ホーム > 都道府県の選択 > 愛媛県の高校 > 松山市の高校 > 松山東高校 > Wiki更新(04/24) 
松山東高校のWiki
松山東高校 ナビランク(185位/5677校中)
基本情報
松山中学校
Infobox 日本の学校
校名:愛媛県立松山東高等学校
国公私立:公立学校
設置者:愛媛県愛媛県
校訓:自律・協同・創造
設立年月日:1828年2月3日(藩校明教館)
1878年6月15日(愛媛県松山中学校)
共学・別学:男女共学
課程:全日制課程
通信制課程
単位制・学年制:学年制(全日制)
単位制(通信制)
設置学科:普通科
学期:3学期制(全日制)
2学期制(通信制)
高校コード:38122F
郵便番号:790-8521
所在地:愛媛県松山市持田町二丁目2番12号
緯度度:33 緯度分:50 緯度秒:31.51
経度度:132 経度分:46 経度秒:47.99
地図ズーム:13
中心緯度:33.842
中心経度:132.771
地図WikiData:yes
公式ウェブサイト

'''愛媛県立松山東高等学校'''(えひめけんりつ まつやまひがしこうとうがっこう)は、愛媛県松山市持田町二丁目にある公立高等学校。

概要


藩校・明教館の流れを汲み、旧制松山中学以来の伝統を持つ県内最古の高等学校であり、進学校。初代校長は草間時福で、同校の校風に多大な影響を与えている。愛媛県尋常中学校時代に夏目漱石が第五高等学校へ赴任するまで1年間教鞭をとっており、この体験を元にして小説『坊っちゃん』が描かれた。

沿革


・ 1805年(文化2年) - 松山藩藩主・松平定則により藩校興徳館を創立。
・ 1821年(文政4年) - 藩主・松平定通が興徳館を移転、修来館と改称。
・ 1828年(文政11年) - 修来館を拡充し明教館と改称。
・ 1872年(明治5年) - 学制公布。旧明教館に松山県学校を開設。
・ 1873年(明治6年) - 英学舎と改称。
・ 1875年(明治8年) - 愛媛県に移管し、英学所と改称。
・ 1876年(明治9年) - 愛媛県変則中学校と改称。
・ 1877年(明治10年) - 愛媛県北予変則中学校と改称。
・ 1878年(明治11年) - 愛媛県松山中学校と改称(この年を創立年とする)。
・ 1884年(明治17年) - 愛媛県第一中学校と改称。
・ 1887年(明治20年) - 愛媛県第一中学校を廃校。
・ 1888年(明治21年) - (私立)伊予尋常中学校を開校。
・ 1892年(明治25年) - (私立)伊予尋常中学校を廃校、愛媛県尋常中学校を開校。
・ 1896年(明治29年) - 東予分校(現:愛媛県立西条高等学校)・南予分校(現:愛媛県立宇和島東高等学校)を開校。
・ 1899年(明治32年) - 愛媛県松山中学校と改称。東予分校が愛媛県西条中学校、南予分校が愛媛県宇和島中学校として独立。
・ 1901年(明治34年) - 愛媛県立松山中学校と改称。
・ 1916年(大正5年) - 現在地に移転。
・ 1934年(昭和9年) - 火災により本館・講堂その他焼失。
・ 1942年(昭和17年) - 火災により本館その他焼失。
・ 1945年(昭和20年) - 戦災により明教館、プールを除く全建物焼失。
・ 1948年(昭和23年) - 学制改革により愛媛県立松山第一高等学校となる。通信教育部を設置。
・ 1949年(昭和24年) - 愛媛県立松山東高等学校と改称。愛媛県立松山商業高等学校と統合し商業科を設置。
・ 1950年(昭和25年) - 通学区制、男女共学を実施。
・ 1952年(昭和27年) - 愛媛県立松山商業高等学校が独立し商業科を廃止。

主な施設と設備


・ 第一教棟(本館)(事務室、保健室、職員室、校長室、音楽室、進路室、3年HR(ホームルーム)教室、音楽室、進路室、アリーナ等)
・ 第二教棟(1・2年HR教室)
屋上には、松山地方気象台の風向・風速計、日射・日照計が2016年(平成28年)3月まで設置されていた。これは、松山地方気象台の西側、県知事公舎跡地に高層マンションが建設され、正確なデータが測定できなくなる恐れが出てきたため2006年(平成18年)12月に移転したものである。2016年からは松山市立桑原小学校に再移転している。
2016年の夏に、近隣に建築されたマンションの住民との視線干渉対策として、教室北側の窓に白いスモークフィルムが貼り付けられている。
・ 第三教棟(2・3年数学・英語講座用教室、通信制スクーリング用教室、コンピューター室、視聴覚室)
2・3年生の数学・英語講座や通信制課程の教室として使われている。なお、1学年11クラス時代は、第二教棟(20クラス分の教室)に収まりきらなかった2クラスも使用していた。
・ 特別教棟(被服室、調理室、書道室、美術室、化学講義・実験室、生物講義・実験室、物理講義・実験室、地学講義室、地歴公民講義室)
・ 冷暖房
  1994年(平成6年)夏に発生した未曾有の「松山大渇水」のとき、図書館の冷房は水冷式であることが災いして使えなかった。
  2005年(平成17年)度より全教室にエアコンが設置された。このためエアコン使用料が徴収されている。

本館新築工事

耐震性の確保を主な理由とし、2008年(平成20年)7月から本館の新築工事が行われた。同年8月までに旧本館の解体と新本館の着工が開始され、校長室を含む旧本館の全設備と1年生の3クラスが仮校舎に移動、残りの7クラスについては特別教棟や1学年11クラス時代に使用していた第三教棟の2教室などを充てて同年度は対処した(すなわち、この年度のみ3年生のクラスは第二教棟であった)。完成した新校舎の供用は2009年(平成21年)3月27日から開始され、ぬくもりのある環境とするべく木材を随所に使用し床はフローリング仕上げとしたため、校舎内は既存の建物を含めすべてのエリアが土足禁止となった。
なお、耐震化工事は従来からの校舎にも施工されている。

新本館は既存の鉄筋コンクリート造4階建て延べ2,618m2を解体して跡地に建設。その規模は鉄筋コンクリート造3階建て延べ3,453m2で、3階の一部が体育館(592m2)である。完成後には既存の古い西体育館を解体して跡地にクラブハウスが建設された。

修学旅行


行き先には、昭和40年代後半からの伝統である立山黒部アルペンルートに、近年は北海道,関東が追加されている(北陸新幹線開業後は、希望者が少ないアルペンルートと希望者が多い関東を統合して、アルペンルート経由で関東に行くこともある)。その他、国内へは沖縄行き、国外へは中国行きも設定されることがある。また、スーパーグローバルハイスクール(SGH)指定校となった2014年の入学生が2年生となる2015年からは、ロサンゼルス行きが新たに設定された。
しかし、2019年にSGH事業満了となり、海外へ行く機会が減ることが懸念されたため、シンガポール行きが新たに設定された。(ロス班は存続)

校歌


洲之内徹(1930年(昭和5年)に松山中学を卒業)作詞、近衛秀麿作曲。
・ 学校名・地名が一切入っていない、極めて独特のものである。
・ 1953年(昭和28年)、当時の仙波光三校長から作詞を依頼されたとき、洲之内徹は芥川賞の候補にもなった新進の小説家であったが、既に出来上がっていた曲に合わせて作詞をしたため苦労したようである。
・ 作曲は同年、当時の愛媛県知事であった久松定武の仲介で、久松と学習院初等科以来の同級生である近衛秀麿に依頼された。

応援歌


首藤章:作詞、田窪修:作曲。1968年(昭和43年)の創立90周年記念事業の一環として作られた応援歌「王者の命」。90周年を記念して応援歌を製作しようと、歌詞と曲を全校生徒から募集。公募の中から選ばれた、当時の高校3年生だった両氏によって、作詞作曲された。2015年(平成27年)、野球部のセンバツ甲子園出場を機に復活。センバツでは、得点時と7回の先頭打者時に歌われた。

野球部

正岡子規が1889年(明治22年)に野球を伝え、1892年(明治25年)に設立された「球技同好会」が起源。硬式野球部の設立は愛媛県内で最古であり、1950年(昭和25年)に、夏の甲子園で優勝している。ただし、この優勝は商業科を併設した統合時代のものであるため、出場回数と優勝回数の記録は同校と松山商業とで共有する。松山商業の優勝回数としてクローズアップされることが多いとはいえ、同時に松山東の優勝記録でもあり、記念大会の歴代優勝校の校旗の入場行進時には当然、同校の校旗も連なっている。

戦前の松山中学時代の野球部は、愛媛県内では松山商業に次いで強かったとされ、1933年(昭和8年)春と同年夏の2回甲子園に出場している。

2014年(平成26年)夏の県大会では、実に63年ぶりに決勝戦まで勝ち進み(小松高校に敗退)、同年秋の県大会ではその小松高校に勝利し、これも63年ぶりに四国大会に出場が決まった(愛媛県では今治西に次ぐ2位)。四国大会では一回戦で鳴門(因みに鳴門は松山東が上記の夏の甲子園優勝時に決勝戦で対戦した相手である)に敗退したが、21世紀枠候補に選ばれ、その後選抜出場が正式に決定した。主催者の毎日新聞によれば、2005年(平成17年)の高松を超えて「(選抜史上)過去最長のブランクを埋める82年ぶり2回目」の出場となった。1回戦で二松学舎大学付を破り、初戦突破を果たした。

ラグビー部

ラグビー部の創部は1932年(昭和7年)。県下で最も古いラグビー部である。発足当時からの伝統である、臙脂と黄色のジャージを今も引き継いでいる。1939年(昭和14年)、1940年(昭和15年)、1947年(昭和22年)の全国中等学校蹴球大会、1970年(昭和45年)の全国高等学校ラグビーフットボール大会に出場。県総体優勝回数、全国大会県予選優勝回数は伴に県下2位。2013年(平成25年)の県7人制大会では準優勝し、その後の四国大会ではグループリーグを1位で突破し、最終的には3位に入賞している。東高らしい部活運営で、平日2時間土日3時間の短期集中型をし、文武両道を目指している。

サッカー部

旧制松山中学時代の1928年(昭和3年)に創部(県内最古の蹴球部は、大正12年創部の三島中)。1933年(昭和8年)に、第15回全国中等学校蹴球選手権大会に四国代表として出場。四国地区から初の全国大会出場チームとなる。1回戦で九州代表の熊本一師に0-5で敗れる。1947年(昭和22年)の第26回全国中等学校蹴球選手権大会では、県勢初の全国大会での勝利を挙げ、ベスト8に進出した(7-0富山中、0-3水戸工)。昭和22年から愛媛県大会5連覇。1968年(昭和43年)のインターハイに出場。1974年(昭和49年)愛媛県高校サッカー新人戦優勝。1974年(昭和49年)全国高校サッカー選手権愛媛県大会準優勝(決勝で新田に0-3)。1991年(平成3年)愛媛県高校サッカー新人戦準優勝(決勝で南宇和に0-3)。1995年(平成7年)全国高校サッカー選手権愛媛県大会3位。2014年(平成26年)全国高校総体愛媛県大会準優勝(決勝で松山北に1-4)。

ハンドボール部(男子)

1971年(昭和46年)、1975年(昭和50年)、2008年(平成20年) - 2010年(平成22年)、2015年(平成27年)、2022年(令和4年)のインターハイに出場。

ボート部

1956年(昭和31年)、全日本高校選手権女子ナックルで優勝。1960年(昭和35年)、国体高校女子ナックルフォアで優勝。2013年(平成25年)、朝日レガッタ高校女子ダブルスカルで優勝。世界ジュニアボート選手権出場。2014年(平成26年)、全国高等学校選抜ボート大会女子舵手付クォドルプルで準優勝。朝日レガッタ高校女子舵手付クォドルプルで優勝。2021年(令和3年)、全国高等学校選抜ボート大会男子シングルスカルで優勝、女子舵手付クォドルプルで準優勝。2022年(令和4年)、全国高等学校選抜ボート大会女子ダブルスカルで優勝。全国高校総体女子かじ付き4人スカルで準優勝、女子シングルスカルで3位。

その他の運動部

弓道部、テニス部、ソフトテニス部、卓球部、陸上部、水泳部、ダンス部、登山部などでインターハイ、国体等の出場者を輩出している。

吹奏楽部

1987年(昭和62年)度と2010年(平成22年)度の全日本アンサンブルコンテスト出場者を輩出。

コーラス部

1972年(昭和47年)、1976年(昭和51年)、2006年(平成18年)のNHK全国学校音楽コンクールに出場。1976年(昭和51年)には最優秀賞に選ばれている。

文芸・俳句部

1950年(昭和25年)の部誌『掌上』創刊時のメンバーに伊丹十三がおり、翌年には大江健三郎も編集に参加。

全国高校俳句選手権大会(俳句甲子園)の常連で、2001年(平成13年)、2012年(平成24年)に優勝、1999年(平成11年)、2002年(平成14年)、2006年(平成18年)に準優勝している。

将棋部

第15回全国高等学校文化連盟将棋新人大会(2007年(平成19年))、第21回全国高等学校将棋竜王戦(2008年(平成20年))で男子個人戦5位入賞。全国高等学校将棋選手権大会(全国高等学校総合文化祭将棋部門)の常連で、県内男子団体戦4連覇。2010年(平成22年)に全国ベスト16。2021年(令和3年)に女子団体優勝。

演劇部

2014年(平成26年)と2022年(令和4年)の全国高等学校総合文化祭演劇部門(全国高等学校演劇大会)に出場。2022年には文部科学大臣奨励賞(最優秀賞)を受賞している。

そのほか、美術部、書道部、放送部、囲碁部、かるた部、生物部などで各種全国大会出場者を輩出している。

「がんばっていきましょい」


敷村良子の小説『がんばっていきまっしょい』は同校が舞台。これを原作に2度映像化され、1998年(平成10年)公開の映画は同校で、2005年(平成17年)放送のテレビドラマでは松山北高校と同校で撮影された。映画版では「伊予東高校」、ドラマ版では「松山第一高校」として登場する。これら劇中登場の2校は実在しないが、1948年(昭和23年)から1949年(昭和24年)にかけて、同校が「松山第一高等学校」と名乗っていた時期もあった。
石碑
校内(グラウンド東側)に「がんばっていきましょい」と記された石碑がある。

学校行事


・ 春 - リレーカーニバル
・ 夏 - ボートレース大会
・ 秋 - 運動会、文化祭
・ 冬 - 予餞会(3年生の送別会)

その他、2回のグループマッチ、クラスマッチなど。

この中で毎年9月(概ね第2水曜)に実施される運動会が一番のメイン行事であり、生徒たち自らが竹林で竹を取ってきて、櫓(やぐら、生徒が座る観客席風のスタンド)の組み立てや、巨大な人形、各グループの陣地のバックに掲出するパネ絵(かつては朝昼夕の3枚あったが現在は朝夕の2枚になった)などの制作を運動会当日よりかなり前から行う。なお、グループは1959年以降、青柳(せいりゅう、名前の由来となったヤナギの木は老化と道路拡張工事に伴い伐採された)、紫雲(しうん)、紅樹(こうじゅ)、黒潮(くろしお)の4つに分けられている。

交通


・ 伊予鉄道市内線勝山町電停から徒歩8分。
・ 伊予鉄バス東高前停留所からすぐ。南持田停留所から徒歩3分。

著名な出身者


愛媛県立松山東高等学校の人物一覧

参考文献


・ ref:meikyo51

外部リンク


愛媛県立松山東高等学校全日制課程
愛媛県立松山東高等学校通信制課程
松山東高野球部&明教倶楽部
松山東高等学校ラグビー部
・ 愛媛県立松山東高等学校

Navboxes
title:部活動実績

愛媛県立松山東高等学校およびその前身校(藩校明教館、旧制松山中学校等)の主な出身者、教員、関係者など。ただし、1949 - 1952年に設置された松山東高商業科(現・愛媛県立松山商業高等学校)の関係者は除く。

財界

・ 小林信近 - 第五十二国立銀行(現伊予銀行)、伊予鉄道創業者、政治家
・ 佐伯勇 - 近畿日本鉄道元社長
・ 田内栄三郎 - 実業家、政治家
・ 高橋龍太郎 - 実業家、政治家
・ 佃一予 - 袁世凱財政顧問、日本興業銀行副総裁、満鉄理事
・ 船田一雄 - 三菱商事会長、三菱本社理事長
・ 松木幹一郎 - 技術者、実業家、台湾電力社長
・ 三好武夫 - 安田火災海上保険社長
・ 村井保固 - 実業家、篤志家
・ 山下芳太郎 - 実業家、外交官

・ 井関清 - ハウスメイト創業者、日本賃貸住宅管理協会会長、関東愛媛県人会会長
・ 豊島吉博 - 元愛媛新聞社記者、元愛媛FC代表取締役社長(1969年卒)
・ 平井康文 - 楽天グループ副社長・最高情報責任者、楽天コミュニケーションズ社長、シスコシステムズ元社長(1979年卒)

法曹

・ 今井嘉幸 - 衆議院議員(社会大衆党顧問)、判事、弁護士、「普選の神様」
・ 大久保雅彦 - 弁護士、衆議院議員
・ 岡井藤志郎 - 判事、弁護士、衆議院議員
・ 重岡薫五郎 - 判事、弁護士、衆議院議員

・ 宇都宮真由美 - 元衆議院議員、弁護士
・ 三井環 - 検察官、元大阪高等検察庁公安部長

学者

・ 浅田孝 - 都市計画家、建築家
・ 安倍能成 - 哲学者、教育者(旧制一高校長、学習院院長)、政治家(文部大臣)
・ 猪野俊平 - 植物形態学者、岡山大学名誉教授
・ 上原専禄 - 歴史学者
・ 馬野周二 - 技術者、工学博士
・ 大石慎三郎 - 日本史学者
・ 小川尚義 - 言語学者
・ 小川正孝 - 化学者、教育者(東北帝国大学元総長)
・ 片上伸 - ロシア文学者、早稲田大学教授
・ 加茂正雄 - 工学者、東京帝国大学名誉教授
・ 菅菊太郎 - 農学者、松山農業学校校長
・ 沢田允茂 - 哲学者、慶應義塾大学名誉教授
・ 篠崎勝 - 歴史学者、愛媛大学教授
・ 白方勝 - 国文学者、愛媛大学名誉教授
・ 住谷一彦 - 経済社会学者、立教大学名誉教授
・ 日野開三郎 - 東洋史学者
・ 松本新八郎 - 歴史学者、専修大学名誉教授
・ 三並良 - ドイツ哲学者、牧師
・ 山田穣 - 九州大学元総長
・ 和田茂樹 - 愛媛大学名誉教授、松山市立子規記念博物館初代館長、国文学者

・ 安西徹雄 - 英文学者、演出家、上智大学名誉教授
・ 井手慎司 - 工学者、滋賀県立大学学長
・ 江頭進 - 小樽商科大学教授(1985年卒)
・ 蒲池美鶴 - 立教大学教授
・ 忽那憲治 - 神戸大学大学院経営学研究科教授(1983年卒)
・ 久保田信 - 京都大学フィールド科学教育研究センター准教授(1971年卒)
・ 久米雅雄 - 考古学者、歴史研究者、印章学者、大阪芸術大学客員教授(1966年卒)
・ 倉田博基 - 化学者、京都大学名誉教授(1976年卒)
・ 佐伯隆幸 - フランス文学者、学習院大学名誉教授
・ 篠原重則 - 地理学者、香川大学、松山大学教授
・ 島川崇 - 観光学者、東洋大学准教授
・ 鶴崎展巨 - 動物分類学者、元鳥取大学教授(1974年卒)
・ 徳永光俊 - 経済学者、大阪経済大学学長
・ 長野暹 - 経済史学者、佐賀大学名誉教授
・ 二宮周平 - 法学者、立命館大学教授
・ 林隆敏 - 関西学院大学商学部教授
・ 平岡久 - 行政法学者、大阪市立大学名誉教授(1969年卒)
・ 前園実知雄 - 考古学者、奈良芸術短期大学教授
・ 松村豊大 - 法学者、徳島文理大学教授(1981年卒)
・ 水谷尚子 - 中国現代史研究者、明治大学准教授
・ 横井幸子 - ロシア文学者、大阪大学言語文化研究科准教授(1991年卒)

医学

・ 佐伯矩 - 栄養学創始者、内務省栄養研究所(現国立健康・栄養研究所)初代所長
・ 谷口長雄 - 医学者、熊本医学校(現熊本大学医学部)校長
・ 眞鍋嘉一郎 - 医学者、東京帝国大学内科物理療法学講座(物療内科、現アレルギー・リウマチ学)初代教授
・ 安井雅一 - 産婦人科医、松山市長、松山脳病院(現・一般財団法人創精会 松山記念病院)設立者

・ 竹井仁 - 理学療法士、医学博士、首都大学東京元教授

文学

・ 柳原極堂 - 俳人

・ 石川喬司 - 作家、評論家
・ 石田波郷 - 俳人
・ 河東碧梧桐 - 俳人、随筆家
・ 櫻井鴎村 - 児童文学者、教育者
・ 寒川鼠骨 - 俳人
・ 篠原梵 - 俳人、編集者、出版者
・ 洲之内徹 - 美術評論家、小説家(松山東高校校歌の作詞者)
・ 高浜虚子 - 俳人、歌人(文化勲章受章)
・ 竹村秋竹 - 俳人
・ 永井叔 - 詩人
・ 中村草田男 - 俳人
・ 服部嘉香 - 詩人、国語学者
・ 早坂暁 - 小説家、脚本家
・ 星田三平 - 小説家
・ 堀内雄之 - 俳人
・ 正岡子規 - 俳人、歌人(秋山真之と共に中退し共立学校へ入学)、野球殿堂特別表彰
・ 松根東洋城 - 俳人
・ 村上霽月 - 俳人、実業家

・ 大江健三郎 - 作家(ノーベル文学賞受賞)
・ 柏木伸介 - 小説家(1988年卒)
・ 神野紗希 - 俳人(2002年卒)
・ 佐藤文香 - 俳人(2004年卒)
・ 敷村良子 - 小説家、随筆家(小説『がんばっていきまっしょい』の作者)(1980年卒)
・ 田丸雅智 - 作家(2006年卒)

芸術・芸能

・ 伊丹万作 - 映画監督(伊丹十三の父)
・ 伊藤大輔 - 映画監督
・ 伊勢野重任 - 脚本家
・ 大内弘 - 俳優
・ 大友柳太朗 - 俳優
・ 佐伯清 - 映画監督
・ 重松鶴之助 - 画家
・ 杉浦非水 - グラフィックデザイナー
・ 乗松巖 - 彫刻家、女子美術大学教授、二科会理事
・ 森一生 - 映画監督
・ 山本勝巳 - 建築家
・ 山本薩夫 - 映画監督

・ 池尻清 - 写真家
・ 池田暁子 - イラストレーター
・ 石倉力 - ジョビジョバ(演劇集団)(1992年卒)
・ 伊丹十三 - 映画監督(京都府立山城高等学校より転入 のち松山南に転校)
・ 入船亭遊京 - 落語家
・ 岩城一平 - 映画監督
・ 岩浪洋三 - ジャズ評論家
・ 右近健一 - 俳優(1987年卒)
・ 香川元太郎 - イラストレーター、絵本作家
・ 桂三幸 - 落語家(1998年卒)
・ 白井弓子 - 漫画家
・ 露口茂 - 俳優(太陽にほえろ!の山村精一(山さん)役)、高校時代はバスケ部
・ 寺坂公雄 - 洋画家
・ 西村直記 - 作曲家
・ 西村英将 - 声楽家(バス)、合唱指揮者、作曲家、父は西村直記
・ 能田達規 - 漫画家(1989年卒)
・ 森本麻衣 - ピアニスト
・ らくさぶろう - 噺家、タレント(1984年卒)
・ 渡部亮平 - 映画監督(2006年卒)
・ 山本斉 - 画家(1982年卒)、松山東雲短期大学教授

マスコミ

・ 天野祐吉 - コラムニスト、雑誌「広告批評」初代編集長
・ 五百木良三 - ジャーナリスト、国粋主義者、俳人(五百木飄亭)
・ 門田正経 - ジャーナリスト
・ 小西和 - ジャーナリスト、衆議院議員
・ 曽我鍛 - 編集者、作家、記者
・ 伊達宗克 - ジャーナリスト
・ 平田陽一郎 - ジャーナリスト、元愛媛新聞社長、元南海放送社長

・ 青木美奈実 - 南海放送アナウンサー(2015年卒)
・ 安部みちこ - NHKアナウンサー(1996年卒)
・ 猪井操子 - フリーアナウンサー(元NHK松山キャスター、元テレビ大阪アナウンサー、東北放送アナウンサー)(1998年卒)
・ 井関裕貴 - 秋田放送アナウンサー(元あいテレビアナウンサー)(1985年卒)
・ えぐさゆうこ(橋口裕子) - ナレーター、俳優、元南海放送アナウンサー(1996年卒)
・ 荻山恭平 - NHKアナウンサー(1993年卒)
・ 木村浩嗣 - 雑誌編集者、スポーツライター(1980年卒)
・ 小池達子 - フリーアナウンサー、弁護士、元テレビ愛媛アナウンサー(1976年卒)
・ 合田みゆき - フリーアナウンサー、元南海放送アナウンサー(1989年卒)
・ 佐伯りさ - 南海放送アナウンサー(1989年卒)
・ 首藤奈知子 - NHKアナウンサー(1998年卒)
・ 杉澤眞優 - 山陽放送(RSK)アナウンサー(2013年卒)
・ 武内陶子 - フリーアナウンサー、元NHKアナウンサー(1984年卒)
・ 田中千佳 - フリーアナウンサー、元FMとやまアナウンサー(2005年卒)
・ 田村麻実 - フリーアナウンサー(元テレビ愛媛・とちぎテレビ・あいテレビアナウンサー)(2003年卒)
・ 鶴木陽子 - 元中京テレビ放送アナウンサー(1995年卒)
・ 永井克典 - NHKアナウンサー(1992年卒)
・ 西森路代 - フリーライター
・ 二宮直輝 - NHKアナウンサー(2003年卒)
・ 橋本利恵 - テレビ愛媛アナウンサー(1999年卒)
・ 東玲治 - ジャーナリスト(1967年卒)
・ 広瀬駿 - 毎日放送気象予報士(2008年卒)
・ 福吉貴文 - 元テレビ愛媛アナウンサー(2013年卒)
・ 藤村真知子 - フリーアナウンサー(元南海放送アナウンサー)(1993年卒)
・ 古谷崇洋 - 元ニッポン放送アナウンサー、元南海放送アナウンサー(2012年卒)
・ 升田尚宏 - 元TBS社員、元アナウンサー(1985年卒)
・ 宮嶋那帆 - フリーアナウンサー、元南海放送アナウンサー(2006年卒)
・ 八塚彩美 - 朝日放送社員、元アナウンサー(2005年卒)
・ 柳瀬若菜 - フリーアナウンサー(元NHK松山キャスター、元青森朝日放送アナウンサー、元愛媛朝日テレビアナウンサー、元東北放送アナウンサー、元青森放送アナウンサー)(1998年卒)
・ 山岡淳一郎 - ノンフィクション作家
・ 山岡三子 - テレビキャスター(1983年卒)
・ 山田修作 - 名古屋テレビ気象予報士(元南日本放送アナウンサー)(1995年卒)

教育

・ 押川方義 - 教育者、クリスチャン、政治家
・ 山路一遊 - 教育者、佃一予・山路一善の兄
・ 和久正辰 - 教育者

・ 竹村黄塔 - 俳人、教育者、河東碧梧桐の兄
・ 西村清雄 - 教育者、クリスチャン
・ 畑歓三 - 教育者、関西学院
・ 森盲天外 - 愛媛県会議員、教育者

スポーツ

・ 森雅功 - 元プロ野球選手

・ 上松大輔 - キックボクサー(2003年卒)
・ 金井満盛 - 元プロ野球選手

政治・行政

・ 加藤恒忠 - 外交官、政治家
・ 白川福儀 - 海南新聞社長、松山市長、北予中学校長
・ 内藤鳴雪 - 官吏、俳人
・ 長屋忠明 - 衆議院議員
・ 藤野政高 - 衆議院議員、海南新聞社長

・ 井上久吉 - 松山市長
・ 岩崎一高 - 衆議院議員、松山市長、道後湯之町長
・ 宇都宮孝平 - 内務官僚、松山市長
・ 勝田銀次郎 - 実業家、神戸市長
・ 川端佳夫 - 衆議院議員
・ 菅太郎 - 内務官僚、衆議院議員
・ 喜安健次郎 - 鉄道次官
・ 桑山鉄男 - 逓信次官、貴族院議員
・ 塩崎潤 - 政治家(経済企画庁長官、総務庁長官)
・ 勝田主計 - 大蔵官僚、政治家(大蔵大臣、文部大臣)
・ 白石大蔵 - 松山市長
・ 関谷勝利 - 元衆議院議員(関谷勝嗣の父)
・ 高木秀雄 - 台湾総督府官僚、屏東市尹
・ 武市庫太 - 衆議院議員
・ 玉柳実 - 内務官僚、参議院議員、弁護士
・ 松井茂 - 韓国政府内部次官兼警視総監(扱)、朝鮮統監府警務局長、内務省官僚(広島中学へ転校)
・ 松友孟 - 内務官僚、愛媛県副知事
・ 御手洗忠孝 - 松山市長
・ 森肇 - 弁護士、伊予日日新聞社長、衆議院議員
・ 安井英二 - 大阪府知事(宇都宮中学を経て入学)

・ 池内沙織 - 元衆議院議員
・ 大西証史 - 内閣総務官、内閣人事局人事政策統括官
・ 加藤章 - 東温市長
・ 桑原敏武 - 元東京都渋谷区長
・ 神野一仁 - 元愛媛県副知事
・ 〜須賀功 - 元東温市長
・ 津野修 - 内閣法制局長官、最高裁判所裁判官
・ 永江孝子 - 参議院議員、元南海放送アナウンサー
・ 宮内秀樹 - 衆議院議員
・ 矢野穂積 - 東村山市議会議員

軍人・自衛官

・ 秋山好古 - 陸軍大将、教育者(北予中学(現在の愛媛県立松山北高等学校)校長)

・ 相原四郎 - 海軍大尉
・ 秋山真之 - 海軍中将、日露戦争時連合艦隊先任参謀、中退
・ 浅岡満俊 - 海軍中将
・ 安達東三郎 - 海軍大尉
・ 岡原寛 - 陸軍少将
・ 川島義之 - 陸軍軍人、政治家(二・二六事件時の陸軍大臣)
・ 河野悦次郎 - 陸軍中将
・ 櫻井忠温 - 陸軍軍人、作家(実戦記録『肉弾』の著者)、櫻井鴎村の弟
・ 重岡信治郎 - 海軍中将
・ 白川義則 - 陸軍軍人、政治家(陸軍大臣、中退)
・ 高橋定 - 海軍少佐、海上自衛隊海将
・ 佗美浩 - 陸軍少将
・ 田辺盛武 - 陸軍中将
・ 玉井浅一 - 海軍大佐
・ 水野廣徳 - 海軍軍人、軍事評論家(『此一戦』の著者、中退)
・ 籾山重幸 - 海軍大佐
・ 矢野志加三 - 海軍中将
・ 山路一善 - 海軍軍人
・ 山本親雄 - 海軍少将
・ 吉川猛夫 - 海軍少尉

・ 中畑康樹 - 海上自衛隊海将
・ 渡部悦和 - 陸上自衛隊陸将

その他

・ 大原観山 - 儒者
・ 三上是庵 - 儒者
・ 矢野玄道 - 国学者・神道学者

・ 近藤元久 - 飛行機初期のパイロット
・ 乗松雅休 - 宣教師
・ 福岡正信 - 自然農法の提唱者

・ 仙波敏郎 - 元警察官

学校長・教職員


・ 秋山恒太郎 - 教育者、文部官僚
・ 小林小太郎 - 文部官僚

・ 草間時福 - 愛媛県英学所長、北予変則中学校長、松山中学校初代校長、政治家
・ 西河通徹 - 松山中学校第2代校長、ジャーナリスト
・ 横地石太郎 - 愛媛県尋常中学校教頭、理学教諭。夏目漱石作『坊つちやん』の「赤シャツ」のモデルともされた。
・ 太田静一 - 文学者
・ 曽根松太郎 - 教育者、出版業
・ 夏目漱石 - 作家
・ 林鶴一 - 数学者、東北帝国大学教授
・ 八木繁一 - 植物研究家、オキチモズク、ツバキカンザクラを発見

・ 小川太郎 - 教育学者、神戸大学教授
・ 沢田大暁 - 書家

関係者


・ 松平定則 - 藩校興徳館設立
・ 松平定通 - 藩校明教館設立

・ 林古渓 - 松山中学校歌作詞作曲

・ 近衛秀麿 - 松山東高校歌作曲
・ 伊藤五百亀 - 松山東高内安倍能成像制作


お探しの情報がみつかりませんか?
松山東高校のページで質問することもできます。
このページの出典:Wikipedia (98068738)
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved