- 小野 賢太 先輩94字:全てがあまかった。 内申点 132 国語 50 数学50 社会45 理科46 英語48 合計239 落ちました。こんな点数で受かると思っていた自分が情けない 春から愛光学園に入学します。東高に行きたかった...
- 桃山大智 先輩99字:簡単すぎました。。 国語50 社会50 数学50 英語50 理科50 こんなにレベルの低い問題で何を測っているのでしょうか... 満点か満点以外かですよ 満点以外は不合格です 個人的にはもっとレベルを上げて欲しかった
- 前髪 先輩199字:内申 125 当日 229 (国40、社47、数46、理48、英48) 県模試ではだいたい210~220点でA判定、総合70位以内でした。 1、2年の頃は毎日1~2時間勉強していて、3年からは週3で塾に行ってました。入試前の勉強時間は、塾がある日は3~4時間、ない日は2~3時間くらいです。 理科(特に物理と化学)が苦手なのでとにかくたくさん問題を解いて、理解するまで解説を読んでました。 分からない問題はYahoo知恵袋で教えて貰ってました。
- ss 先輩80字:国語 45 社会47 数学36 理科 44 英語39 合計211 内申135 数学ミスってしまったようです笑 模試はほとんどAでした 直前期は過去問ときまくったので解くのがいいかも。
- 風鈴 先輩390字:国語39 数学44 英語47 理科35 社会43 合計209(内申132) 今年は理科がとても難しく模試よりかなり点が低かったです。傾向が変わっても対応できるようにたくさんの問題に触れていくといいと思います。定期テストは470点くらい、実力テストは420~450点くらいで、模試は210点くらいでした!済美は220点です。メンタルが落ち込んであまり勉強できない日もありましたが、基本的には平日5時間、休日10時間はしてたと思います。私は部活を引退するのが遅く、本格的に始めたのは8月くらいでした。塾に行っていない人は学校の授業に合わせずに自分で進めることをおすすめします。できるだけ早く中学範囲を終わらせて過去問演習に入って欲しいからです。(私はこのことに気づくのが遅くて数学を冬に一気に進めたのでかなり辛かったです、、、)絶対に合格するんだ!という強い気持ちで、辛いこともたくさんあると思いますが頑張ってください。
- りんご 先輩269字:校区外からの推薦でしたので同じような環境の方は参考に……今年から制度が変わるようですが…… 内申134 資格 英検漢検数検すべて3級 3年間委員長、吹奏楽部部長、合唱コ ンクール伴奏(済美は229点) 生徒会には立候補すらしませんでしたが、代わりに集会での感想的なやつを言ったりすることもありました。 校区外からの推薦はかなり厳しいので落ちるものと思って勉強しましょう。私は定期テストでは五教科460点、9教科840点位は取れるようにしていました。まぁ受かればラッキー! 受かった後も勉強を続けましょう。一般にもあなたより優秀な方が山ほどいます。
- ないしょ 先輩69字:理46数46国41英42社39合計214でした。気を抜かずに頑張ってください、自分は県模試で一桁順位とった後からまともに勉強しなかったのでこうなりました
- タコス魁星 先輩10字:英11数45国14理45社45
- 後醍醐金太郎 先輩60字:国語 11 数学 45 理科 14 社会 50 英語 50 合計 170点 内申130点 事故っちゃいました\(^o^)/オワタ
- 匿名 先輩241字:内申110 当日点226 ・国語…45 ・数学…41 ・理科…47 ・社会…48 ・英語…45 で一般合格でした🌸 なんか苦手科目ばかり勉強したせいで苦手科目の方が得意科目よりいい結果になっちゃってました(笑) 面接内容 ・志望理由 ・(志望理由で大学進学について言ったので)どこの大学に行きたいか、またなぜそこを選んだのか ・中学校で所属した部活について ・自分の長所 内申低くて学校の先生に受かる確率50%って言われてたんですけど何とかなって良かったです。参考になれば☺️
- ロゼ 先輩564字:一般入試 内申点100〜110の人は課外活動(生徒会活動など)を頑張っていれば当日点210以上で合格 内申点110〜120の人は当日点205以上で合格。 内申点120〜130の人は当日点200以上で合格。 内申点130以上の人は当日点190で合格。 ちなみに僕は推薦入試でした。 実績を参考程度に乗せておきます。 内申点132 生徒会役員 部活動県ベスト8 英検準2級 その他課外活動 済美の一般入試は220でした。 12月からの勉強で余裕で間に合います。 1日2時間以上は勉強しましょう。過去問を10年分以上解きました。解いた後に、訂正、類題演習を必ずしましょう。それらをするだけで済美で210以上は確実です。 夏頃〜11月は理科社会を頑張りましょう。1日1時間ずつ取り組み、勉強習慣をつけることを目的としてください。一問一答、年代を確実に。 面接はよくある質問をされます。10人に1人くらいの割合で珍しい質問をされるので慌てないように。 最後に、入学して思ったのですが入試の点が200〜205の人、勉強があまり好きでない人は落ちこぼれています。私立高校、ほかの県立高校に行った方が伸びるだろう人もたくさんいます。 入学すればとても楽しいですが、各学校や模試のトップの人達と戦わなければなりません。 たくさんの後輩が入学してくれることを心から願っています。受験勉強頑張ってください!!
- おまん 先輩224字:内申点・106、国72理92社92数84英86で合格しました!みんなのおかげです!!みんな、「300点以上とらないと!」は古いよ!! せめて、250は超えるように頑張ろう!! 〜受験勉強の仕方・おすすめ〜 数学・・・とにかく問題解け!! 国語・・・文章題や古典に慣れておくこと!! 理科・・・全ての実験覚えろ!! 社会・・・赤セル活用して!! 英語・・・文章題に慣れよう!!後、英検3級取っておくと便利! 入試の前は、早く寝て!!
- 矢野 先輩217字:国40程度 社45程度 数40程度 理40程度 英45程度 当日210内申約110で合格。 本気で勉強を始めたのは、私立一般が終わってから。点数が上がりやすい理科社会を重点的にした。本番直前は模試を見直したり、過去問をやった。 中三になったときは、東高受験はとんでもなく高い壁のように見えたが、実際やってみると、簡単な暗記を積み重ねれば良いだけだった。 まあ普通の人なら、夏休みまでに基礎固めて、二学期以降に応用問題や過去問やったら、十分間に合う。
- がばしょ 先輩532字:内申102で、受験者の中でも最下層と思われますが、筆記224/250で合格しました。 内申ゲーと言われる東高入試ですが、内申が低くても筆記で取れれば倍率的にも合格します。 あなたもぜひ東高に!と言いたいところですが、正直愛媛なら愛光以外はどこも同じです。人生は出身大学で大きく変わりますが、どこの高校に通っていても、大学合格の素養が元々あれば関係ありません。 教員も教育委員会の県職員ですし、人事異動で流動的です。東高なら質の高い教育が受けられるというわけでは決してありません。良い先生に当たるかどうかは正直運です。 なら東高へ通う利点は?と聞かれると、他校とのカリキュラムがほんの少し違っていたり(難関大学受験特化型?)、周りの生徒のレベルが相対的に高いということです。もっとも、現状は高校偏差値がそこそこ高く、自然と頭の良い方の学生が集まってきます。正直それがいつまで続くかはわかりませんが、あくまで現時点では県内有数の進学校に違いありませんので、周りと切磋琢磨し合い、自己研鑽に励んでいただきたいと思います。 最後に…東高出身と言うと、田舎の愛媛県内ではそこそこ自慢でき、東高出身者同士の結び付きも強く、社会に出ても何かと便利です。 試験勉強頑張ってください。
- 野獣 先輩80字:ねー今日勉強きつかったねー、まぁ入試近いからね、しょうがないね。今日点数はどう?伸びた?伸びない?緊張すると力出ないからね。ベスト出せるようにね…頼むよ、うん
- テル 先輩115字:国42数50英50理50社50計242簡単すぎでした。 まあ、家から近くて選んだんでこれくらいが妥当かと… 正直国語も45は超えたいところでした。残念です。学校の授業なんか聞かずに誠実に全教科勉強すればこれくらい楽勝で取れます。頑張ってください。
- ももやまももこ 先輩241字:内申130 国語44数学44理科45社会48英語49計230で合格しました 受験一ヶ月前から 自分が過去にしてきた色々な問題をとき直していました。学校からのもの、そして入試過去問、さらに塾の教材など。 苦手教科はたくさん解きましょう。 数学は毎日解くといいです。慣れるので。 英語は、学校の教科書音読やリスニングCDを聞くなど!リスニング、意外と早口でしたよー! 社会の歴史は時代背景や流れですかね。教科書に載っている資料を覚えましょう。いつの時代にこの人が出る、そして戦乱はこれ。など大事です!
- さっとー 先輩240字:内申126当日208で合格しました! 国語42数学37英語45社会44理科40です。 面接では、?志望理由 ?好きな教科 ?中学生時代の部活 ?何部に入るつもりか を聞かれました。 今後悔していることは、内申点です。 やっぱり内申点は入試で1番必要だと思いますよ。 そして、問題を解きまくれば当日は大丈夫です。 数学はありないくらい難しいので覚悟しといたほうがいいです。 当日はリラックスして、頭を柔らかくしといてください(^.^)/ 応援してます。
- ちょびりん 先輩310字:内申点130 英49 国41 数43 社42 理41 合計216点 で合格しました。 平成19年度です。古くてすみません。 私は塾に通っていましたが 逆に塾に通っていたからこそ 効率よく勉強できました。 塾は高校入試の傾向を こと細かく把握しているので 情報収集という意味でも役に立ちます。 最短ルートで合格したいなら 塾に任せるのもありです。 しかし入ってから気づきましたが 東高は塾行かずに入ってくる人ほど頭がよく そのような人と同じ環境にいた際 自主性や自分に向いた勉強法の確立といった点で 塾に頼ってばかりいた人は もうすでに遅れをとってしまいます。 入学後のことを考えて自分を高めるなら 塾には行かずに頑張るべきです。
- カーブ 先輩128字:内申 108 当日 英49 数50 国42 理48 社47 236 で合格。コツとしては理科社会は傾向を分析しましょう。(特に理科) まあ本番形式の模試を何回か受けて、苦手科目がわかったら余裕です。 直前の勉強時間は平日1時間 休日2時間くらい。
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
松山東高校
まつやまひがし
偏差値 68
松山東高校のいいね♥3567
3205件の質問と10339件の回答
概要
藩校・明教館の流れを汲む県内最古の高等学校である。
1805年 - 松山藩藩主・松平定則により藩校興徳館を創立。 - つづきを読む
1805年 - 松山藩藩主・松平定則により藩校興徳館を創立。 - つづきを読む
松山東高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活
教室とかの机に「HBC」って書かれているんですけど、あれってなんですか?ネットとか調べてみたら放送部のXアカウントにもHBCが付いていました。「Higashi Broad Cast」の略でしょうか?
0 件の回答
-
-
-
高校受験
附属中の中3で内申が105だったら、東は諦めた方がいいですかね?
0 件の回答
-
-
-
進学先♥2
松山東から広島大学はAからEのどのランクからならいけるラインなんですか?
1 件の回答 -
真ん中ぐらいの人が受けて半分受かってたイメージ
確実に受かりたいならBラン届かないぐらいかな
-
-
-
学校生活♥2
一年生のものなのですが、学校から支給されているタブレットは制限がなくYouTubeなど使えてしまうのですが使用すると注意されるなどありますか?
1 件の回答 -
特に何も言われません。常識の範囲内で使うなら大丈夫ですよ!
-
-
-
学校生活
一年生です。入学してから今のところまではほぼ毎日二時間勉強するように心がけていますが、宿題が多い日などは宿題で終わってしまうことがあります。私は周りと比べてできていないほうの人間なので回りと差がつけられる勉強の仕方や時間の確保について教えていただきたいです。また愛大教育学部志望なのですが何ランクが可能範囲でしょうか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活
一年生の診断テストっていつ返ってきますか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
ハンディファンの持ち込み・使用ってOKなんですか?
1 件の回答 -
もちろん大丈夫です!みんな持ち込んでますよ。登校後とか休み時間とか使ってます。
-
-
-
学校生活♥2
先輩方に質問です。どのようにして部活と勉強を両立していますか?
入学してから一か月以上が過ぎましたが、部活の時間が長くハードで、どんなに頑張っても一日1.5時間しか勉強できず悩んでいます。部活をやめればよい話だと思うのですが、 ...60字以上
1 件の回答 -
正直言って1年のこの時期から毎日1時間半も勉強できるなんて相当優秀です。私なんて1年の始めなんか勉強した日で三十分とかでしたから。さて、勉強時間が1時間半しかとれないということなのであれば科目を絞って勉強しましょう。 ...100字以上
-
-
-
学校生活
どこのグループがあたりですかね
0 件の回答
-
-
-
部活動
2年生で帰宅部の人の割合はどれぐらいですか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活
今度の木曜日2年の海外修学旅行の人らが休む時、国内修学旅行の人は普通に授業ですか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活
今年はどこのグループが強いと思いますか?
0 件の回答
-
-
-
部活動♥1
バドミントン部ではどれぐらいの人が退部しますか?
1 件の回答 -
入って2日でやめた人がいると聞きました
-
-
-
部活動
茶道部はどんな活動してますか?
0 件の回答
-
-
-
部活動
華道部はどんな活動してるのか教えてください
0 件の回答
-
-
-
部活動♥2
写真部はカメラ買わないといけないんでしょうか、、部活の雰囲気とかも教えていただきたいです🙇♀️
1 件の回答 -
すみませんが、カメラ部について知りません。
-
-
-
部活動♥1
新一年生です。
練習に参加してみて、やっぱり違う部活に入部したいなと思っているのですが、部活変える人どれぐらいいますかね?
あと、今変わったら迷惑でしょうか1 件の回答 -
部登録後はちらほらいます。転部するなら早い方がいいです。
-
-
-
部活動♥1
2年生になって部活辞める人ってどれぐらいいますか?
1 件の回答 -
めちゃめちゃいます!!!!!!!!!
-
-
-
部活動♥1
運動部を検討しているのですが、雨の日も練習ありますか?
あと、学校のホームページに載っている運動部の活動月間計画を見ると、土日も部活で休養日が週1もない?運動部もあるのですが、先輩方は1日も休まず活動されているのでしょうか?実際のところが知りたいです。1 件の回答 -
特に練習の厳しいバドミントン部は休みがあるのは2週間に1度らしいですよ
-
-
-
高校受験♥2
今年の首席の点数分かる方いませんか?
2 件の回答 -
ありがとうございます!
入学式の代表が首席、対面式の代表が次席でしょうか?
-