教えて!長崎西高校 (掲示板)
「合格者数」の検索結果:18件 / ページ数:2
[ 絞込み解除 ]
高校受験についての話題
内緒さん@保護者 [ 2020/01/18(土) ]
先日早稲田佐賀(私立)の受験がありましたが、
無事に合格できました。
ただ、塾の先生からの勧めがあって受験はしたのですが、私立に対し難しいイメージがあったので、親子とも合格できるとは思っていませんでした。
そこでご質問させて頂きます。
本命は長崎西校(普通)なのですが、合格できるレベルにはあるという事でしょうか?
長崎西校(理系)の方が早稲田佐賀よりも難しいのでしょうか?
私立受験は初めてで何もわからず今回の合格に困惑しています。
ご指導宜しくお願いします。
内緒さん@保護者 [ 2020/01/20(月) ]
合格おめでとうございます。
お子様の学習レベルが不明なため合格圏内かは分かりかねますが、受験は水物のため受験するまで分かりませんし、ましてや私立と県立は問題形式が全く違うため比較出来るものではないと思います。
我が家も早稲田と青雲を受験し西高へ通学していますが、早稲田は無対策でも合格を頂きました。
個人的には早稲田より西高の方が倍率も考えると難しかったなと思います。
実際受験時は、西理を目指していましたが、500点中400点をやや上回る8割超えでも普通コース合格で悔しい思いをしました。
しかし西理に合格した子達は灘や久留米附設、青雲に合格していた強者ばかりと後に分かり、普通コース合格に納得せざるを得ませんでした。

我が家も初めての受験だったため、お気持ち痛いほど分かります。
私立合格の通知に心躍る気持ち、認められた気持ち、私立か公立で揺れ動く気持ち、これまでの頑張りが少しでも認められた気分ですよね。
お子様が勝ち取られた結果は素晴らしいものだと思います。

しかし同じくらい逆方向にベクトルを向けて冷静になって下さい。
早稲田は特待を頂けましたか?
特待を頂けなかったら、もっと優秀者がいて下からついていくということです。
塾から言われるがままの受験だった恐れはありませんか?
塾はお子様のサポートも応援もしていますが、合格者数という結果がほしいのも事実です。
早稲田の大学進学実績は確認しましたか?
早稲田大学への進学で優遇さらるようで高校では勉強するモチベーションを保てない生徒もいらっしゃるようです。大学の費用は高額です。

西高がとても素晴らしい高校だとは全く思いませんが、難関私立高校へ合格するような学友に囲まれて学ぶ環境は刺激的だと感じています。
西高へ合格されるかは神のみぞ知るのでしょうが、あと1ヶ月半の中で子供さんを信じ過去問に向き合い吸収し続けることが大事だと感じました。
体調管理やメンタルが安定するような心遣い言葉遣いしか親には出来ません。
でも二人三脚ここまでこられた今だからこそ、第一志望を目指してよそ見せず突き進み続けてほしいです。

なぜ不安になるのか.......
準備不足だからです。
今不安があられても、お子様は絶対追い上げ成績を伸ばされると思いますよ。
そして3月18日はどんなドラマよりも感動に包まれるのでは無いでしょうか?

どうか親御様が焦られませんように。
子供さんを信じて進まれることを心よりお祈り致します。
内緒さん@質問した人 [ 2020/01/20(月) ]
ご回答ありがとうございます。
コメント頂いた事がすごく心に伝わりました。(理解できました)

逆方向のベクトル…
親としても私立の合格通知に有頂天になっていたのかもしれません。

今まで通り家族全員で子供をサポートしていき第一志望(長崎西高)合格を目指し頑張って行きたいと改めて思いました。

本当に親切で心伝わるご回答ありがとうございました。感謝しています。。。
内緒さん@一般人 [ 2020/01/24(金) ]
早稲田佐賀に合格できたんですか!おめでとうございます。
今年は更に難化してるようです。周りを見ればわかると思います。
引き続き西がんばってください。このままいけば上位合格です!
内緒さん@保護者 [ 2020/01/25(土) ]
ご回答ありがとうございます。
受験まで先ずは体調管理、子供の気持ちの管理を十分に注意して最後まで親子一緒に頑張りたいと思います。
ありがとうございました。。。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2016/09/10(土) ]
塾の講師から志望校が東程度でいいのか?と言われました。講師は西高を勧めています。でも週刊誌に載っていた今年の大学進学は西高も東高も、あまり変わらないようでした。西高へ進学する理由はなんですか?
[ 3件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2016/10/12(水) ]
東の2016年 難関国立大学・医学部医学科合格者数は50/272、西は89/269。
長崎東の実績50の中学入学組と高校入学組の内訳はどうなんでしょうね?

高校入学組の割合が1割で5人ならば、中学入学組は45人で難関国立大学・医学部医学科合格者数の割合は45/120で37.5%で、西の33.1%よりも高い。
高校入学組の割合が2割で10人ならば、中学入学組の難関国立大学・医学部医学科合格者数の割合は33.3%で、西と同じ。

高校入学組で考えると、1割ならば3.1%で北(2.5%)よりほん少しだけ上、2割ならば6.3%で北陽台(7.3%)のちょっと下。

東は実績に惑われてしまう。中学入学なら東もぜんぜんありですけど。

高校受験はやはり西が王道ですよ。
自分が行きたいと思う高校を素直に選ぶのが正解なのかもしれませんがね。
内緒さん@一般人 [ 2016/10/14(金) ]
西高も同様に、「長大附属出身者以外の難関大合格者数/長大附属以外の出身者数」で率を出してみるとか?
ファジーな話ではなく、実際の数字を出してみると、見えなかった部分が見えてきたり。
内緒さん@一般人 [ 2016/10/17(月) ]
附属中は小学校、幼稚園からの方が多いんだし、みんなが中学受験を経てるわけじゃないから東ほど差はつかないと思う。
それに公立はガチガチの進路指導だけど、附属はわりと自由。どんなに先生が他を勧めても西しか受けないっていう子(というより親だね)もいるし。だからかえってギリギリ合格も附属は結構いるし。

医学部進学者は附属が多いかな〜ってくらい。
3年生の時345組が特に附属出身が多いわけでもないしね。

まあ附属は西の附属なわけじゃないから、入学当初はみんな友達が少ない中、仲良さそうな集団に見えるけど、高校一年も終わりになるとだれが附属とか気にならなくなるしね。よくわかんないってのもある。
内緒さん@一般人 [ 2016/10/17(月) ]
附属とそれ以外の難関大合格者数が同じくらいだとしても、分母がぜんぜんに違うわけで。
難関国立大学・医学部医学科合格者数割合33.1%は、附属とそれ以外では大きく違ってきますよね。

まぁどちらにしろ、附属以外でも他校の高校入学組とは大きな差があるのだろうけど、気にはなりますよ。
内緒さん@一般人 [ 2016/10/18(火) ]
東中と東高の関係性とは異なるので毎年同じではないですが、附属は中学受験組の75%が西に進学できてるようです。
その他が幼稚園、小学校から付属の生徒。

実数でいえば、附属から西の進学が多かった3年前は75/144名が西。

144名のうち、56名くらいが中学受験で附属に入った生徒。

ほとんどが西に進んでいます。

西に入った後は、上にあるように、生徒が多く仲がいいのと、順位についてもある程度つかめているので、高校入学直後に人間関係のストレスや普通の中学で一番だった生徒が、それなりの順位に落ち着くことでのショックや自信喪失のようなことが附属出身者にはほとんどないです。

以前西高の先生に、附属の生徒と他校の生徒との違いってどんな感じですか?聞いてみました。
曰く、「仲良くていいけど、緊張感がないですねーw」
と。

ちなみに、西高で一位をはじめ、上位をとれるのは附属出身者が多いですね。

でも、二年生以降はこなれてきて、附属出身者も一般の中学校出身者も、私立中学校出身者もまんべんなく散らばる感じ。

長大附属の場合、幼稚園から、小学校から、中学校からそれぞれの生徒が、在学中にどのくらいの学力、順位で、卒業後の高校、大学の進路をたどったのか、ってのはすべてデータとして持っています。

教育学部として、生徒の特性や学習要綱、指導の成果などを併せて、研究結果を出す必要があるからです。

まぁ、公表は絶対しませんがね。

内緒さん@一般人 [ 2016/11/02(水) ]
西高は地域で一番、難しいと言われている学校。
新入生が揃って入学する。

東高も悪くはないが内進生、外進生で線引きされている所がある。
内緒さん@一般人 [ 2016/11/02(水) ]
東高で実績を出している外進生の多くは東長崎地区の生徒さんだと聞いています。
まぁ、東長崎中とかは280人のマンモス校だから、それなりの人数の優秀な生徒さんが西高だけでなく東高にも進学しているのでしょうね。
同じく時津や長与内の不便な場所とかも一定数、北陽台の理数科に流れるのでしょうね。
他地区であれば西高一択でしょう。通学に無理なく西高に通えるのであれば、東高や北陽台を選ぶ理由はないと思いますから。
あやねん@中学生 [ 2017/05/15(月) ]
その塾の先生もいろいろ考えてると思うからその考えを聞いてみたらどうでしょう
私も塾の先生に薦められたところに行きましたがすっごく楽しんでいます
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2016/03/03(木) ]
やっぱ、前の校長がよかったかも。
と思う今日この頃ですが。。。。
゜り@一般人 [ 2016/04/09(土) ]
そりゃあそうでしょう。東大合格者2.3人を毎年8名前後に、さらに2年前は14名。国立大医学部合格者を20名前後にしたのも前校長の指揮があったからです。今年度も旧帝大クラスと国立医学部合格は約100人いますが、浪人生は前校長下で勉強してきた西高生ですからね。現校長先生、気合入れてくださいよ。まず、理系→理数科にして県全域から中3生が受験可能にすることです。これくらいできなくてどうするのですか。
内緒さん@一般人 [ 2016/04/09(土) ]
校長のこととは別の話になりますが、理数科にするのはいいばかりではないですよ。
実際理コースで入学しても最後までアッパークラスとは限らず、三年生の時点ではかなりの人数が入れ替わります。西に入る男子は中学時代それほど勉強をしていない子も多いし、高校に入ってとても伸びますからね。
内緒さん@一般人 [ 2016/04/14(木) ]
西高があえて理数科にしていないのは、理数という目標を早くから決めている生徒と優秀な生徒を取り込むための手段だとは思います。
ただ、高校受験対策だけで合格した生徒や、入学後に力をつけていく生徒などが当然いることから、高校入試という一度の試験で評価に終わらせることなく、入学後の伸びと目標の絞り込みに対応しして、より良い結果を導き出すための手段だと思います。

北陽台では理数科があり、去年までは高校入試時の偏差値は西高の普通科より高く優秀な生徒が入っていたはずですが、必ずしも理数科がいい結果(西高より)を出しているかというとそうでもないようですし、高校入試はよくても、高校の理系の勉強にはついていけないという生徒もいます。

本年度から、北陽台理数化の入り口偏差値は西高の普通科と変わらなくなりました。

県全域から受け入れるというのはとてもいい方法だと思います。
高いレベルと目標の生徒はできるだけ一つに集めて、それに合った指導をした方がいいはずでしょうし、一つの学校に学力レベルに大きな差がある生徒が混在すると、指導も難しくなりますしね。

ただ、長崎県の地理上の独特の問題から西高がというより、各エリアに分散して進学校を作りたいという方針もあるんだろうなと思います。
所得によってが受ける教育の質やレベルが変わることがあると何かと難しい問題も起きますしね。

内緒さん@一般人 [ 2016/04/14(木) ]
改めて思うのは、前校長の批判をしていた生徒や父兄は西高に何を期待していたのかということ。
父兄として直接お話ししたこともありますが、方針が明確で、はっきりと説明もされますし、実は、行事関係は積極的でした。
勉強ばっかりしろという感じではなかったと思います。
西高に入った理由を考えれば、あれくらいは当然だったのでは。
表面上の雰囲気や強い言葉だけで判断したり、子供たちは楽しいことしたいですから、あんな感じで言われると文句も言いたくなるかもしれませんが、それをそのまま受け取っていてはいけなかったのでは。

内緒さん@保護者 [ 2016/07/16(土) ]
前校長の方針によって難関10大学現役合格率は低下。浪人生の増加によって現浪合わせた合格者数は向上。つまり近年の実績は西高ではなく予備校の力。適切な受験指導をすれば現役合格できる力がある西高生を精神論でしか指導できない教務力の低さ。あえて称えるなら予備校への丸投げ方針を確立した前校長の功績か。
内緒さん@一般人 [ 2016/09/09(金) ]
校長変わってからもっと低下する予感。。。。

長崎以外のトップクラスの進学校も浪人率かなり高いんですよね。

現役にこだわるなら、佐世保北や諫早と同じやん。
内緒さん@卒業生 [ 2016/09/10(土) ]
浪人生が多いということは、本当は力のある生徒を、現役時代に伸ばせなかったということですよね。
あの校長は神格化されてますが、決していいとは思えません。今の校長も微妙ですが。
内緒さん@一般人 [ 2016/09/14(水) ]
ちなみに、他県の同レベルにある高校でも、浪人はかなり多いですよ。

上位校は同じような傾向で西高が浪人が特に多いというわけではありません。

現役にこだわるかどうかは本人の問題ですから、高校のせいにするのはどうかと。

浪人も含めて、進学先がいいか悪いかを判断すべきですし、浪人生が合格したのは予備校のおかげかというと全く違います。
やはり、高校で違ってくるのです。

”浪人生が多いということは、本当は力のある生徒を、現役時代に伸ばせなかったということですよね。”

という現役生、卒業生がいますが、それは、間違いです。伸ばせないのは西高以外の高校のことですよ。

能力を伸ばせず、あるいは自ら伸ばすことができず、目標を下げ、現役での実績を、ということで、結果、地元の国公立。
現役国立進学率80%とか90%とか。

優秀な生徒もいますが、その中のごくごく一部が目標を達成しているだけで、極端な話、朱に交われば赤くなる。
能力も周りのレベルによってどうにでも変化します。
高校によって変わるんです。
西高で50位の生徒は、北高では1位でしょう。
じゃあ、北高で本当に1位をキープして、西高の50位の生徒と同じくらいの大学に進学できるかといえば、怪しいものです。
きっと学力を落とします。
浪人してでも上を目指すという気持ちもそれほど持てなくなるでしょうし、高校からも、現役で合格できる大学にしろと言われるでしょうね。

浪人すればいいというわけではないですし、浪人したら確実に目標の大学に合格できるわけではありません。
浪人したくなかったら、ランクを落とせばいいだけですしそれを決めるのは本人です。

前校長は神格化されているわけではないと思いますし、方針はとても単純で分かりやすかったのではと思います。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@保護者 [ 2015/07/02(木) ]
西高にお世話になっております。
最近、長崎大学医学部に行きたいと娘が言い出しました。親からみて、その成績では…と思います。

高校3年までに何番内を目指せば長崎大学医学部現役合格に近付けますでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2015/07/03(金) ]
国立の医学部医学科だと、毎年80位くらいの生徒まで志望しています。結果は20人くらいが合格。
合格圏内は理系の30位くらいかとは思いますが、その学年の成績がどの程度かによりますし、その順位なら必ず現役合格するかというとそうではありません。
西高から医学部医学科の合格者の3分の2は浪人です。
さらに、当然ですが順位も3年間のうちにかなり変動はありますし、理系コースで入学した生徒が最後までその位置にいるかというとそうでもありません。
普通科から追い上げる子は沢山います。
100位辺りから東大や医学部医学科も毎年出ているようですしね。

とりあえず、今の順位がどうとかより、受験科目やセンターと二次のウエイトの違いはありますが、東大京大レベルの学力が求められるという事は覚えておいてください。
そのため、1年生の時からブレることがない事と浪人を覚悟しておく事が前提になると思っておいた方がいいです。
対策も理工系まるっきり異なりますしね。

内緒さん@一般人 [ 2015/07/06(月) ]
今度の長大医は一般試験で現役合格はたったの9名です。理系の30位くらいでは無理です。推薦でもかなりハイレベルだったらしいですね。なので、現役合格であれば10番以内をめざしてください。
内緒さん@一般人 [ 2015/07/07(火) ]
いえ、ほぼ30位くらいです。
昨年のデータは確かに8名ですが、その生徒たちが1位から8位ということはありません。
10位までの生徒の全員が国立医医を志望しているわけはないですし。
実際そのあたりの生徒はほぼ東大志望です。

また、1位であっても現役が確実とうことではありませんし、10位でも同じこと。
1点でも違えば順位も変わってきますので、順位がどのくらいだからどうということはなかなか難しいですよね。

3年生になったら言われると思いますが、もう順位ではなく点数だと。
で、センター模試等の点数で言えば800点/900点以上。

で、センターで得点できて、かつ二次及び面接で得点できて初めて合格するのですから、要は、本番が命です。

推薦で言うなら確かに10位以内かもしれませんが、受験そのものはセンターの模試を8割くらい取れる30位くらいから問題なくできます。

さらに、結果として8名の国立医医ですが、浪人で合格した生徒が現役では全く無理だったかというとそうではありません。
なので、確実な現役合格が何位かという議論にはあまり意味がありません。年度によっても違いますから。

ただ、そのレベルにあるのはどのくらいかということであれば、東大理系現浪合格者数+京大理系合格者数/2+国立医医現浪合格者数×80%くらいと考えればいいでしょう。
昨年度(H27年度実績)を参考にするなら、20位くらい、一昨年(H26年度実績)ならば、31位くらいになります。

経験から言えば、レアケースですが、入学時に120位台で、運動部を最後まで頑張っていた生徒でも東大現役合格していますし、そうでなくても、同じくらいの順位で入学して3年生の時点で50位以内に入る生徒もたくさんいます。
西高ではこのあたりで、本番まで750点/900点くらいが望める順位でしょう。

そして、医学部志望の生徒は全員が現役合格を目指しているわけですから、その目標に向かって進んでいけるか、1年生の時からブレることがない事と、上の方にもあるように、医学部に行きたいという意思があるのなら、浪人を覚悟してでも進むという事が前提になるということです。
100%も完璧もないし、本番が異常に良かったということもありますから。

現役にこだわるなら青雲が可能性は高いでしょうが、それも、あくまでも可能性です。
内緒さん@一般人 [ 2015/07/07(火) ]
校内の順位でどのくらいが現役合格できるかというのは何とも言えないでしょうね。

西高そのものが全国的に見てどのくらいにいるのかがわかれば精度も上がるかと思います。

模試のレベル云々もありますが、参考になるのは進研模試で、学校の順位が分かりますがよね。
この順位は、少数の生徒が良くても上がるわけではないので、全体としてどうなのかということがわかります。

1年時は3教科だけですが、1年の時から九州で1位の学年ならその後もある程度の位置につけるようです。
2年時、3年時で全国1位の学年ならば、上に書いてあるように30位くらいがボーダーのではないでしょうか。

実際、結果が良かった一昨年は5教科で全国一位、悪かった昨年は全国10位で九州2位だったようです。

校内偏差値と、学校の全国順位、個人の点数が重要です。
内緒さん@卒業生 [ 2015/08/27(木) ]
高3までにということでしたら、理系トップクラスを目指すのがわかりやすいと思います
入学当初は理系コースではなかった友人は、高3でトップクラスに入り、現役合格を果たしました
東大クラスに入る生徒さんのことも考えると、高2後半の模試、定期考査で安定して40番前後といったところでしょうか
高3でクラスに恵まれれば、あとは努力次第でひっくり返せるのが西高のいいところです
ぜひ諦めることなく頑張ってください
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2015/05/21(木) ]
西高の浪人生、去年100人近く出したと聞きました。本当でしょうか?
[ 18件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒@卒業生 [ 2015/06/29(月) ]
行きたい理由があって、自分の学力よりも下の偏差値の大学を希望しましたが、学校側は聞く耳持たずで、上の大学を目指さないのは許されない、と言われて困りました。いくら説明しても、偏差値が高い大学の方に行くべき、どうしても受けたいなら後期で受けろ、と。2学期終わりまで説得を続けて、ようやく希望の大学を受験しましたが、裏切られたとまで言われました。自分で選んだ大学なので、後悔していませんし、充実した日々です。進路は、自分でしっかり選んでください。
内緒さん@一般人 [ 2015/06/30(火) ]
行きたい理由があるならいいことです。
ただ目指すのは上の方がいろんな意味でいいことがあるかと思います。
実際受験するところとは別に考えればいいことですし。
説得し続けたのもいいとおもいます。
なんだかんだ言っても結局自分で選んだところを受けることができたのですから、裏切られたといわれたとしても、相当の評価と期待があったからでしょうからね。

志望している学校より下位を勧められるより全然いいですよ。
内緒さん@一般人 [ 2015/06/30(火) ]
すみません。関係者の方かどうかわからないながらの質問なんですが、今現在中2の母です。将来、東工大目指してます。模試の最高偏差値は、昴模試数学69、英語と理科が65くらいです。高校に入って、進研模試の成績が総計70だった場合、東工大と筑波大工学部 どちらを薦めますか?
内緒さん@一般人 [ 2015/06/30(火) ]
東工大でしょう。
現状のままで推移するとしたら筑波かな。
東工大なら偏差値的にはもっと上げなければいけないでしょうが、高校に入ってのがんばり次第では偏差値は確実に上がります。

あとは、学校そのもの以前に学部学科についてよく検討はすべきかと思います。

学部、学科によっても偏差値は当然違いますし、学ぶ分野も違います。
偏差値以上に、どういった分野を学んで、将来どういう仕事をするのかということを第一に考えるべきかと思います。
内緒さん@一般人 [ 2015/06/30(火) ]
本人は、第4類希望で決めるようです。高いですよね。今の対策は、考えてやってます。進研模試偏差値の方が、高めに出やすいって事は、ありますか?
内緒さん@保護者 [ 2015/06/30(火) ]
進研の方が高めに出ますが、どうせ異なる模試で比較しても意味がないので、進研なら進研模試で判定をしたらいいだけです。校内偏差値で見ることも出来ます。
西高で東工大志望なら最低でも校内偏差値60以上くらいでしょうか。
西高なら学研ハイレベルや駿台も受けますので、そこでも判定出来ますね。
内緒さん@一般人 [ 2015/06/30(火) ]
客観的かつ、ご親切な回答 ありがとうございました。とても、参考になりました。(駿台模試、去年一回だけ受けました!事前演習で、数学過去問見たとき、あまりの高度さにカルチャーショックに近いものがありました)子供の成長って、突然実感しますね。これからの、頑張りを 応援しつつ見守っていきたいと思います。
内緒さん@一般人 [ 2015/06/30(火) ]
すみません。それと、一番頭の質問者の方のスレの流れを取ってしまった形になっていたら、ごめんなさい。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2015/01/27(火) ]
西高に来る人って青雲に経済的に行けない人が多いんですか?
[ 13件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2015/02/20(金) ]
医師の姉は、青雲は似た生活環境で育った子ばかりだから親も子も居心地がいいと言っていました。
保護者同士の変な探り合いも無く目標大学も隠さずに言われる方が多いとかで妬みも無いとか。

私には羨ましい世界です。
内緒さん@一般人 [ 2015/02/23(月) ]
西でも特に妬みも探り合いもないですが…
内緒さん@一般人 [ 2015/03/04(水) ]
ないですよね。そんなの。
保護者でもあり卒業生でもあり、医師の友人も沢山いますが、探り合いや妬みなんか全くなかったですよ?
一部の方はそうなのかもしれませんし、そういう人に囲まれる場合もあるかもしれませんね。
でも、それはどこでも同じだと思いますが。
保護者@在校生 [ 2015/04/12(日) ]
長崎(地方)は基本 公立>私立

なので・・

私立は公立の併願校です。

星雲はそういったなかでは別格ですが、立地もあり、西校のほうが人気です。

保護者の意識が高い家庭は、星雲は中学からです。

勉強だけに専念するなら星雲です
保護者@在校生 [ 2015/04/12(日) ]
西校の保護者は、医者や公務員が多いときいてます

長崎では中の上、高収入家庭では?

価値観の違いでしょう

内緒さん@保護者 [ 2015/06/26(金) ]
医者や公務員、法人の役員が多いのは圧倒的に青雲ですよ。
西と言えども、たかが公立です。
教育に対する意識が高いというだけ。
他の四校と変わりません。

生徒の学力ややる気の差はあるかもしれませんが。

受験までに塾に通わせるなど、そういうところで違いがあるくらいですし、これは、五校を目指している家庭ではどこも似たようなもの。
高校に入ってからは塾に通うことなど実際難しいので、結局学校による収入の差は大きくはないはずです。学校内であるとしても、それは意識の差に基づくところで、各家庭の教育費にかける割合がどのくらいなんてわかりませんし、収入に必ずしも直結しているわけではありません。
修学旅行は他校と同じですし、ホームスティ、大学のオープンスクールも実施してますが、参加できる家庭が裕福だというくらい。これもどの高校も同じでしょう。参加しないほうが圧倒的に多いですし。

青雲は他県からの生徒が多くて、それこそ裕福な家庭のご子息。
県内からの生徒も、医師の家庭が圧倒的に多く、これは青雲が医学部医学科志向で、実績もあり、後継者にさせるならば、医師家庭は青雲を選ぶのが当然です。
学費その他を考えると公立の数倍は必要ですから、それに耐えられなければいけないですもんね。

長大附属から青雲に進学する生徒もそういった家庭が多いです。

妬みや探り合いに関していえば、それこそどこの学校でもあることでしょう。
西高はそのどこでもある程度のものです。
公立はどこでも親の職業の幅がすごく広いですから、いちいち意識することはほとんどないですし、それぞれがどの程度の収入があるのかなんてわかりませんから。
妬みや探り合いは、高校間ではあるかも知れませんけど。

ただ、医師家庭が多い青雲はブルジョア階級であるという認識が強いのは事実ですし、その中で、親の医師のランクや医者が歯科医か薬剤師か開業医か勤務医か、出身校はどこかなど意識するのは青雲の方。妬んだり探り合ったりということは起こりやすい。
他県からの生徒の環境も気になるでしょうからね。

張り合ったり妬んだり探り合ったりしない医者ほど西に多いです。
別に医者に成らんでもいいよとか、青雲みたいに見栄を張らなくてもいいから楽、とか言ってます。

内緒@保護者 [ 2015/06/27(土) ]
本州の人で、青雲の偏差値だけの理由で「入れそうだから」と入学させる、私には理解不能な人がいるみたいです。価値観は色々ですが、それぞれ納得のいく結果が出れば、それでいいんじゃないでしょうか。
内緒さん@卒業生 [ 2016/06/15(水) ]
素直に西高で良いんじゃね?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2015/01/21(水) ]
西高校って本当にムズイの?
[ 4件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2015/01/24(土) ]
確かに途中(例えば12月分とか)は載らないですよね。
私は受験生の保護者ですが、先日行事で学校に行った時、他の保護者から「西高は去年定員割れだったけど、今年もみたいね。よかったね。」と言われました。

北陽台も合計では書かれていないのですが、北陽台は普通科も1.0は切らないので。

中学校からは三者面談できちんと説明がありました。
上の方が書かれているように、倍率は毎年低いけど厳しいです。との説明もありました。それがわかっているから最後まで倍率は下がるけど、だから楽になるわけでもないです、とも言われました。

内緒さん@保護者 [ 2015/01/24(土) ]
そうですね。
中学校の先生も成績は当然ですが、西高で頑張れると見込んだら応援してくれるでしょう。

例年、入試のボーダーは350くらい。
370取れたら大丈夫だと思います。
受験生はみんな同じ立場です。深呼吸して受ければ実力出せますよ。

何しろ、西高を目標に頑張ってるならいい結果が出ます。

受験生の中には記念受験やもともと厳しい子もいます。強い気持ちで臨めばいいと思いますよ。

西高は評判と全く違っていい学校です。卒業生から在校生まで自負と誇りを持っています。
ちなみに私は卒業生で保護者でもありますが、今、改めて西高に行ってよかったと感じています。

同じ校歌を歌えるよう、期待してます。
内緒さん@保護者 [ 2015/01/24(土) ]
ちなみに、北陽台は理数科は固定ですのでスライドはありません。
なので、合計の倍率は出ないはずです。
内緒さん@一般人 [ 2015/01/25(日) ]
北陽台も入試ではスライド合格がありますよ。

ただ入学後、理数科は3年間同じメンバーで、クラス変更ができません。
そのため西は成績がいいととりあえず理コースで入学し、文系希望になったら2年生で文系に進むという生徒もいますが、
北陽台は成績が良くても普通科という生徒が多いみたいです。
内緒さん@保護者 [ 2015/01/25(日) ]
そうでした、その事です。
失礼。
内緒さん@一般人 [ 2015/02/02(月) ]
「ムズイ」…こんな質問する方に対処する自分も馬鹿ですが、今盛りの大学志願者数見て御覧。東大京大が競争率8倍10倍になりますか、ならないでしょう。各高校のホームページみてごらん、大学進学者数が載っています、それでムズイか判断。ただ自分の母校は同志社なら150、東京理科なら30程合格します。でも、同志社に実際進学するのは数人、理科大なら0の年もあります、1人で3学部ぐらい受かる奴もいました。以前は高校名をあげるために、前期国立医学部合格者は後期も受験して欲しいと頼んでいました。今はやめたみたいです。私立高校は今でもこれを利用しています。私立高校の国立大学医学部合格数は÷2をしてもいい所がそれなりにありますね。
内緒さん@一般人 [ 2015/02/23(月) ]
他校の質問にも同じように答えておられる方でしょうか。

前期合格者で進学の意志がある者は後期は受験できません。後期を受験できるのは前期を合格したものの辞退した場合のみです。
ですから通常前期に第一希望の大学を受験しますので、前期後期両方合格という生徒さんはまずいません。九大をを前期で受け合格、後期で東大を受けるならば、もし後期で東大に不合格でも九大は辞退していますから、進学できません。
「私立高校の国立医学部合格者数は÷2」などということは絶対にありません。

おそらく以前A日程B日程という仕組みがあったのでそれと勘違いされているものと思われます。

例えば九大は定員の多数を前期・一部を後期に振り分け、熊大はB、長大はAの時期がありました。ちなみに前期とAは同一日、後期とBは同一日です。
A日程で長大を受験し、Bで熊大を受験する、Aで長大を受験し後期で九大を受験する、などが可能でした。
また1年だけ(数年かも)、2回受験のチャンスがあった年があり、東大京大ダブル合格なんて人がでた年がありますが。

内緒さん@一般人 [ 2015/02/23(月) ]

すみません「他の質問」でした。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2014/11/25(火) ]
私は現在中学三年のものです。

私は西高に入りたくて勉強しています

塾の模試では合格は40%

学校の実力の順位は60位

いつも真ん中より少し前くらいに居ます。

私は西高に入りたいのですが

これからの勉強法や進路について

悩んでいます。

こんな私ですがよければアドバイスを下さい。

お願いします。
内緒さん@卒業生 [ 2014/11/26(水) ]
一般の市立、町立の中学校から西高への合格者数は、1学年140名くらいの大きい学校で10〜20名、中規模で5名程度、長大附属中で70〜80名くらいです。

青雲などに進学する生徒もいますが、学校での順位がそのまま合格人数になっていると考えて構わないと思います。

そうすると自ずと合格可能かどうかわかるかと思います。

そこで、これからの対策ということですが、目標は西高でも構わないと思います。
ただ、現状では、北高のボーダーあたりではないかと思いますので、現実的にはそのあたりも考えておいた上で、所謂普通の受験勉強を着実に進めていくしかないかと思います。
月並みですが、苦手科目や分野はつぶすこと、国数英は1.5倍の傾斜がかかりますので、取れなかった場合はダメージは大きくなります。
北高でも国数がその対象となります。

がんばってください。
内緒さん@一般人 [ 2014/11/26(水) ]
上の方のおっしゃる通りだと思います。
ただ人数は現在はもっと厳しいですよ。

コンスタントに毎年15名を超える合格者を出すのが長与ニ中だけ。
あと東長崎、淵、桜馬場、山里あたりが10から15くらいです。もちろん長与ニ、東長崎、は成績が良くても北陽台や東に行く生徒も多いかと思います。
それでも成績のいい生徒はほぼ西に行くであろう、淵(一学年140前後)と山里(一学年180前後)でも平均15名はいません。

60番で西希望ということは附属中ですか?
附属で60ならまあ大丈夫な気もしますが…

学校の先生、塾の先生は何とおっしゃっていますか。三者面談は今からですか?模試もどこの塾の模試でしょう。C判定でもだいたい合格という厳しめの判定の模試もあれば、本当に数値通りという模試もあります。
ただいずれにしても客観的に見て数値上は、60番で西に合格できるのは附属。東長崎や長崎ニも行けるかも。

でもこれはあくまでも数値上のこと。あなたをよく知っている先生方にも意見を求めてみてはいかがでしょうか。

西に行きたいという強い気持ちは絶対に必要です。
頑張ってください。
内緒さん@卒業生 [ 2014/11/27(木) ]
ちなみに定員が減ってから長大附属でおおむね90番以内が合格ボーダーです。
附中で60番なら模試の判定は7割、B判定以上は出るはずです。
公立に入って進学することを考えるのなら、現状では北高あたりに絞って、確実に合格すること。仮に西に合格したとしても、入ってからがかなりきつくなりますし、そのせいでついていけないということにならないように。
内緒さん@中学生 [ 2014/11/28(金) ]
皆さん意見ありがとうございます。

私は時津の中学校なので相当厳しいです。

でもぎりぎりまで頑張って勉強しようと思います。

御指導、本当にありがとうございました。
内緒さん@一般人 [ 2014/12/01(月) ]
応援してますよ。自信もって勉強に励んでください。意志あれば天に通ず。必ず通ず。
在校生の書き込み、ご覧になったでしょう。このレベル、恐れるに足らず。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2014/06/16(月) ]
長崎西は何故県トップの公立高校なのに長崎大学がこんなに多いんですか?
[ 18件 ]の回答が省略されています。(全て表示
通りすがり@一般人 [ 2014/07/21(月) ]
都内の高校がそこまでレベルが高いとは思えないですね。日比谷や西と比べれば下がるかも知れませんが、青山や戸山とそん色ないのでは、都内の三流というのは何を根拠に言っているのかわからない。そもそも、大学に関して、国立と私立の偏差値を同等に比較するのがおかしいのでは。母集団が違うのだから。
西の場合、国立大学医学部への進学率では全国トップレベルの星雲と同等に伸びてますよね。要は比較する視点によってどうとでもなるのです。昔から長崎は経済的な理由もあり、都内神学者は少ないのです。MARCH程度なら、国立大学進学者なら傾向と対策すれば受かると思います。昔からそうですから。
県外者@一般人 [ 2014/07/21(月) ]
私は地元大学の学生の知的質が、ローカルな子供達の学力クオリティとある程度の関係があると考えています。
特に公立高校の学生の多くが、地元の大学に行くならば、地元大学の質がそのまま公立高校の質につながると考えていいでしょう。
で、長崎大学ははっきり言って底辺大学です。
偏差値もそうですが、大学の学生とDiscussすると、知力や理解力は、他大学の学生よりやはり見劣りしてしまいます。まあ、学力だけが社会人にとって大切なものではありませんし、最近はEQだのといった学力とは無縁のINDEXもあります。でもそれを言ってしまえば、「いい大学」に行く意味さえよくわからなくなってしまいますが(苦)。
私は僅差の高校レベルにすがった帰属意識には興味がないので、子供の適正、希望を鑑みて、進学率といった高校関係者の見栄を優先せず、子供本意の指導ができる高校をご教授いただきたいところです。(最近行われた某高校の説明会はまるで進学塾の宣伝のようであったと聞いています(汗)。)

内緒さん@一般人 [ 2014/07/24(木) ]
県外者が何ほざいてるんだ。いいかげんんいしろ。
どうであれ選ぶのは本人だしそこの家庭だろ。
何を言いたいんだ。
あったと聞いています?
だからどうした。
うせろ
内緒さん@一般人 [ 2014/09/17(水) ]
県外者の意見こそ最も客観的で一理あるかも。一言で罵倒するより、耳を傾けてはいかがですか。厳しい意見こそありがたいでしょうな。長崎弁で進学成績や受験競争を語るべきでありません。全国区のレベルで議論しましょう。
内緒@一般人 [ 2014/10/10(金) ]
愛知県のことを話してみましょう。
高校一学年、320人や360人が多いです。
全国でも珍しいでしょうが、高校生は増加傾向で、
320人が360人になったり、360人を400人にする高校もあります。
県内に多くの大学がありますので、愛知県で入学し、就職も地元で済ませる子供が普通です。
全国での求人倍率のトップを、いつも争っているので、仕事を見つけやすですね、
変わった大学で、豊田工業大学は、トヨタが設立した私学ですが、九大と同じような授業料と、近いレベルです。
就職まで考えてなら、愛知県、名古屋市の大学はお勧めだと思います。
内緒さん@一般人 [ 2014/11/18(火) ]
質問の原点の戻りましょう。なぜ長崎大学が多いか。まだまだ長崎5高校などという言い方が残存するからです。合同選抜時代の残党、私どもを含めて、しぶとい生き残りが生息しています。西高ではなく、全く異なる学校ができたのです。地元の大学進学から脱皮して、全員が最低でも旧帝大以上を目指す意思を明確に表して高校生活を切磋琢磨して送る学び舎です。旗印を明確にしましょうよ。
内緒さん@卒業生 [ 2015/01/14(水) ]
なぜ西高は長大進学が多いのかということですが、西高に限ったことではないでしょう。
同県内の大学への進学が多いのはどこも同じ。
質問の意味するところはなんとなく分かりますが、いらぬ世話です。

ちなみに、長崎大学進学者は県内の高校の中で飛びぬけて多いということはないですよ。
東高と諫早高校が飛びぬけて多い。全国的に見ても、地元国立への進学率がこの両校は非常に高くなっています。
内訳にしても、西高では長大なら医学部系。これも他校と異なっています。

もっと言えば、九州大学進学者は県内でも飛びぬけていますし、所謂、旧帝一神+広+国医医くらいまで入れると、半数まで行きます。
県外の方の伝聞ではなく事実。
その他国立の中に長大が入っているというところです。
で、地元なので多い。
ただそれだけ。

残念ながら、普通の進学校です。自称ではなく。
内緒さん@一般人 [ 2015/01/19(月) ]
学年で半分以上なら超難関、難関、有名校に進学できるなんてすばらしい。しかも半分以下でも、ほとんどが地元国立大学に合格しているのです。素晴らしい成績だと思います。さらに努力して、3分の2以上が難関校に進学できるよう期待します。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2014/06/13(金) ]
諫早と長崎西はどちらの方が偏差値上ですか?
[ 8件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2014/06/25(水) ]
まぁ・・・
中高一貫校の実績が県内3校ともこれから、という感じですね。
双子高校として負けられませんよね。
内緒さん@一般人 [ 2014/06/28(土) ]
西高と諫高どっちが上か、調べればわかるでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2014/07/20(日) ]
諫早、長崎東より長崎西の方が国体指定種目が多いから特推の人数は多いですよ。
確かに高校入学定員を考えると割合は西が低いけど、生徒数全体からすると西の方が比率は高いですよ。
内緒さん@一般人 [ 2014/07/23(水) ]
特推は西は、13人以内。東と北は9人以内。南とは北陽は7人以内。

一般推薦は、西14。南北北陽56。東24。

諫早は、特推9人以内。一般推薦48。
内緒さん@一般人 [ 2014/07/23(水) ]
ちなみに今の二年生から高校入学数は、280人です。
卒業生@保護者 [ 2014/09/15(月) ]
長崎市から諌早へ進学する人いないでしょ?
逆はありますよね?
内緒さん@一般人 [ 2014/10/05(日) ]
卒業生さん言いえて妙でしょうな。このような一発で言い切る回答が望まれます。すばらしい。くだくだ述べない、一言で切る。応援してます。
内緒さん@一般人 [ 2014/11/01(土) ]
アホやね.「諫早と西ではどちらが偏差値が上ですか」の愚問.真のアホですな.PC使って調べろよ.このスレでもわかるでしょう.アホだわ.
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

長崎西高校の情報
名称 長崎西
かな ながさきにし
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 68
郵便番号 852-8014
住所 長崎県 長崎市 竹ノ久保町12-9
最寄駅 0.5km 大学病院前駅 / 本線
0.5km 浦上駅前駅 / 本線
0.5km 浦上駅 / 長崎線
電話 095-861-5106
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved