教えて!長崎西高校 (掲示板)
「他校」の検索結果:46件 / ページ数:5
[ 絞込み解除 ]
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2021/04/25(日) ]
息子が今2年で理系の準アッパークラスに入っています。
息子の友達も何人か理系を志望したのですがギャッパーに入った子もいました。
特に模試他校内でのテストを元にクラスわけすると思うのですが、なぜ息子が準アッパーに入れたのか分かりません…(不満があるわけじゃないです)
友達の方が模試などで良かったことも多々あったそうです。
本当に成績だけで決めているのでしょうか?
クラスの雰囲気やその子の性格なども考えて分けているのでしょうか?
息子と1年で同じクラスでアッパー入れた子に関しては正直なぜあの子がアッパーだったか全く分かりません…
どなたか教えてください。
内緒さん@在校生 [ 2021/04/26(月) ]
校内で100位くらいなら準アッパーに入れます。

雰囲気とかではないですよ。
完全な成績順です。
3年でギャッパーに落ちないように頑張ってください。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@在校生 [ 2021/02/28(日) ]
ギャッパーになる気しかなくて…
2年生で順位上げたら〜などと励ましてくれる方もいますが、やはり1年間ギャッパーにいるのは結構気持ち的に辛いと思います…
内緒さん@在校生 [ 2021/03/01(月) ]
まだ決まったわけではないじゃないですか。
だいたいどれくらいの順位なんですか??

模試とかも関係しますよ。
模試がまあまあならギャッパーじゃないかも
しれませんし。

ギャッパーとは言っても、西高で成績がイマイチなだけで、他校で比べたら決して低いわけではないと思いますよ。
だって西高に合格できたんですから!!

ともかく頑張るしかないです。
結果ギャッパーだとしても、3年になるときに
見返せばいいです^^
内緒さん@質問した人 [ 2021/03/03(水) ]
ありがとうございます(泣)
定期テストはそれなりに良いのですが、模試がギャッパー範囲かな…と。

そうですね…!絶対見返します!
優しくて且つ励ますだけでなく背中を押してくれる言葉をありがとうございます!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
受験生@中学生 [ 2020/12/27(日) ]
長崎西高の理系コースは、高校生の範囲は高1、高2のうちに終わらせるというような感じですか?
それとも、普通に学年にそった勉強をしますか?
高校1年@在校生 [ 2020/12/27(日) ]
まだ1年なので確実ではないですが、既に英語は1年で習う(教科書に含まれる範囲)は終わっていて、(まだ2年の教科書は配られてないので多分ですが)2年で習うところをしています。
高校1年の時の〜9月くらいまでは他校と同じくらいのスピードで進みますが秋から速くなり一気に差をつけます。
貴方が求めていた内容を答えられた自信は全くもってないですが少しでも理解してもらえたら嬉しいです。
受験頑張ってください!
西高で待ってます!
内緒さん@在校生 [ 2020/12/28(月) ]
教科によります。
国語はそれといった範囲はありませんが、3年の前半には演習に入ります。
英語は上の方がおっしゃるように2年までにほとんど終わります。
数学は理系であれば3年の夏ごろまでに終わり、文系なら2年の途中から演習に入ります。
理科や社会は3年の10月ごろまでカリキュラムをこなしていきます。
内緒さん@一般人 [ 2020/12/30(水) ]
西高は他の高校のように理数科ではなく普通科の理系コースなので、1,2年生では他のクラスと進度は差はありません。理数科のある高校では普通科の理系と理数科は進度がかなり違う学校もあるみたいですが、西高は3年生でもクラス替えがありますし。
大学に入って、私立高校や他県の県立上位校出身の友だちの話と比較すると進度はそれ程はやくはないです。
先取りがいいとは一概にはいえませんし、適度な進め方かなと思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2019/04/29(月) ]
髪、スマホ、制服の着方、課題、登下校時の事について教えて下さい!
内緒さん@保護者 [ 2019/04/30(火) ]

女子は結べる長さは結ぶ。後れ毛はピン留め。

スマホ
今年から持ち込みOK。ただし学校内での使用は不可。先生いない時にみんな使っている。

制服
特に着方についての指示はなし。普通に着る。タイツはダメ。靴下は白、ワンポイントまで。冬は手袋と数色の指定のみのマフラー、コートの着用はOK。

課題
量は普通。計画的にやれば必ず終わる。提出しない生徒もいるため先生が優しく提出を促すが改善されない生徒も普通にいる。怒られることはほぼない。自己責任。

登下校時
7時55分着席。しかし7時50分近くでも校門辺りを登校する生徒はわんさかいる。登下校についての指導はないが保護者の送り迎えの区域は制限されている。

自由な学校だと思います。
あまり真面目ではない生徒も多く、地頭の良さは必要だと思います。
内緒さん@在校生 [ 2019/05/05(日) ]
スマホの持ち込みは相変わらず許可されていませんよ
内緒さん@保護者 [ 2019/05/06(月) ]
今年度から県で許可されていますよ。
学校では特別持ち込みに関する話がされていないだけです。
内緒さん@一般人 [ 2019/05/13(月) ]
他校の保護者ですが、県が許可したという話は聞いていません。どちらで許可という情報があるのでしょうか。
内緒さん@保護者 [ 2019/08/06(火) ]
国で許可しましたからね。
県は従うだけでしょ。

だから、質が落ちていく。
内緒さん@一般人 [ 2019/08/15(木) ]
持ち込み禁止のルールを国が見直すという発表を下にとどまり、現状では、国が新たな指針を示すまでには時間がかかるでしょう。その上、保守的な県教育委員会のことですから、末端の学校現場までその指針が浸透してくるのはまだしばらく時間がかかると思われます。
内緒さん@一般人 [ 2019/09/17(火) ]
持ち込みはOKですが、学校側は積極的にアナウンスしてませんよ。
校内使用は禁止です。
校外であれば使用しても大丈夫です。
内緒さん@一般人 [ 2019/10/14(月) ]
いえ、持ち込みも禁止されています。
したがって、校外での使用も登下校中であれば校内に持ち込んだものと認識されるので指導の対象となります。
実際に近隣の商業施設で学校の後に携帯電話を使っていて巡視に来た先生に見つかり、特別指導された生徒が何人もいます。
ただし、遠方に住んでいるなど、特別な事情があれば、自律育成部という分掌の特別な許可を得た上で使うことは認められています。ただし、それも校外に限ります。
どうしてもスマートフォンを常に使いたいのであれば、規則が緩い他校へ行けば済む話ですし、スマホ中毒のような人であれば西高では到底やっていけないと思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
なー@一般人 [ 2019/04/28(日) ]
北高に受かった者ですけど
西高生からしたら北高生はバカですか?
そこ気になります
内緒さん@一般人 [ 2019/04/28(日) ]
バカなんて思いませんよ。
なぜそう思うのですか。
な@一般人 [ 2019/04/29(月) ]
やはり北と西じゃ格が違うので
内緒さん@保護者 [ 2019/04/30(火) ]
バカとは思わないと思いますよ。
西も北も所詮地方高校には変わりないでしょ?
内緒さん@在校生 [ 2019/07/11(木) ]
正直他校の人を気にしません。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2016/12/27(火) ]
英検2級、漢検準2級は、少しは内申点に影響しますか?
内緒さん@一般人 [ 2016/12/29(木) ]
推薦してもらうのですか?
それなら多少は影響するかもしれませんね。

一般入試なら関係ないです
内緒さん@一般人 [ 2017/01/01(日) ]
西に関しては推薦でも関係ないでしょうね。
推薦はスポーツでの推薦が多く、推薦の定員も他校に比べるとかなり少ないですし。

一般でも推薦でも、ないよりは・・・という感じですね。
内緒さん@質問した人 [ 2017/01/10(火) ]
やっぱりそうなんですね、、
回答ありがとうございました!
実力で頑張りたいと思います
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2016/09/10(土) ]
塾の講師から志望校が東程度でいいのか?と言われました。講師は西高を勧めています。でも週刊誌に載っていた今年の大学進学は西高も東高も、あまり変わらないようでした。西高へ進学する理由はなんですか?
[ 3件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2016/10/12(水) ]
東の2016年 難関国立大学・医学部医学科合格者数は50/272、西は89/269。
長崎東の実績50の中学入学組と高校入学組の内訳はどうなんでしょうね?

高校入学組の割合が1割で5人ならば、中学入学組は45人で難関国立大学・医学部医学科合格者数の割合は45/120で37.5%で、西の33.1%よりも高い。
高校入学組の割合が2割で10人ならば、中学入学組の難関国立大学・医学部医学科合格者数の割合は33.3%で、西と同じ。

高校入学組で考えると、1割ならば3.1%で北(2.5%)よりほん少しだけ上、2割ならば6.3%で北陽台(7.3%)のちょっと下。

東は実績に惑われてしまう。中学入学なら東もぜんぜんありですけど。

高校受験はやはり西が王道ですよ。
自分が行きたいと思う高校を素直に選ぶのが正解なのかもしれませんがね。
内緒さん@一般人 [ 2016/10/14(金) ]
西高も同様に、「長大附属出身者以外の難関大合格者数/長大附属以外の出身者数」で率を出してみるとか?
ファジーな話ではなく、実際の数字を出してみると、見えなかった部分が見えてきたり。
内緒さん@一般人 [ 2016/10/17(月) ]
附属中は小学校、幼稚園からの方が多いんだし、みんなが中学受験を経てるわけじゃないから東ほど差はつかないと思う。
それに公立はガチガチの進路指導だけど、附属はわりと自由。どんなに先生が他を勧めても西しか受けないっていう子(というより親だね)もいるし。だからかえってギリギリ合格も附属は結構いるし。

医学部進学者は附属が多いかな〜ってくらい。
3年生の時345組が特に附属出身が多いわけでもないしね。

まあ附属は西の附属なわけじゃないから、入学当初はみんな友達が少ない中、仲良さそうな集団に見えるけど、高校一年も終わりになるとだれが附属とか気にならなくなるしね。よくわかんないってのもある。
内緒さん@一般人 [ 2016/10/17(月) ]
附属とそれ以外の難関大合格者数が同じくらいだとしても、分母がぜんぜんに違うわけで。
難関国立大学・医学部医学科合格者数割合33.1%は、附属とそれ以外では大きく違ってきますよね。

まぁどちらにしろ、附属以外でも他校の高校入学組とは大きな差があるのだろうけど、気にはなりますよ。
内緒さん@一般人 [ 2016/10/18(火) ]
東中と東高の関係性とは異なるので毎年同じではないですが、附属は中学受験組の75%が西に進学できてるようです。
その他が幼稚園、小学校から付属の生徒。

実数でいえば、附属から西の進学が多かった3年前は75/144名が西。

144名のうち、56名くらいが中学受験で附属に入った生徒。

ほとんどが西に進んでいます。

西に入った後は、上にあるように、生徒が多く仲がいいのと、順位についてもある程度つかめているので、高校入学直後に人間関係のストレスや普通の中学で一番だった生徒が、それなりの順位に落ち着くことでのショックや自信喪失のようなことが附属出身者にはほとんどないです。

以前西高の先生に、附属の生徒と他校の生徒との違いってどんな感じですか?聞いてみました。
曰く、「仲良くていいけど、緊張感がないですねーw」
と。

ちなみに、西高で一位をはじめ、上位をとれるのは附属出身者が多いですね。

でも、二年生以降はこなれてきて、附属出身者も一般の中学校出身者も、私立中学校出身者もまんべんなく散らばる感じ。

長大附属の場合、幼稚園から、小学校から、中学校からそれぞれの生徒が、在学中にどのくらいの学力、順位で、卒業後の高校、大学の進路をたどったのか、ってのはすべてデータとして持っています。

教育学部として、生徒の特性や学習要綱、指導の成果などを併せて、研究結果を出す必要があるからです。

まぁ、公表は絶対しませんがね。

内緒さん@一般人 [ 2016/11/02(水) ]
西高は地域で一番、難しいと言われている学校。
新入生が揃って入学する。

東高も悪くはないが内進生、外進生で線引きされている所がある。
内緒さん@一般人 [ 2016/11/02(水) ]
東高で実績を出している外進生の多くは東長崎地区の生徒さんだと聞いています。
まぁ、東長崎中とかは280人のマンモス校だから、それなりの人数の優秀な生徒さんが西高だけでなく東高にも進学しているのでしょうね。
同じく時津や長与内の不便な場所とかも一定数、北陽台の理数科に流れるのでしょうね。
他地区であれば西高一択でしょう。通学に無理なく西高に通えるのであれば、東高や北陽台を選ぶ理由はないと思いますから。
あやねん@中学生 [ 2017/05/15(月) ]
その塾の先生もいろいろ考えてると思うからその考えを聞いてみたらどうでしょう
私も塾の先生に薦められたところに行きましたがすっごく楽しんでいます
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2016/09/10(土) ]
授業が終わって帰れる時間は何時ぐらいですか?
一年生と三年生ではだいぶ違うと思いますが両方教えてください。
あと休日も課外などあるのでしょうか?それは毎週ですか?何時までありますか?
わいわい@保護者 [ 2018/05/05(土) ]
朝7時55分着席、夕方16時前後終了です。
その後は部活ですが、そのまま帰宅する子もいます。
うちはまだ3年生ではないので1年生のみお答えしますね。
平日の課外補習はありません。休日の課外は1年生の1学期に5日程度、夏休みに10日程度、冬休みに5日程度、春休みも数日程度でしたが午前のみだったと記憶しています。
基本的に他校に比べると1年時の課外は少ないと思います。
学年が上がった最初に年間行事予定が配られますので、いつ課外があるかはすぐに分かります。予定も立てやすいです。
入学してわかったことは、1年時は意外と課外も少なく学業期の平日の課題もそこまで多くありません。
また課題の出し忘れがあっても叱責されることはなく、明日持って来てくださいね〜程度で教師が怒ることはありません。ただし次の日にはきちんと提出しないとだめですよ〜
GWや夏休みなどの長期休みの課題量は比較的多めですね。
でも他の4校も多いと思うので西高に限ったことではないように感じます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2016/09/08(木) ]
九州の他県では、どこでも、進学高校は戦前の旧制中学からの伝統を誇りにしています。熊本県の濟々黌、鹿児島県の鶴丸、大分県の上野丘など、枚挙にいとまありません。日本の他の県でも、ほとんど、そういう伝統をひいているのではないでしょうか。例えば、東京の日比谷高校は、旧制府立一中です。

ところが、長崎県だけ、そうではありません。長崎西高校の公式の前身は、旧制長崎中学ではありません。同窓会も切り離されており、確か旧制長崎中学の同窓会は、会員の高齢化により既に解散してしまったはずです。

なぜ、長崎県だけ、こういう特別なことになっているのでしょう。ご存知の方がいらっしゃったら、ご教示ください。
内緒さん@一般人 [ 2016/09/09(金) ]
特別でも何でもないでしょう。
もとをただせばというのなら、十分歴史はあります。

藩校由来が必ず進学校ということもないですし、そうでない学校もたくさんあるでしょうけど。

で、もともと、長崎は幕府の直轄地、いわゆる天領であったため、藩校というものは存在しなかったわけで、 そのかわり、江戸幕府直轄で設けられた「英語伝習所」が長崎西と長崎東の起源となっています。

途中、女学校やらいろんな学校との併合、などがあったりしましたが、もともと長崎は江戸から対象あたりまでは、医学や西洋の学問を学ぶ学校が多かったこともあって、整理統合が必要となってきた経緯があるのでしょう。

それと、その昔、長崎は高等教育の場、高いレベルの学問を提供する場であったため、藩校で学んだ優秀な人たちがさらに高いレベルをということで、訪れるところが長崎だったのではないでしょうか。

そういう意味で、他県の高等教育の成り立ち、歴史とは少し違ったタイプになっているのではと思います。

長崎大学医学部、経済学部の歴史はその中で築かれてきたものです。

そんな中で、今、福岡にある九州大学も、設置にあたっては、福岡と熊本と長崎が、候補地だったようです。

ちなみに、長崎にも藩校だった高校がいくつかありますが、残念乍ら中堅以下のレベルとなっています。

県庁所在地にないばあいはそうなるのはやむをえませんよね。

もし、長崎県の県庁所在地が平戸だったなら、猶興館高校は藩校の伝統を受け継ぐ長崎県トップの進学校になっていたことでしょう。
内緒さん@質問した人 [ 2016/09/09(金) ]
早速のご返答ありがとうございます。

ご回答によると、長崎は県庁所在地が天領で、藩校がなかったため、長崎西高校は、旧制長崎中学との関連が断ち切られた、という理由づけになるのでしょうか。

しかし、県庁所在地が藩の領地でなかった都道府県は、他にも多数あります。例えば、東京都。山梨県。大阪府…
しかも、旧制中学が新制高校になったのは日本の敗戦後ですから、廃藩置県がなされた時代とは全く異なります。それに、藩校ではなくとも、明治維新以来の連綿と続く歴史を誇っている上野丘高校のような例もあります。

なぜ、長崎西高校だけが、明治維新以来の「創立100周年」を祝うことができない不運に苛まれているのでしょうか。
ますます、わからなくなってきました。

内緒さん@一般人 [ 2016/09/11(日) ]
長崎は戦後原爆の被害が大きく大変な状況でした。
そのためいろいろな考え方事情があったのでしょう。
旧制中学校、女学校5校を統合して、東と西とした形になっています。
ですから東も西も、旧制中学校3校全てが全身となります。
ちなみに西は旧制瓊浦中学校の跡地にありますので、長崎中学校より瓊浦中学校の同窓会と関わりが深いようです。瓊浦中学校の同窓生が8月9日には来られており、生徒もこの日は瓊浦中学校の校歌を歌うようですよ。
内緒さん@一般人 [ 2016/09/13(火) ]
そもそも、そんなに気にすることでしょうか。
今となっては重要なことでも何でもないでしょう。
不運でも何でもないですよ。
卒業生がそういう風に思っているのでしょうか。

東京と大阪の事例と比較するのもどうかと。

地方都市と比較したとしても、山梨がどうとか、それこそそこの地域の事情もあるでしょうし。
少なくとも、九州においては上記のとおりだと思いますよ。

藩校という前身がないというだけで、中身は十分。

もと藩校が進学校となっている例が枚挙にいとまがないのは、地方における天領という地域がまれな存在だったということですよ。

逆に、藩校だったのに進学校でない高校があるのはのはどうしてなんでしょう。

それと、長崎は宮崎や岡山と同じようにもともと複数の高校との総合選抜を行っていた地域であって、一つの高校が突出して成績優秀だったというわけではありません。
長崎西は東と同じルーツを持っていて、市内の公立普通高校の中では一番古い学校ですが、東西南北ができた時期は、南校が一番優秀でした。
西高のランクが上がったのは、総合選抜が終わって、数年後、特に2000年以降から徐々にという感じです。

特にトップ校にしたいという強い方向性があったわけではなく、特色のある高校にという考えがあっただけで、交通の便を含めた立地とそこそこの実績があったので、倍率が上がって、優秀な生徒が選抜されて集まった結果、学校の育成方法とかみ合って、今のような結果になっているだけだと思います。

藩校であろうが新設の高校であろうが、それ自体は何の意味もないと思います。
ノスタルジーに浸るとか、ブランド力を手に入れたいとかの気持ちがあるのなら別ですが、学校として優秀な成績を収めていることは、学校と生徒の頑張りの結果でしょう。
誇りや自負だけで結果を出せるわけではないですからね。
内緒さん@一般人 [ 2016/09/14(水) ]
長崎は岡山とか大分と一緒にはできないですよ。
岡山や大分は元々岡山朝日、上野丘といった伝統校があり、そこが総合選抜の1校になったのです。ですから総合選抜に強い抵抗もありました。でも長崎は元々がそういう成り立ちなので、総合選抜も当たり前のように受け入れられていました。
だから他県では総合選抜がなくなるとすぐに元々の伝統校がトップ校になりましたが長崎はそうではありませんでした。
「あの学校に行きたい」とか、藩校や伝統校の誇りやそれを受け継いでいく責任などの感覚は長崎の人にはないなんですよ。
ノスタルジーとかブランドとかではないんんだけど、おそらく長崎の人にはピンとこないのです。
ただ高校に歴史がない地域だからこそ、先入観にとらわれず高校を選ぶ良さもあります。
大分で上野丘に絶対合格出来る成績なのに2番手校を受けるとか、修猷館に合格出来る可能性が高いのに別の高校を受けるとかはめったにないですもんね。

質問者さんの意見はちょっと極端だと思いますが、確かに旧制中学校の卒業生からすると寂しいことかもしれません。

内緒さん@一般人 [ 2016/09/15(木) ]
長崎西が今、トップ校になったのは、伝統校だったこともありますよ。
東についても然り。

県としても、この2校を県内の最上位に置きたいという思いがあったからこそ、今の両校があるんだと思います。

西高に行きたい、一番の高校に行きたい、市内で一番伝統のある高校に行きたいという気持ちを持って進学している生徒はたくさんいると思いますし、父兄にしても卒業生にしても、同じ気持ちです。
責任も感じています。

ただ、上の方も言われているように、総合選抜の時代を経ていることで、意に反して希望していない高校に進まざるを得なかったこと、平準化を進めていくことで、伝統は置いて行かれた。

一番若い北陽台高校が開校した当初は、後発ということで進学校に位置づけるために、カリキュラムなど他校と大きく違うを持たせ、かなり強力に学力向上と実績つくりを進めていました。
しかしながら、結局今は西高と東高に及ばず。

県民性だと思うのですが、あからさまに、伝統校がどうだとか、歴史がどうだとか、そういったことは表には出していません。
しかし、総合選抜の5校のうち最も歴史のあるこの両校については、大分の上野丘のような位置になってはいますよ。

何も意識していないのなら、北陽台高校がトップ校になっていてもいいわけですし。

西高に合格する可能性があるのに北高を受けるなんてことは同じように本当にめったにないですよ。

藩校がないとか伝統校がないとか、旧制中学の伝統を引いていないとか、そんなに悲観するようなことなんでしょうか。
寂しいと思うのは誰なんでしょう。

学校が吹っ飛んだとか、生徒がほとんど亡くなってしまったとか、そういった出来事についてわかっているなら、今の状況を嘆くことなんてないはずですけどね。

少なくとも、昭和の時代にポッと出の学校ではなく、前身の学校はちゃんとありますよ。

内緒さん@一般人 [ 2019/07/10(水) ]
一昔前の神奈川県なんて小学区制のため、戦後新設校と実科女学校上がりの高校しか選択肢がない地区もたくさんあったので、それに比べたら贅沢な話ですよ
内緒さん@一般人 [ 2019/12/10(火) ]
旧制瓊浦中学校→新制長崎西高等学校
旧制長崎中学校→新制長崎東高等学校

長崎西の難易度が上がったわけ:平地に建っていたから(他校は山の上や田舎)

それだけのことです
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2016/04/03(日) ]
3年の理系アッパークラスは、
だいたい何位以上になると、入れますか。
また、何位以下くらいが普通クラスなのでしょうか。
あと、何の試験を参考にクラス分けされているのでしょうか。
内緒さん@一般人 [ 2016/04/04(月) ]
東大クラスの理系が二十数人、理系アッパーが40人くらい。東大クラスは希望者だけど、みんな成績はいいだろうから、足した数と思っていいかな。年によって東大クラスの希望者は人数に増減があると思いますが。
定期考査の成績より模試が基準という話です。
三年生のクラス替えの時に普通クラスから何人かアッパーになる人がいて、「えー成績よかったんだ〜」という人もいますね。
だから西高は理コースで入学しても3年生までみんなアッパーというわけではありません。
内緒さん@一般人 [ 2016/04/05(火) ]
上記のとおりです。

定期考査は範囲が限られているため、その都度学校の授業に対しての到達度を図る意味と、定期考査によりしっかり勉強することで、実力をつけていく意味があると思っていいですね。
また、定期考査と課題等の提出などの状況によって、所謂通知表の様な評価がされるものです。

クラスわけは、志望と学力で決められると思っていいです。
文系と理系の選択、そして模試の成績。理系の場合はさらに志望。
では、模試ですけど、学年内のうち、年末くらいまでに受験した模試で、たぶん後半の方の模試だと思います。
1年と2年の最初までは模試の受験科目は3教科がメインですので、5教科が対象になるはずです。
2年までのクラスわけは、さほど気にする必要はありません。理系コースで入学した場合は、ほとんど、所謂アッパーになります。
文系に移った場合や、よほど成績が落ちた場合は変わりますけど。

2年から3年に上がるときのクラスわけは上記のとおりです。
東大クラスに入りたければ、一年のうちから東大を目指す宣言と、上位3割くらいに入っておく必要があるでしょう。
医学部も、1年のうちから宣言しておくべきです。

3年からは志望先と学力によってクラスが分かれます。テキストも同じ教科でもクラスで変わるものがあります。

ちなみに、1〜3組と東大クラスと呼ばれる4組の15人から20人くらいが文系で、3組が文系アッパー。4組の25人〜30人くらいから8組までが理系で、5組がアッパー、6組までが、旧帝大及び難関大学、7組、8組がその他。

1組は運動部とその特別推薦組が多いようですね。
ちなみに、昨年度は4組と6組から九大がそれぞれ4人程度、5組から1名くらいじゃなかったかな。
医学部医学科はは4組と5組。
3組からも九大が合格します。

西の場合、3組〜6組が他校のアッパーレベルと思っていいです。
このクラスにいる生徒の現役3割以上、一浪くらいのうちに5割以上が、旧帝大一工神医医に合格します。
ですので、最終的なクラス分けも大事ですが、その後のがんばり方によって、上がりもしますし志望を何段階も落とさざるを得ない場合もあります。

ついでに、結果を出せる生徒は、部活も積極的であるパターンが多いです。
さらに、普通科で入学して、部活を9月までしていて、最後までアッパーでない生徒が、理系コースで入学して、最後までアッパーだった生徒と同じ旧帝大に合格するなんて、ザラです。
内緒さん@質問した人 [ 2016/04/06(水) ]
なるほど。本当に参考になりました。
ありがとうございました。
プリ@一般人 [ 2016/04/08(金) ]
よく知っていますね
内緒さん@一般人 [ 2016/09/15(木) ]
先生たちとしっかり会話してる卒業生の親ならある程度は知ってて普通。

でも、在学中は断片的な情報を事後に知るだけ。

すべてのピースがつながり謎が解明されるのは、卒業後なんだな、これが。
内緒さん@一般人 [ 2017/05/30(火) ]
結果を出せる子は部活も積極的である場合が多い、
これは推測では?一浪組も含めてならわかりますが現役で部活を最後までやり抜き不合格な子は自分の周りには結構いましたよ。1年から部活も勉強も両立出来ている上位の子なら間に合うでしょうけど。強豪バスケ、野球テニスなど練習場所に不利な部活は大変だとおもいます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

長崎西高校の情報
名称 長崎西
かな ながさきにし
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 68
郵便番号 852-8014
住所 長崎県 長崎市 竹ノ久保町12-9
最寄駅 0.5km 大学病院前駅 / 本線
0.5km 浦上駅前駅 / 本線
0.5km 浦上駅 / 長崎線
電話 095-861-5106
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved