- 砥部中の2025年の受験生 先輩149字:情報電子科合格しました。 通知表評価点は76点 国語25点 理科40点 社会28点 数学36点英語16点の合計145点でした。 無理かと思ってましたが倍率のおかげですね 勉強は社会を一周しただけです。ほぼ伸びませんでしたが。数学は過去問ちょろっとしただけです。 英語は捨ててました。 それ以外は全く勉強してません。
- 工業化学科合格‼️ 先輩442字:調査書点112の国語41点、理科27点、社会38点、数学37点、英語33点の176点でした! 面接では工業化学科を志望した理由、得意な教科、中学校の部活動で学んだこと、高校で入りたい部活動、(志望理由で将来の夢について話したので)その職業に就くためにどのようなことをしているか、などでした。 私は中1、中2でめっちゃ勉強してて中3で一気に気力が抜けてしまってほとんどできてなかったんですが、合格しました。普通は逆のほうが一般的なので勉強の仕方は1、2年の頃にしていたもの載せます。 テスト前にワーク2、3周しました。 テスト期間中以外は英語の教科書の本文覚えてました。その分単語はあんまわかんなかったです。あと英検も3級までですが勉強もしました。 ですが何よりも大事にしてほしいのが睡眠時間です。10時に寝て6時に起きる生活をすれば、テスト前勉強するだけで400は余裕です。 その生活が崩れた瞬間350まで落ちました。私の場合はですけど。 規則正しい生活とちょろっと勉強すれば受かるので今後受験する方は頑張ってください!
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
偏差値 55
松山工業高校のいいね♥1340
1090件の質問と2258件の回答
概要
愛媛県立松山工業高等学校は、愛媛県松山市真砂町にある工業高等学校である。
略称は松工(まつこう)。2004年(平成16年)度から2006年(平成18年)度までスーパーイングリッシュランゲージハイスクールの指定を受けていた。1909年9月 - 松山市立工業徒弟学校として松山市二番町に開校する(現在の松山市立番町小学校の場所であり、同小学校の南西の角に「発祥の地」の碑がある)。 - つづきを読む
略称は松工(まつこう)。2004年(平成16年)度から2006年(平成18年)度までスーパーイングリッシュランゲージハイスクールの指定を受けていた。1909年9月 - 松山市立工業徒弟学校として松山市二番町に開校する(現在の松山市立番町小学校の場所であり、同小学校の南西の角に「発祥の地」の碑がある)。 - つづきを読む
合格祈願
- 今年度はまだありません
合格体験 合格体験の投稿