教えて!筑紫女学園高校 (掲示板)
「西南」の検索結果:
74件 / ページ数:8
[
絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2016/10/23(日) ]
ちなみに、専願入試をうけるつもりです。
『県
模試』のデータによると、最低でも当日
偏差値60程度の実力は発揮できないと無理のようです。
特に今年は福大若葉の特進・国際からこちらへ志望を変え受験する生徒さんも多そうなので、更に難関になることが予想されます。
あと、特進コースに合格された生徒さんは、殆どが公立二番手校以上に合格されています。
御参考までに。
>特に今年は福大若葉の特進・国際からこちらへ志望を変え受験する生徒さんも多そうなので、更に難関になることが予想されます。ち
筑女も新聞沙汰で問題多そうだから、志望校変えるのは別の女子高じゃない?
若葉の特進 国際のレベルでは特進では受からず
進学の転科合格になるのでは
A特進より国際は
偏差値低いです
若葉の国際は 短期留学が出来ることで受験している人もいますその人たちが受験先を変えるのかどうかは判断しかねます
若葉でも特待生の上位層は、修猷館の併願レベルだったんですよ。
でも、今年はさすがに受けないでしょうね…
はっきり言ってドングリの背比べだと思います。
筑女の受験者層は確かに中村に流れてるね。中村の鼻息が荒いこと荒いこと。西南・大濠の次にくるのは女子ではもはや中村だと豪語してるよ。
ついに中村に抜かれるのか。がんばれ筑女!
中村の保護者から「中女は筑女を抜いた」と聞きました。中村サイドでは本当にそのように思い込んでいるようで、正直驚きました。
人気度は負けても
偏差値はまだまだ負けるわけはありません。筑女頑張ってください。
学校生活についての話題
レインボー@一般人 [ 2016/09/09(金) ]
大学の推薦枠は、中学組の方が良いそうです。
中学で一番下のクラスになったとしても、推薦は西南か福大がもらえますか?
今年高校を卒業しました。
西南・福大は高入組の希望者も多いので競争率高いですよ。
あまく見ない方がいいです。
西南・福大の推薦が当然のようにもらえるなら、わざわざ筑女大の推薦は受けない罠。
推薦の件は分かりました。他は全て同じですか?
ご想像のとおりです。
ご想像とはどのようなこと?
中高の校舎は 庭園がある
高校コースの校舎は 校門に近い
大したことはない。同じじゃないか。
それだったら代えてみては!
多分、一貫の生徒から反対される。
進路についての話題
きり@一般人 [ 2016/08/28(日) ]
[ 38件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
若葉が福大に全入できるシステムなら、若葉が上。附属の利点はそこしかない。
2校に上下ありましぇ〜ん。
ウーンそうかもね。
卒業生が誇れるかどうかの差は大きいと思うかどうかは大きいと思いますが。
10年前の塾の
偏差値筑女65中女55精華九女(若葉)45
現在の
偏差値普通コースなら精華以外横一列
学力や経営を追求したら、建学の精神が消えますね。
どこの高校選ぼうとも上下はないかも。勉強は自分でやるものだからね。
筑女高から筑女大、若葉から福大、どちらが社会的に評価が高いのだろう。
九女から若葉に学校名が変わって、若葉高校から福大出身の社会人はいませんよね。
社会的評価を比べようにも、若葉高校から福大卒業生がどのような職業に就こうが人生を歩んで行こうが、事例がないのだから比べようもありません。
比べるのなら、若葉から福大に行かれた卒業生の追跡調査して、社会的評価をしていくべきでしょう。
福大は、大学として評価を得ているのは最近のことであり、筑紫女学園も評価を得ていないのも最近になってのこと。
また、社会的評価ばかり追及していくのなら、それはもう学校として体をなしてない。建学の精神に、社会的評価を意識して造られた女子校は、あまりないと思います。九女(若葉)も筑女も、創立から百年も経っています。女学校は、自律はするが自立は求めていなかったことから、収入も自ら得て自立を促すことなど、百年前には想定外。男と女の人生は、妊娠出産という決定的ハンデをもつ女のほうが不利だと言えましょう。
筑紫女学園高校から福大に行く生徒もかなりの人数がいるので、社会的評価を比べるなんてくだらないですよ。
普通に考えても最終学歴が優先。但し入社試験等では学歴よりも、その人自身、例えば今までどの様な歩み方をしたのかを重視する傾向があると思います。
今では一貫の生徒も多数福大に行く。
中学入試
偏差値においても、近隣の私立中学に比べると筑女中の
偏差値は10以上低いのが現実。
公立中学と変わらないレベルだと思います。
経済の先行きが見えない昨今、資格や学歴だけでは生きていけません。十年後に消えていく仕事もあります。
終身雇用制を確実に約束する大企業も減っていることから、学歴より重視されるのは職歴でしょうね。若い社員や職員は合わない職場で疲弊してます。タフな精神とコミュニケーション力が何より持ち合わせてないと、最悪過労死も有り得ない世の中ではなくなりました。真面目な若者ほど追い詰められる傾向が強いようです。マジレスすると、学力を生かせる職場や職域に行き着かないと、淘汰される時代に日本はなってしまいました。潰れない企業で定年間で女性が勤めあげるにはどこの大学でもその人次第ということです。女性は結婚すれば必ず出産するか否かで育児の悩みが出てきます。復帰が容易な職場環境が確約されるほどスキルがあれば学歴もそのまま活きてきますが、学校でしょう習ったことがそのまま評価に行き着かない場合も多い。だとしたら、学歴より職歴が社会的評価になると思います。
悲しいですが、まだまだ介護や子育ては女性の仕事だとされてます。個人の社会的評価を男性並みに比べるのは厳しいです。
コンピューターやネットの発展で、人間でないとできない仕事以外はどんどん無くなっていくデータもあります。仕事の内容で社会的評価ランクがあるのか、人生そのものを社会的評価とするのかも人次第と言えるのだと個人的には思います。
上の者です。誤字脱字すみませんでした。
纏めると、モカさんの意見に似たものがあります。
最終学歴は新卒で。中途採用や共同経営や起業は必ずしも学歴ではないと書きたかった。
家族をもつと大幅に変わらなければならないのは、圧倒的に女性のほうです。若葉と筑女の学力を平均的に見るという質問には、現在両校とも開きはないとお答えしておきます。あとは、出身校に愛着や誇りを持てるかどうかでしょうか。就職
面接の時は学校で勉強以外に頑張ったこと等聴かれますからね。
中学入試の
偏差値がかなり下がってきているのは私も心配です。
40年前の筑女の
偏差値は61、ミッション59、雙葉57、中村50、精華が38、若葉(九女)は測定不能ほどです。断トツの開きがありました。だから親御さんたちは筑女ブランドというのです。高齢の方がたは福岡3大女子高は筑女、ミッション、雙葉と考えています。
いくつか上のお方のスレで、筑女中の
偏差値が公立中と変わらない、とのことでしたが、
それ本当ですか? 近隣の大濠中、
西南中と比較するとかなり低いということは知ってましたが
公立中レベルなんですか? いくらなんでもそこまでは、、、と思っていますが。
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2016/08/25(木) ]
[ 12件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
仏教の行事を行うがゆえに、授業を6コマ×30分をする日が年間を通してかなりある。だから、12:50までに授業が終わり、昼休みが終われば、15:30まで仏教の行事。親鸞が死んだ日とか、色んな記念日みたいなのがある。ちなみに夏休み前の三者面談期間中も30分授業。それ以外にも40分授業も多数。だけど、30分授業って文部科学省てきにOKなの…。?
仏教の学校なので 仏教の行事をするのは当たり前
それは最近始まったのではなく何十年前からあったのではないのですか?
福岡に来て数年なので知らないですけど
他の学校は 午後から1週間とか 体育祭の練習時間に潰れるけど 筑女は前日の1日だけ
土曜も 朝課外もあり授業もあります
だから他の学校より 単位数は多いですよ
小柳ルミ子を初め、芸能界に多くの方を輩出している。
アナウンサーになった卒業生も多い。
地元放送局(FM含める)にはちょい前までは結構採用されていた。男子は西南高から西南大は多かったけど、女子は女学院短大や筑紫女学園短大もチラホラあった。大濠卒で福大に行った男子はまるっきりいなかった。福大の女子もいなかったなぁ。
華やかな業界に卒業生は就職してましたし、有名人の奥さんになってますね、女学院と筑女とふたば出身。
48の方もいたような…。
蒼○優さん、山○美月さん、ちょっと前に橋本し○さん。小柳ルミ子さんもそうですが、
芸能界です活躍中の夕飯は健康的な明るい美人さんがおおい。
アナウンサーや有名タレントランキング全国女子校では関東関西勢に続いてがんばってますよー。女学院も牧瀬さんが出身じゃありませんでした?
「活躍中の夕飯」とはどういう意味でござる?
活躍中の女優ですね。
女優は夕飯だったか。男優は何でござる?
先日、山本美月さんが映画紹介を兼ねて母校の筑紫女学園にFMの公開録音に来ていました。山本さんは卒業後の芸能界活動になりますが、在学中の芸能界活動は認められていますか?
進路についての話題
言葉の力@一般人 [ 2016/07/13(水) ]
[ 152件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
学校も経営していかなきゃいけない現実はあるのだから、共学化する・しないは自由です。
それを踏まえて、こちらが選ぶだけで。
でも筑女は女子校のままがいいと思いますしね。
仏教精神に基づく人格教育がされているのは、大きなメリットです。
何だかんだ言って、他校の生徒さんと違いますよ。
仏教精神に基づく人格教育が『男子・女子』まで裾のが拡がればもっと素晴らしいです!
東福岡卒業生保護者ですが、東福岡の共学の話は全くありません。
在校生卒業生父兄が東福岡に通わせて良かった、下の子が女の子なので東福岡が共学になればとか女子校を作ってほしいとかたまにはいいますが学校側は化石と言われても男子校を貫くといつも言ってます。
東福岡は共学にしないと困るような経営状態ではありません。
また筑女も女子校だからこそできることが沢山あるかと思いますし共学が苦手な子も沢山います。
大濠が 共学になり男子の
偏差値50ぐらいの行く私立が なくなり舞鶴か東福岡しか選べなくなりました
だから東福岡の受験者増えたのかもしれませんね
もし共学になってもそのくらいの
偏差値の人が受験することになり 実績は上がらないと思いますよ
偏差値の高い男子は
西南 大濠を受け 後期に筑女みたいなことになりそうです
東福岡の場合、スポーツクラブが全国でも上位に位置するから、将来スポーツ選手として活躍する事を夢見て入学する生徒が多いのでは。サッカーでは長友選手に憧れて東福岡に入学する生徒もいると言う話もよく聞きます。しかも進路実績で言うと、九州大学では筑女の倍以上の23名。しかも22名が現役合格です。そのような優秀な男子生徒を筑女に取り込めば、今まで以上に活気が出てくると思います。やはりどう考えても共学が一番だと思います。女子高が共学になって廃校になった話は聞いた事がないです。
もし共学になれば、今までだったら
偏差値50未満の方でも筑紫女学園は入学が出来ていましたが、今後は難しくなると思います。それでいいかは勿論、学校の判断ですが…。
毎年東大合格者が出ることを自慢していたら、仮に来年以降誰もいなくなった時に今後、何を自慢されるのか疑問です。むしろ、現実にそった改善が必要だと思います。中高一貫の方は施設とか何をとっても優遇され過ぎです。そのような事を平等にしていく事が高校からの受験者数を増やす事につながると思います。
公立不合格組が大須の「大須」って何ですか?
「大須」は「おおす」と呼びます。「大須」は名古屋市中区の中心部の地名の事です。人に聞かず先ずは自分で調べましょう。
個人的には、高校入学を廃止して、全部中学入学にすれば良いと思います。
その方が学校経営も安定するだろうし、生徒も長い目で育てやすい。はっきり言って、公立中学校の授業内容はユルすぎます。
もちろん低学力の生徒も入るでしょうが(現状でも入っていますが)、それはそういうレベルの生徒の指導に成果をあげられてきた先生を外部から雇えば良いだけ。
一流私立には良い先生が集まりますよ(例 東福岡)。
理事長交代でお仏壇の長谷川さんがなっているけど「生長の家」信者。仏教の学校だよね?ここは。
筑紫女学園がこれからどのような人間を育てて行こうとしているのか、目標があっての行動が一番大事だと思います。何だかんだ言っても最終的には学校の判断ですが、皆さん、筑紫女学園にどうにか頑張って欲しいとの願いから活発な意見が交わされた印象です。マザー・テレサ氏が「愛の反対は憎しみではなく、無関心である。」と言う言葉を残されました。つまり、裏を返せば愛は関心を持つ事で行動する事なのです。色々な意見が交わされましたが、学校経営者の方がこのサイトを読まれて、よりよい方向に導く事を願って止みません。子供たちのためにもこのテーマの議論は止めましょう!
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2016/04/24(日) ]
内部進学者ではないでしょうか。
特進コースは
偏差値69でしたが内部進学者は
偏差値70くらいですか?
ありがとうございます。色々と事情はあるでしょうけど、やはり西南、大濠、筑紫丘の方がいくらか優秀ということですね。
学校生活についての話題
ユカちゃん半島@一般人 [ 2016/04/16(土) ]
高校グリーンコースに載っていましたね。高校で仏教を学び、将来シスターになるために大学で神学を学ぶ。正に多様な人間性を育てる学校の方針を実践された素晴らしい方だと思います。
これからも、そのような方が沢山出てくればいいですね。
そう言う事ですね。納得しました。
そんな理由あるわけないでしょう!
えーじゃないですよ。
日本ほど、あらゆる宗教を認めているため国はありませんよ、だからテロも起きにくい。
仏教多少勉強すれば分かるけど、仏教ではキリストは怪しからんとか批評してませんよ。でないと、高校にもマザーテレサなんて来なかったでしょうに。ずいぶん前ですが、いらしてます。
日本は宗教に寛容は分かるけど、シスターになるために、わざわざ仏教の高校に入学する必要があるのでしょうか?むしろ、『西南』と言うブランドが欲しかったとしか見えない。
西南学院はプロテスタント系の学校ですよね。キリスト教を学ぶために仏教系高校から進学することはあると思います。ただ、将来シスターになるために、ですと疑問です。シスターは一般的にはカトリックではないでしょうか。
プロテスタントにシスターはいません。恐らく合格された方は高校、大学と様々な宗教を学びたいのでしょう❗
進路についての話題
内緒さん@在校生 [ 2016/04/09(土) ]
在学生なら担任に問えば分かると思いますが…。諸事情があるにせよ、本当だったら学校のホームページにでも掲載して欲しいですね。
大濠高校のホームページを見てるととても羨ましく思えます。
またここにも大濠の方ですか?
ここは女子高ですよ!
あ〜失礼しました。
共学になりましたね。
西南がありますよ。
鷹の目さんが言われていることは事実だから仕方ないでしょ、
頭ごなしに大濠関係者と決めつけて現実逃避ですか?
それで筑女が良い方向に向かうのですか?
学校生活についての話題
雨が降る、傘さして@一般人 [ 2016/04/06(水) ]
[ 6件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
遠く明治の時代より女子教育の先陣をきって来た筑女は今も九州地区で熱きご信頼を頂いております。
これから未来へ向かう筑女にご期待ください!
そして感謝の気持ちをいつまでも大切にしたいです!
筑女の良さは、単に学力(合格実績)だけではないです。
仏教精神に基づく人格教育や、面談などでの先生方の生徒指導は、他の学校の追随を許しません。
『本物の教育』が行われている、数少ない学校の一つです。
しかし九大の数もえらく減ったもんだね。
もう共学にしたら?
そんな事して、女子校に来る男子いんの?
大濠の掲示板より
>4月10日に西日本新聞に掲載されている内部のゴタゴタは早く解決せんといかんね。
生徒や保護者がどんなに頑張っても悪い印象だけが残ってしまう。
凋落している高校はやっぱいろんな問題が起こるね。理事長問題は印象が悪いわ。
今 話題の女子高と共学化で凋落していく高校とは親戚同志!
この際 合併統合するともっと良くなる。(笑)
西日本新聞の筑女の件ってどんな内容だったのですか?
二つ↑の「今 話題の女子高」は筑女でなく、福大附属某女子高です。くれぐれも間違いないよう!
トップがガタガタすると、やっぱその学校は浮上せんよね。
今年娘が受験生で、保護者として、いろんな高校を調べてますが筑紫女学園の進学実績、歴史、人気女優やアナウンサーの輩出まで、素晴らしい学校だと感じました。近くの男子校や久留米の男子校の共学化で影響はあるかもしれませんが、近くの男子校は共学化した割には進路実績は伸びてないと感じます。実績はかわらず九州ナンバー1の名門女子高ですのでこれからも応援しています。
西南は67名。国公立大学は78名。141→ 143 →133→ 95そして78です。ちなみに四年前の西南学院大は229(全国一位)でした。
ようやく大学合格者数がホームページにアップされましたね。しかし地元に強い大学として筑紫女学園大学が掲載されないのは不満です。筑女では、筑紫女学園大学の合格者数が一番多いのに。
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2016/04/02(土) ]
[ 15件 ]の回答が省略されています。(
全て表示)
4月10日の西日本新聞の記事にはびっくりしました。
早く沈静化して学園に落ち着きを取り戻してほしいものです。
西南大学合格者数は確か75名だったような気がします。
75名が本当ならかなりひどい。西南、福岡大学はあるていど合格しないと…。しかも卒業生は500名以上だから、急激に悪化してる。福翔のホームページ見てみ。西南福大大躍進だから。まぁ仏教が魅力的なら筑紫女学園に進学すればいいし、筑紫女学園側もパンフレットには仏教の教育を全面にだせば良い。どれだけ親御さんが受験してくれるかわからないけどさ。
ちなみに【西南学院大学合格 ユーチューブ】で検索すると合格者数ベスト15校が載っているよ。
今日、公立図書館で4月3日発行のサンデー毎日を拝読しましたが、筑女の今年の西南大学合格者数は75名ではなく、【52名】です(*_*)
昨年は何名だったのですか?
確か5年前位は全国1位だったと思いますが…。
去年?公式ホームページによれば、2012年度は、251名。2013年度は、229名。2014年度は、158名。2015年度は、114名。
なるほど、2016年度は52名か。歴史的大敗やな。完全に福翔や他の公立が大きく躍進したのに伴い、筑紫女学園が西南学院大学の合格者を激減させてしまったのがよく分かる。
九州産業高校は、西南学院大学合格者数は、85名だから福岡県内の高校だけでみてもかなり下位に下がった!?
西南学院大の合格数がわずか3年で1/4に減っているのは深刻ですね。
九大も半減。
西南の落ち込みは、筑女の基礎体力が急激に落ち込んでいることを示しているじゃないでしょうか。
そもそも、優秀な生徒が減少してます。中高一貫コースは、県立高校の中高一貫コース設置で徐々に影響を受けています。減少すれば、DQN な生徒も来るわけで…。この掲示板にも載っていますが、Twitterに授業中の写真が掲載されてるのが、この現状をしっかり物語っているかと感じます。筑紫女学園のホームページにある情報公開の部分をクリックすると過去5年の生徒数の推移が見れます。全体が激減しているのがよくわかります。
筑女は中高一貫の生徒さんの方を大事にするというのは有名ですが、そんなに
偏差値低下が酷いなら中学入試での合格者を減らして高等部の枠を広げた方が良いかも知れないですねぇ…
Twitterの写真は授業中ってことはありえないと思う。全員が席に座っている訳ではないので。休み時間でも携帯使用は認められてないけど、朝早いのもあってか、休み時間になったら寝る人は普通にいる。
[ 検索結果の続きを表示 ]
[ 検索結果の続きを表示 ]