数年前から私大の定員厳格化で福大も一般入試の合格者減らしている。
それでここ数年西南 福大をはじめ地場私大の難化かすすんでいる。
それをいち早く理解して対策している高校は結果だしているし、上記の人達みたいに昔の感覚なら結果はでない。
証拠に週刊朝日が毎年だしている大学合格者実人数はここ数年福岡中央はぼろぼろ。
今年はコロナ禍で地元志向が強くなっているからより一層難化する。
学年で何番じゃなくて校外
模試判定でAになることが大事。
さらに来年度は上記にでてきた最近共学になった高校の福大推薦人数が騒がれているのは、あの高校定員全員800人分推薦寄越せと父兄生徒が騒いでいるが、今まで150人しか渡していない推薦枠が650人分増える。そうすると一般枠がいっきに650人けずられてしまう。厳格化だから定員は増やせない。成績が伴うならまだしも、女子校時代よりはるかに成績落ちていて、かつ素行も悪いと評判の生徒達にホイホイ推薦わたして、実力ある一般受験生が犠牲になるのか?ということ。
これはあの高校以外の高校の先生方が皆懸念している。
結局のところは
偏差値50台前半の人と50台後半の人では感覚が違うということでしょうね。
受かりにくいと言っている人は前者でしょうね。
各高校の
偏差値と合格実績を見ればわかることですよ。