこから私は苦手な数学の勉強を努力しました。附属高校の入試問題は難しい問題が多く、特に理、数の問題は難しいと聞いたからです。過去問は1年前のものを2、3周しました。 12月初旬。内申が足りず、推薦がもらえないことが分かりました。そこからは5教科の勉強をまんべんなくしました。 一般入試なので倍率が高かったです。私の年は2.48倍でした。集団面接では志望動機と中学校で1番頑張った勉強とその理由と中学校で心に残っている学校行事が尋ねられました。最後の質問は挙手制でした。(面接官の先生から質問されて、考えがまとまった人から言う形です。) ちなみに内申は98でした。当日点は合計で351点です。(国語79,数学60,理科72,社会83,英語57) 受験生の皆さん! 受験直前は辛いけど終わったら楽しいことばかりです!とにかくポジティブに考えてください! 応援しています!
- 睡眠学習 先輩585字:愛附いきたーーと思ったのが中3の春位でめっちゃ遅かった!周りはみんな志望校決めてる中ず〜っとダラダラしてたせい!ホントに高校は1年生の頃から緩くでも考えるべきだと思う。勉強大嫌いすぎてしなかったツケが3年で回ってきたから高校を決めるのも、勉強をするのも1年からやるべき!!ちりつも!内申はなんか色んな委員会とかやるの大好きだったから毎年役職の欄だけめっちゃ書かれてた!爆笑 内申は110ちょい?ぐらいあって、テストは20〜30位とかが多かった!(まあ学校によるけど…)調子良かったら10位ぐらい〜♪ 県模試は2回しか受けてないけど両方A判定だった!南はB?だったと思う テストマジで全然県模試と違うから塾いかずに受験しようと思います!みたいな子は最低でも何年間か分の過去問貰いなーーー!過去問さえあればコッチのもんだよん内申ギリセーフで推薦!面接は途中まで中学校でやってきたのと変わりなかったのにラストだけ訳分からん質問だったよー!なんか対策とか出来ないから落ち着いて!先生が指名して答える時と挙手制とかもランダムだったよー もう悪いことなんも言わないからホントに1年生から愛附に行きたい!と思ったなら勉強とか内申ちょこちょこ気にして欲しいし、2年生とか3年生の子でも遅くない!だって私受かってるもん!ポジティブにがんばれーーーーー!!!愛附で待ってるよー^>𐋣<^
- 一般入試合格! 先輩643字:一般入試で合格して毎日楽しい学校生活を送っているものです! 一般入試では、国語、数学、理科、社会、英語があります。国語と英語は読解問題が多く、時間を見ながらした方がいいと思います。特に国語は時間がかかるので、自分が得意なとこからしていった方がいいです︎︎👍数学は基礎から応用までありました。社会は幅広く聞かれます。教科書の隅にある絵や解説を読んでおいた方が点がとれます。理科はほとんどが選択問題でした。ですが、ア、イ、ウ、エのなかから全部選べという問題が多くあるので、要注意です。ちなみに自身の内申点は101で、入試合計点数が365点です。300点以内だったらギリギリセーフだと思います。面接では、結構普通の質問しかされません。私は、志望理由、中学校で頑張ったこと、楽しみな行事、得意な教科を聞かれました。周りの人からよく聞くのは、青年海外協力隊のことを出す人はよく落ちるということです。あまり面接で言うのはオススメしません。合格して思ったことは、もっと内申点あげて推薦で行きたかった!です。今のうちに内申点を上げておきましょ!毎年倍率はとても高いですが、自信を持ってください!!頑張っただけ結果はでます。 入学して思っていることは、毎日が楽しいということです。学食はあるし、校則はゆるい、制服はかわいい、先生も変人が多くておもしろい、楽しい行事が多い、売店もあるし、部活も楽しい。本当に来て損は無いと思ってます。これを読んで、参考になれば嬉しいです。受験生のみんな頑張れ!!
- 吹部 先輩466字:推薦入試で合格しました。 推薦入試では、基礎テスト(英語、数学)があります。基礎テストという名前ですが、基礎ではありません。特に数学は、応用問題がたくさんあります。そのために、過去問を学校の先生からもらって、問題になれておく必要があります。そして取れるところは確実にときましょう。 面接では、「えっ?」てなってしまうことを聞かれることがあります。私の場合は、愛大附属の魅力や、世界のニュースで気になっていること、中学校3年間でがんばったこと、学習面で工夫したこと、高校卒業後の進路などを聞かれました。 志望動機は、濃い方が良いです。高校卒業後の進路などを今のところで決めておいて、ニュースなどをよく見ておきましょう。 小論文では、私の時はコロナ禍を経て学びえたことでしたが、過去問では長文を読んでそれについて答える事がほとんどでした。字数は600文字です。 内申点:107 生徒会役員、合唱コンクール実行委員、選挙管理委員長、学級委員(委員長も副委員長も、、)などたくさんの役もしました。 当日点:基礎テスト、小論文あわせて 190点
- あいう 先輩529字:2023年度に推薦で合格したものです。 確かな学力がある方は一般を、内心点などが良い方は推薦をオススメします。 いくつか情報を載せておきますね。↓ 内申点:105 入試当日点:英(100点満点)、数(100点満点)、小論文(100点満点)、調査書(内申点)の合計315 その他:部活動3年間(特に成績は残してません)、生徒会活動、学級委員 〜入試〜 一般より推薦のテストの方が簡単です。数学・英語合わせて60分のテストなので、どの分野が出るか予測はつきませんので、細かく見直ししてくださいね。小論文は中学の国語の先生が御指導して下さるので、特別何かする必要はありません。 〜面接〜 かなりマニアック(?)です。自転車に乗る時に気をつけていることや友人から相談されたこととそれに対してのアドバイス…。など用意してないものが問われます。アドリブ力大切です。もちろんスタンダードな質問もあります。 塾は中学3年生になって直ぐに入りました。塾に入らなくても、学校の授業聞いて、その日習ったことを家庭で復習するだけで十分です。ただし中学3年生になったらプラスでネットのプリントや教材、参考書、過去問などの入試問題にも取り掛かりましょう。 ご参考になれば幸いです。
- あばば 先輩409字:推薦で合格しました。 内申•••144 模試•••170〜180位(BかC判定でした) 定期テスト•••400〜450 実力テスト•••400前後 部活動•••表彰・部長等経験なし 表彰•••4個ほど 資格•••漢検 準2級・英検 3級 受験勉強•••取り掛かりが遅く、本格的に勉強を開始したのは10月末頃でした。 平日4時間、休日7時間ほどです。 推薦が決定してからは面接に力を入れました。「私を入学させるとこんなメリットがありますよ」「私は素敵な人ですよ」とアピールできるように練習しました。 志望動機は濃くするべきだと思います。 基礎テストは取れるところを落とさなければ問題ないはずです。 これから受験の人はまだ時間があります。 今の現状に慢心せず、たくさん勉強してください。それが自信に繋がるはずです! 頑張れ!受験生!!
- えへへ 先輩227字:倍率がとても高くて合格できないと思っていましたが、一般で合格できました!! 1月は平日に塾で4時間位勉強してました!休日は勉強してないです! 過去問対策まじ大事!中学校の先生か塾に言ったら貰えると思うから絶対やるべし! 勉強の順番は(一般の場合) 8月〜12月 基礎固め 1月〜 過去問演習 って感じでした! 受験期はとても辛いですが、頑張ったあとの達成感はほんとにえぐいよ!みんな頑張れ!応援してます!! 高校生活、ちょっと不安もあるけど全力で楽しみます!
- へのじちゃん 先輩192字:推薦で内申111で受けました。推薦受けてからも一般のために過去問たくさん解いてました。塾に通うなら一斉ではなく個別のところがおすすめです。個別なら過去問を一緒に解いてもらえたり自分が特に苦手なところだけ教えて貰うことも可能です。推薦の点数はそこまでよくありませんでしたが、差をつけるなら面接だと思います。面接官の目をしっかり見て、頷きながら聞いたり、喋るときはトーンをあげた方がいいです。
- ぴっぴ 先輩125字:内申90…時代にそぐわない高倍率ということもあり学校の先生からも狭き門だと言われましたが学校のパソコンで附属の掲示板を見たときの高揚感は忘れられません 今これを見ているであろう受験生のみなさん合否の結果は自分次第です 最後まで諦めずに!人間万事塞翁が馬!
- 陰キャラ 先輩99字:陰キャラが多い高校に進学したいと考えていたときに知ったのがこの高校。 ある程度勉強したらいけるだろうなと思い、一人で勉強頑張りました。 そして、見事合格。 高校でも一人で頑張っていこうと思います。
- 百合 先輩593字:私は中学受験はしましたが、 家から一番近い高校にいくつもりだったので、 他の県立やそれ以外の高校受験なんて全く意識したことがありませんでした。 でも、中3になる時にニュースで「附属高校ができる」って知り、 その学校の学習内容にとても興味が湧きました。 夏の学校説明会で附属高校の全貌が明かされ、 この学校に進むと決意しました。 それからは過去問がないので学校の勉強と塾での勉強を頑張りました。 学校と塾の宿題だけで手いっぱいでした。 推薦基準が発表されて、私は基準ぎりぎりの成績があったので、 迷わず推薦希望を出したら校長先生が通してくださいました。 それからは、小論文と面接の練習も含めての受験対策です。 本番では、思いっきり、想いを先生にぶつけました。 私には部活や資格などのめざましい実績は何もなかったので・・・ それでも合格できたのは、やっぱ附属に入りたいっていう 「愛」が通じたのだと思います。 合格してからは高校の授業に備えて、英語や理科の勉強を始めました。あのハイレベルな一般入試をかいくぐって入学してくる人たちがライバルになると思うと、うかうかしていられなかったです。 夢を実現するためには合格からが勝負でした。 今ではまた、東京都にある国立大学を目指して勉強に励んでいます。 愛媛大学に進学しない道を選んだけれど、附属高校に入ったことは全く後悔していません。
- white 先輩543字:僕の受験する前の年は附属高校がなかったので、 県立高校に的を絞って対策していました。 今治西高校を併願していましたが、 附属高校に合格したので出願を辞退しました。 附属高校の合格発表を職員室のパソコンで見たときの感動は今も忘れません。 『うわあ!』 電車や車で旅をしていて、窓の外にいきなり大海原が現れた時にも、 こんな風に思わず声を上げたことはありませんか。 愛媛大学附属高校は、海です。 学問、課外活動、人間関係、等々、 中学時代のそれとは比べものにならないぐらい、 広く深い世界があなたを待っています。 あなたが望むならば、あなたはどこまでも進むことができるのです。 不安? 心配することはありません。 附属高校では、学問的にも人間的にも尊敬できる先生が、 世界中から集まった留学生が、 さまざまな経験を積んだ仲間が、 大学という未知の世界を教えてくれる学部生と院生が、 あなたの出航を待っています。 愛媛大学は1万人の総合教育機関です。 学部生や院生、教授も、附属小中高生もみんな愛媛大学の一員です。 さあ、一緒に嵐の海に漕ぎ出しましょう! おっとその前に、体にだけはくれぐれも気をつけて。 愛媛大学ファミリーとしてあなたを迎え入れることを楽しみにしています。
掲示板の質問(最新3件)
国立
共学
愛媛大学附属高校
えひめだいがくふぞく
偏差値 62
愛媛大学附属高校のいいね♥1925
2228件の質問と7582件の回答
概要
本校は2010年3月まで設置されていた愛媛大学農学部附属農業高等学校「愛媛県農業学校」として創立、愛媛県最古の農学校)が源流となっているが、研究対象を農学・生命科学に限らず、理学・工学・環境学など理数系全般、また人文系にも拡大し、課題発見・解決能力を養成することを目的として、本校への発展的改組が決行され、2008年4月開校。
(沿革節の主要な出典は公式サイト)年表 - つづきを読む
(沿革節の主要な出典は公式サイト)年表 - つづきを読む
合格祈願
- nanashi:愛附一般受かってるといいな
- 内緒さん:一般入試受けましたお願いします受かってください
- 内緒さん:今年愛大附属高校の推薦を受けます絶対合格します!!!
- 内緒さん:今年愛大附属高校推薦を受けます絶対合格します
- 内緒さん:来年愛大附属高校の一般受けます絶対に合格します。
合格体験 合格体験の投稿
愛媛大学附属高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活
到達度テストって高校の内容も入りますかね??
0 件の回答
-
-
-
学校生活
実習服ってどんな感じで配られましたか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活
修学旅行って行先は毎年北海道ですかー?
活動内容とかどんな感じなのか知りたいです!0 件の回答
-
-
-
部活動
運動部なんですけど冬と夏で終了時間が違ったりは無いんですか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥2
スマホの使用が許可される行事ってありますか?
あればどこまで許可されているのか教えて欲しいです2 件の回答 -
特にありません。
-
-
-
部活動♥1
吹奏楽と合唱部兼部してる人いますか?また合唱部は何曜日に何時間ぐらい活動してますか!!
1 件の回答 -
3年生に1人兼部している人を知ってます!合唱部の者ではないので詳細は分かりませんが週一以上は活動してると思います!
-
-
-
学校生活♥1
制服(上着&ズボン)は洗濯機で回しても大丈夫ですか?
1 件の回答 -
洗濯表示を見ましょう。ボタンが取れて失くすと買わされるので気をつけてください!
-
-
-
部活動♥1
1年生です。教えてください。
文化部や農業クラブの班の兼部はいくつまで可能ですか?1 件の回答 -
いくらでも!!!!!!!!
-
-
-
部活動
運動部のマネージャーをしてみたいなと思っています。何部がおすすめですか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥2
今年受験生の中3です‼️
あいふにはおしゃれで可愛い子居ますか!
放課後プリ撮ったりtiktok撮ったりできる人居ますかね、。キラキラJKしたいならせいかたとかいくべきですか、?2 件の回答 -
実際見てみます‼️
校則ゆるいって聞いたんですけど厳しいんですね🥹勉強頑張ります‼️
-
-
-
学校生活♥2
お菓子は持っていって良いんですか?
3 件の回答 -
授業中じゃなかったらいつでも!!!
-
-
-
部活動
運動部のマネージャーとかしたかったけどしんどいですかね…結構長時間で毎日のように部活あるっぽいので…部活より勉強に力入れたかったら大人しく文化部が無難ですかねーーー?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
入学式で誰ともお話出来なかったんですけど大丈夫ですかね〜泣
同じ中学校だった子とも離れてしまって一人で…
少し人見知りなので余計にみんなとこれから仲良くなれるかすっごく心配です1 件の回答 -
本当に一緒すぎて泣
もう既に周りグループできててめっちゃ焦ってます…
きっと大丈夫!!私も1人だから!!なんとかなるはず…
-
-
-
学校生活♥1
校則にある「横髪は顔にかからない」は、長めの触覚でも注意されますか??顎下くらいまであります、、
1 件の回答 -
それは注意されます!!けど今の2年とかは検査の時だけピンか耳にかけてやり過ごしてます!上手にやらないとバレます!
-
-
-
学校生活♥1
登校時間を教えてください!
1 件の回答 -
8時35までに教室です!!それ以上過ぎたら遅刻で皆勤はなくなります!
-
-
-
学校生活
身だしなみ検査って、まゆげ整えてたらおこられますか!?
0 件の回答
-
-
-
学校生活
入学式の日の身だしなみ検査はどんな感じですか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
新入生です!大体の自分の席を把握したいのですが、
クラスの席って縦列何席ありますか?1 件の回答 -
だいたい縦6~7人横6人くらいです👍
-
-
-
学校生活♥1
学校から指定されている靴下って絶対買わないとだめですか??
1 件の回答 -
買わなくてもいいですよー!靴下は校則違反してなければなんでもいいです!
-
-
-
高校受験♥1
-
中3になったら実力テストや、外部で県模試があります。
そういうテストで点数を取れるようにして実力テストは400点くらい取れたらいいと思う。県模試は判定が出るのでA判定が取れるように頑張る。 ...80字以上
-