教えて!長崎西高校 (掲示板)
「カリキュラム」の検索結果:7件 / ページ数:1
[ 絞込み解除 ]
学校生活についての話題
受験生@中学生 [ 2020/12/27(日) ]
長崎西高の理系コースは、高校生の範囲は高1、高2のうちに終わらせるというような感じですか?
それとも、普通に学年にそった勉強をしますか?
高校1年@在校生 [ 2020/12/27(日) ]
まだ1年なので確実ではないですが、既に英語は1年で習う(教科書に含まれる範囲)は終わっていて、(まだ2年の教科書は配られてないので多分ですが)2年で習うところをしています。
高校1年の時の〜9月くらいまでは他校と同じくらいのスピードで進みますが秋から速くなり一気に差をつけます。
貴方が求めていた内容を答えられた自信は全くもってないですが少しでも理解してもらえたら嬉しいです。
受験頑張ってください!
西高で待ってます!
内緒さん@在校生 [ 2020/12/28(月) ]
教科によります。
国語はそれといった範囲はありませんが、3年の前半には演習に入ります。
英語は上の方がおっしゃるように2年までにほとんど終わります。
数学は理系であれば3年の夏ごろまでに終わり、文系なら2年の途中から演習に入ります。
理科や社会は3年の10月ごろまでカリキュラムをこなしていきます。
内緒さん@一般人 [ 2020/12/30(水) ]
西高は他の高校のように理数科ではなく普通科の理系コースなので、1,2年生では他のクラスと進度は差はありません。理数科のある高校では普通科の理系と理数科は進度がかなり違う学校もあるみたいですが、西高は3年生でもクラス替えがありますし。
大学に入って、私立高校や他県の県立上位校出身の友だちの話と比較すると進度はそれ程はやくはないです。
先取りがいいとは一概にはいえませんし、適度な進め方かなと思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2016/09/08(木) ]
九州の他県では、どこでも、進学高校は戦前の旧制中学からの伝統を誇りにしています。熊本県の濟々黌、鹿児島県の鶴丸、大分県の上野丘など、枚挙にいとまありません。日本の他の県でも、ほとんど、そういう伝統をひいているのではないでしょうか。例えば、東京の日比谷高校は、旧制府立一中です。

ところが、長崎県だけ、そうではありません。長崎西高校の公式の前身は、旧制長崎中学ではありません。同窓会も切り離されており、確か旧制長崎中学の同窓会は、会員の高齢化により既に解散してしまったはずです。

なぜ、長崎県だけ、こういう特別なことになっているのでしょう。ご存知の方がいらっしゃったら、ご教示ください。
内緒さん@一般人 [ 2016/09/09(金) ]
特別でも何でもないでしょう。
もとをただせばというのなら、十分歴史はあります。

藩校由来が必ず進学校ということもないですし、そうでない学校もたくさんあるでしょうけど。

で、もともと、長崎は幕府の直轄地、いわゆる天領であったため、藩校というものは存在しなかったわけで、 そのかわり、江戸幕府直轄で設けられた「英語伝習所」が長崎西と長崎東の起源となっています。

途中、女学校やらいろんな学校との併合、などがあったりしましたが、もともと長崎は江戸から対象あたりまでは、医学や西洋の学問を学ぶ学校が多かったこともあって、整理統合が必要となってきた経緯があるのでしょう。

それと、その昔、長崎は高等教育の場、高いレベルの学問を提供する場であったため、藩校で学んだ優秀な人たちがさらに高いレベルをということで、訪れるところが長崎だったのではないでしょうか。

そういう意味で、他県の高等教育の成り立ち、歴史とは少し違ったタイプになっているのではと思います。

長崎大学医学部、経済学部の歴史はその中で築かれてきたものです。

そんな中で、今、福岡にある九州大学も、設置にあたっては、福岡と熊本と長崎が、候補地だったようです。

ちなみに、長崎にも藩校だった高校がいくつかありますが、残念乍ら中堅以下のレベルとなっています。

県庁所在地にないばあいはそうなるのはやむをえませんよね。

もし、長崎県の県庁所在地が平戸だったなら、猶興館高校は藩校の伝統を受け継ぐ長崎県トップの進学校になっていたことでしょう。
内緒さん@質問した人 [ 2016/09/09(金) ]
早速のご返答ありがとうございます。

ご回答によると、長崎は県庁所在地が天領で、藩校がなかったため、長崎西高校は、旧制長崎中学との関連が断ち切られた、という理由づけになるのでしょうか。

しかし、県庁所在地が藩の領地でなかった都道府県は、他にも多数あります。例えば、東京都。山梨県。大阪府…
しかも、旧制中学が新制高校になったのは日本の敗戦後ですから、廃藩置県がなされた時代とは全く異なります。それに、藩校ではなくとも、明治維新以来の連綿と続く歴史を誇っている上野丘高校のような例もあります。

なぜ、長崎西高校だけが、明治維新以来の「創立100周年」を祝うことができない不運に苛まれているのでしょうか。
ますます、わからなくなってきました。

内緒さん@一般人 [ 2016/09/11(日) ]
長崎は戦後原爆の被害が大きく大変な状況でした。
そのためいろいろな考え方事情があったのでしょう。
旧制中学校、女学校5校を統合して、東と西とした形になっています。
ですから東も西も、旧制中学校3校全てが全身となります。
ちなみに西は旧制瓊浦中学校の跡地にありますので、長崎中学校より瓊浦中学校の同窓会と関わりが深いようです。瓊浦中学校の同窓生が8月9日には来られており、生徒もこの日は瓊浦中学校の校歌を歌うようですよ。
内緒さん@一般人 [ 2016/09/13(火) ]
そもそも、そんなに気にすることでしょうか。
今となっては重要なことでも何でもないでしょう。
不運でも何でもないですよ。
卒業生がそういう風に思っているのでしょうか。

東京と大阪の事例と比較するのもどうかと。

地方都市と比較したとしても、山梨がどうとか、それこそそこの地域の事情もあるでしょうし。
少なくとも、九州においては上記のとおりだと思いますよ。

藩校という前身がないというだけで、中身は十分。

もと藩校が進学校となっている例が枚挙にいとまがないのは、地方における天領という地域がまれな存在だったということですよ。

逆に、藩校だったのに進学校でない高校があるのはのはどうしてなんでしょう。

それと、長崎は宮崎や岡山と同じようにもともと複数の高校との総合選抜を行っていた地域であって、一つの高校が突出して成績優秀だったというわけではありません。
長崎西は東と同じルーツを持っていて、市内の公立普通高校の中では一番古い学校ですが、東西南北ができた時期は、南校が一番優秀でした。
西高のランクが上がったのは、総合選抜が終わって、数年後、特に2000年以降から徐々にという感じです。

特にトップ校にしたいという強い方向性があったわけではなく、特色のある高校にという考えがあっただけで、交通の便を含めた立地とそこそこの実績があったので、倍率が上がって、優秀な生徒が選抜されて集まった結果、学校の育成方法とかみ合って、今のような結果になっているだけだと思います。

藩校であろうが新設の高校であろうが、それ自体は何の意味もないと思います。
ノスタルジーに浸るとか、ブランド力を手に入れたいとかの気持ちがあるのなら別ですが、学校として優秀な成績を収めていることは、学校と生徒の頑張りの結果でしょう。
誇りや自負だけで結果を出せるわけではないですからね。
内緒さん@一般人 [ 2016/09/14(水) ]
長崎は岡山とか大分と一緒にはできないですよ。
岡山や大分は元々岡山朝日、上野丘といった伝統校があり、そこが総合選抜の1校になったのです。ですから総合選抜に強い抵抗もありました。でも長崎は元々がそういう成り立ちなので、総合選抜も当たり前のように受け入れられていました。
だから他県では総合選抜がなくなるとすぐに元々の伝統校がトップ校になりましたが長崎はそうではありませんでした。
「あの学校に行きたい」とか、藩校や伝統校の誇りやそれを受け継いでいく責任などの感覚は長崎の人にはないなんですよ。
ノスタルジーとかブランドとかではないんんだけど、おそらく長崎の人にはピンとこないのです。
ただ高校に歴史がない地域だからこそ、先入観にとらわれず高校を選ぶ良さもあります。
大分で上野丘に絶対合格出来る成績なのに2番手校を受けるとか、修猷館に合格出来る可能性が高いのに別の高校を受けるとかはめったにないですもんね。

質問者さんの意見はちょっと極端だと思いますが、確かに旧制中学校の卒業生からすると寂しいことかもしれません。

内緒さん@一般人 [ 2016/09/15(木) ]
長崎西が今、トップ校になったのは、伝統校だったこともありますよ。
東についても然り。

県としても、この2校を県内の最上位に置きたいという思いがあったからこそ、今の両校があるんだと思います。

西高に行きたい、一番の高校に行きたい、市内で一番伝統のある高校に行きたいという気持ちを持って進学している生徒はたくさんいると思いますし、父兄にしても卒業生にしても、同じ気持ちです。
責任も感じています。

ただ、上の方も言われているように、総合選抜の時代を経ていることで、意に反して希望していない高校に進まざるを得なかったこと、平準化を進めていくことで、伝統は置いて行かれた。

一番若い北陽台高校が開校した当初は、後発ということで進学校に位置づけるために、カリキュラムなど他校と大きく違うを持たせ、かなり強力に学力向上と実績つくりを進めていました。
しかしながら、結局今は西高と東高に及ばず。

県民性だと思うのですが、あからさまに、伝統校がどうだとか、歴史がどうだとか、そういったことは表には出していません。
しかし、総合選抜の5校のうち最も歴史のあるこの両校については、大分の上野丘のような位置になってはいますよ。

何も意識していないのなら、北陽台高校がトップ校になっていてもいいわけですし。

西高に合格する可能性があるのに北高を受けるなんてことは同じように本当にめったにないですよ。

藩校がないとか伝統校がないとか、旧制中学の伝統を引いていないとか、そんなに悲観するようなことなんでしょうか。
寂しいと思うのは誰なんでしょう。

学校が吹っ飛んだとか、生徒がほとんど亡くなってしまったとか、そういった出来事についてわかっているなら、今の状況を嘆くことなんてないはずですけどね。

少なくとも、昭和の時代にポッと出の学校ではなく、前身の学校はちゃんとありますよ。

内緒さん@一般人 [ 2019/07/10(水) ]
一昔前の神奈川県なんて小学区制のため、戦後新設校と実科女学校上がりの高校しか選択肢がない地区もたくさんあったので、それに比べたら贅沢な話ですよ
内緒さん@一般人 [ 2019/12/10(火) ]
旧制瓊浦中学校→新制長崎西高等学校
旧制長崎中学校→新制長崎東高等学校

長崎西の難易度が上がったわけ:平地に建っていたから(他校は山の上や田舎)

それだけのことです
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒@中学生 [ 2015/09/13(日) ]
中学三年生です。

私は県内の私立中学に通っています。

進研ゼミの模試で学校内で10番以内に入っていれば、長崎西には受かるでしょうか。

コメントお願いします。
[ 15件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2015/09/21(月) ]
海星も成績のいい生徒がみんな他の高校受験をしているわけではなくて、
ステラに進学する生徒の方が多いでしょうから、10番くらいで合格するかもしれないけど、10人が西に進学しているという意味ではないでしょう。

精道から西に15もいる?
いつの話かな。今はそんなにいないですよね。
それとも三学年で15?
内緒@質問した人 [ 2015/09/21(月) ]
沢山のご回答、ありがとうございます。

皆さんのご意見、本当に参考になります。

塾の先生にも受験のことについて色々聞いてみることにします。

私は、オープンスクール等で魅力を感じ、西高志望しました。

気になっていたことも解消し、これからは、勉強に専念するため、この場に出てくることは無いと思います。

皆さん、応援よろしくお願いします。
とおりすがり@保護者 [ 2015/10/14(水) ]
長崎県における勝ち組私立は青雲の一校だけ
他の私学はすべて公立のすべりどめの負け組
県教育ウォッチャー@一般人 [ 2015/10/15(木) ]
県内に限らず私立の中高一貫校って何かと胡散臭かったりアヤシい学校が多い。少子化で何よりも生徒集めなければ始まらないからね、サッカーなんかで
内緒さん@一般人 [ 2015/10/16(金) ]
そういう学校はあっていいと思うけど。
勉強だけがすべてではないし。
そういう特色を強く出せるのは私立しかないし。

ただ、学力で選ぶとしたら長崎は選択肢が少ないというか、レベルの差が大きすぎて、青雲と西があって、あとは公立が続いているけど、あとは離れすぎて。

西高失敗したら南山か海星しかないとか・・・・。

せめて北高レベルの私立があれば、第一志望にも滑り止めにもなるのにねぇ

内緒さん@一般人 [ 2015/10/16(金) ]
あそこって鹿児島ラサールとなんであんなに違うんだろう?生徒の質とか
同じカトリックなのに
内緒さん@在校生 [ 2015/10/17(土) ]
あそこは教員は年寄りばっかで教え方もヘタ
普段の授業中も平気で紙ヒコーキ飛んでいるらしいぜ
内緒@質問した人 [ 2016/03/24(木) ]
無事合格しました。

沢山の情報提供ありがとうございました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@在校生 [ 2014/10/29(水) ]
先輩もしくはOB の方に質問です。
学際系学部志望の文系クラス在籍のものです。
二次試験で理科はいらないのですが、数3があることに気付きました。
三年生では文系でも数3の授業を受けることは可能ですか?
もしくは独学での受験を許可してもらえますか?
担任に聞いても東大には新振りがあるとか言って聞き耳を持ちません。
回答よろしく
OOG@一般人 [ 2014/10/30(木) ]
文系で数3を授業で受けるのは、カリキュラム的に西高では不可能。

「新振」は「進振」。「聞き耳」は「聞く耳」。

もっと地道に頑張れ。独学でどうこうできるレベルじゃないな(苦笑)
内緒さん@卒業生 [ 2014/11/01(土) ]
言葉の意味もわからず、聞こえた雰囲気で、それをそのまま打ち込むくらいの感覚しかないのと、なんで学校が今のカリキュラムにしてるのか、先生が言っている意味がわかってるのか。
内緒さん@卒業生 [ 2014/11/01(土) ]
いきなり学際系とかより、軸足をどこに置くつもりなのか、きちんと決めた方がいいのでは?
内緒さん@一般人 [ 2014/11/07(金) ]
東大志望なの?
学部で学際系ということは東大以外??

内緒さん@卒業生 [ 2014/11/09(日) ]
こういう質問をこれ見よがしにするから、気分悪くされるんだよ。
ここで聞くな。
内緒さん@一般人 [ 2014/11/12(水) ]
そんな言い方したら質問者さんも出てきにくくなりますよね。
多分先生は

文系での履修は無理。
受験をみとめないわけではないけど独学はかなり難しい。
東大なら進振があるから、入学したあとよく考えて決めたら?

というような話をされたのでは?

ただどうしても今志望している大学、学部を受験したいなら独学しかないですね。

2年生になってそこに行きたくなったのでしょうか。
いずれにせよかなり厳しいことは間違いないので、よく考えて決めたほうがいいですよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2014/06/13(金) ]
諫早と長崎西はどちらの方が偏差値上ですか?
[ 8件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2014/06/25(水) ]
まぁ・・・
中高一貫校の実績が県内3校ともこれから、という感じですね。
双子高校として負けられませんよね。
内緒さん@一般人 [ 2014/06/28(土) ]
西高と諫高どっちが上か、調べればわかるでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2014/07/20(日) ]
諫早、長崎東より長崎西の方が国体指定種目が多いから特推の人数は多いですよ。
確かに高校入学定員を考えると割合は西が低いけど、生徒数全体からすると西の方が比率は高いですよ。
内緒さん@一般人 [ 2014/07/23(水) ]
特推は西は、13人以内。東と北は9人以内。南とは北陽は7人以内。

一般推薦は、西14。南北北陽56。東24。

諫早は、特推9人以内。一般推薦48。
内緒さん@一般人 [ 2014/07/23(水) ]
ちなみに今の二年生から高校入学数は、280人です。
卒業生@保護者 [ 2014/09/15(月) ]
長崎市から諌早へ進学する人いないでしょ?
逆はありますよね?
内緒さん@一般人 [ 2014/10/05(日) ]
卒業生さん言いえて妙でしょうな。このような一発で言い切る回答が望まれます。すばらしい。くだくだ述べない、一言で切る。応援してます。
内緒さん@一般人 [ 2014/11/01(土) ]
アホやね.「諫早と西ではどちらが偏差値が上ですか」の愚問.真のアホですな.PC使って調べろよ.このスレでもわかるでしょう.アホだわ.
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2013/12/14(土) ]
在校生で進学を希望しない生徒、就職希望の生徒はいますか。より高い難関を目指す気が無い生徒が居るのですか。落ちこぼれ君は別として、学習についてゆけず、部活その他だけが楽しみで学校にやってくる生徒がいますか。
内緒さん@一般人 [ 2013/12/15(日) ]
就職希望の生徒は公立の普通科は受験しないので、合格して通う以上は大学進学を目指しますし、カリキュラムもそうなっています。難関かどうかは問題ではないでしょう。
授業についていけずに部活等だけを楽しみに通う、それだけでは学校生活を送れるとは思えません。課題提出が遅れれば、部活に参加できずに残って提出するようになりますし、勉強することがまず第一なのではないでしょうか。
高校生活に何を求めるか?
高校選びはある程度は将来の進路に関わって来るので、慎重に決められるといいと思います。
内緒さん@一般人 [ 2013/12/20(金) ]
西高では基本的に就職はいません。
進路希望調査時点ではいますが、結果的には全て進学と考えていいと思います。

それでもスポーツの特別推薦で入学した生徒は部活優先になりますが、平常点が普通より余分に加算されますので、勉強が追いつかなくても、成績上の落ちこぼれは回避されます。

しかし、やはり西高は難関大学チャレンジが原則ですので、一般入試や学業成績で入学した場合は、部活優先ではかなり厳しいと思います。
保護者@在校生 [ 2014/01/04(土) ]
なんねんか前に県庁受験して就職した人がいるとききましたが・・・
公務員志望なら、あえて西高校じゃないほうがいいと思います。
まほ@在校生 [ 2014/02/02(日) ]
就職希望している人は少なからずいますよ^ ^
専門学校希望も然りです。
その気持ちが本気なら、先生方も相談にのってくれますよ^ ^
内緒さん@一般人 [ 2014/10/07(火) ]
私の同級生の話です。進学希望でしが、教師が口説いて就職しました。某地銀行に一人だけ推薦枠がある。平凡な大学に行って就職で心配するより今なら得だよ。因みに、彼女は長身の美人でしたね。某銀行の店頭に行けばすぐ気が付きます。そのような女性を集めて早し浦上川。おそまつ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
在校生さんへ@中学生 [ 2012/11/05(月) ]
最近、西高に対する悪い噂が結構耳に入って
くるのですが、実際学校生活は楽しいですか?
[ 62件 ]の回答が省略されています。(全て表示
保護者@保護者 [ 2013/05/25(土) ]
韓国のマスコミもハザードレベルMAX級の凄さですね。日本人、特に長崎県人と広島県人は、原爆で亡くなった方にまで侮辱されましたね。私も親族亡くしているのに・・言葉無いです。
OB@卒業生 [ 2013/05/28(火) ]
今年卒業した者です
母校のことを悪く言われると悲しくなりますね。

素晴らしい学校でしたよ、西高は。
西高を卒業できたことを誇りに思います。

在籍当時は校長先生はじめ、先生方のことをよく思っていない時期もありました。
しかし、今こうして大学に通えている自分を育ててくれたのはあの高校に他なりません。

在校生の皆さんが自分の高校を悪くいうのは、ただの意地っ張りです。当時、自分も意地を張って西高を貶したこともありましたが、本心では誇りでした。

緊張状態にある国へ修学旅行を計画するのは確かに不安な面もあると思います。
自分も中国へ修学旅行に行った身ですが、自分含め、同級生は皆なんだかんだで楽しかったと口を揃えます。
行く前から嫌だ嫌だと駄々をこねるのは、全くもって食わず嫌い。

寧ろ中国や韓国を猛烈にバッシングするような情報を閲覧できる環境に子供をおいている方が問題ではないでしょうか。
そしてそれに乗っかる親御様も然りです。
未成年者は携帯電話にはフィルタリングの義務がありますことをご存知ですか?

南24OB@一般人 [ 2013/06/02(日) ]
昭和時代卒業南OB西高校長のT先生は、26年前とまったく変わらないようですね。トップに立ってさらに暴走か。性格が性格ですから。まー小生もそれで引き上げてもらって今の安定地位があるようなもので私的には感謝です。ひたすら演習ノートを解いた高校時代でした。来年は息子の受験
校長でいるなら西高一押しですが。
保護者@保護者 [ 2013/06/02(日) ]
では、OB卒業生の方にお尋ねしますが、韓国や中国と日本のマスメディアの多くが国・組織を挙げて日本と日本人バッシングしている今の状況をどういう風に子供達に伝えたらよろしいのですか?ご教示下さい。ところで、私の子供は、もちろんあなたの後輩ですが、韓国や中国も含めて十ヶ国は渡航経験があり、現地の方との交流も幼少の時からあります。しかし、その経験を踏まえた上でも、今の韓国や中国には強い警戒感と嫌悪感を感じているようですよ。臭い物には蓋的な発想は、問題解決にはならないのではないでしょうか?それに、私の子供やその友人達の会話を聞くに当たり、「そこに付込まれて偏向報道などで思想誘導されているのが、今の情けない日本なんじゃない」とのドライな意見でした。西高生ぐらいの知能があれば、それくらいの現実認識と客観的判断はできているようですよ。過保護な卒業生さんには忠告感謝しますが、後輩達は以外に賢くて図太いようですよ。
内緒さん@在校生 [ 2013/08/11(日) ]
うわさに聞いてたけどここまでひどいのか〜wwww
今の方針は確かに時代錯誤だとは思うけど、別にみんな苦しみながらもこなしてるからいいんじゃないのかなぁ。
そして、こんなところに校長批判をするような在校生は確実に退学した生徒の周辺なんだろうなぁ
あと西高生の保護者ってだいぶプライド高い気もするし、学校に文句もガンガン言うし、そのくせ子の成績が悪かったら学校のせいにするんだもんなぁ
創立30周年前後の卒業生@一般人 [ 2013/09/01(日) ]
昔ですが、課題というのは長期休み中には出てましたね。結構な量が。そして、休み明けにそれについてのテストをする。やってるかどうか、一目瞭然です。

私たちのころは、数学や科学、物理の問題集の答えが配られませんでした。学期に何冊かどの教科にも問題集を持たされていて、それが毎回、テスト範囲に入り、それについては自主学習でしたね。やるかやらないかで結果と出口が決まる。英語や生物の自主学習の分には解答集があったかな。

適切な学習方法は、教科や、その人のタイプによっても違うので、答えなどはその人がうまく使い分ければよいこと。

もともと、進学校では予習が大前提。昔は自主性に任されていたものが、今は課題になり、練習課題も多いということなのですね。確かに、五島高校と西とでは、生徒層が違うからやり方は当然違うはず。でも、予習してなきゃ授業にはついていけないでしょう。今はガイドとかコピーとかいろいろあるから、上手に手を抜くってことも必要でしょうね。優先順位をつけて。

予備校や塾に行かなくてよいからという見方もできます。答えがもらえるということは、ある意味便利です。問題をただでもらえて答えまでもらえる。いい方に考え方をリフレーミングすると不登校にならずにすむかなと思います。あまり、真に受けすぎないことです。

ここの話を読んでいると、まるで東京の独裁校長の話かと思います。都は、前知事の方針で校長権限を限りなく大きくしてますから。長崎はどうなのか分かりませんが。ただ、生徒の人権を無視するような方針や言動があれば問題だと思います。

そこのところだけを冷静に批判すればいいのではと感じます。

公立ですから、いずれトップは変わります。冷静な批判をして、わが道を行く。成績は本人の責任、親がどうこう言うことじゃない。

くだらない思い出話ですが、その昔に政経の先生が出していた課題は、定期テストの最終日に、毎回、日本国憲法を全文書き写して提出というものでした。大変でしたが、全文覚えられたし、授業では解釈もやってくれたので非常に役立ちましたよ。

昔の西高の先生は、「利己的な秀才にはなるな」と全校集会でおっしゃっていました。そういう校風をいつまでも保って欲しいと昔の卒業生として感じます。
創立30周年前後の卒業生@一般人 [ 2013/09/01(日) ]
訂正です。問題はただではないですね。1冊数百円の問題集を購入するわけだから。上記、昔話なので、不適切なら削除してください。
創立30周年前後の卒業生@一般人 [ 2013/09/01(日) ]
修学旅行、昔は貸切列車で京都でした。行きは座席で寝て、大阪駅のトイレで顔洗ったような気が。高度経済成長期の後の話です。昔の西の生徒は、そういうことを楽しめるようなそんな感じでしたね。

西を目指す中学生さんも、自分で高校生活を楽しんでください。自身の身を置くアカデミックな環境は、将来的にとても重要です。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
長崎西高校の情報
名称 長崎西
かな ながさきにし
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 68
郵便番号 852-8014
住所 長崎県 長崎市 竹ノ久保町12-9
最寄駅 0.5km 大学病院前駅 / 本線
0.5km 浦上駅前駅 / 本線
0.5km 浦上駅 / 長崎線
電話 095-861-5106
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved