教えて!長崎西高校 (掲示板)
「九州大学」の検索結果:9件 / ページ数:1
[ 絞込み解除 ]
進路についての話題
内緒さん@中学生 [ 2020/02/01(土) ]
西の平均学力は九州大学合格レベルでしょうか?
書き込みを見てるとそれ以上のような印象も受けますが、目安としてあげました。
文系、理系と平均どの辺りが多いですか?在校生か卒業生に教えてほしいです。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/02(日) ]
長崎県の県立高校としては一番学力は高い高校ですが、
平均では九州大学は無理です。
内緒さん@保護者 [ 2020/02/03(月) ]
平均で九大はあらかた間違っては無いと思いますよ。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/08(土) ]
昨年度は旧帝一工神が現浪合わせて74、それも昨年度は浪人生の合格者が例年より多めでしたから、現役合格者は50人以下。国立医学部合わせても80ちょっとです。
平均をどう捉えるかにもよりますが、一般的には「真ん中くらいの成績で九大」の意図だと思います。それを考えると、やはり平均で九大とはいえないかと思います。
実際九大合格者のほとんどは成績のいい生徒のクラスですしね。
「西高に入ったから九大くらいは」と思われる保護者が多いようですが、実際は厳しいですよね。
内緒さん@一般人 [ 2020/02/15(土) ]
実績を見て、現役の平均は長大、浪人の平均は熊大辺りかと思いました。
現役の医学部希望は推薦ばかりでしょうか?
現役は3名ですが、浪人は6名なので、なかなか現役では難しいですか?
数年前、入学当初は医学部希望は50人くらいいると聞いていましたが進路変更をされたのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2020/02/16(日) ]
全員ではありませんが、推薦が多いです。
地元の長崎大学の医学部では定員のかなりの数が地域枠の推薦で、一般で入るのは大変です。推薦は高校毎の人数制限があるため、西高では推薦自体を貰うのが難しいですね。私立高校や他の県立高校から医学部合格者がいますが(校門やホームページに大々的に掲示している高校もありますねー)、青雲以外はほぼ推薦のようです。
西高も67.8回生あたりまでは浪人しての一般での国立医学部合格者も結構いたようですが、ここ数年はごく少数らしいです。
上に西高に入学したのだから九大くらいはと思っているとありましたが、西高に入れば医学部にという生徒も多いのでは。実際難しいですし、かと言って医学部は私学は経済的に可能な家庭は限られるでしょうから、おのずと減っていくのではないかと思いますよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2016/09/08(木) ]
九州の他県では、どこでも、進学高校は戦前の旧制中学からの伝統を誇りにしています。熊本県の濟々黌、鹿児島県の鶴丸、大分県の上野丘など、枚挙にいとまありません。日本の他の県でも、ほとんど、そういう伝統をひいているのではないでしょうか。例えば、東京の日比谷高校は、旧制府立一中です。

ところが、長崎県だけ、そうではありません。長崎西高校の公式の前身は、旧制長崎中学ではありません。同窓会も切り離されており、確か旧制長崎中学の同窓会は、会員の高齢化により既に解散してしまったはずです。

なぜ、長崎県だけ、こういう特別なことになっているのでしょう。ご存知の方がいらっしゃったら、ご教示ください。
内緒さん@一般人 [ 2016/09/09(金) ]
特別でも何でもないでしょう。
もとをただせばというのなら、十分歴史はあります。

藩校由来が必ず進学校ということもないですし、そうでない学校もたくさんあるでしょうけど。

で、もともと、長崎は幕府の直轄地、いわゆる天領であったため、藩校というものは存在しなかったわけで、 そのかわり、江戸幕府直轄で設けられた「英語伝習所」が長崎西と長崎東の起源となっています。

途中、女学校やらいろんな学校との併合、などがあったりしましたが、もともと長崎は江戸から対象あたりまでは、医学や西洋の学問を学ぶ学校が多かったこともあって、整理統合が必要となってきた経緯があるのでしょう。

それと、その昔、長崎は高等教育の場、高いレベルの学問を提供する場であったため、藩校で学んだ優秀な人たちがさらに高いレベルをということで、訪れるところが長崎だったのではないでしょうか。

そういう意味で、他県の高等教育の成り立ち、歴史とは少し違ったタイプになっているのではと思います。

長崎大学医学部、経済学部の歴史はその中で築かれてきたものです。

そんな中で、今、福岡にある九州大学も、設置にあたっては、福岡と熊本と長崎が、候補地だったようです。

ちなみに、長崎にも藩校だった高校がいくつかありますが、残念乍ら中堅以下のレベルとなっています。

県庁所在地にないばあいはそうなるのはやむをえませんよね。

もし、長崎県の県庁所在地が平戸だったなら、猶興館高校は藩校の伝統を受け継ぐ長崎県トップの進学校になっていたことでしょう。
内緒さん@質問した人 [ 2016/09/09(金) ]
早速のご返答ありがとうございます。

ご回答によると、長崎は県庁所在地が天領で、藩校がなかったため、長崎西高校は、旧制長崎中学との関連が断ち切られた、という理由づけになるのでしょうか。

しかし、県庁所在地が藩の領地でなかった都道府県は、他にも多数あります。例えば、東京都。山梨県。大阪府…
しかも、旧制中学が新制高校になったのは日本の敗戦後ですから、廃藩置県がなされた時代とは全く異なります。それに、藩校ではなくとも、明治維新以来の連綿と続く歴史を誇っている上野丘高校のような例もあります。

なぜ、長崎西高校だけが、明治維新以来の「創立100周年」を祝うことができない不運に苛まれているのでしょうか。
ますます、わからなくなってきました。

内緒さん@一般人 [ 2016/09/11(日) ]
長崎は戦後原爆の被害が大きく大変な状況でした。
そのためいろいろな考え方事情があったのでしょう。
旧制中学校、女学校5校を統合して、東と西とした形になっています。
ですから東も西も、旧制中学校3校全てが全身となります。
ちなみに西は旧制瓊浦中学校の跡地にありますので、長崎中学校より瓊浦中学校の同窓会と関わりが深いようです。瓊浦中学校の同窓生が8月9日には来られており、生徒もこの日は瓊浦中学校の校歌を歌うようですよ。
内緒さん@一般人 [ 2016/09/13(火) ]
そもそも、そんなに気にすることでしょうか。
今となっては重要なことでも何でもないでしょう。
不運でも何でもないですよ。
卒業生がそういう風に思っているのでしょうか。

東京と大阪の事例と比較するのもどうかと。

地方都市と比較したとしても、山梨がどうとか、それこそそこの地域の事情もあるでしょうし。
少なくとも、九州においては上記のとおりだと思いますよ。

藩校という前身がないというだけで、中身は十分。

もと藩校が進学校となっている例が枚挙にいとまがないのは、地方における天領という地域がまれな存在だったということですよ。

逆に、藩校だったのに進学校でない高校があるのはのはどうしてなんでしょう。

それと、長崎は宮崎や岡山と同じようにもともと複数の高校との総合選抜を行っていた地域であって、一つの高校が突出して成績優秀だったというわけではありません。
長崎西は東と同じルーツを持っていて、市内の公立普通高校の中では一番古い学校ですが、東西南北ができた時期は、南校が一番優秀でした。
西高のランクが上がったのは、総合選抜が終わって、数年後、特に2000年以降から徐々にという感じです。

特にトップ校にしたいという強い方向性があったわけではなく、特色のある高校にという考えがあっただけで、交通の便を含めた立地とそこそこの実績があったので、倍率が上がって、優秀な生徒が選抜されて集まった結果、学校の育成方法とかみ合って、今のような結果になっているだけだと思います。

藩校であろうが新設の高校であろうが、それ自体は何の意味もないと思います。
ノスタルジーに浸るとか、ブランド力を手に入れたいとかの気持ちがあるのなら別ですが、学校として優秀な成績を収めていることは、学校と生徒の頑張りの結果でしょう。
誇りや自負だけで結果を出せるわけではないですからね。
内緒さん@一般人 [ 2016/09/14(水) ]
長崎は岡山とか大分と一緒にはできないですよ。
岡山や大分は元々岡山朝日、上野丘といった伝統校があり、そこが総合選抜の1校になったのです。ですから総合選抜に強い抵抗もありました。でも長崎は元々がそういう成り立ちなので、総合選抜も当たり前のように受け入れられていました。
だから他県では総合選抜がなくなるとすぐに元々の伝統校がトップ校になりましたが長崎はそうではありませんでした。
「あの学校に行きたい」とか、藩校や伝統校の誇りやそれを受け継いでいく責任などの感覚は長崎の人にはないなんですよ。
ノスタルジーとかブランドとかではないんんだけど、おそらく長崎の人にはピンとこないのです。
ただ高校に歴史がない地域だからこそ、先入観にとらわれず高校を選ぶ良さもあります。
大分で上野丘に絶対合格出来る成績なのに2番手校を受けるとか、修猷館に合格出来る可能性が高いのに別の高校を受けるとかはめったにないですもんね。

質問者さんの意見はちょっと極端だと思いますが、確かに旧制中学校の卒業生からすると寂しいことかもしれません。

内緒さん@一般人 [ 2016/09/15(木) ]
長崎西が今、トップ校になったのは、伝統校だったこともありますよ。
東についても然り。

県としても、この2校を県内の最上位に置きたいという思いがあったからこそ、今の両校があるんだと思います。

西高に行きたい、一番の高校に行きたい、市内で一番伝統のある高校に行きたいという気持ちを持って進学している生徒はたくさんいると思いますし、父兄にしても卒業生にしても、同じ気持ちです。
責任も感じています。

ただ、上の方も言われているように、総合選抜の時代を経ていることで、意に反して希望していない高校に進まざるを得なかったこと、平準化を進めていくことで、伝統は置いて行かれた。

一番若い北陽台高校が開校した当初は、後発ということで進学校に位置づけるために、カリキュラムなど他校と大きく違うを持たせ、かなり強力に学力向上と実績つくりを進めていました。
しかしながら、結局今は西高と東高に及ばず。

県民性だと思うのですが、あからさまに、伝統校がどうだとか、歴史がどうだとか、そういったことは表には出していません。
しかし、総合選抜の5校のうち最も歴史のあるこの両校については、大分の上野丘のような位置になってはいますよ。

何も意識していないのなら、北陽台高校がトップ校になっていてもいいわけですし。

西高に合格する可能性があるのに北高を受けるなんてことは同じように本当にめったにないですよ。

藩校がないとか伝統校がないとか、旧制中学の伝統を引いていないとか、そんなに悲観するようなことなんでしょうか。
寂しいと思うのは誰なんでしょう。

学校が吹っ飛んだとか、生徒がほとんど亡くなってしまったとか、そういった出来事についてわかっているなら、今の状況を嘆くことなんてないはずですけどね。

少なくとも、昭和の時代にポッと出の学校ではなく、前身の学校はちゃんとありますよ。

内緒さん@一般人 [ 2019/07/10(水) ]
一昔前の神奈川県なんて小学区制のため、戦後新設校と実科女学校上がりの高校しか選択肢がない地区もたくさんあったので、それに比べたら贅沢な話ですよ
内緒さん@一般人 [ 2019/12/10(火) ]
旧制瓊浦中学校→新制長崎西高等学校
旧制長崎中学校→新制長崎東高等学校

長崎西の難易度が上がったわけ:平地に建っていたから(他校は山の上や田舎)

それだけのことです
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
い@一般人 [ 2014/08/17(日) ]
西高には一定の学力があって入っているんですよね? そのまま頑張れば九大くらいは受かる学力はありますよね?
内緒さん@中学生 [ 2014/08/19(火) ]
がんばればそうでしょうね。でも九大がすべてではないですし。

で、それを聞いてどうするんでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2014/08/19(火) ]
一定の学力ってなんだ?
九大合格基準で合格させてるとでも?

何聞いてるんだこいつ。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/18(木) ]
最低でも九大くらい志望しないなら、来るなということが常識的に認められていることをご存じないならば、そのうち忸怩たる思いに苛まれますよ。最低九大を公言するのに吝かでない人材が集うべき学び舎です。おわかりですか。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/30(火) ]
西高卒業生で、かつ子が西高生のものです。

それは志望の話で学力のことではありません。
しかも、入学前にそういうことが常識的に認められているはずもありません。誰もそんなことは言っていません。
まぁ、、入学してすぐ志望校を設定させられ、長大と書いたらそれじゃだめだといわれる。。。という話は、在校生の父兄に聞けば、そういう話は聞けますし、うちも言われましたし、言われる前からそのつもりでもあります。
ただ、常識的に云々というとしたら、あくまでも父兄間の話題の範疇です。公式にも非公式にも学校が示しているわけでもありません。ただ、志望をそう書け、そしてそれを目指せと言われるだけです。
なので、九大前提は全くナンセンスですし、そういう人材が集うべき学び舎というわけでもありません。
そのくらいの学力がある生徒が一定数集まっているのは事実ですが、逆にそうでない生徒も一定数います。
しかも忸怩たる思いをすることもありません。

入試の結果として高い能力の生徒が比較的多いですし、付け焼刃で合格しても、後が大変ということはありますが。

本人の現在の能力と比べて、目標として2つも3つも上のレベルを挙げさせられますし、そのための努力もさせられます。
しかし、みんな九大に行くために西高に入学したわけではなく、自分の目標を達成できる可能性が高いから選んでいる。
入学後にびっくりする場合もありますし、人によっては挫折する場合もあります。
でも、そのうち目標に近づいてくる生徒がほとんどですが、能力の高さに加え、指導する先生方の導き方とクラスメイトなどの周りの環境がそうさせるのだと思います。
ただ、その目標が軽く九大というわけではなくそのための負荷に耐えて努力をした結果として難関大学を突破できるということが比較的多いということなんです。
生徒によっては自身にとって上のレベルが長大かもしれませんし、東大かもしれません。
九大くらいが難易度、立地いずれをとっても西高の平均的生徒のとっては、ちょうどいいのですよ。

今は九大云々で話をしていますが、東大、京大、国立医学部くらい志望してほしいというのが希望かもしれませんよ?

まぁ、九大がちょうどいいというレベルにあるのが西高なのでしょうが、何度も言うようですが、そういう生徒がすべてではないのも事実ですし(特別推薦じゃなくても)西高に合格したから=九州大学に合格できるでもありません。

まぁ、九大志望を公言できるくらいの話です。
ただ、それなら、どの高校でもできますよね。
内緒さん@一般人 [ 2014/10/05(日) ]
九大以上の大学に行くことを常識とする生徒集団です。これに混ざって切磋琢磨。互いに刺激しあって、学習したい生徒の集まりであるべきです。学費が安く、通学に便利で、教師に情熱がみなぎる。これに該当しない生徒は、無理でしょう。ご遠慮ください。
内緒さん@一般人 [ 2014/11/04(火) ]
遠慮もくそも、合格せんし、ついていけんだけだろ。
遠慮しろとか偉そうに。

言われなくてもそういう志の生徒しか西高は選ばないし、中学の先生だってすすめませんが。

質問もクソだけど回答もクソだな。
内緒さん@一般人 [ 2014/11/25(火) ]
良いお答えですね。そのとうり。解かってないご家族に、受験生諸君に、どしどし、ご説明がてら引導をお渡しください。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
アメフト好き@在校生 [ 2014/06/19(木) ]
九州大学に行きたいんですが、学年何位くらいなら合格圏内でしょうか
内緒さん@一般人 [ 2014/06/19(木) ]
???
在校生なんでしょう?
内緒さん@一般人 [ 2014/08/26(火) ]
実力からみるとほぼ全員可能でしょう。あとは生徒のやる気の問題。教師のほうはやる気満々。わたくしの同級生で同高校教諭が自慢げに話していましたよ。
内緒さん@一般人 [ 2015/02/11(水) ]
学年で中位、ほぼ真ん中くらいの成績で九州大学に届かないなら、本人の努力が足りない。しかしもっと足りないのは指導者、教師の努力である。学年の半分は絶対に九大に届く。そうでなければ意味がない。さもなくば西高の存在価値がない。市民の大きな期待がある。できるはず。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2014/06/16(月) ]
長崎西は何故県トップの公立高校なのに長崎大学がこんなに多いんですか?
[ 18件 ]の回答が省略されています。(全て表示
通りすがり@一般人 [ 2014/07/21(月) ]
都内の高校がそこまでレベルが高いとは思えないですね。日比谷や西と比べれば下がるかも知れませんが、青山や戸山とそん色ないのでは、都内の三流というのは何を根拠に言っているのかわからない。そもそも、大学に関して、国立と私立の偏差値を同等に比較するのがおかしいのでは。母集団が違うのだから。
西の場合、国立大学医学部への進学率では全国トップレベルの星雲と同等に伸びてますよね。要は比較する視点によってどうとでもなるのです。昔から長崎は経済的な理由もあり、都内神学者は少ないのです。MARCH程度なら、国立大学進学者なら傾向と対策すれば受かると思います。昔からそうですから。
県外者@一般人 [ 2014/07/21(月) ]
私は地元大学の学生の知的質が、ローカルな子供達の学力クオリティとある程度の関係があると考えています。
特に公立高校の学生の多くが、地元の大学に行くならば、地元大学の質がそのまま公立高校の質につながると考えていいでしょう。
で、長崎大学ははっきり言って底辺大学です。
偏差値もそうですが、大学の学生とDiscussすると、知力や理解力は、他大学の学生よりやはり見劣りしてしまいます。まあ、学力だけが社会人にとって大切なものではありませんし、最近はEQだのといった学力とは無縁のINDEXもあります。でもそれを言ってしまえば、「いい大学」に行く意味さえよくわからなくなってしまいますが(苦)。
私は僅差の高校レベルにすがった帰属意識には興味がないので、子供の適正、希望を鑑みて、進学率といった高校関係者の見栄を優先せず、子供本意の指導ができる高校をご教授いただきたいところです。(最近行われた某高校の説明会はまるで進学塾の宣伝のようであったと聞いています(汗)。)

内緒さん@一般人 [ 2014/07/24(木) ]
県外者が何ほざいてるんだ。いいかげんんいしろ。
どうであれ選ぶのは本人だしそこの家庭だろ。
何を言いたいんだ。
あったと聞いています?
だからどうした。
うせろ
内緒さん@一般人 [ 2014/09/17(水) ]
県外者の意見こそ最も客観的で一理あるかも。一言で罵倒するより、耳を傾けてはいかがですか。厳しい意見こそありがたいでしょうな。長崎弁で進学成績や受験競争を語るべきでありません。全国区のレベルで議論しましょう。
内緒@一般人 [ 2014/10/10(金) ]
愛知県のことを話してみましょう。
高校一学年、320人や360人が多いです。
全国でも珍しいでしょうが、高校生は増加傾向で、
320人が360人になったり、360人を400人にする高校もあります。
県内に多くの大学がありますので、愛知県で入学し、就職も地元で済ませる子供が普通です。
全国での求人倍率のトップを、いつも争っているので、仕事を見つけやすですね、
変わった大学で、豊田工業大学は、トヨタが設立した私学ですが、九大と同じような授業料と、近いレベルです。
就職まで考えてなら、愛知県、名古屋市の大学はお勧めだと思います。
内緒さん@一般人 [ 2014/11/18(火) ]
質問の原点の戻りましょう。なぜ長崎大学が多いか。まだまだ長崎5高校などという言い方が残存するからです。合同選抜時代の残党、私どもを含めて、しぶとい生き残りが生息しています。西高ではなく、全く異なる学校ができたのです。地元の大学進学から脱皮して、全員が最低でも旧帝大以上を目指す意思を明確に表して高校生活を切磋琢磨して送る学び舎です。旗印を明確にしましょうよ。
内緒さん@卒業生 [ 2015/01/14(水) ]
なぜ西高は長大進学が多いのかということですが、西高に限ったことではないでしょう。
同県内の大学への進学が多いのはどこも同じ。
質問の意味するところはなんとなく分かりますが、いらぬ世話です。

ちなみに、長崎大学進学者は県内の高校の中で飛びぬけて多いということはないですよ。
東高と諫早高校が飛びぬけて多い。全国的に見ても、地元国立への進学率がこの両校は非常に高くなっています。
内訳にしても、西高では長大なら医学部系。これも他校と異なっています。

もっと言えば、九州大学進学者は県内でも飛びぬけていますし、所謂、旧帝一神+広+国医医くらいまで入れると、半数まで行きます。
県外の方の伝聞ではなく事実。
その他国立の中に長大が入っているというところです。
で、地元なので多い。
ただそれだけ。

残念ながら、普通の進学校です。自称ではなく。
内緒さん@一般人 [ 2015/01/19(月) ]
学年で半分以上なら超難関、難関、有名校に進学できるなんてすばらしい。しかも半分以下でも、ほとんどが地元国立大学に合格しているのです。素晴らしい成績だと思います。さらに努力して、3分の2以上が難関校に進学できるよう期待します。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
apple apple@中学生 [ 2014/02/28(金) ]
西高卒業からの、九大って可能ですよね。
ただ九大のレベルが分かりません
内緒さん@一般人 [ 2014/02/28(金) ]
十分に可能ですが、
1.2年のときは全体的に九大は余裕みたいな空気があるから、
それで舐めてかかると三年で現実見せられます。
西高@卒業生 [ 2014/03/05(水) ]
可能です。より高いレベルの大学に行きたければ、1年のときから先生に媚を振っておく必要がありますよ。そして、成績も上位であればあるほど先生もよくしてくれます。成績が悪いと先生からも嫌われますし、本当に差別されます。気を付けてね。
内緒さん@一般人 [ 2014/03/07(金) ]
入学した時点では、ほとんどが東大志望です。二年になって京大もありかな。三年になって阪大、東北大、名古屋大もあり得るようになって、最後にいよいよ切羽詰まって、九大でも仕方ないかも。残念だけど現実見て、我が身を振り返って九大しかないか、まあいいか。長崎から近いし。仕方ないか。悔しいけど、まあいいか。これが現実でしょう。
内緒さん@一般人 [ 2014/03/07(金) ]
入学した時点でほとんどが東大志望なんて絶対違います。
九大志望は多いですけど。
あああ@在校生 [ 2014/03/09(日) ]
九大志望者が学年で100人くらいいるよ
内緒さん@一般人 [ 2014/03/17(月) ]
九大志望者は多いし合格者も県ではNO1だよ。
去年よりずいぶん減ったけど今年も前期32人の合格者が出てる。(浪人生も含む)それに後期でもう少し合格者が増えると思うよ。
23@一般人 [ 2014/03/18(火) ]
西高から,昨年度は九州大学58人,医学部2名,今年度の九大はまだ未集計。前期だけだと,今年度の東京大学は13名,長崎県では1位,でも,昨年度いた東大医学部は今年は0(京都大学医学部は女の子が合格),県内の東大の2位は青雲で7名。
内緒さん@一般人 [ 2014/03/28(金) ]
評価の対象になるのは、おなじみ七帝大、そして五官立大学です。ちなみに五官立大学とは東京、神戸商大。東京、広島高等師範。そして蔵前高等工業です。わかりますか、現在の一橋、神戸大経済、筑波、広島大教育、東工大。明治の昔からこの価値観は変わりません。先輩たちがすごいんです。医学部は別です。ある意味で対象外、安定収入が目当て、小市民の利己主義者とその子弟が目指す穴倉。お国の役に立つ人材かどうか。
卒業生@保護者 [ 2014/09/15(月) ]
息子の同級生は理系でトップで東大A判定だったのに、1年生の頃から長大医学部志望。
もったいないと思うけど、そこが
いいなとも思います。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/18(木) ]
これから医者はあまりよくないと思います。野心がない小市民が目指す星が医者でしょうか。能力あれば東大に行って、この国を導いてください。指導してください。親が貧乏するから、優秀な息子の志望が小さく萎縮するのでしょうね。20年後にわかります。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
名無し@中学生 [ 2013/02/27(水) ]
西高の崩壊は今の一年生(67回生)から始まったって聞いたんですけど、実際はどうなんですか?
[ 10件 ]の回答が省略されています。(全て表示
大丈夫?@一般人 [ 2013/03/30(土) ]
お知らせ人@一般人さんは文全体がなにかおかしいですね。
馬鹿みたい表現やめなさい!(笑)
もっと日本語勉強しさい!!(爆)
傲慢不遜な印象も受けます
南陽輝く、岩屋の緑@一般人 [ 2013/04/03(水) ]
お知らせさん。進学成績ありがとうございました。でも、まだまだ、いけるはず。どんたく帝国大学だけで100は取れるはず。その他有名公立大学を含め、200は必要です。まだまだ甘い。もっといけるはず。県民の期待にとことん答える義務があるはず。小倉や東筑なみで満足するな。これ以上が西高の使命です。福岡、修猶、筑紫丘に並べるはず。やれるはず。
内緒さん@一般人 [ 2013/04/04(木) ]
確かに福岡、修猷や筑紫丘はすごいけどあれらの高校は母数も多いですからね・・・
450名程毎年新入生がいる。都市圏だから仕様がないけど。

その中でも西高校の東大7人は輝いて見えましたよ!
名無し@一般人 [ 2013/04/08(月) ]
名門高校なのに、修学旅行先が韓国って…
生徒さんかわいそう…まともな感覚なら韓国は無いわ。
何か裏がありそうな選択ですね。
内緒さん@一般人 [ 2013/04/12(金) ]
東大クラスとか作った割には、たいしたことなかったな今年。
西高祭や七夕祭とか削っても意味がねぇじゃんかよ。
あと、校長。自律を語るならまず自律の像をぶっ壊してからいえ。
創立30周年前後の卒業生@一般人 [ 2013/09/01(日) ]
その校長が転任する日をみんなで静かに待ちましょう。

生徒を見下すなど、昔はありえませんでした。君たちはほっといても、部活もやりながら自分で勉強するでしょ?という感じでした。
それがもったいないと思う、先生方もいましたが、そういう人は大体、西高の卒業生ではなかったですね。

結局しなかったら、それだけの結果しかないだけのこと。

東大クラスなんかできたんですか?そんなことしたら、福岡の公立にも勝てなくなる。向こうはそんなにがつがつしてないのに。
内緒さん@一般人 [ 2014/04/01(火) ]
合同選抜時代の卒業生が、志望高制度になってからの現在の西高の評価するのは筋違いです。両者は全く違うものでしょう。今年の進学成績は発展途上としても素晴らしいと感じます。まだまだいけるよ、来年も。現在の西高は長崎の希望の星であり、とくに貧しい市民とその子弟の希望の光です。高名でも変えるとかつての卒業生も納得するでしょう。
1p@一般人 [ 2016/01/11(月) ]
たいしたことないなら、君が1題でも東大の数学解いてごらん。膳所や北野、神戸でも東大数名はなかなか出せません。どうせ、西高に行けずに批判しているだけでしょう。それと福岡の方は福岡の自慢しすぎ。しゅうゆうかんなんて関西人は知らないし読めません。博多市ってあったっけ。筑紫丘も読めないでしょうね。その程度です。別府・北九州・出島の長崎市のほうがよく知っていると思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
秘密@保護者 [ 2012/09/12(水) ]
高3の子供が通っています。
先日 進路希望調査が行われ、二者面談もありました。
子供の希望する大学があるのですが、それより難関大を第1希望に書くよう指導されました。
友人の子は、行く気のない大学を盛んに勧められ、辟易しているそうです。
これって、どういうことなのでしょうか?
意味がわかりません。
[ 6件 ]の回答が省略されています。(全て表示
ナオ@卒業生 [ 2012/09/18(火) ]
勉強したい分野がない大学を私も勧められましたし、やはりそれは関係なく、偏差値次第で目指せる最高の大学を目指してもらいたいのではないでしょうか。
私の母は私の選んだ道を信じてくれたので、先生から相手にされなくなってからも、信じてくれた母のためにも自力で色々調査して、ずっと希望していた難関大に入りました。
元々、学力でしか生徒を見ないということは聞いていたので、割り切れました。先生には期待していませんでした。笑
けれどやはり西高なだけあって、授業の中や課題で入試対策はしっかりとしていただいたので、塾にも行かずセンターでは満足の点数がとれました。
学校側の勧める進路には、学校側の利益も少なからず考慮されるので、本人の希望を100%優先させて信じてあげて大丈夫だと思います。
学校側に従って進路を決めて、もしも本人のモチベーションが上がらなくなって落ちたり中退するとなると、学校に対して多少なりとも恨みが残ります。
進路は他人が決めるものではなく、学校側は偏差値から大学を選ぶという仕事をしているだけなので、あまり気になさらないでいいと思いますよ。
秘密@質問した人 [ 2012/09/18(火) ]
ナオ様
西高の悪口は言いたくないし、良くしていただいた先生の方が多いのですが、この進路指導に関しては、「やはり、噂は本当だったのか」
と 思わされました。
私も子供が自分で選んだ、行きたい大学に行くのが一番と考えておりますので、先生にガンガン言われて、子供がストレスためてるのが 親としても辛いのです。
ですが、頑張って、子供の応援をしていきます。ありがとうございました。
内緒の@一般人 [ 2012/09/22(土) ]
そうなんですか!
西高って、先生の勧めを断ると関心もたれなくなるんですか
子供の進学考えてしまいますね
どこの進学高も同じでしょうが
内緒さん@一般人 [ 2012/09/26(水) ]
総合選抜時代、長崎5校は国公立大現役合格数を競い合い数字上げるために、生徒が望まない大学でも半ば強引に受験指導してました。沖縄県の琉球大学の本土からの進学数いつも1位が長崎でした。単独選抜になると西高は国公立大が国立難間大に変わっただけで体質はかわってない。本人が志望しない学部、学科への進学は大学中退の大きな要因です。特に理系だとモチベーション上がらない時点で留年可能性強いから。知人で九州大学は農学部なら通るからと電子工学志望だったのに変えさせられ、合格入学しましたが、全く興味のない専門分野の勉強に身が入らず留年が続き中退したのがいます。
南陽に輝く、緑の岩屋仙人@一般人 [ 2013/03/02(土) ]
古い人間の想い出話です。私の頃はいわゆる総合選抜制。西を希望しましたが当時の新設、山の上高校へ回されました。志望は超難関校、できれば九州を出て首都、古都あるいは商都をめざし、がんばりましたが一歩及ばず。後悔しているのは高校で、同じ志の仲間が少なかったこと。切磋琢磨がありませんでした。これからすれば今の西高は理想的です。天国です。学費も安いし交通の便も良い。学部より大学のブランドです。社会に出ればすぐわかります。卒業して幾星霜。定年も近くなった我々に聞いてください。ご父兄、本人の迷いも晴れます。評価してくれるのは大学名です。勿論その先には本人の実力が重要です。どのような分野でも学問は無限です。学問は常におもしろい。面白くなければ学問では無い。農学、工学、医学、理学、大差ありません。わたくしの子どもは何とか貴高校へ入れて頂きました。結局、九州から出られませんでしたが、充分頑張ったと感じます。負けるな。なんとか中央を目指せ、偉くなって、学者になるか、権力の座について、そして郷土の星となって長崎を盛り上げてほしい。西に入れて頂いた時。子どもに言い聞かせてきました。今の西高の方針は正しい。進学指導の先生、支持しますよ。自信を持ってください。さもなくば今の志望校制度が無意味になる。不満があれば出てゆけばよいのです。私どもの無念を晴らしてください。
在校生@保護者 [ 2013/03/09(土) ]
私も社会人として、学校のブランドは大きいなと感じます。
よぼど、何かの資格をとりたいとか、確固たる希望があれば別ですが、そこまで固執していないなら、ランクの上の学校に行ったほうが将来的に就職にも有利です。
学部まではあんまりみんな気にしませんし。
こじまよしおも早大だけど、教育学部で、教員免許とれなかったと言ってました。
でも早大卒芸人ってしか一般的には知られてません。○○大法学部の方が偏差値高くても全国的には○○大卒より早大卒のほうが、別格扱いなんですよ。

先生の言うことも一理ありです。したがうかどうかは、本人が決めればよいだけです。

私の子は、まだはっきりやりたいことが決まっていないので、できれば、旧帝国大を目指すよう話しています。地方国立大とは世間の扱いが違いますから・・・・
上のような理屈です。
創立30周年前後の卒業生@一般人 [ 2013/09/01(日) ]
総合選抜時代には、自分の希望より上の大学などではなく、本人の希望を優先する・・・これが西高のよさでした。担任によって多少の違いはあったかもしれませんが。なんといっても「自律の園」でしたから。どこまでそうだったかは別として・・・。現在は、HPを見ても、このようなやり取りを見ても変わったのだなぁと隔世の感ありですね。在京同窓会の会報誌をみて、昨年同級生と話したのですが、進路情報で、難関大とそれ以外の国公立大学という分け方している時点で、かつての母校とは違うなと。

個人的には、本人が医学部に行きたければ目指せばいいし、他の学部もしかりと思います。親が決めることでも、担任が決めることでもない。偏差値でいえば、国公立と私立は同等に考えられるものではないが、そう受け取る人も世の中には多く、母集団が違うからという話をしても分からない人も多いですから、何を基準にするかは、自分で情報収集すればよいことです。それができるかどうかが大切なのでは?

親は、そういうことを教えればよいと思います。担任がなんと言おうと、志望校を決めるのは本人。そこがはっきりしていれば、親子で悩む必要なんてないはずだし、結局合格できるかどうかは模試偏差値と相談すればよいだけのことでしょう。

旧帝大目指せるなら目指せばよいし、理系の場合、昔から地方の国立大学と一部の上位私立が就職には有利。それは昔から変わらないです。

文系だと、上の方が言われている感じでしょうか・・・

大学に行って何がしたいか、はっきりしなくても、自分が目指せそうで、なおかつ自分が学びたいと思える学部を希望する、時代が変わってもそれでいいのでは?と思います。
内緒さん@一般人 [ 2014/04/02(水) ]
総合選抜時代と現在の西高では全く異なる高校になったということに理解が無い所謂卒業生が多いですね。あの頃はとか、我々の頃と比べてとか、既に死語に近い。学校名を変えないと、極めて重大な誤解が生じます。いつまでも母校、母校なんて言ってると在校生からボコボコにされますよ。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@保護者 [ 2012/01/03(火) ]
3年生の保護者です。第一志望校を九州大学工学部にしておりますが、併願校(私立大学)はどこのランクの大学を受験しましたか? 本人は出来れば浪人はしたくないようで一校ぐらいは合格校を確保したいと考えています。
内緒さん@一般人 [ 2012/01/13(金) ]
学科がはっきりしないと回答も難しいのでは?
一般人@一般人 [ 2012/01/18(水) ]
福岡で受験できる学校で選ぶとか、千差万別なので、パスナビ旺文社とかを参考に自分で選ぶほうが得策かもです。
在校生@保護者 [ 2012/03/26(月) ]
結局どちらを受けたのですか?参考に教えてください。
内緒さん@一般人 [ 2012/09/28(金) ]
東京理科大、立命館大工学部、同志社大工学部、ぐらいが同レベル。ただし学科が工学部は各大学違うので概ねくらい。確実校なら福岡大、芝浦工大、明治大工学部、中央大工学部、
過ぎちゃん@一般人 [ 2013/10/29(火) ]
九工大は格が違います。御存じないようですね。旧帝大は超別格として、まず東工大(東京工業大学)、つぎに明治専門学校いわゆる明専。名古屋工大と九工大です。これら以外はかなり格が落ちます。優秀な先輩方を見ると解りますよ。日本をリードしてきた栄光のエンジニア戦士たちです。齧りついてでも九工大を突破しましょう。
保護者@一般人 [ 2013/12/10(火) ]
九工大は偏差値はそんな高くないですよね。
名古屋工大はそこそこですけど・・・
本当に別格なんでしょうか?
客観的なご意見をお聞きしたいです。
内緒さん@一般人 [ 2014/03/11(火) ]
そういうことなんです。おわかりですか。偏差値が極め高くない名門校がアナ、おすすめです。お得ですよ。時代によって人気が上下します。古い名門校はブームにとらわれない伝統と歴史があります。逆に金になるからと考えて医学部脂肪もおおいですが、メタボ過ぎてトホホになりつつあります。お勧めは、秋田の鉱山堀り、浪速大学の灘の木一本醸造、古都や真田幸村大学の蚕の飼育、小泉おやじの味噌醤油大学。九州日向や雨風に負けない地方大の高等農林、いいですよ!!!!
内緒さん@一般人 [ 2014/12/01(月) ]
そうなんです。マッサンは旧制浪速大学、灘の生一本、醸造学科を出ました。そして、スコットランドで修業して、お嫁さんもらって帰り、日本でウィスキー造りました。いいね!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
検索結果は以上です。
[ 絞込み解除 ]
長崎西高校の情報
名称 長崎西
かな ながさきにし
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 68
郵便番号 852-8014
住所 長崎県 長崎市 竹ノ久保町12-9
最寄駅 0.5km 大学病院前駅 / 本線
0.5km 浦上駅前駅 / 本線
0.5km 浦上駅 / 長崎線
電話 095-861-5106
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved