- ぴ 先輩60字:内申、当日点合わせて300ほどで合格しました。内申は95くらいないと二次に回されます。当日点合わせて270あれば最低ラインかと。
- あ 先輩487字:11月中旬、先生にこのままでは中央も怪しいと言われ、焦って勉強を開始しました。以前は水曜日と金曜日に行われる塾とその宿題だけをしていて休日は本当に何もしていませんでした。また3年の夏休みだけ自主的に社会をしていましたが他の教科は一切しませんでした。 4ヶ月間本格的に受験勉強をした時の勉強方法 過去問をひたすら解く(学校のテストより県模試だけを何度も解く) 数学は証明の後の問題は捨てる 苦手な理科の単元と英語の読解は毎日する(可能なら国語の読解も) 社会はある程度の知識があるならば本番の1週間前から始める(公民と歴史を優先させる) 国語の文法と古文が苦手なら、古文の方が問題数が多く得点も高いので古文を優先的に理解する(これを行うと品詞名が全くわからないまま当日を迎えることがあります。また古文も難しい場合、どちらとも回答できない可能性が有ります。) あくまで「時間がない」場合の勉強法です。得意教科の有無によって変わりますし、受かる保証もありません。これを見ている中1生、中2生は真面目に勉強することをお勧めします。 内申109 当日点190 国語30 数学42 英語38 理科46 社会34
- にんにん 先輩61字:内申96で当日202点で合格しました!! 県模試でも175ほどしか取れてませんでしたが諦めずにがんばればいけますがんばってください
- やっほー 先輩140字:受験勉強で気づいたことは、諦めないことの大切さです。私は中学1年の時ぬ北高校を志望し、その時は偏差値47で、自分でも無理だと思っていましたが、諦めずに平日は3時間、休日は8〜9時間勉強したら受かりました。諦めなかったら絶対受かるので頑張ってください!ちなみに内申点は90程度でしたww
- 自販機の鍵の上に付ける鍵その2みたいなやつ 先輩412字:私は内申101、当日点186で受かりました。 中学では60番を行き来する毎日でしたが、日々過去問を解きまくり、先生に媚を売り続けた結果合格できました。 勉強始めたのは11月とかなんで絶対今からでもいけます。 コツとしては、 ・とにかく過去問。やりまくったもん勝ち。過去問解けるほどのレベルじゃなかったらまずは基礎固めるために参考書買ってノートに書くなりなんなりして繰り返して覚える。 ・普段から発表。自習ノートとかもやれたら出す。休み時間の質問は意欲の部分で加点されるのでやるべき。 ・苦手科目は捨てる。 私は英語24点でしたが、他で挽回したので受かりました。ある意味運ゲー要素もあるんでどの問題でも解けるようにしておくこと ぐらいですかね。これでも私の場合はダラダラして勉強してたんでそこまで詰め込む必要はないかも。 今年の倍率は知らんけど、1.4とかはいかないと思う。 みんな頑張ってな! 受かったらイケメンばっかの生活に囲まれるで!w
- 金色のタピオカ 先輩294字:私は推薦で合格しました。 内申点は98点で学力もあまりありませんでしたが、スポーツ推薦だったので助かりました。 部活面では、部活の主将をしていたり総体や新人戦で結果を多く残したりしました。 また、全国大会にも出場しました。 (⬆️これが大きかったのかも) 対策としては、面接と小論文ばっかやってました。 ○面接では、面接官が3人で1人3つ程度の質問をされます。校歌についても聞かれることがあるので、そこは考えておいた方がいいと思います。 ○小論文では、書きまくって慣れるしかないと思います。学校でも対策してくれると思うので先生の話聞いて筋道を立てて書くことが大切だと思います。
- ぶぶし 先輩123字:追加で、、 受験勉強は、全くしてません。 推薦に落ちたら始めようと思ってましたが受かったのでしてません。(笑 推薦入試に備えて面接練習や小論の練習はひたすらしました。 面接は、驚くほど聞かれるので 何でも答えれるようにしといた方がいいです。
- ぶぶし 先輩335字:一般ではなく、推薦で受かりました。 (スポーツの方の) 学力的に全然北高に行けるような学力はなく、しかし北高の●●部に入りたい!と思って 推薦入試を受けました。 内申は、107くらいです。 面接では、3人面接官がいて 各5から7個くらい質問されとても多かったです。 中学校では、愛媛こども美術展の毛筆や硬筆に3年間入選したり、夏休みの課題となるポスターでは賞を貰いました。また、3年間学級委員を務めました。 他にも、珠算や日本習字の階級や、 ピアノの成績もちょこちょこありました。 スポーツ面では、総体で8位までには 入っていたり、新人戦では3位でした。 中3の実力テストとかの、学校内の順位は半分から半分より少し下でした。 ほんとに、学力は中央怪しいと言われました。
- 鼻唄 先輩820字:一般ではなく推薦入試で合格し入学しました。 内申130程 小論点はわかりません。 中学時は学級委員をやっていて、部活でもは2度入賞しました。英検は準2級所持、漢検は3級所持でした。 面接では志望理由や志望大学、中学の活動について聞かれました。予想外だった質問は北高のHPを見たことあるかというものでした。面接前に1つの記事だけでもいいので確認しておくと良いかと思います。ちなみに今の時期おすすめの記事は小野小町伝承についてのものです。スポーツ推薦の人は入賞選手について話すのもいいかもしれません。 以下私からのアドバイス 高校入試にあたり受験勉強というようなものはほとんどしませんでした。たったこれだけで受かりました。これだけで受かってしまいました。 これ程の内申があれば受かると思っていたので小論と面接の練習をしたくらいでした。 推薦を受けると決まった時点で勉強をほぼやめてしまった自分と3月まで必死に勉強して受かった一般選抜生との差は雲泥の差ほどあります。 何が言いたいかって、所詮北高でしょって舐めてる人はまじでその考え改め直したほうがいい。確かに所詮北高ではあるけど中学の時点での頭良かったは信用しないほうがいい。本当に頭いいやつは愛光とか東高に行く。(スポーツで学校決めたなら別だけど。)中学で学年トップだったからといって高校ではそうはいかんしそんなに甘くない。 高校でもトップをキープしたいなら、推薦でほぼ確実に通る人は今から高校の範囲の予習するといいと思う。これだけでまじでちがうぞ。 日本史は2年から選択予定の人は中学の教科書でも十分だから全部復習するべき。1年で習う現代社会は共テ科目にしないなら、欠点回避すれば十分だから1年のうちから日本史やっとけ。 あと余裕あるなら英単語覚えていくと3年後めっちゃ楽になるよ。 ここに書いたこと私は全然してないけど。今全然成績良くないけど。愛大E判定だけど。学年順位下からの方が早いけど。
- 21世紀の・・・。 先輩474字:当日193点。内申93。国語37英語45数学42理科36社会36 自分は部活動を長くやっていたので、受験勉強を開始したのが8月20日くらいからでした。ちなみに受験勉強開始前はがっこうで60番前後松山中央高校に半分より下くらいで受かる実力でした。さらに受験勉強を開始しても本来部活動をしていた時間に遊んでいたので平日は2時間。休日は多くて5時間しかやっていませんでした。しかし11月あたりから焦りを感じ、本気を出し始めました。平日3時間半。休日は7時間半しました。そこから少しの間は伸びなかったのですが、しばらくすると、急に学力が上がり始めました。そして2月の模試ではA判定になり学年末テストでは9番をとれました。 追伸:上がっていた時もたまに1時間半(週に1,2回ていど)くらいは遊んでいました(笑)後、入試本番に思いを入れすぎないことです。ぶっちゃけ高校はどこに行こうが普通科だったらそんなに変わりません。周りのレベルが低いか、高いかのどちらかです。高校入試人生の5パーセントが決まり、大学入試で人生の70パーセントが決まると個人的に思っています。
- 案外 先輩196字:内申点107 当日点193で合格しました。 国語37 理科38 社会42 数学32 英語44 僕は3年の1月から本格的に勉強しました。 1月から2月の20日ぐらいまでは社会や理科の復習して、そこからは学校で貰ったテストや過去問を解いていけば190以上は余裕です。 危機感は感じるけど中々勉強に集中できず、休んでばかりな人はテストを解きましょう。笑 平日は2時間 土日は3時間程度でした。 応援してます。頑張ってね!
- 麁摣 先輩123字:内申110当日201国語38数学36社会40りか41英語45です。 塾行かずに家でゆっくり休みながら勉強しました。1月から始めて1日2、3時間しました。休日5時間。テスト順位は100人中10くらいです。何か一つ武器を持つといいですよ。自分は英語です。皆さん頑張ってください
- 植田 先輩31字:内申128点 当日213点 周りの人の話から自分はギリギリです
- (⌒,_ゝ⌒) 先輩158字:僕は内申点90当日点192で受かりました 後輩の皆さんは1年生からしっかりと勉強しなるべく多くの内申点を稼いでください 僕が本格的に勉強を始めたのは夏休みからですしかし勉強をしない日もあり、受験勉強ができているとは言えませんでした 高校受験は短期間で大きく偏差値をあげることができるのでなるべく早い時期から頑張ってください
- ゆう 先輩87字:内申105、当日点183で合格しました。 塾では勉強しましたが、家ではあまりしていないです。 過去問は、傾向が分かるので、やった方が良いです。 面接は、部活の事を沢山聞かれました。
- 太郎 先輩99字:英語:42 国語:42 数学:39 理科:42 社会:40 計:205 内心:112 これと言って得意科目も不得意科目もありませんでした。全体的に中途半端。 塾には通わず、市販のワークを使って中1-中3の復習をしました。
- 天上天下唯我独尊 先輩279字:塾以外では何も勉強してませんでした。ちなみに塾は週3であり、国数英理社すべて受けていて一回分の時間は2時間半といったところでした。そんな塾以外で何も勉強していなかった私が言うのもなんですが勉強は「質」より「量」からはいったほうが良いです。ある程度量をこなしてから質を高めていくのです。質からはいろうとしているそこのあなた。まず量をこなさないと質を高めることはできません。当然ですが。学問に王道(楽な道)は無いのです。自分の力を過信せず後悔をできるだけしないように頑張りましょう。まぁ受かったからこうえらそうなことが言えるんですけどね。受かったら勝ちですよ、勝ち。
- Clsz 先輩20字:調査書98 ((英検3級・学級委員etc. 入試170
- tbgvsdfrvg 先輩323字:僕が本気で入試勉強を始めたのは、夏休みからです。 夏休みは友達と朝の10時から夜の8時まで勉強していました。 そうすると夏休み明けの模試では前の模試の点数より35点も上がっていました。 受験勉強は早めにすることが大切です。 1月、2月、3月は入試前なので今まで自分がしてきたことを信じれるように頑張ってください。 受験勉強を1月くらいから始めた人はもう諦めたほうがいいです 正直言って3ヶ月くらいでは何の勉強もできません。 そういう人は入試の時に必ず落ちるので今どんなに頑張ってももう手遅れです。 なので志望校を諦めることをお勧めします。 北校は定員を削減したので今年の受験では倍率がかなり高くなると思います。 がががんんんばばばれれれ
掲示板の質問(最新3件)
公立
共学
松山北高校
まつやまきた
偏差値 62
松山北高校のいいね♥2733
3372件の質問と9722件の回答
概要
愛媛県立松山北高等学校は、愛媛県松山市文京町にある県立高等学校。
概要 本校校舎のある地域は愛媛大学、松山大学などが集まる文教地区である。本校生徒のほぼ100%が大学・専門学校へ進学する。私立北予中学校時代の1924年(大正13年)から約6年間、日露戦争で功績を挙げた陸軍大将・秋山好古が校長を務めた。秋山は毎日、馬に乗って学校に通ったという逸話がある。 - つづきを読む
概要 本校校舎のある地域は愛媛大学、松山大学などが集まる文教地区である。本校生徒のほぼ100%が大学・専門学校へ進学する。私立北予中学校時代の1924年(大正13年)から約6年間、日露戦争で功績を挙げた陸軍大将・秋山好古が校長を務めた。秋山は毎日、馬に乗って学校に通ったという逸話がある。 - つづきを読む
合格祈願
- Aka:頼む
- ぱ:お願いしますお願いしますお願いしますお願いします
- そら:今までの努力が実りますように!
- 内緒さん:今までの努力が発揮されて合格しますように
- はー:まじで受かってお願いします。ほんとにお願いします
- さき:合格しますように!!
- んぼ:受かりますように!!
合格体験 合格体験の投稿
愛媛県の塾ランキングから気になる塾をさがす [PR1]
松山北高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます♥
-
-
学校生活
1年生の最初のテストっていつありますか?それと、範囲は中学校の学習ですかね??
0 件の回答
-
-
-
学校生活
髪をくくる高さのきまりはありますか?
0 件の回答
-
-
-
進学先♥1
今年は東大京大何人いましたか?
1 件の回答 -
東大、京大はいませんが、阪大ならいます。
-
-
-
学校生活♥1
キラキラJKできますか??
1 件の回答 -
一年生の時はいっぱいjkしな!!
目指したい大学厳しそうだったら二年からぼちぼちがんばれー!
-
-
-
部活動♥1
英会話部か愛Landまつやま部に入部したいと思っています。どちらの部でもいいので、雰囲気や活動内容を知ってる方いれば教えてください。また、女子がどれくらいいるかも教えてください。
1 件の回答 -
できないです!!
-
-
-
部活動
バドミントン女子は雰囲気どんな感じですか?初心者なんですけど経験者多いですかね、
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
松山北高の体操服は今年から変わりましたか??
2 件の回答 -
今年入学の子達から新しくなるはずです〜
-
-
-
部活動
弓道部は初心者多いですか?
0 件の回答
-
-
-
部活動♥1
英会話部にだけ入ってる男子は多いですか?
1 件の回答 -
"にだけ"はあまりいないとおもう。大体兼部です
-
-
-
部活動♥1
水泳部はどのような感じですか?
また、初心者でも大丈夫ですか?
(小学校4年生まではやっており、アズサでは1級でした)2 件の回答 -
顧問が日本レベルの選手だったので環境はいいとおもいますよ
-
-
-
部活動♥3
ハンド部ってどんな様子ですか?キツイですか?あと、運動部でホワイトなとこありますか?
4 件の回答 -
みんな頑張ってて仲いいよたのしそう
ハンドがよかったって後悔してます😿
-
-
-
学校生活♥1
北高の先輩方、スクバはほとんどの人が持ってますか??どんなものを持ってるか教えて欲しいです!
1 件の回答 -
私はノースフェイスですがみんな多種多様です
-
-
-
学校生活
担任やクラス発表はどのように分かるんですか?
0 件の回答
-
-
-
学校生活♥1
北高ってどのくらいから髪グクらなきゃ行けないんですか?
あと2025年でローファー履く人っていますか?1 件の回答 -
入学早々いきったらいじめられるよ😆
-
-
-
学校生活♥1
質問です!!
芸術は何を取っている人が多いですか?
また、芸術の選択でクラスが分かれることもありますか?教えください1 件の回答 -
基本的に音楽が多い気がします
クラス分けには影響ないかと…!
授業は別々の場所でしますが
-
-
-
学校生活♥1
部活に入ってない子は多いですか?
1 件の回答 -
文武心の北高ですよ??
-
-
-
学校生活♥1
松山北高校は何色のチャートと英単語帳を使用していますか?
2 件の回答 -
学年の英語の先生によって違うのかもしれないです。自分は音読英単語(?)が配られるような気がします。
今年の3年が1年のときにそれ配られて、おそらく3年担当だった先生方が新年度1年生の学年になること多いと思うので…。
2年、 ...60字以上
-
-
-
学校生活♥1
来年から1年になるものです。担任とかはどのように分かれるんでしょうか?
教えてください1 件の回答 -
ランダムというか…分け方は普通に中学のときと変わらないと思いますよ
-
-
-
学校生活♥1
腕時計とスクバ(リュックでは無い方のバッグ)の色の指定はありますか?
1 件の回答 -
ないです!ちなみにスクバは黒、茶が多いです〜
-
-
-
高校受験♥2
今年合格した方何点でしたか?
私は169でぎりぎり合格しました笑8 件の回答 -
内申91で当日167でした!めっちゃギリギリでした!
-