教えて!筑紫女学園高校 (掲示板)
「中高一貫」の検索結果:
50件 / ページ数:5
[
絞込み解除 ]
学校生活についての話題
( ᐛ 👐)パァ@一般人 [ 2015/06/14(日) ]
先生にもよりますが没収されるか注意されるかで何度か見つかると勿論生徒指導行きですかね…
校外で携帯を使用してるものは特に注意されたせんが、申請を出している生徒に限ります。
校舎内にてスマートフォンで撮影して、写真をTwitterに載せてる中高一貫の生徒ならいます。
進路についての話題
内緒さん@中学生 [ 2015/05/11(月) ]
[ 57件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
捉え方が変だよ!私はてっきり質問された方が高校生以上かと思っていました。
私は中学生です。
今なんの話をしてるんですか?
もうこの話やめません?
きりがないとおもいます。
なりすましばっかりのこのスレ。
不毛だなwww
そういう関係無い馬鹿にする人がいるから話が終わらないんですよ。
もうそろそろ切り上げましょう。
一番しっくりする内容として、質問されている方は筑女の中学生だから、必然的に筑女の高校に行かざるをえない。だからでしょ?
私は普通の公立中学生に通ってます。
筑女を高校から行きたいと思っています。
いっぱい釣れたね!
もうこの話やめしょう。
無駄なこと書かないでください。
ありがとうございました。
一人しかない枠を狙って進学した人が、三年後どうなったかは知りたいですけどね
それこそが参考になると思う
言いっぱなしは無責任
レベル低過ぎ。そこら辺で辞めてあげたら。
お節介もほどほどに。
こんにちは。
慶應に対する皆さんの思いが
熱く語られていると思いました。
慶應義塾の特徴は就職だと
思います。三田の場所は都心の
真ん中にあり企業の情報も
自然と入ってきます。
とりあえず慶應大の商学部の話には
なりますが
便利なサイトを見つけましたので
ご紹介させていただきます。
http://www.forest717.com/policy4.html慶應義塾大にご進学が
かなうといいですね。
ななしさんありがとうございます!
学費についての話題
NEISAN@一般人 [ 2015/04/11(土) ]
進路についての話題
エマ@一般人 [ 2015/03/24(火) ]
一貫組かどうか分からなければ、現役、浪人の内訳は分かりますか?
全員一貫組です。九大2名と長崎1名は現役、もう1名の長崎合格者は一浪です。
回答ありがとうございます。一貫組って凄いですね!!だから、学校は中高一貫にかなり力を入れているわけですね!!
大阪大は一貫ですか?
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2015/02/16(月) ]
[ 22件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
高校入学=ガイチュウセイ(外部中学出身生)
一貫 =ホンシュウセイ(本校中学出身生)
別に差別でもなんでもなく呼び名です。
他校でも 内進生、高入生 など呼び名あります。
ポンクラ、(一般クラ)、ボンクラ(凡人クラ)も他校でもよく言われています。
この話題はもうこれで終わりにしましょう。
いつまでも、しつこいと思います。
私が質問した趣旨とかけ離れすぎです!
呼び名などどうでもいいこと!
4月から楽しい充実した学園生活を送ることができますように〜♪
私はフクトの
偏差値で最高49で合格しましたが、てっきり私達みたいな人達を馬鹿にするため、そのような呼び名をしていると思っていましたが、呼び名自体に悪意があるわけでなく、一貫生と同等に捉えられているようなので安心しました(@゚▽゚@)
フクト49で合格?ですか、、、(汗)。
それはそれは合格おめでとうございます。
こちらは、E塾
偏差値59で特進ダメで進学合格で凹んでいます。
うちの中学での特進合格者は、御三家一般受験や推薦もらえた子達でしたので、
偏差値59では厳しいでしょうね^^:
私もフクトの
偏差値50前後で進学に合格しました。公立がもしダメな時はこちらにお世話になります。
ところでボンクラやガイチュウは略語である事自体、想像できませんでした。
そこでゴロツキとはどのような意味ですか?私には想像出来ない、きっと何かの素敵な言葉の略語ですか?
もし、筑紫女学園に進学したら
偏差値やクラス関係なく同じ高校の生徒として仲良くやってください。私としては奨学生50人の関係で支える人、支えられる人に別れる方が気になります。そちらの方がいがみ合いが生じませんか?
内緒さんの娘さん、もし、筑女に行くようになって進学クラスで同じクラスメイトになったら仲良くしてくださいね!思い出もいっぱい作りましょう!
E塾
偏差値59は、フクトの
偏差値で表すと69ぐらいです。良くて
偏差値63ぐらい出てた時もありましたから、その時の体調や心理にも大きく左右されやすいと思います。
御三家一般受験組みだったので、凹み方も激しかったようです。
でも、その分本気モードになって今は頼もしいですけどね♪
筑紫女学園も良い学校なので気に入ってますが、やはり特進しくじったので御三家大丈夫かな?って、現在の力不足を感じました。
たぶん、特進合格されてる方の多くも同様に御三家狙いかと思われます。
どちらに転んでも、高校生活充実したものになるといいな〜って思います。
目指すは、国立大!学校にも貢献できるような立派な生徒に成長してもらいたいと思います。
経済的な理由から、私も国立大学を目指しています。類は友を呼びますよ。仮に筑女じゃなくても志が一緒の人と仲良くなりたいです(o^o^o)
来月の公立入試に向けて頑張っています!
特進はいいレベルの子がそろっている割には進学実績が低迷してますね。人数から言っても
九大20人前後ではちょっとさびしいです。
もうこの話題は終わりにしましょう。
ここは受験生が高校生活を夢見て質問する場ですから。
高校受験についての話題
トリプルサルコー@中学生 [ 2014/12/23(火) ]
[ 8件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
社会全体から見て共学の方がいいかどうかを考えてみるといいと思います。今、日本は男女共同参画社会の実現に向けて世の中が動いています。昔の男社会から男女が力を合わせて世の中を作っていこうという社会の動きです。そのような社会の実現のため、私は下積みとして学生時代の男女のコミュニケーションが不可欠だと思います。その事が、目標とする社会の実現の一歩になるのではないでしょうか。
ですので、女子高よりも共学の方がいいと考えます。
皆さん、たくさんのご意見、ありがとうございました。急きょになりますが、『共学』を第一に親や担任に相談してみます。
ありがとうございました。
欧米では別学化の流れですよ。
れれれさんやクレィジーイングリッシュさんはご存じないのでしょうか?
http://www.sse-j.org/kouen8102.pdf何でも欧米が良いとは限りません。
別学化について内容を確認しましたが、共学化に危機感を感じた一個人の意見じゃないかな。
もし内容が本当だったら、文科省も黙っていないと思います。
かつて西南が共学化した時に何らかの弊害や、進学率に悪い影響を及ぼしたのでしょうか?
今までそんな話、聞いた事はありません。
どっちにしろ、身分相応の所に行った方がいいと思いますよ。お金がなくて筑女に入っても外されるだけですし。
>>お金がなくて筑女に入っても外されるだけですし。
筑女は、裕福な家庭の方が大半なのですか?
普通のサラリーマン家庭では厳しいですか?
学校以外のお付き合いなど、大変ですか?
過去の書き込みで、中高一貫組はお嬢様が多いけど、高校組はそんなことはないので心配ないという書き込みがあったので、安心していましたが、そうではないのですか?
質問ばかりですみませんが、実情をご存知の方
書き込みお願いします。
『身分相応』と言う言葉は絶対使ってはいけないと思います。
大人からの忠告です!
私は高校組で、中高一貫組のことは分かりませんが、私のクラスは、普通の家庭の方のように思います。どちらかと言えば本当に普通か地味だと思います。父兄参観などを見ても派手な方はいらっしゃいません。
やっぱり月謝が高いので親に申し訳ない気持ちがあります。
怜音さんが言うようなお金がなくて外されるような事は決してないと思います。筑女はクラスの仲がいいです。
高校から通わせています。
娘の話を聞くと、クラスのご家庭は一般企業のサラリーマンや公務員の方が多い印象です。
保護者会や参観日に出席しますが、公立中の雰囲気と似ています。
学校以外のお付き合いも特にありません。クラス単位の保護者ランチ会が年1回ありましたが、単なる親睦会で必ず出席すべきものではありません。
お店も一般的なレストランでした。
ただ、一部の私立高校にあるような
学費全額免除の特待制度等が少ない為、
学費があまりにも負担になるようなご家庭は少ないと思われます。
また、遠距離通学しているお子さんもいるので中には経済的に余裕があるご家庭もあると思います。
しかし、少なくとも娘のクラスには家の経済状況を詮索するような子はいないです。私の知る限り常識的な子が多いです。
少しでも筑女の実情をご理解いただけましたら幸いです。
内緒さん、在校生の母さん、書き込みありがとうございます。
我が家は一般的な家庭なので、周りのお友達と
色々な意味で感覚が違いすぎると、子供が可哀そうかなと思いましたが、あまり心配することもなさそうですね。
公立中の雰囲気と似ている。
クラスの中が良い。
常識的な子が多いなど、とても参考になりました。
ありがとうございました。
在校生の内緒さん
>>月謝が高いので親に申し訳ない気持ちがあります。
ご両親想いですね。頑張ってください!
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2014/09/24(水) ]
服装は目立って乱れてません。ただ中高一貫コースは格差があります。それは学力や礼節とかの人格です。学力は高校コースでも進学と特進で差はあるものの授業は概ね成り立っています。しかし、中高一貫では授業態度が良くない生徒が多くいるクラスがあります。細かいことかもしれませんが、名札をしないといけない規則がありますが、多くの生徒がしていません。当然教員はそのまにするわけにはいきませんから、今後、何かしら締め付けを厳しくする可能性はあります。
携帯の所持禁止
インターネット使用禁止
親の携帯も使用禁止
友達との外出禁止
学生だけでの飲食店、カラオケなど行くの禁止
みつあみ、ふたつむすび、ショートカット
すみません、普段守ってないんでこれくらいしか
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2014/06/18(水) ]
一般的なことについての話題
中学校@保護者 [ 2014/06/16(月) ]
[ 28件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
〉へんなの…
どういうことですか?
あなたは、実際知っているのですか?それとも聞いた話しによると、ってことですか?
私は、そんなこと噂でも聞いたことありません!
隔離!するなんて言い方は酷すぎます。
在校生さん、世の中には匿名だと他人を中傷する言葉を平気で書き立てる方がいて怖いので、だから先生方もSNSには気をつけてと言われてるんですよね。どうかこの書き込みで傷付かれることなく、勉学に励んで下さいね。質問者さん、在校生の保護者の方ですよね?可能であればこの質問そのもの削除して欲しいです。
レベル低いクラスは内々ではボンクラ出身って読んでいます。
×読んで=○呼んで
レベルの低いクラスは『Bクラス』だから、『ボンクラクラス』ですね(笑)。
他に『バカクラス』というあだ名もあるそうですね。
私は10数年前ですが、通ってよかったことの1つに、習熟度別指導をあげます。中学、高校それぞれのクラス番号順に習熟度別に別れていました。ですので、国立や有名私立を目指すにはあとどれだけスキルアップする必要があるか?を意識しやすかったです。
また下のレベルの方でも、必要以上に国数英に力を入れていますので、柔軟な進路変更ごできます。
一番驚いたのは、センター試験より普段の
英語の授業の方がハイレベルだったと気づいたことです。おかげで、
英語が専門ではないのに今も抵抗なく使えます。文系の学力は社会に出てから助かっています。
追記
下位とか上位とか、クラス別の指導が原因でいじめは起きません。ちょっと変わった人が、一言余計でもめることはあっても、成績や容姿や経済力や持ち物でいじめが起きるような、そんな学校ではありません。仏教もありますし、自分をわきまえている生徒ばかりです。
もう10年前とはすっかり変わってしまったと思いますよ。最近の上下レベル差はものすごいから。
分数のかけ算もできないのってレベルもいるからね。
なんとかしてほしいもんだ。
昔はいい女子校だったのにねぇ・・・
ホントすっかり低迷しています。
昔の姿に戻してほしいですね。
あなたたちは筑紫女学園の何を知ってるの?(笑)
あーだこーだって笑昔の筑紫女学園も今の筑紫女学園も筑紫女学園には変わりない。
そう、そうですよ。中身は変わりませんよ。
ただ進学実績が落ちたのと入学レベルが下がっただけのことです。内申に1があっても不合格にはならなくなっただけのことですよ。
入試に内申点は関係ありません。
高校受験についての話題
内緒さん@保護者 [ 2014/05/09(金) ]
塾の説明会では、筑女は私大の指定校推薦狙いなら超おススメ。裏を返せば、旧帝大レベルの国公立は相当厳しいという意味です。
どうしても国公立にこだわるのであれば、まずは公立御三家を最優先、私立は西南や大濠も含めて総合的に考える必要があると思います。
どこでもそうですけど、高校から九大以上を狙うのは困難です。
中高一貫校では、高2で高校の全範囲の授業を終えて高3では受験対策をします。つまり時間的余裕があります。
高校からでは、せいぜい高3の夏休み前に高校の全範囲を終わらせるのがやっとです。時間がありません。
それに、私立中学校の
学費はそんなには高くないので、優秀なお子さんは私立中学に既に入学されています。
そういった事情から、高校から九大以上を狙うのは困難です。
ただし、修猷館に合格した生徒さんや、福高などの上位層はとても優秀です。このレベルならば九大合格も可能でしょう。
>中高一貫校では、高2で高校の全範囲の授業を終えて高3では受験対策をします。つまり時間的余裕があります。
これよく言われていますが、福岡地区の一貫校はどこも高2で終了できるとこないみたいですよ。ちょっとサギってる感じですね。
上の方、附設・ラサ以外でどこの一貫校が高2までで全範囲終了している学校があるのか教えてくれませんか?
少なくとも、筑女さんの中高一貫クラスは高2で高3までの授業を終わらせます。
他校については、それぞれ各校にお問い合わせください。
私は責任をもって答える立場にはありません。
中学3年で高校1年の学習が始まります!勉強は中学2年の時が一番大変でした。
[ 検索結果の続きを表示 ]
[ 検索結果の続きを表示 ]