教えて!長崎西高校 (掲示板)
「トップ校」の検索結果:11件 / ページ数:2
[ 絞込み解除 ]
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2016/09/08(木) ]
九州の他県では、どこでも、進学高校は戦前の旧制中学からの伝統を誇りにしています。熊本県の濟々黌、鹿児島県の鶴丸、大分県の上野丘など、枚挙にいとまありません。日本の他の県でも、ほとんど、そういう伝統をひいているのではないでしょうか。例えば、東京の日比谷高校は、旧制府立一中です。

ところが、長崎県だけ、そうではありません。長崎西高校の公式の前身は、旧制長崎中学ではありません。同窓会も切り離されており、確か旧制長崎中学の同窓会は、会員の高齢化により既に解散してしまったはずです。

なぜ、長崎県だけ、こういう特別なことになっているのでしょう。ご存知の方がいらっしゃったら、ご教示ください。
内緒さん@一般人 [ 2016/09/09(金) ]
特別でも何でもないでしょう。
もとをただせばというのなら、十分歴史はあります。

藩校由来が必ず進学校ということもないですし、そうでない学校もたくさんあるでしょうけど。

で、もともと、長崎は幕府の直轄地、いわゆる天領であったため、藩校というものは存在しなかったわけで、 そのかわり、江戸幕府直轄で設けられた「英語伝習所」が長崎西と長崎東の起源となっています。

途中、女学校やらいろんな学校との併合、などがあったりしましたが、もともと長崎は江戸から対象あたりまでは、医学や西洋の学問を学ぶ学校が多かったこともあって、整理統合が必要となってきた経緯があるのでしょう。

それと、その昔、長崎は高等教育の場、高いレベルの学問を提供する場であったため、藩校で学んだ優秀な人たちがさらに高いレベルをということで、訪れるところが長崎だったのではないでしょうか。

そういう意味で、他県の高等教育の成り立ち、歴史とは少し違ったタイプになっているのではと思います。

長崎大学医学部、経済学部の歴史はその中で築かれてきたものです。

そんな中で、今、福岡にある九州大学も、設置にあたっては、福岡と熊本と長崎が、候補地だったようです。

ちなみに、長崎にも藩校だった高校がいくつかありますが、残念乍ら中堅以下のレベルとなっています。

県庁所在地にないばあいはそうなるのはやむをえませんよね。

もし、長崎県の県庁所在地が平戸だったなら、猶興館高校は藩校の伝統を受け継ぐ長崎県トップの進学校になっていたことでしょう。
内緒さん@質問した人 [ 2016/09/09(金) ]
早速のご返答ありがとうございます。

ご回答によると、長崎は県庁所在地が天領で、藩校がなかったため、長崎西高校は、旧制長崎中学との関連が断ち切られた、という理由づけになるのでしょうか。

しかし、県庁所在地が藩の領地でなかった都道府県は、他にも多数あります。例えば、東京都。山梨県。大阪府…
しかも、旧制中学が新制高校になったのは日本の敗戦後ですから、廃藩置県がなされた時代とは全く異なります。それに、藩校ではなくとも、明治維新以来の連綿と続く歴史を誇っている上野丘高校のような例もあります。

なぜ、長崎西高校だけが、明治維新以来の「創立100周年」を祝うことができない不運に苛まれているのでしょうか。
ますます、わからなくなってきました。

内緒さん@一般人 [ 2016/09/11(日) ]
長崎は戦後原爆の被害が大きく大変な状況でした。
そのためいろいろな考え方事情があったのでしょう。
旧制中学校、女学校5校を統合して、東と西とした形になっています。
ですから東も西も、旧制中学校3校全てが全身となります。
ちなみに西は旧制瓊浦中学校の跡地にありますので、長崎中学校より瓊浦中学校の同窓会と関わりが深いようです。瓊浦中学校の同窓生が8月9日には来られており、生徒もこの日は瓊浦中学校の校歌を歌うようですよ。
内緒さん@一般人 [ 2016/09/13(火) ]
そもそも、そんなに気にすることでしょうか。
今となっては重要なことでも何でもないでしょう。
不運でも何でもないですよ。
卒業生がそういう風に思っているのでしょうか。

東京と大阪の事例と比較するのもどうかと。

地方都市と比較したとしても、山梨がどうとか、それこそそこの地域の事情もあるでしょうし。
少なくとも、九州においては上記のとおりだと思いますよ。

藩校という前身がないというだけで、中身は十分。

もと藩校が進学校となっている例が枚挙にいとまがないのは、地方における天領という地域がまれな存在だったということですよ。

逆に、藩校だったのに進学校でない高校があるのはのはどうしてなんでしょう。

それと、長崎は宮崎や岡山と同じようにもともと複数の高校との総合選抜を行っていた地域であって、一つの高校が突出して成績優秀だったというわけではありません。
長崎西は東と同じルーツを持っていて、市内の公立普通高校の中では一番古い学校ですが、東西南北ができた時期は、南校が一番優秀でした。
西高のランクが上がったのは、総合選抜が終わって、数年後、特に2000年以降から徐々にという感じです。

特にトップ校にしたいという強い方向性があったわけではなく、特色のある高校にという考えがあっただけで、交通の便を含めた立地とそこそこの実績があったので、倍率が上がって、優秀な生徒が選抜されて集まった結果、学校の育成方法とかみ合って、今のような結果になっているだけだと思います。

藩校であろうが新設の高校であろうが、それ自体は何の意味もないと思います。
ノスタルジーに浸るとか、ブランド力を手に入れたいとかの気持ちがあるのなら別ですが、学校として優秀な成績を収めていることは、学校と生徒の頑張りの結果でしょう。
誇りや自負だけで結果を出せるわけではないですからね。
内緒さん@一般人 [ 2016/09/14(水) ]
長崎は岡山とか大分と一緒にはできないですよ。
岡山や大分は元々岡山朝日、上野丘といった伝統校があり、そこが総合選抜の1校になったのです。ですから総合選抜に強い抵抗もありました。でも長崎は元々がそういう成り立ちなので、総合選抜も当たり前のように受け入れられていました。
だから他県では総合選抜がなくなるとすぐに元々の伝統校がトップ校になりましたが長崎はそうではありませんでした。
「あの学校に行きたい」とか、藩校や伝統校の誇りやそれを受け継いでいく責任などの感覚は長崎の人にはないなんですよ。
ノスタルジーとかブランドとかではないんんだけど、おそらく長崎の人にはピンとこないのです。
ただ高校に歴史がない地域だからこそ、先入観にとらわれず高校を選ぶ良さもあります。
大分で上野丘に絶対合格出来る成績なのに2番手校を受けるとか、修猷館に合格出来る可能性が高いのに別の高校を受けるとかはめったにないですもんね。

質問者さんの意見はちょっと極端だと思いますが、確かに旧制中学校の卒業生からすると寂しいことかもしれません。

内緒さん@一般人 [ 2016/09/15(木) ]
長崎西が今、トップ校になったのは、伝統校だったこともありますよ。
東についても然り。

県としても、この2校を県内の最上位に置きたいという思いがあったからこそ、今の両校があるんだと思います。

西高に行きたい、一番の高校に行きたい、市内で一番伝統のある高校に行きたいという気持ちを持って進学している生徒はたくさんいると思いますし、父兄にしても卒業生にしても、同じ気持ちです。
責任も感じています。

ただ、上の方も言われているように、総合選抜の時代を経ていることで、意に反して希望していない高校に進まざるを得なかったこと、平準化を進めていくことで、伝統は置いて行かれた。

一番若い北陽台高校が開校した当初は、後発ということで進学校に位置づけるために、カリキュラムなど他校と大きく違うを持たせ、かなり強力に学力向上と実績つくりを進めていました。
しかしながら、結局今は西高と東高に及ばず。

県民性だと思うのですが、あからさまに、伝統校がどうだとか、歴史がどうだとか、そういったことは表には出していません。
しかし、総合選抜の5校のうち最も歴史のあるこの両校については、大分の上野丘のような位置になってはいますよ。

何も意識していないのなら、北陽台高校がトップ校になっていてもいいわけですし。

西高に合格する可能性があるのに北高を受けるなんてことは同じように本当にめったにないですよ。

藩校がないとか伝統校がないとか、旧制中学の伝統を引いていないとか、そんなに悲観するようなことなんでしょうか。
寂しいと思うのは誰なんでしょう。

学校が吹っ飛んだとか、生徒がほとんど亡くなってしまったとか、そういった出来事についてわかっているなら、今の状況を嘆くことなんてないはずですけどね。

少なくとも、昭和の時代にポッと出の学校ではなく、前身の学校はちゃんとありますよ。

内緒さん@一般人 [ 2019/07/10(水) ]
一昔前の神奈川県なんて小学区制のため、戦後新設校と実科女学校上がりの高校しか選択肢がない地区もたくさんあったので、それに比べたら贅沢な話ですよ
内緒さん@一般人 [ 2019/12/10(火) ]
旧制瓊浦中学校→新制長崎西高等学校
旧制長崎中学校→新制長崎東高等学校

長崎西の難易度が上がったわけ:平地に建っていたから(他校は山の上や田舎)

それだけのことです
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2015/07/16(木) ]
西高から琉球非医は落ちこぼれですか?
内緒さん@一般人 [ 2015/07/16(木) ]
どうしてですか?
そんなことはないでしょうけど。

いろんな道があっていいんじゃないでしょうか。

それを落ちこぼれと見るということは、西高からは琉球だと医学部以外はありえないという前提でしょうけど、沖縄に行きたい人もいるでしょうし、本番のセンターが振るわず、やむを得ず受けて進学した人もいるでしょう。
当然、当初からそこしか目指せなかった人もいる。

誰もが分かっていることでしょうけど、大学受験というのは中高の受験以上に何が起こるかわかりませんよね。

なので、進学先で決めつけることはできませんよね。

あくまでも個々の問題ですから。
同感@一般人 [ 2015/07/16(木) ]
私も、↑内緒さんの意見に同感です。偏差値だけではなく、どこで何を勉強したいか、将来どんな道に進みたいか、そういうことを総合的に考えて進学先を決めるべきだと思います。偏差値だけで難関大学だからいいだろう、という考えで、琉球非大は落ちこぼれ、というのは間違っていると思います。社会に出るとわかると思いますが、本当にいろんな道があるんですよ!
お節介さん@一般人 [ 2015/07/17(金) ]
参考になるか、わかりませんが、琉球大出て テーマパークの ホテルマンになった人、知ってます。あと、専門によっては、教員免許とって 先生とか。でもまだ、上のレベル目指してもいいんじゃないですか?何に進むにしろ、プラス思考で、自分なりの世界を広げてください。
内緒さん@一般人 [ 2015/07/19(日) ]
西高で落ちこぼれ?
琉球大学にも失礼極まりない。
医学部ですよ、地方の国立学部によっては偏差値高いと思いますが!!
内緒さん@一般人 [ 2015/07/20(月) ]
トピック立てた人? 何が聞きたかった? 回答した人も、悪気ないよ。
内緒さん@一般人 [ 2015/07/20(月) ]
ふたつ上の方
この質問自体どうかとは思いますが、
よく読んでください。
「非医」って書いてありますよ。
こういう質問は愉快犯的にいろいろな学校の板であります。答えるなら、それほど熱くならずにいきましょう。
内緒さん@一般人 [ 2015/08/04(火) ]
随所に主となれば、立つ所みな真なり。臨済宗の言葉です。西高生ならこのくらいはわかるでしょう。
]d@一般人 [ 2016/01/10(日) ]
琉球非医ねえ。寂しくなる表現ですね。琉球医除く。ではだめですか。
保護者@卒業生 [ 2016/02/07(日) ]
結果がだせなかった・・でも国立に・・
親孝行じゃないですか。
しばらくは辛いでしょうが、なにかの縁と思って、沖縄ライフを満喫しましょう!!

就職のほうが、大事!
曲がったことが大嫌い@一般人 [ 2017/10/10(火) ]
国公立進学した時点で、同学年の人の上位10%に入るよ。

国公立受ける人ってトップ校か2番手校ぐらい。

そりゃ西校の中じゃ落ちこぼれかもしれんよ。けど、西校がずべてじゃないとよ。

社会はもっと広いっちゃけんさ。

だから自信もって。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
一般人@一般人 [ 2015/04/09(木) ]
西高の校長先生が変わったそうですね。新しい校長先生は、どうですか?
[ 10件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2015/05/19(火) ]
↑の卒業生さんが紹介してくださった論文面白かったです。
西高の「自律」がいかに歴史のあるすばらしい校訓なのか実感しました。やっぱり西高は西高らしくあってほしいです。
そして前校長先生の考え方が、M高的考え方であったことも納得しました。
こんな論文があったんですね。
紹介していただきありがとうございました。
ふふふ@在校生 [ 2015/05/25(月) ]
前校長は、とてもすばらしい教育者だと思いますよ!
改革者は、批判されるのが宿命。私もすべて賛成できたわけではないですけど、それでも貫くのがリーダーシップ。
そして、何より生徒第一に考える、愛情のある偉大な先生ですよ。

それでも批判があるならちゃんと言わないと。こんなサイトで愚痴ったってしゃーない。笑
5月15日書き込み@卒業生 [ 2015/05/25(月) ]
>こんなサイトで愚痴ったってしゃーない
単なるOBのつぶやきですし、学校経営の責任者は校長なのです。
ただ、T校長たった一人の登場で伝統が変わるところが、総合選抜が長かった長崎県の高校文化の底の浅さでしょうね。私も西高にたまたま振り分けられたクチですから。
九州他県の自由な校風の公立トップ名門校はそれこそ明治時代からずっと頂点にいて、地元政財界、教育界、官界の主軸にOBがたくさんいて同窓会も力持ってますから。

ただ、私たち年代は西高出て良かったいう人が多いし、逆にそれこそ同世代にM高で過ごした人の中には今でも、徹底した管理的、軍隊的教育を受けたことが原因で、母校に思い入れがない人が何人もいるんですよね。。。
内緒さん@一般人 [ 2015/06/20(土) ]
でも昔の西は自由と怠惰をはき違えていたようにも思いますよ。
それこそ戦前の中学をそのまま高校にしておらず、総合選抜が長く、「伝統」がないからこその浅さですよね。
他県のトップ高は自由だけど、勉強もします。ただ強制はされないから落ちこぼれる生徒も多いですけどね。

福岡の筑紫丘高校は修猷館と並ぶ結果を出している高校で修猷館の隣の学区のトップ高です。わたし達の時代には「修猷館に追いつけ追い越せ」と非常に厳しかったです。今の西どころじゃないくらい。
まあ福岡は学区制で越境が難しいので、生徒のトップ層のレベルは同じようなものでしょうから、結果もでました。
親類の子が大分の上野丘に行っていますが、よく勉強していますよ。学校の英語の授業もハイレベルだし、厳しいみたいです。

よく他県のトップ高はという話がでますが、他県の高校の「自由」と西の自由は同じ部分似ている面もあるけど、ちょっとちがうなあと思います。
かつての西の良さと今の西を融合できればいいですけどね。
内緒@一般人 [ 2015/07/01(水) ]
私達の時代って・・・ いったいいつまで遡ればいいんだか。それに、長崎西の掲示板に、福岡の話は関係ない。 おまけに、大分って、その子が勉強頑張ってるからって、学校全体の評価に変えられても、長崎西の関係者の人は、迷惑なだけなんじゃないですか?

内緒さん@保護者 [ 2015/07/01(水) ]
確かに。
ここでよその、しかも昔のことを書かれてもねぇ。

T校長で大きく変わったのは確かですが、もともとは総合選抜が終わったからそういうことができたのでしょうし、その後徐々に実績を伸ばしてきてもいます。
急に変わったわけではないでしょう。
何より、意識が高い生徒、父兄が集まってきたことが西高を変えた要因でもあるし、言われているような他県の高校においてはそれが過去から継続されていたということですよね。
それだって今後どうなるかわからない。

このサイトでもたまに言われていますけど、今の西高は県内の高校以上に、県外の同等以上の高校のことを見ています。
これは、学校としてだけではなく生徒も同じように見ています。
確かに受験にしても学校生活にしても、生徒自身の問題であり、ほかの学校がどうとか、そこの生徒がどうとかいうのは気にする暇なんてないかもしれませんが。

県内だけで見ればトップクラスにあるのは事実ですが、それで安心していたり天狗になっていても何の意味もないことでしょうから、より高みを目指すとしたら、少なくとも九州の似たような高校の話は学校、生徒、父兄も意識しています。

書かれているような授業の内容も、今はすでに似たような取り組みがあるからこそ、競うレベルにあるのですから。
そのあたりは西高でも九州各県のトップ校との交流などもやっていて、父兄や生徒も重々承知ですし、生徒も父兄も今現在がどうかということしか関心がありません。

特にここで言ってもらうまでもないことですし、昔のことなんてもうどうでもいいことです。

県内にも藩校からの伝統がある高校はいくつもありますけど、今はどうかといえば、かろうじて諫早が頑張っているところでしょうか。
伝統があるからいいというわけではないようです。
また、天領だった長崎市では藩校的なものが育たなかったのかもしれませんね。

他県の高校の自由と西高の自由が違っているのは当然でしょうし、全く同じにすることもない。
同じだったとしても実績が上がるとは限りませんしね。
それぞれのやり方もあるでしょう。

東高も独自のやり方で頑張ってるようですし。

数十年前の卒業生であり、保護者でもある立場から言わせてもらえれば、昔のずんだれバンカラ西高も良かったし、今の志高い西高もどっちもいいと思いますけど、融合する意味は特に感じませんね。

というか、今の西高が昔の西高の伝統をなくしているとも感じませんが。
1p@一般人 [ 2016/01/10(日) ]
他県の方の高校自慢は母校欄でしなさい。筑紫丘です。小倉高校です。親類が上野丘です。はいはいわかりました。優秀な一族なのですね。別件、南高はかつて、軍隊のようなとありますが、貴方軍隊の中身知ってるんですか。
内緒さん@一般人 [ 2021/02/07(日) ]
T元校長とその仲間たちに人生を壊されました
彼らがやったことは教育ではなく調教
合格実績のために学生の選択肢を狭め、失敗した学生は自律の名のもとに学生の自己責任と使い捨て
2人も飛び降りさせても「いじめじゃないから」と知らんぷり
彼らのパワハラメソッドは県教委・ベネッセに受け継がれてしまった
もう長崎の高校は行くべきではない
第二第三の海星高校事件の被害者になるだけだ
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
島原高校@一般人 [ 2014/08/02(土) ]
ここも成績別にクラス分けされていたりするんですか
アッパークラスとか存在していますか?
[ 12件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2014/08/11(月) ]
それは佐賀の某学校。
佐賀は2校とも県の肝煎りで作られた。佐賀は通える分流出があるからね。

青雲はそこまで県とかからんでない。
確かに当時合同選抜だったからというのはあるだろうけど、優秀層はそれほど県外に流出していたわけではないし。
それなりに私学の誇りを持って作られ、今もそうだと思う。
内緒さん@一般人 [ 2014/08/11(月) ]
県の肝煎りで創設された佐賀の2校って弘学館とあと一つはどこだい?まさか透明感のことじゃないだろ 透明感ははじめから万年なんちゃって進学校だから
内緒さん@一般人 [ 2014/08/11(月) ]
Wでしょう。
あそこはねえ。
内緒さん@一般人 [ 2014/08/12(火) ]
透明感なんか誰も進学校だなんて思ってないわ。早稲田佐賀だよ
卒業生@保護者 [ 2014/09/15(月) ]
成績、志望校別にありますよ。
でも、ギャッパークラスで九大合格してますから、実力も可能性も皆もっています。
あえて、下のクラスを希望する生徒もいたりするそうです。マイペースでやれるようにとか。
卒業生@保護者 [ 2014/09/15(月) ]
星雲は志願者減って、偏差値下がってきてますね。元々長崎は公立>私立って考え方の人が多いですから。
星雲希望していたような子たちは今は佐賀早稲田に行ってますね。
内緒さん@一般人 [ 2014/11/04(火) ]
ギャッパーとかアッパーとか子供みたいに表現することが流行っていますが、3年生になると学力以上に志望でクラスわけがなされます。

しかもその志望のとおりの結果が出るわけでもなく、上の方が書いておられるように、中位以下の生徒が九大に複数合格していますし、東大現役合格もあります。
学力によるクラス分けを否定する向きもあるようですが、それぞれ長所短所がありますので、一概に評価はできないでしょうね。
卒業生@保護者 [ 2014/11/29(土) ]
志望校別なんで、絶対東大受からないだろって子が東大クラスにいましたよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
あ@一般人 [ 2014/07/23(水) ]
西高が長崎の公立で進学校と呼ばれだしたのはいつくらいからですか?
内緒さん@一般人 [ 2014/07/23(水) ]
そう呼ばれていたのは昔からです。ただ、トップ校の位置になったのは、総合選抜以降でしょうね。
内緒さん@一般人 [ 2014/07/24(木) ]
なんか、西が進学校とかトップ校とか公立高校のいくつかの学校が進学校とか呼ばれることが気に食わない方もいらっしゃるようですが、高校、大学の受験生は、とにかく目標に向かって頑張ってくださいね。
進学校であるとかどうとか以上にその学校で思い出に残る高校生活を送ることができれば何よりです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2014/06/30(月) ]
長崎西に行ける学力があったら福岡県ではどこの高校に行けそうですか?
内緒さん@一般人 [ 2014/06/30(月) ]
西高っていってもピンキリでしょうし、福岡県って広いですよ〜(^^;
私立、公立たくさんありますし、福岡市は公立は「学区制」で分かれていて住所で受けられる公立高校は限られてきます。
親御さんが転勤の予定でもおありですか?せめて公立、私立、とどこの市か分からないと答えるのが漠然とし過ぎていて難しい質問です。
内緒さん@質問した人 [ 2014/07/01(火) ]
修猷館は厳しいですかね?
内緒さん@一般人 [ 2014/07/01(火) ]
西高に余裕で入れるなら、合格するんじゃ?
模試で判定したらいい。
内緒さん@一般人 [ 2014/07/01(火) ]
理に合格できるなら修猷もも可能。
ただ福岡は長崎にくらべて問題自体は易しいから差もつきにくいし、ひとつのミスが命取りになります。
基本の問題を繰り返し定着させることが大切です。

内緒さん@一般人 [ 2014/07/11(金) ]
福岡は内申がものすごく重視されます。

青雲ラサールは受かりましたが修猷落ちてました。制服が一席ごとに違う列が何列かあり、そこに座り緊張。前後ドバーっと落ちていました!
内緒さん@一般人 [ 2014/07/20(日) ]
修猷館は福岡でも特別です。
倍率もトップ校なのに2倍前後。数年前に400定員を440に増やしたくらいです。これは修猷館が特別で、他の学区のトップ校の福岡、明善、東筑、小倉などはこんなに競争率は高くありません。
ちなみに長崎と仕組みが違うので、修猷館の学区に住んでないと、どんなに成績がよくても受験資格はありません。修猷を受けるためにその学区に住む家庭もあります。

だから県外から受験する人もそれなりの手続きはいります。

さすがにドバーっと落ちることはないけど、競争率はかなり厳しい。
問題は易しいから差がつきにくい。
だから内申も大切になる。ということです。

昔みたいに内申だけで落ちることはないけど、内申が低い人は試験では高い得点がいります。

内緒さん@一般人 [ 2014/10/06(月) ]
が丘が抜けています。卒業生が憤慨してまよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
受験校区について@一般人 [ 2014/05/05(月) ]
選抜の時代でもないのに受験校区の割り当てが決まってると聞きました。自分の好きな高校を受験出来ないのですか?近所の公立高校でないとダメなのですか?
内緒さん@一般人 [ 2014/05/06(火) ]
それは全く違います。

詳しくは県のホームページを見るか中学校の先生に聞いてみてください。

ちなみにたくさんの県で学区や学群はあります。

例えば九州の中では、福岡は完全に学区制となっていて、自分の属する学区の中のいくつかの学校から選びます。どんなに受けたくても自分の居住地の複数の高校から受験します。枠としては一番厳しいかもしれませんが、ほとんどの地域のトップ校が西高以上に難しいです。成績や志望に応じて、家の近くでいろいろな高校の選択肢があります。
長崎は自分の地域外の学校も受験できます。ですから西高にも離島や遠方からの生徒もかなりいます。
しかし推薦では自分の地域の高校にしか入れません。(特推などを除く)
また一般入試でも地域外の生徒は枠が決まっています。ただ地域外の子が多い西でもこえることはほぼないのであまり気にしなくていいと思います。

いずれにせよ総合選抜とは全く違いますし、「受ける学校が選べない」ことはありません。
公立なのですから、この程度の制限はあって当然です。

とにかく一部の情報で判断するのではなく、きちんと調べてみた方がいいですよ。
受験校区について@質問した人 [ 2014/05/06(火) ]
返信、ありがとうございます。
西高を希望してるのに北高の校区だから北高しか受けられないよと親戚の集まりで言われたものですから・・・かなりの衝撃でした。
内緒さん@一般人 [ 2014/05/06(火) ]
そんなに狭い範囲のことなのですね。

長崎市の人は五校どこでも制限なく、受験できます。
北しか…は、総合選抜時代のことです。
実際は北を受けていたわけではなく、北に合格していたのですが、北は不便な所にあるので、北周辺で他に回される人はいなかったのです。
安心して西を目指してください。

ただそれくらい長崎の人には総合選抜が普通のことで定着しているということですね。
内緒さん@一般人 [ 2014/05/10(土) ]
綜合選抜は、高校入試制度として受験生に最低のシステムでした。が、長く続きましたね。他県の公立伝統校は戦前の旧制中学を継承したものだったのに、名門、長崎中学が東西2校に分割されて上他校との合併もあり、伝統校の後継高校がなかったのも続いた理由でしょう。
進学したい高校を受験出来る今の長崎の中学生はいいですね。
内緒さん@一般人 [ 2014/11/19(水) ]
まったくそのとうり。暗黒時代でしたね。しかし、まだその弊害は完全に解消していません。指導、相談にのるべきは受験生の親、祖父母などですが、残念ながら、その時代の残党ノスタルジーのような意見が数多く見受けられます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
浣腸上がり@一般人 [ 2013/05/01(水) ]
志望校を選択、決定するにあたって、本人の志望と指導教員の指導に違いが出ることがあります。指導に従わなければ内申書を書かないなど実力行使や強圧的指導がありますか。最終的には三者面談で決着することになるようですが。本人の志望が高すぎる場合、あるいは低すぎる場合により違いがありますか。現役合格にこだわり志望校を誘導する傾向にありますか。
内緒さん@一般人 [ 2013/05/02(木) ]
逆かもしれません。
例えば、東大に合格できる可能性があるのなら、浪人してでもチャレンジさせる。

少し高い目標を持たせて、受験対策を進めていく傾向にあるということです。。

もちろん、本番を迎えるにあたって、本人が確実な結果を望むということであれば、それを否定することはないと思います。

当然内申書についても、恣意的なものはないと考えます。

このサイトに書かれているように、非常に強い信念を持ったトップがいらっしゃるので、何もかもが生徒や親にとって良くないことが行われているようにとられているようですが、先生方は優秀だと思いますし、指導力も高いと考えます。

うちの子も、入学前までは噂も含めて、いろいろな話を聞いていたようですし、親もそれなりに情報は得ていました。

実際入学してみると、確かにとてもハードな環境におかれていますが、子供は入学前に思っていたよりましとのこと。校長先生も、言うほどむちゃくちゃではないし、ある意味当然のことかもしれないと理解しているようです。

ただ、卒業生である私から見ると、こんな学校じゃなかったのになー、とか、部活にも取り組んでいい結果も残したいだろうに、これでいいんだろうか。。。とか思うときもあります。

要は、環境に適応できて3年間耐えられるか。
本人の意思と親のサポート次第だと思います。
実際、勉強についていけない子もいます。また、小さな中学校から一人でチャレンジした子が、ハードな環境に加えて学校になじめない、中学校ではトップだった子が二桁、三桁の順位になったりして、自信を失うなど、トップ校なりの悩みを抱えています。

ただ、それが単なるブランドであろうとなんであろうと、長崎西高卒という経歴は一生ついて回ります。ブランドだけではなくこの学校での経験を自分のものとすることで、今後の人生に大きな影響を与えるのではないでしょうか。

在校生、卒業生には、どうか、自信と誇りを持ってほしいと思います。

まぁ、補習や合宿なんかない頃でも、東大に何人も現役合格していましたけどね。
ざいこうせい@保護者 [ 2013/05/18(土) ]
私も良い先生が沢山いると思います。課外だって、先生たち割にあわないのに、情熱でやっているのだと思います。
厳しい先生も、自分が失敗したから、今やれることをやらせたいって思ってる部分もあったりするそうです。

容儀検査はばかげているし、校長もくそったれで自分の名誉しか考えていないと感じていますが、先生方、周りのクラスメイト、皆志高く、良い影響を与えてくれていると思います。
名無し@卒業生 [ 2013/05/27(月) ]
長崎西高の先生方の指導は、在校中はとても厳しいと感じます。
しかし、卒業すると、鍛えてもらって本当によかったと思う人がほとんどだと思います。

ちなみに、校長先生は勉強だけでなく部活動にも厳しい方です。
よくなったという印象はないですが、校長先生がいらしてから部活の成績が下がったということはないと思います。
千@一般人 [ 2013/09/01(日) ]
中学受験者諸君へ.
浣腸さんのような方が必ずいます.
全国4500校ないには,
そんな先生もいるかもしれません.
でも,西高ではない.
内申書書かなかったら,大問題.
職務専念義務違反. 管理者から職務命令でます.
信じないことです.
近くに西高卒いるでしょう.
聞いてごらん.
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
在校生さんへ@中学生 [ 2012/11/05(月) ]
最近、西高に対する悪い噂が結構耳に入って
くるのですが、実際学校生活は楽しいですか?
[ 62件 ]の回答が省略されています。(全て表示
保護者@保護者 [ 2013/05/25(土) ]
韓国のマスコミもハザードレベルMAX級の凄さですね。日本人、特に長崎県人と広島県人は、原爆で亡くなった方にまで侮辱されましたね。私も親族亡くしているのに・・言葉無いです。
OB@卒業生 [ 2013/05/28(火) ]
今年卒業した者です
母校のことを悪く言われると悲しくなりますね。

素晴らしい学校でしたよ、西高は。
西高を卒業できたことを誇りに思います。

在籍当時は校長先生はじめ、先生方のことをよく思っていない時期もありました。
しかし、今こうして大学に通えている自分を育ててくれたのはあの高校に他なりません。

在校生の皆さんが自分の高校を悪くいうのは、ただの意地っ張りです。当時、自分も意地を張って西高を貶したこともありましたが、本心では誇りでした。

緊張状態にある国へ修学旅行を計画するのは確かに不安な面もあると思います。
自分も中国へ修学旅行に行った身ですが、自分含め、同級生は皆なんだかんだで楽しかったと口を揃えます。
行く前から嫌だ嫌だと駄々をこねるのは、全くもって食わず嫌い。

寧ろ中国や韓国を猛烈にバッシングするような情報を閲覧できる環境に子供をおいている方が問題ではないでしょうか。
そしてそれに乗っかる親御様も然りです。
未成年者は携帯電話にはフィルタリングの義務がありますことをご存知ですか?

南24OB@一般人 [ 2013/06/02(日) ]
昭和時代卒業南OB西高校長のT先生は、26年前とまったく変わらないようですね。トップに立ってさらに暴走か。性格が性格ですから。まー小生もそれで引き上げてもらって今の安定地位があるようなもので私的には感謝です。ひたすら演習ノートを解いた高校時代でした。来年は息子の受験
校長でいるなら西高一押しですが。
保護者@保護者 [ 2013/06/02(日) ]
では、OB卒業生の方にお尋ねしますが、韓国や中国と日本のマスメディアの多くが国・組織を挙げて日本と日本人バッシングしている今の状況をどういう風に子供達に伝えたらよろしいのですか?ご教示下さい。ところで、私の子供は、もちろんあなたの後輩ですが、韓国や中国も含めて十ヶ国は渡航経験があり、現地の方との交流も幼少の時からあります。しかし、その経験を踏まえた上でも、今の韓国や中国には強い警戒感と嫌悪感を感じているようですよ。臭い物には蓋的な発想は、問題解決にはならないのではないでしょうか?それに、私の子供やその友人達の会話を聞くに当たり、「そこに付込まれて偏向報道などで思想誘導されているのが、今の情けない日本なんじゃない」とのドライな意見でした。西高生ぐらいの知能があれば、それくらいの現実認識と客観的判断はできているようですよ。過保護な卒業生さんには忠告感謝しますが、後輩達は以外に賢くて図太いようですよ。
内緒さん@在校生 [ 2013/08/11(日) ]
うわさに聞いてたけどここまでひどいのか〜wwww
今の方針は確かに時代錯誤だとは思うけど、別にみんな苦しみながらもこなしてるからいいんじゃないのかなぁ。
そして、こんなところに校長批判をするような在校生は確実に退学した生徒の周辺なんだろうなぁ
あと西高生の保護者ってだいぶプライド高い気もするし、学校に文句もガンガン言うし、そのくせ子の成績が悪かったら学校のせいにするんだもんなぁ
創立30周年前後の卒業生@一般人 [ 2013/09/01(日) ]
昔ですが、課題というのは長期休み中には出てましたね。結構な量が。そして、休み明けにそれについてのテストをする。やってるかどうか、一目瞭然です。

私たちのころは、数学や科学、物理の問題集の答えが配られませんでした。学期に何冊かどの教科にも問題集を持たされていて、それが毎回、テスト範囲に入り、それについては自主学習でしたね。やるかやらないかで結果と出口が決まる。英語や生物の自主学習の分には解答集があったかな。

適切な学習方法は、教科や、その人のタイプによっても違うので、答えなどはその人がうまく使い分ければよいこと。

もともと、進学校では予習が大前提。昔は自主性に任されていたものが、今は課題になり、練習課題も多いということなのですね。確かに、五島高校と西とでは、生徒層が違うからやり方は当然違うはず。でも、予習してなきゃ授業にはついていけないでしょう。今はガイドとかコピーとかいろいろあるから、上手に手を抜くってことも必要でしょうね。優先順位をつけて。

予備校や塾に行かなくてよいからという見方もできます。答えがもらえるということは、ある意味便利です。問題をただでもらえて答えまでもらえる。いい方に考え方をリフレーミングすると不登校にならずにすむかなと思います。あまり、真に受けすぎないことです。

ここの話を読んでいると、まるで東京の独裁校長の話かと思います。都は、前知事の方針で校長権限を限りなく大きくしてますから。長崎はどうなのか分かりませんが。ただ、生徒の人権を無視するような方針や言動があれば問題だと思います。

そこのところだけを冷静に批判すればいいのではと感じます。

公立ですから、いずれトップは変わります。冷静な批判をして、わが道を行く。成績は本人の責任、親がどうこう言うことじゃない。

くだらない思い出話ですが、その昔に政経の先生が出していた課題は、定期テストの最終日に、毎回、日本国憲法を全文書き写して提出というものでした。大変でしたが、全文覚えられたし、授業では解釈もやってくれたので非常に役立ちましたよ。

昔の西高の先生は、「利己的な秀才にはなるな」と全校集会でおっしゃっていました。そういう校風をいつまでも保って欲しいと昔の卒業生として感じます。
創立30周年前後の卒業生@一般人 [ 2013/09/01(日) ]
訂正です。問題はただではないですね。1冊数百円の問題集を購入するわけだから。上記、昔話なので、不適切なら削除してください。
創立30周年前後の卒業生@一般人 [ 2013/09/01(日) ]
修学旅行、昔は貸切列車で京都でした。行きは座席で寝て、大阪駅のトイレで顔洗ったような気が。高度経済成長期の後の話です。昔の西の生徒は、そういうことを楽しめるようなそんな感じでしたね。

西を目指す中学生さんも、自分で高校生活を楽しんでください。自身の身を置くアカデミックな環境は、将来的にとても重要です。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
くむくむ@保護者 [ 2012/05/02(水) ]
長崎西高校は、どんなに熱があっても欠席できない、と聞きました。具合が悪くても、欠席はゆるされないのは、本当でしょうか?
[ 27件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@中学生 [ 2012/11/26(月) ]
皆さんの意見を聞き、西高を第一志望としていたものとしてはガックシです・・・
北高に変えようかな。
2012.3@卒業生 [ 2012/11/28(水) ]
あの自由な校風の中で、勉強も部活も行事も一生懸命取り組むのが、西高生の良さだったのに、今の校長が来てから、全てが変わってしまった。同期の友達もがっかりしている人が多い。
ガっクシ@一般人 [ 2012/12/20(木) ]
「熱が出ても、学校にくれば治る!」
というのが西高らしいですからね。
在校生@在校生 [ 2013/03/11(月) ]
学校を休むな、と言い出したのは、校長変わる前からですけどね。別のスレに書き込みましたが
休むなっていうのは大人の都合じゃ決してありません
ship@在校生 [ 2013/04/02(火) ]
いや、休んでいいと思いますよ

家にあがりこむのは不登校とかそんな感じの、よくわからない長期欠席

ただ、休むと浦島太郎状態になって死に物狂いにならないと取り返せない感じはします

インフルエンザになった日にゃ
そりゃ泣きたくなりますよ

ちょっとしたジェネレーションギャップみたいな(笑)
内緒さん@在校生 [ 2013/05/30(木) ]
休んだら呼び出しくらいますよ。なんで休んだのか理由を聞かれます。
まあ一日休んだら次の日ちょっと忙しいので休むのはおすすめしませんけど……。
あと、連休明けに休んだりすると指導があるだとか貼り紙が教室内に貼られてました。

休まない根性は大切だけど、他人からのプレッシャーで休まない、よりかは自分の意志で休まない、のほうが良い気もします。
国立中学校の国語担当@一般人 [ 2013/08/06(火) ]
どんなに熱があっても、なんて言い過ぎです。デング熱、猩紅熱、熱帯熱はいけませんやね。登校してはいけません。どんなに、すべて、つねにという語の使用には慎重にね。
内緒さん@一般人 [ 2013/10/22(火) ]
普通に休んでも大丈夫ですよ。その後授業についていくのがきついですが自己責任です
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

長崎西高校の情報
名称 長崎西
かな ながさきにし
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 68
郵便番号 852-8014
住所 長崎県 長崎市 竹ノ久保町12-9
最寄駅 0.5km 大学病院前駅 / 本線
0.5km 浦上駅前駅 / 本線
0.5km 浦上駅 / 長崎線
電話 095-861-5106
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved