教えて!長崎東高校 (掲示板)
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
回答数:102件
[ 最新の回答を表示 ]
一般的なことについての話題
内緒さん@保護者 [ 2014/08/23(土) ]
東高は語学に力を入れていくという話を聞いたのですが、文系シフトになるんでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2014/08/26(火) ]
語学に力を入れることが文系シフトではないとは思います。
ただ一年生からより興味深い語学学習を経験すると、結果として文系を選択する生徒がこれまでより増えるかもしれませんね。
内緒さん@保護者 [ 2014/08/30(土) ]
「国際科」ができるんですが・・・その中に文系・理系のひとクラスずつ作るという事ですよ。
つまりは国際的に通用する人材を文系理系問わずに作っていこうという試みらしいです。もちろん英語を中心とした語学力にも重点を置くでしょうが、例えばディベート力、プレゼンテーション力など海外で働くような場合にも通用するコミュニケーション能力を磨いたり、といったことが含まれるようです。
決して文系シフトという事ではないようです。
まあ、今までの三類(特進クラス)はなくなるので進学先は旧帝大系を狙う、といったところからは離れていくのかもしれませんね。
内緒さん@保護者 [ 2014/09/02(火) ]
ありがとうございました。よくわかりました。
かなり特色のある内容になるようですね。
志望者もますます増えそうですね。偏差値も上がりそう。
いよいよ、西と東の両雄体制が強くなるんでしょうか。
内緒さん@保護者 [ 2014/09/06(土) ]
どうでしょうね?蓋を開けてみない事にはまだ海のものとも山のものとも分からない・・・以前にも「龍馬コース」というものがあったそうですが、最近まで自分、知らなかったんです。当時の在校生はともかく、地元にいて評判が耳に届いていないというのはどうなのかな?現在存続してないということは、あんまり期待されるような結果が出なかったという事かと勘ぐる次第です。その二の舞にならなければ良いんですが「結果」が出るまで不安ですよね。
しかも2年生からのコース分けだそうなので・・・。1年生からみっちりやって海外の大学を目指す事ができるくらいのレベルになるならともかく、1年時は普通の高校と同じ勉強で2年から始めてもできる事は限られるでしょうし、3年になったら進学を考える時期ですし・・・。
中途半端な結果しか出ない、というのはいちばん困ります。海外への語学研修などにはこれまで以上に力を入れていくと思われますが、短期間でどれだけ身に付くかというと疑問です。
長い目で見ればいちばん多感な時期に良い体験ができることはのちのち良い影響を与えると思いますが、目先の大学進学を第一に考えるという場合は青雲や西高を選択する・・・という家庭が多くなるかもしれませんね。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/07(日) ]
総合選抜時代の1995年に受験生がコース(高校)に直接出願できるように長崎五校のすべてに文科系、理科系のコースを1学級ずつ設置。
東高では、それが龍馬コース(英語人文)とシーボルトコース(数理科学)でした。
2003年に単独選抜になったときに西高を除きコース廃止、北陽台が新たに理数科を設置。
西高は2010年に文系コースを廃止。

詳しくはこちら。
http://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/handle/2324/3688/KJ00004183279.pdf
内緒さん@保護者 [ 2014/09/08(月) ]
実際のところ西高の理系コースは入試時のみ選択されて、スタート時に多少の差はありますが、半年程度たてば、理系コース合格者の一部は受験時のみ発揮できた結果だということがわかって、かつ、あえて理系コースを受けなかった、若しくはスライドした普通科入学の生徒のうちの何割かは、理系コースを凌駕する能力を持つ生徒が頭角を現してきます。
まぁ、それは当然のことかと思いますが、すでに高校を選択する時点である程度の方向性を選択したということと思いますので、その後さらに高校の中でコースを決めて育てることの良さと、進路選択の幅を狭めるというデメリットもありますね。
実業系の高校は、高校のうちに技術を身に着ける必要があると思いますが、普通高校の進学校では目先のことより、日々変わっていく社会情勢や自分の将来のことを考えて3年間のうちに進路を決定するはずなので、コース分け募集とその先にあるものを明確にしておかないと、それこそ龍馬コースの二の舞になるでしょうね。
そもそも学力によるクラス分けなんかも結果重視のやり方で、全体的な底上げにはなかなか結び付かないような気がしますね。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/08(月) ]
全体的な底上げというよりも、選択肢を持たせることが主眼だと思います。
中高一貫のメリットを生かした英語教育で内進生がメインになるんじゃないですかね?
しかし文系・理系のひとクラスずつ作るという事ですが理系は疑問。集まるのかな?
文系コースは長崎五校にないんでそれなりに意味があるのかも。
長大の多文化社会学部に連動した動きなのでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2014/09/09(火) ]
長大とは関係ないでしょう。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/09(火) ]
SSHの高校が理系に限らず文系も対象にしているみたいに、英語をベースにした国際的視点からの学習を全生徒が経験できる方がいいような気がするけど。

国際科入学前に選ぶのかな。
内緒さん@保護者 [ 2014/09/09(火) ]
一つの学校の中に複数の選択肢もいいけど、高校選択の時点で進む方向を決めるのがベストだと思います。
スポーツや芸術しかり。
選択肢を豊富にするほど生徒がいるわけでもなく、それどころか今後は減る方向にある。まして、選択肢が増えれば教員をはじめ指導者の準備も大変ですよね。
「選択肢が豊富な学校」がどこまで個性的になれるのかわかりませんが、いずれは昔ながらの普通高校になる危険もありますよね。
レベルの差はあれ、五校に進む生徒はほとんどが進学を希望しているはずです。より上位の大学へ進みたいと思うからこそ、西や東を目指すのであって。
高校が受験予備校になってはいけないとは思いますが、東高や東中に入学してコースを選択することでその先に何があるのかを示す必要はあるのではないかと思います。
西高は、結果はどうあれ文理問わず難関大学合格ですよね。これは明確です。なので、生徒もそのことを覚悟して入学していますし、ハードな内容に対する不満もさほどないようです。
こんなはずじゃなかったというのが一番怖い。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/09(火) ]
すみません。上の方が2年生からの選択と書いてくださっていました。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/09(火) ]
県の教育委員会が決めたことですよね。
なぜ西高ではなく東高に設置なのか。南高や北高ではなくて東高なのか。
「国際科」の謳う「普通科よりも高いレベルの教育」というのが難関大学向けの教育を目差しているのか。
教育委員会は西高と東高を同じ土俵で競わせようとしているのか。そうであれば「国際科」の設置は間違った方向生なのかもしれませんね。
実際、東高の生徒の多くは難関大学合格を目指すような意識をもって入学しているのか。(大学進学は前提でしょうけど)
考えとことろ満載です。まあ2年後の高2の時点でどれだけの生徒が国際科を希望するのかでしょうね。
中高一貫、国際科の設置、東高は実験校です。画一的で何もしなければ西高以外は没落一途のような気もするし。
西高を目差すような子は東高に鞍替えはしないだろうし、東中受験はともかくとして難関大学を目差す人は西高受験が無難ですよね。
来年の進学希望状況調査(第1回)
http://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2014/07/1405574772.pdf
前年
http://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2013/07/1374045804.pdf

> 東高や東中に入学してコースを選択することでその先に何があるのかを示す必要はあるのではないかと思います。
> こんなはずじゃなかったというのが一番怖い。
ほんと、そう思います。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/09(火) ]
やはり東は良くも悪くも中学があることが影響していると思います。
東中は人気がありますが、高校受験の優秀層に東は避けられています。
諫早のように他に選択肢がなければそれほど影響はないのでしょうが。

中高一貫の学校に高校から入るメリットはあまり感じられませんからね。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/09(火) ]
西高視点、難関大学ありきで考えるからそうなる。
西高以外の4校の選択肢になった場合はどこの高校を奨めますか?
また、その理由は?
それとも、西高以外は問題外なんですかね?
内緒さん@一般人 [ 2014/09/09(火) ]
問題外じゃないでしょう。
みんながみんな西に行きたいわけじゃないし。

もし奨めるとしたら…
北はイメージだけど楽しそう。実際なんとなーくのイメージか偏差値でしか判断できないんですよね。

ただ確かに東って選択肢がない人が多いなあとは思います。
住吉辺りの子が北陽台と北と西で悩んでたり、駅辺りの子が北と西で悩んでたり。
東中が勉強が厳しい(と聞く)から、高校から入っても内部進学の子たちについていけないとか、仲良くなれないのではとか言う。
実際は成績がまあまあいい子ならついていけないとかないし、すぐ仲良くもなるんだけど。

内緒さん@一般人 [ 2014/09/10(水) ]
東高の内部進学の子たちについていけない子は西高なんてまず無理ですよね。
東高を敬遠する理由にはならないと思いますが。
内緒さん@保護者 [ 2014/09/10(水) ]
東高を語るときはやはり西を取り上げないわけには行けません。双子の高校でもあり、お互い気にしています。
他の3校とは少し違うと思います。
なので、曲がりなりにも、進学校とされる両校の目標は難関大学なのであって、西高及び東校以外の選択肢といっても、そこはもう学力と居住地によって決まるのではないかと思います。

それ以外でのセンタkポイントがあるとしたら大雑把にこんな感じではないでしょうか。

東高の場合、内部進学の生徒のレベルって結構ブラックボックスなところもありますが、高校から入る子は東高近くの優秀で、部活などのこだわりがない子、または学力的に北陽台と北高の中間クラスで、西高に及ばない、北陽台はボーダーといった感じでしょうか。内部進学の子についていけない子が三分の一はいると思います。
市内北部でこのくらいの子が東選択となるようです。

北高は今は本当に色がない、どっちつかずの学校で、学力の幅も広いけど、要は上の方が書いているように、楽できそうというところが選択ポイントかと。
北高に合格しただけでほっとしていて、思いのほか課題が多いことに幻滅し、東や西のハードさも知らず、こんなはずじゃなかったという生徒も少なからずいるようです。
本当は中堅どころのいい学校なんでしょうけどね。

北陽台は、西高にはいきたくない学力の高い子、長崎市北部とか長与在住の近くの学校がいい子、ラグビーやってる子という感じでしょうか。

南高はもはや存続について真剣に考えないといけないような状況と聞きますが、スポーツの学校、とりあえず五校、何でもいいから進学校という感じのようになっています。

あとはやはり立地。これは西高にかなう学校はないでしょうね。
西高人気はここにも要因がありますから。
親としても、近くの公立高校が何より。
それと、年々上がってくる合格難易度と難関大学合格者数。
親よりも生徒のほうが高校後のことを考えているようで、明らかに他の高校よりハードな生活については了としており、その中で高校生活を楽しんでいるというところでしょうか。
もしかして一番不満のない高校かもしれませんね。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/10(水) ]
西はもう東のことは気にしてないでしょう。気にしているのは、青雲や諫早。

あと西に行ってる生徒で東と迷ったというような生徒もいないと思います。

そして東こそが学力と居住地で選ばれる学校になっています。もしくは中学受験残念組のリベンジ。

東いい学校(と思う)なんだけどなあ。なぜこんな状態になったのでしょうか。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/10(水) ]
高校受験で考えると東高は疑問かな。
だからといって北高も凋落一途だし。
西高は諫早も気にしてないと思いますよ。東高と諫早が同じくらいだし。

2014年合格実績(現役のみ)
国立大 旧帝 (九大) 長大
西高 185 52 (33) 37 現役:東大4、京大3 既卒:東大10、京大2 既卒国立大:56
諫高 163 24 (18) 42 現役:京大5 既卒国立大:13
東高 157 30 (21) 51 現役:東大1、京大2 既卒国立大:36
北陽 121 23 (10) 47 既卒:東大1、京大1 既卒国立大:20
北高 120 5 ( 5) 37 既卒国立大:20
南高 84 1 ( 0) 36 現役:東大1 既卒国立大:11

国立合格者数推移(現役のみ)
2012→2013→2014
西高 ?→220→185
諫高 201→196→163
東高 151→164→157
北陽 156→144→121
北高 124→116→120
南高 104→96→84

2012年、2013年卒業生の入学時の定員は、西、諫早、北陽台は320人、東、北、南は280人
2014年卒業生の入学時の定員は、西320人、他は280人

難関大学を目差さないなら良い学校だとは思うけど。
国公立大現役進学率全国五位。諫早は一位。
http://blogs.yahoo.co.jp/jterasaka/46509082.html
中段あたりに外進生の実績がでています。
http://www.kougakukan-ed.net/index.php?%E9%95%B7%E5%B4%8E%E6%9D%B1%E9%AB%98
内緒さん@一般人 [ 2014/09/11(木) ]
諫早高校と東高は地元国公立では大きな実績がありますよね。西高が地元志向なら、その上を行くことになるでしょうけど。
でも、地元志向は悪いことはないと思うし、長崎をしょって立つという積極的で前向きな意識があるなら歓迎すべきことかと。ないとは思いますが・・・・
上位大学、難関大学の合格者数では東との差が20くらい。逆に公立は東のほうが30くらい多くなっています。進学先の指向性が異なることで長大が多くなっているのではなく、やはり下のランクしか狙えないということなんでしょうね。
こんな状態ですので、西高はすでに県内の高校は見ていないようです。
青雲は医学部志向でタイプが違うし、諫早も上の方が言われるようなことで。
福岡の明善や修猷館、熊本高校、濟々黌、鶴丸といったところと情報交換しながら競争してます。

いったいどしてこうなったのやら。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/11(木) ]
興学館のサイト見ました。
ここはよくリサーチされてますよね。

これ見ると、やはり外進生の実績は北高クラスという感じなのかな・・・
西高は長大附属からの進学が多いのはよく知られていますが、その子たちも含めてすべてが競争の中から勝ち残った生徒であるためか、やはり全体的に他高より上にシフトしてますよね。
東は内進についていけない外進生は大変という話ですけど、そもそも外進生の多くがそのレベルということ?

県立東中→東高3類→(超)難関大学 が本校の目玉・・・・

でも結局は西には及ばないということなんでしょうか。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/11(木) ]
北陽台や北高が4割程度しか国立大に進めないのは衝撃でした。南高はぎりぎり3割とか。
西高でも6割に届かないんですね。厳しい。

東高は5割半分くらいみたですが中学入学組と高校入学組の内訳はどうなんでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2014/09/11(木) ]
県立東中→東高3類→(超)難関大学 が本校の目玉

西高は長大附属からの進学、その子たちも含めてすべてが競争の中から勝ち残った生徒なんですよね。
西高320人の実績と県立東中120人を比べるのがおかいしい。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/12(金) ]
別に西320と東中120を比べてはないでしょう。

西は現役合格に他ほどこだわりはないようです。
姉の子が西に行っていますが、志望大学も今の実力より高いところを目指すような指導みたいです。

上に出ている数値はあくまでも現役。それも東大でも1、長大でも1、琉球大でも1、医学部でも1、工学部でも1です。あまり意味のある数字とは思えません。

やはり東は方針が迷走している気はします。

ただ姉が言っていたのは、東は説明会で、高校入学時の順位を示して、その子たちがどこの大学に行ったのかを報告していて、興味深かったと言っていました。入学時下の方でも頑張れば大丈夫という具体的資料ですよね。

学校も努力しているのでしょうが…

外進生は、塾の資料では上位層は北陽台上位層と変わらないけど、下位層は北陽台よりずっと下、北の下位層と同じくらいみたいです。
優秀な子もいるけど幅が広いということですね。

内緒さん@一般人 [ 2014/09/12(金) ]
西高と比べること自体がおかしいのではないですかね。
総合選抜時代は5校どんぐりの背比べで上下は入れ替わっていました。
総合選抜廃止後(2003年H15年以降の卒業生2006年H18以降〜)、東高が西高と競ったことなんてないですよ。
先の興学館のサイトの下のほうに東高の実績推移が載ってます。
http://www.kougakukan-ed.net/index.php?%E9%95%B7%E5%B4%8E%E6%9D%B1%E9%AB%98
西高が飛びぬけた存在になっただけで、東高もかなり上昇してますよね。
東は方針が迷走しているというのは間違いだと思います。
ただ西高のライバルではないだけ。
東高受験はともかくとして、高校受験は西高を除く4校の中での選択肢でしょう。
外進生をいかに内進生のレベルまでもっていくかが東高の課題ですよね。

まあ西高と並ぶ伝統校なので色々といわれるのでしょうが辛いですね。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/12(金) ]
すみません。訂正です。
x東高受験はともかくとして
○東中受験はともかくとして
内緒さん@一般人 [ 2014/09/12(金) ]
某大手塾の受験用資料(去年)数字は偏差値
西高理 68〜60
西高普 64〜55
北陽理 63〜56
北陽普 59〜50
東高 58〜44
北高 56〜48
南高 54〜44
東高の上下幅が抜けて大きいです。内進生もいるし中位以下での入学ではきつそう。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/12(金) ]
結構ショックな数値なんですけど…
内緒さん@一般人 [ 2014/09/12(金) ]
ちなみに入試の点数偏差値ではなくて、塾模試の結果を基にした合格者の偏差値のはずです。
この塾の最終模試は正月明け。
昨年の実績(倍率1.0x倍)なので、今年は倍率が高かったから(1.2x倍)下はもっと偏差値上だったと思います。
南高の中間レベルくらい?
来年は7月時点で1.47倍。
でも、各高受験者のレベルがおおまかにわかりますよね。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/12(金) ]
この塾のデータ、かなり実態をあらわしてますね。
模試によって偏差値の数字自体は変わりますが、学校のランクとしては大変参考になります。
よくあるランキングでは、北陽台の理数の方が西の普通より上になっていますが、実際はこれだと思います。
東もこれが正しいかと。
入学後はさらに差が付いているはずです。
それぞれの学校の課題などもハードという話は聞きますが、同じ課題内容ではないですよね。
西の課題の内容は質も量も半端ないです。少なくとも五校の中では。
ほとんどの生徒は自分の高校しか知らないので、うちの高校は課題が多すぎといいますが、その学校の生徒のレベルに合わせた負荷をかけているはずですから、ドップクラスである西の生徒が更に負荷をかけられると、結果は自ずとわかりますよね。
それについていける生徒でもあるでしょうから。
東のように幅か広すぎると、上位の生徒基準にするのは困難なはずですから、完全について行けなくなるとか、上が伸びにくくなるとかの不具合も出そう。
西では、運動部所属の生徒の難関大学進学も多く、やはり、ポテンシャルの差があるのではと感じるところもあります。
東はもはや内進生や結果に頼らざるを得ないのでしょうか。
西高と、その他の公立になって欲しくはないです。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/12(金) ]
上の方と同意見です。まったくそのとおり。
ただし一点だけ。
東は1年次に内進生中心の速修クラスと外進生中心の総合クラスに分けてますね。授業や課題内容も違うようです。2年次からは全生徒をレベル別に分けたクラス編成。
なので上位の生徒基準にするのは困難なはずというのは違うんじゃないですかね。それじゃぁ総合クラスは?という話しですけど。
東を受験するなら、せめて内進生に喰らい付くような根性がないと北や北陽台にいくのとたいして変わらない。

ガッツで内進生に喰らいつけ!頑張れ!
ここは東高の掲示板ですしね。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/13(土) ]
いや、だからそのレベルの子が東を嫌がるんですよ。
「北や北陽台に行くのと変わらない」のではなく、みんなそちらの方がいいと判断しているのです。

北陽台に通うのが遠かったり乗換えが必要で時間がかかる子たちは東を選ぶけど、通える子たちは西が無理、もしくは嫌なら北陽台という雰囲気です。
上にある偏差値データの年は、夏の調査時、びっくりするほど志願者が少なくて、いずれ北から東に変える子がでてくるんじゃないかと思っていましたが、秋の調査でも変わらず結局そのまま。西が定員を減らした年だったのに、東には全く影響なく北陽台や北にみんな流れた感じでした。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/13(土) ]
やはり、遠くても西を選ぶ、若しくは内進生に食らいつき追い越すとかの、ガッツがあるかないかですよね。
内進生を指導する先生方とカリキュラムはある訳で、だとしたら、西や北陽台の理数に負けないくらいの環境はあるわけですから、楽をしようと思うか、東の誇りにかけて西を打ち負かすくらいの気持ちなるか。
そこの違いですよね。
西の生徒は、明善や熊本に負けたくないという気持ちを持ってますよ。
進研模試の時は学校が九州や全国で何位だったか順位を公表してます。
九州内での比較対象は明善や熊本、鶴丸です。
やはり、そのくらいのことしてもいいのかもですよ。
長崎県内でどのくらいの位置にいるか知るべきかもです。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/13(土) ]
全く関係ないのですがなぜ明善?
明善は西でとくに名前が出てくることはありません。熊本、鶴丸、上野ヶ丘などです。福岡では東筑とは情報交換があるようです。
前から気になっていましたが東とは関係ないことなので書き込みませんでしたが。
明善は修学旅行先が同じでそのニュースを見ただけです。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/13(土) ]
でも、高校生らしく、勉強のことだけでなく、恋愛や異性のこと毎日考えて、部活にも一所懸命になって優秀な子もいればあんぽんたんもいる学校だったらそれでいいんじゃないでしょうか。

青雲みたいに、全校生徒キモくなるのはやっぱりヤバい。
変っす。

五校はいつまでも高校生らしくてイイです。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/13(土) ]
いや、だからそのレベルの子が東を嫌がるんですよ。

よく理解できませんでした。
大学受験を考えるとレベルが上の内進生がいる環境はいいと思うけど。
頑張れば内進生と同じクラスで学べますよ。
北陽台の優秀層は理数科だと思うけど3年間固定で普通科は刺激が少ないのでは。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/16(火) ]
そうですよね。
高校入試の時はあえて難しいコースと普通コースで募集して中で覚醒させるということは大事かもしれませんね。受験のときたまたまよかったという生徒もいるでしょうし。
そういう意味では内進性の存在は大きいですが、大学合格実績から見ると、国立合格者数は内進生の人数に少し加えたくらいの数のようですから、高校受験で入学した生徒のレベルは推測できますし、内進生と学んで結果が出ているようではないですね。
北陽台は固定される理数の生徒に対し、普通に入学した生徒がどの程度そのくらい理数の生徒と絡んでいけてるのか知りませんが、人数からしても刺激を与えるどころか、別物として扱われているような気がしますね。

で、なぜ、北や北陽台に行くのか。実際、西および北陽台の理数を除いて高校受験のレベルを比べると、3高はほとんど変わらない。
選択のポイントは、第一に立地。市北部から時津・長与にかけての人口のほうが多いですよね。
交通の便もいい。
さらに、北の場合はクラス分けによるランク付けをあまり気にしないでもいい。北陽台も、理数1クラスのみが特別で、あとはみんな一緒。
そんな考えがあるのではないでしょうか。
高校より先を見ている子は、高校入試時にすでにチャレンジするでしょうし、それなら西か北陽台の理数を受けるでしょう。
比較されても、そりゃ、内進生は成績いいに決まってる。理数クラスは違う。北はこんなもん。
って思って、ガッツも何も、そういうこと考えてない子が多いのかもしれませんね。

近いから行く。
ただそれだけ。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/17(水) ]
東が人気がなくなったのは、中学
ができたせい!!
外部からの生徒を見下している!!
中学受験は比較的簡単
一般で受験した方が難関に思える
内緒さん@一般人 [ 2014/09/17(水) ]
見下してるんでしょうね。わかります。
中学からより高校から入った方がということと似たような話は、長大附属中学でもあります。長大附属ではその通りです。
でも、残念ながら、東の場合、高校から一般受験より中学からの内進の方の学力が高いようです。

いっそのこと、中学の募集人員を二百人くらいまでもっていくべきではないしょうか
内緒さん@一般人 [ 2014/09/20(土) ]
見下したりはしてないと思いますよ。ただやはり中学から試験を経て入学してきた子たちですから、誇りは高いと思います。
本人たちはそのつもりはなくても「見下している」と受け止められる面はあるでしょうね。

中学受験は比較的簡単って、実際をご存知ですか。

確かに東の選考はわかりにくい面もありますが、東中に合格するのは大変ですよ。
偏差値にすると中学の方が低いように見えますが、偏差値ですので母体が違いますから比較はできません。
高校はほぼ全員が受験するから母体は上から下まで広範囲ですが、中学は一部の子たち、比較的優秀層が母体です。
少なくとも東に関しては高校からより中学が圧倒的に難しいと思います。

内緒さん@一般人 [ 2014/09/21(日) ]
内進生の上位3分1は超優秀
真ん中の3分1は外進上位層なら競える
下位3分の1は外進生に越される
内緒さん@一般人 [ 2014/09/21(日) ]
そんなもんでしょうね。
ということは、やはり高校から東に入学した子の3分の2は内進生に追いつけない訳ですよね。

中学受験は、確かに長大附属と比べると東中は難しいし、偏差値も高いですよね。
問題も特殊で対策も特別になります。
でも、能力の高い生徒が入学するため、内進生の半分くらいは西高とほとんど変わらないくらいか、それ以上のレベルにあるのでしょうね。

そこでやはり、外進生の問題がででくると。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/21(日) ]
逆に考えると外進生の3分の1は内進生に追いつけるという訳です。
東高は生徒募集で失敗してるんでしょうね。
西高がだめなら東高という流れができれば上昇するんでしょうけど、難しいな。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/21(日) ]
なかなか難しそうですね。
東は内進生がいるから、というイメージができてるような気がするし、西がダメなら北陽台という傾向もありますしね。

長大附属中の傾向を見たり聞いたりするとよくわかりますね。

受験校選択にあたって、東高のストロングポイントがわからないんですよ。

中高一貫と国際科なんでしょうか?

難易度が高い中学受験と、出遅れ感がある外進と、得体の知れない国際科って、西高に準ずる選択としてはなかなか厳しいですよね。

だったら、長大附属に行くか、普通に猛勉強して西高に行くことを選びたいな。
それができたら苦労しないか。。。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/22(月) ]
東中、東高に占める生徒の割合は、市内東地区の生徒が多いから。
西高、北高と比べると、北陽台同様にローカル事情が強い高校。
桜馬場、片淵、東長崎、橘中出身者が多いです。
高校ほどではないですが中学も同地区の小学校出身者が多いし。
市内北部、西部、時津、長与視点で考えると見えてこない部分もありますよ。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/22(月) ]
そうですね。
と言いたいのですが、ローカル色は北も西も強いんです。
北は小江原、福田、淵、三重、滑石、岩屋、山里、西浦上など。西はこれと被りつつ、附属が入りますよね。
いずれも一部に桜馬場や戸町などからも来ています。
北陽台は言わずもがな。

ただ、北部の場合は所謂ローカル色とは少し違う側面もあるように感じます。
長崎市北部は南部と比べて新しい街ですが、この地区を居住地としている人の一部は教育面でのメリットも考慮しています。
中学から高校までの水準、選択の幅や交通の便など。
高校受験のためにわざわざ市外から住所を移す家もあるようです。
そういう家庭の集まりが、高校のレベルを作っているのかもしれません。

内緒さん@一般人 [ 2014/09/23(火) ]
長崎市内北部、西部と東部、南部の学力の差、意識の差ということなのでしょうかね。
同じローカル色の強い高校ながら東高生徒、保護者はレベルが低いと・・・
内緒さん@保護者 [ 2014/09/23(火) ]
教育に対する意識の問題ではないかと。
教育熱心かどうかではなく、例えば、将来のことや子供に対する負荷のかけ方の違い。
勉強はほどほどに、子供は子供らしくという考え方とか。これはこれでとてもいことだと思います。
そうじゃないところは、通学や勉強がきつくても上の学校に行かせるのではないでしょうか。

市北部ははなからそういう通学のことなども考えて住んでいる家庭もあるのでしょう。
人口も子供も多いですし。

それに加え、そういう家庭の子供を当て込んだ塾も多いですしね。

子供自身が独自で進路を決めることは困難です。そこには親の助言や意向が強く反映されますよね。
学校に求めるものも違ってきます。

親が学校のランク付けをしている可能性もあるかもしれませんね。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/23(火) ]
高校別出身中学者数トップ10
(H26学校要覧より、3学年計)
長崎東(総数829)
※長崎東347
1桜馬場72
2橘……51
3東長崎48
4片淵…40
5長崎…39
6小ヶ倉27
7土井首19
8山里…17
9日見…16
?戸町…15

長崎西(総数870)
1長大附213
2長与二51
3東長崎42
3淵……42
5桜馬場40
6山里…39
7橘……31
8小ヶ倉29
9西浦上22
?岩屋…21

長崎南(総数826)
1桜馬場87
2東長崎66
3小島…63
4土井首63
5橘……46
6戸町…41
7小ヶ倉39
8西泊…37
9長崎…36
?梅香崎35

長崎北(総数828)
1山里…78
2淵……72
3小江原71
4緑ヶ丘68
5西浦上66
6岩屋…51
7滑石…47
8三重…45
9長与二40
?福田…27
?鳴北…27

長崎北陽台(総数831)
1長与二128
2時津…97
3長与…85
4高田…65
5滑石…62
6岩屋…58
7長大附47
8鳴北…44
9三重…42
?西浦上41

これをもとに
(トップ10校出身の生徒数)/(全生徒数)を「ローカル率」とすれば
長崎東…344/482=71.4%(外進のみ)
長崎西…530/870=60.9%
長崎南…513/826=62.1%
長崎北…592/828=71.5%
北陽台…669/831=80.5%

西高は長大付属中があってもなお、幅広い中学校から生徒を集めているようですね。東高は東長崎地区の中学校出身者も多いですが、やはり近隣の中学校からの進学が多いようです。また、南部の学校も上位に入っています。
国際科設置が幅広い中学校から意欲のある生徒を集めるきっかけとなるのか、注目しています。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/23(火) ]
長大付属中も北部、西部の子が多いですよね。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/23(火) ]
へー、こんなデータがあるんですね。
長大附属自体が、西高周辺から長与あたりの生徒が多いですが、やはり市内全域から集まっています。
東は内進が西における附属中と同じような位置づけにあるとしたら、東のローカル率もっと下がるのでは。

北陽台が最も偏っている。
そして、ローカル率が低いのが南。

やはり中堅どころは地域の高校なんでしょうね。

南はそれ以外の受け皿ということでしょうか。
内緒さん@卒業生 [ 2014/09/23(火) ]
東の内進が半分いるのは当たり前ですが、西高の長大附属率すごい。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/23(火) ]
長崎市の市立中学校生徒数(下のほう)
上の資料と併せて参考までに。
http://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/520000/521000/p001752.html
時津、長与は見つかりませんでした。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/23(火) ]
長大付属卒業生142名
西高75
北陽19
東高6
北高1
諫早2
青雲4
附設1
早稲田佐賀1
修猷1
佐世保高専2

下記より
http://chu.zyuken.net/school_page/110202/
内緒さん@保護者 [ 2014/09/23(火) ]
これを見ると、東中の生徒がもし東高選択をしなかった場合、どうなるのか興味深いです。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/23(火) ]
長大附属は今の高校生が受験の時には外部からは50数人しか入学していないはずですから、中学から入学した生徒はほぼ西以上の高校に進学しているということです。附属小からは青雲中に毎年十数人進学しているそうなので、附属小からの子たちはそれ以外の子たちです。
附属中の子たちはみんな塾には行っているけど、学校はびっくりするほど勉強しなくていいし校則も自由ですよね。
私は子供が中学を考える時、せっかく地域外の中学に行くなら、高校受験がない方がいいというのもありましたが、あの自由さも気になりました。
しかし上の方がおっしゃるように、東の方が附属より難しいのであれば、また別の上の方がおっしゃるように、附属→西というの言葉は悪いですが効率はいいのかもと思ってしまいました。

あと東中の生徒は中学卒業時にあれほど成績に差があるのはどうしてかなとも思います。
東の生徒は内部で差がついてしまい、例えば高校受験をしたら西に合格できないレベルの生徒が一定数いるわけです。
やはり受験という節目が必要なタイプの子もいるということですかね。
内緒さん@保護者 [ 2014/09/25(木) ]
もうすぐ・・・確約書を書く季節ですね。先日は内部の説明会がありましたがまだまだ準備中。先行き不透明な部分も多いようです。
さて、どうなることやら・・・。
内緒さん@保護者 [ 2014/09/25(木) ]
ちなみに通学区域は 普通科=「県南学区」、国際科=「長崎県全域」とパンフレットには書いてあります。
「くくり募集」なのにどういうことかとね・・・1年の成績いかんで進路は分からんでしょうに。
矛盾してませんかねぇ〜と思ってみたり、県教委しっかりしてくださいね。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/25(木) ]
募集人員はどう言う感じになってるんですか?
内緒さん@一般人 [ 2014/09/26(金) ]
国際科の中身がまったく見えてこないですね。
国際科2クラスというのは理系アッパー、文系アッパーの位置づけなのでしょうか。
2年からの普通科の編成がどうなるのかもわからなくて不安です。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/26(金) ]
西高みたいに、東大クラスの方がよっぽどいいような気がします。
内進@保護者 [ 2014/09/27(土) ]
色々な事を書かれてるようですが
西高ができる!みたいになってますが
東西南北総合的に見ればそう変わらないと思いますよ
上位にいる生徒はどこもそう変わらない学力だと私は思うんですが
県内公立高で東大目指すという生徒達を集めて合宿がありましたが
長崎西と長崎東は同じ数の生徒でしたが・・・
実際は全ての生徒が東大を目指してるわけでもないようですし
ちなみに・・・東高三類は東大・京大・医学部クラスとなってます
アッパークラスというのは九大レベルを目指すクラスで
それ以外のクラスは九大以下レベルを目指すクラスだと言われてます

それと・・・西高の東大合格者数はほとんど現役ではないと聞きましたが?
内緒さん@一般人 [ 2014/09/27(土) ]
東長崎地区は西高、東高、南高、西陵からの選択です。諫高に通われる方も少々。
交通事情で北高、北陽台に行かれる方は、あまりいません。
JR駅が辺鄙な場所にあるので、西高レベルのお子さんでも東高を選ばれる方もいます。
東中生も多い地区ですが、そこらへんの事情も関係あると思います。東高に通うのなら東中からとか。
東長崎中は市内一のマンモス中学ですし、橘中も生徒数上位の中学で、東高の供給源。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/27(土) ]
・長崎東
2012年…東大1,京大1,阪大3,九大18,国公立医学科10ほか
2013年…東大3,京大2,阪大7,九大25,国公立医学科4ほか
2014年…東大1,京大2,阪大7,九大29,国公立医学科5ほか

・長崎西
2012年…東大8,京大5,阪大11,九大40,国公立医学科21ほか
2013年…東大7,京大5,阪大9,九大58,国公立医学科20ほか
2014年…東大14,京大5,阪大11,九大42,国公立医学科20ほか

・長崎南
2012年…阪大1,九大6,国公立医学科1
2013年…東大1(九大は0)
2014年…九大5,国公立医学科1

・長崎北
2012年…九大2
2013年…京大2,九大5
2014年…九大7

・長崎北陽台
2012年…京大1,阪大4,九大18,国公立医学科7ほか
2013年…阪大4,九大16,国公立医学科4ほか
2014年…東大1,京大1,阪大3,九大11,国公立医学科5ほか

ご覧のように、五校の間にはかなり実績の差があります。確かに南高や北高から東大・京大合格が出ている年もありますが、旧帝大・医学部に合格できる「層の厚さ」は各校でまったく異なっています。ですから、上位にいる生徒はどこもそう変わらないとは言い難いのではないでしょうか。

「県内公立高で東大目指す生徒達を集めた合宿」とありますがチーム東大合宿のことでしょうか。数年前は東高20名、西高30名、諫高20名、佐北30名程度だったように記憶していますが、少し変わったようですね。

西高の東大合格者数14名のうち現役生は4名でした。ただこれは西高に特別なことではなく、九州の他の名門校も少なからず浪人生が実績を作っている面があります。たとえば鹿児島の鶴丸高校も13名合格のうち現役は4名でした。都会の中高一貫生に太刀打ちするには3年間の学習だけでは厳しいのかもしれません。
あくまで噂程度の情報ですが、東高は現役生5名が東大を受験して1名合格、西高は現役生20名受験して4名合格だったそうです。惜しくも合格できなかった生徒の動向も来年の実績に関わってきそうですね。
内緒さん@保護者 [ 2014/09/27(土) ]
>募集人員はどう言う感じになってるんですか?
国際科 80名 普通科 200名(2年生時点での振り分け)ですので・・・
入学時は280ー内進生(120前後)となりますね・・・前後としたのは若干の変動があると思われますので。

>西高の東大合格者数はほとんど現役ではないと聞きましたが?

西高さんはHP上できちんとした数を公開されてますよ。PDFファイルをダウンロードできますが、26年度に関しては東大合格者14名うち現役4名既卒者10名・・・これをほとんど現役ではないというかどうかは???です。

国際科文系1クラス、国際科理系1クラス、普通科5クラスの中に文系アッパー、理系アッパーそれぞれ1クラスということのようですね。
2年生からのクラス分けが実力主義というのはある意味平等主義のようですが、従来の文理選択とは意味が違うので「くくり募集」には疑問が残りますね。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/27(土) ]
東高三類クラスはなくなるのでしょうか?

国際科文系クラスはともかくとして、国際科理系クラスは定員割れしたりして。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/27(土) ]
難関大学の実績で比較しても、実質、西320名、東内進120名、北陽理40名の比較でしょう?東の上位陣が劣っているわけではないと思いますよ。西の層の厚さは圧倒的でしょうけど。

某大手塾の受験用資料(去年)数字は偏差値
西高理 68〜60
西高普 64〜55
北陽理 63〜56
北陽普 59〜50
東高 58〜44
北高 56〜48
南高 54〜44

・長崎東
2012年…東大1,京大1,阪大3,九大18,国公立医学科10ほか
2013年…東大3,京大2,阪大7,九大25,国公立医学科4ほか
2014年…東大1,京大2,阪大7,九大29,国公立医学科5ほか

・長崎西
2012年…東大8,京大5,阪大11,九大40,国公立医学科21ほか
2013年…東大7,京大5,阪大9,九大58,国公立医学科20ほか
2014年…東大14,京大5,阪大11,九大42,国公立医学科20ほか

・長崎南
2012年…阪大1,九大6,国公立医学科1
2013年…東大1(九大は0)
2014年…九大5,国公立医学科1

・長崎北
2012年…九大2
2013年…京大2,九大5
2014年…九大7

・長崎北陽台
2012年…京大1,阪大4,九大18,国公立医学科7ほか
2013年…阪大4,九大16,国公立医学科4ほか
2014年…東大1,京大1,阪大3,九大11,国公立医学科5ほか
内緒さん@一般人 [ 2014/09/27(土) ]
上の方が示されている偏差値はどこの塾の偏差値ですか?またそれをネット上で確認することはできますか?
「長崎県 高校 偏差値」で検索して出てくる数値はどれもデータの出所が不明で信憑性に乏しいものばかりです。しかしそれが中学生の間で広く信じられている現実があります。偏差値の幅が示されている上の資料は信頼できそうです。実態に即した正しい偏差値が広まってほしいものです。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/27(土) ]
週刊朝日MOOK「勝てる!中学・高校」に合格実績の内訳(男女・一貫生)が記されていました。上のほうにリンクがある興学館さんのデータをみながら内進生と外進生の実績を分けてみました。ただし実績は2013年入試のものとなります。

■長崎東(内進)
卒業生数:116
・東京3(既卒1),京都1,一橋1,名古屋2,大阪5,神戸2,九州17(既卒4),国公立大医学科4(既卒1=九大医)

■長崎東(外進)
卒業生数:158
・京都1,一橋1,大阪2,神戸1,九州8

また、北陽台高校は一部の大学・学部について公式で理数科の内訳を示しています。

■長崎北陽台(理数科)
卒業生数:40
・九州9,国公立大医学科3
(大阪大・神戸大は理数科からの合格も考えられますが、内訳の表記がないため、とりあえず普通科からの合格とみなします)

■長崎北陽台(普通科)
卒業生数:268
・大阪4,神戸4,九州7,国公立大医学科1

これをもとにあまり一般的ではありませんが、内進・外進や学科を分けた状態で比較したいと思います。(西・南・北の実績はここでは省略)

割合は(旧帝一工神+国医合格者数)/(卒業生数)
・長崎東(内進)… 34/116 = 29.3%
・長崎東(外進)… 13/158 = 8.2%
・長崎西… 102/321 = 31.8%
・長崎南… 1/270 = 0.4%
・長崎北… 7/273 = 2.6%
・北陽台(理数)… 12/40 = 30.0%
・北陽台(普通)… 16/268 = 6.0%

このことから、長崎東(内進)と長崎西(全体)、北陽台(理数)はほぼ同程度の優秀さとみなせるのではないでしょうか(内容に差はありますが)。長崎東(外進)が北陽台(普通)を超える実績を残しているのがすこし驚きでした。上位層はそれなりに存在するということでしょうか。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/27(土) ]
↑の内容を書き込んだ者ですが、国際科設置の話題から逸れていましたね。すみません。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/27(土) ]
いえいえ、大事なポイントを分かりやすく説明していただいてます。こういう分析って、望んでる人たくさんいると思います。
東の内部進学と北陽台の理数、西のほぼ全部(スポーツ特推除く)は、優秀さという指標があるとすれば、私もほぼ同じだろうとおもいます。
要は、一番の違いは、「層の厚さ」。
学校としての外からの評価はそこだと思います。
学校がその部分で評価されることを目指すのかどうか。
目指すからこそ、国際科なるコースを作るのではないかと理解してます。
今はまだそれが得体の知れないものであるから、進路選択に当たっても、基準とするには心もとないと。
そうすると、個人として将来の大学進学における進路を考える上では、東中を選び、東高へ内部進学するか、附属中に進み、西高か北陽台の理数へ進学する事が、可能性を高めるための選択なのかもしれませんね。

内進@保護者 [ 2014/09/30(火) ]
東高は東大合格者を増やそうとはしてないと思いますよ
東大レベルにありながら受験せずに海外の大学に行った生徒もいますし・・・
現3年生に帰国子女でハーバードを受験する生徒がいるとの話を先生から聞きました
東大合格者数を上げる事だけを考えてるわけではないので他校と比較されるのはどうかと私は思ってます
内緒さん@一般人 [ 2014/09/30(火) ]
そんなレアなケースを持ち出されても…
海外進学者がコンスタントに年4.5人いるのなら話は別ですが、実際は少ないですし、東自体が方針として海外をすすめているわけでもないですし。

東大大を含む超難関大学及び国立医学部、そして九大以上の大学にどれくらい進学できているのか、また一方で中から下位層がどの程度の大学に進学できているのか、全体を見ることが必要と思います。

私は国公立大学への現役合格者の数など一定の結果はでているように思います。

内進@保護者 [ 2014/09/30(火) ]
↑東高の関係者の方なんですか?
ここは東高の掲示板ですので生徒も見てると思います
東高の事を思っての意見なら有難く思いますが
なんだかんだと批判してるようにしか聞こえませんが?

東高の生徒や保護者の方達もこの掲示板を見てると思います

敢えて静観してると思います

東の批判するばかりなら

違うとこで発散して下さい

内緒さん@一般人 [ 2014/09/30(火) ]
東高の関係者だと思いますよ。
批判ではなく、まっとうな意見だと思いますから。

しかし、たしかに東の批判することだけが目的のような意見も多いですよね。
もしくは、自分の価値観のみで東高を評価する他校の保護者さん。
内緒さん@卒業生 [ 2014/09/30(火) ]
レアケースを挙げれば、どこの高校でも似たようなケースはあると思います。
上の方が言われるように、東高としてどうなのかとうことですし、それが進学先として東校を選ぶかどうか、生徒や父兄や社会に支持されるかどうかだと思います。
東大合格者がどうとかではなく、構成が大事ですね。

進学率だけを見て学校を選ぶことは誰もしないでしょう。

また、レアケースを見て判断することもしない。

気になっているのは、高校を選ぶうえで自分の将来の目的を達成するために可能性が高いのはどこか、併せて、自分の能力と比較して入学可能性が高いのはどこかということでしょう。

西高はある意味そこは明確で、募集する側もはっきり表現もしますし、それが上から目線だと捉えられる事もあるようですが、そうでないとついていけないからという事情もあるようです。

そこで、客観的に学校そのものを比較的学校のデータやポジションが明確な西高と比べることになっているんだと思います。

東大や海外の大学を目指しているかどうかはわかりませんが、そのレベルにいる生徒がそれなりにいて、学校全体としてもこういう取り組みをしてて、結果もこのレベルにあっるんだよ、っていうものがあればもっとわかりやすく、ここでここまでの深い議論も必要ないのかもしれません。

西高の場合は進研模試での、学年ごとの九州や全国での順位がどうかということも公表しています。個人の目標が一番ですが、学校としてどうなのかということも踏まえて、生徒への努力を促しているということです。

また、西高に関してはこのサイトでは修学旅行のことや、受験にあたってのこと、過去は校長先生のことなどの話題がありましたが、学校の制度的なことや、現在や将来に向けての学校の在り方などについては議論されていないような気がします。

卒業生や、東高に縁の方、これから高校入試を迎える中学生とその父兄で東高を考えている方にとって気になるし大事なことだからこそ、知りたいのだと思います。

おそらく、公式ではないにしても、団体受験を実施しているであろう進研模試の東高の、九州や全国、若しくは県内順位などは公表されてないのでは。

公表することがいいとは言いませんし、それにより序列化がさらに進む可能性もありますが(もうすでにされていますが)、一方で、在校生の意欲を刺激することもあり得ないでしょうか。
内緒さん@一般人 [ 2014/09/30(火) ]
東高を悪く言うとかではなく、現状にもどかしさを覚えているのではないでしょうか。
内進生は確かに優秀だし、そこだけをとれば中高一貫は間違いではない。
本当はその子たちを軸に外進生も巻き込んで、びっくり結果を出したい、出してほしい。

でも、途中でいろんな取り組みをやるのはいいけど、どうしたいのかわからなくなってる。

東高に行きたいけど、どうなるのかわからない。
やっぱり中学から入らないといろいろ困難なことが多いのかな。。。。

って、不安があるんだと思いますよ。

誰も答えてくれないんですから。
内緒さん@中学生 [ 2014/09/30(火) ]
よくわからないこともいっぱいありましたけど、東高に入ってみたいです。
東中の人と競ってみたいです。
ドキドキしてきました。

でも、山の上は寒くないですか?
内緒さん@保護者 [ 2014/09/30(火) ]
中学生さんへ
来年からは内進生、高進生(外進生と言わないように言われてます)と一緒のシャッフル編成のクラスになります。今は受験勉強を頑張って入学してきてくださいね。
「寒さ」ですが東高も北高も山の上ですからやっぱり寒い事は寒いですよね・・・。でもエアコンも今はありますし、地味な色、柄のものだったら膝掛けも使えますよ。応援してますね。
内緒さん@一般人 [ 2014/10/01(水) ]
國際科に入るためには、英語を勉強しておかないとだめですか?
入試や内申の評価は普通と変わりますか?
内緒さん@保護者 [ 2014/10/04(土) ]
2015年度の受験は入り口で分かれていません。「くくり募集」というもので、実際の進路選択は高校に入学して1年生の終わりに「進路希望」を出して高校1年生での成績を見て最終決定となるようです。

そのためにはまずは高校受験を頑張ってくださいね・・・。
入試や内申の評価は変わらないと思いますよ・・・あくまで想像ですがパンフレットにも英語ができないとダメですか?というQ&Aの例がありました。「英語」そのもののその時点での出来うんぬん、というより「国際科」へ進んでからのモチベーションかな?という書き方でしたよ。

もちろん英語は「国際科」に進むのみでなくその先の大学受験にも重要ですから、勉強しておくにこした事はないと思います。
特に来年の高校1年生(現在の中3)は「センター試験」の最後の世代になり、おそらく浪人すると厳しい事になると思いますからね。
内緒さん@卒業生 [ 2014/10/10(金) ]
東は中学から入らないとムリゲー。

高校から入って内進に負けないくらいの結果を出すとか、相当地頭がいいやつか、友達いないやつ。
素直に、頑張るぞー!とか意気込んで入っても追いつけないよ。

そんなこと考えずに、内進生は特別だからと思って、高校からの生徒はそれなりの高校生活送るほうがまだまし。そのほうが楽しいと思う。

本気で頑張るつもりなら西がいい。
内緒さん@一般人 [ 2014/10/10(金) ]
東の内進生に負けるなら、西にいっても落ちぶれるよ。
内進生上位半分と競えるのなら西でも中位以上にはいけるさ。
競えるのは外進の1割程度だろうけど。
内緒さん@保護者 [ 2014/10/14(火) ]
たぶん当たってると思います。
問題はそこですよね。

内進生上位半分と競えて西でも落ちぶれないとして、東を選ぶ根拠。

やっぱり、家に近いからとかになるんですかね。

南部から西に通ってる生徒は比較的多いみたいですけど、そういう子たちはなんで東を選ばなかったのでしょうか。
内緒さん@一般人 [ 2014/10/14(火) ]
単純ですよ。
西を選ぶのは王道だから。

でも、少数だけど東を選ぶ子もいるってだけの話。
近いから、とか、中学の成績で西が無理だったけど高校で伸びた子、西が嫌いな人(主に親がでしょうけど)。
その中に内進生上位半分と競える子が1〜2割はいるってだけの話し。

西高王道路線を否定しているわけでは、まったく、ないです。
また、西高関係者さんが、東高を否定することもないと思いますが。
内緒さん@一般人 [ 2014/10/14(火) ]
東は中学から入らないとムリゲー。
ならば、
それでは西は尚更ムリゲー。
それだけのこと。
内緒さん@卒業生 [ 2014/10/15(水) ]
そういうこと。
中学枠増やして高進少なくして、内進でも100%東高に行けるなんてことないようにふるいにかける。
そこまでやれるかな。
内緒さん@一般人 [ 2014/10/15(水) ]
中学枠を増やすという話しがあるのでしょうか?
内緒さん@卒業生 [ 2014/10/16(木) ]
ないですよ。
でも、そうできるなら、もっと強化できるのではないでしょうか。
内緒さん@卒業生 [ 2014/10/20(月) ]
迷走の東。
受験生と父兄が不安になる学校。
道理で西高選ぶはずだ。

高進生が足をひっぱってるなんて言わないでください。。。。
内進@保護者 [ 2014/10/21(火) ]
外進生を高進生と呼び方を変えるのが外進生にも良くない!
はっきり言って外進生が足ひっぱってるのは事実です
公立中でトップだった生徒でも東高に入ったらトップ100位にも入れてないと思いますよ
数学は特に最後まで内進生とは同じレベルには到達できないと聞いてます
内緒さん@一般人 [ 2014/10/22(水) ]
内進@保護者様
先に紹介されていた興学館のサイト見るとトップ100位に20人くらいの外進生が入られれているようですが。
http://www.kougakukan-ed.net/index.php?%E9%95%B7%E5%B4%8E%E6%9D%B1%E9%AB%98

(旧帝一工神+国医合格者数)/(卒業生数)
・長崎東(内進)… 34/116 = 29.3%
・長崎東(外進)… 13/158 = 8.2%
公立中でトップだった生徒でも東高に入ったらトップ100位にも入れてないというのは違うのでは?
内緒さん@保護者 [ 2014/10/22(水) ]
まぁ、でも、そのくらいの差があるということなんでしょうね。
校内順位がそのまま進学する大学のレベルになるということもないですが、内進生と外進生の圧倒的なレベルの差を感じます。
ざっくり言って、トップ100に内進生80/120、外進生20/160、内進生が外進生を引っ張り上げるという理想は。。。
他校と違うのは、内進と外進が明確に分かれているということなんですが、そこでこれほど差がつくと、キツイですね
内緒さん@一般人 [ 2014/10/22(水) ]
まぁ、確かにそうですね。
内進生が外進生を引っ張り上げるといの理想には、ほど遠いようです。
西高はともかくとして、外進生の優秀層は他校よりも健闘はしていると思いますが、全体的には物足りない印象。
(旧帝一工神+国医合格者数)/(卒業生数)
・長崎東(外進)… 13/158 = 8.2%
・北陽台(普通)… 16/268 = 6.0%
・長崎北… 7/273 = 2.6%
・長崎南… 1/270 = 0.4%
内緒さん@一般人 [ 2014/10/23(木) ]
確かに入学時のレベルを考えると外進生は健闘していると思いますよ。
高校入学時は北陽台の方がかなり層は厚いですから。
公立中のトップが入学しても100位にも入れないとおっしゃるなら、その公立トップだけでなく、その下の生徒たちも含まれている西との差は何なんでしょう。
これはいやみではなく疑問です。
極端に言うと、西は東に行ったら100位に入れない生徒の集団になりますよね。もちろん付属出身者もいますが、西の優秀層は付属出身者ばかりではないようです。

とにかく外進生が足を引っ張っている、という論調ですが、果たして問題はそこだけなんですかね。

内緒さん@一般人 [ 2014/10/23(木) ]
東の内進生が西の生徒よりも優秀なんてことはないでしょうに。
実績が載っていたじゃないですか。
割合は(旧帝一工神+国医合格者数)/(卒業生数)
・長崎東(内進)… 34/116 = 29.3%
・長崎西… 102/321 = 31.8%
・北陽台(理数)… 12/40 = 30.0%
率は同じくらいだし、内進生の3分1は外進上位に抜かれると聞いてますが。
内緒さん@一般人 [ 2014/10/24(金) ]
東高の生徒でも西の100番以内に入れる子はいますよ。北陽台にも北にも南にもそのくらいの生徒はいます。
結局は入学後の鍛え方ということになりはせんでしょうか?
西高の中位が他校の上位だとしても、西高では毎年200位台くらいの複数の生徒が九大以上に合格していて100位以下の生徒でも東大へ合格しているようです。
運動部に所属していて、引退後にポテンシャルを発揮するという場合がほとんどのようですが。

これは、中学の時の順位や入試の点数がどうあれ、大学受験時にどのくらいまで伸びるか伸ばすか。
西高にできて、東にできないはずはない。

高校進学時にもっとフレキシブルな対応はできないんでしょうかね。
東中から西高、その他の高校を受験する生徒さんっているんですか?
内進@保護者 [ 2014/10/24(金) ]
↑内進生の3分1は外進上位に抜かれると聞いてますが。
どちらで聞かれたんでしょうか?

そもそも内進と外進では校内でのテスト内容が違います

色んなデータを出されていますが・・・
実際に在校している子供と先生からの話しが一番信用出来る情報ではないかと私は思います

内進@保護者 [ 2014/10/25(土) ]
親御さんの転勤などで転校される以外は他の高校への進学はないですね
東中入学の際に他校への進学はしませんというのを提出しますし、卒業の際も再度同じ書面を提出しますので
内緒さん@一般人 [ 2014/10/25(土) ]
そうなんですね。
東中の生徒たちはみんな覚悟を持って入学してるんですね。
やはり、それなりの結果は出してくれるということですね。
内緒さん@一般人 [ 2015/05/01(金) ]
小学校の同級生に聞けばわかる。東中に進学する児童、特徴あるけどよくできるわけではない。そりゃあ付属中に進学する子が1番できる。僅差で青雲(他県児童はわからない)。この2校からすると東中合格者の学力は低い。東中を受験する理由の1番は「高校受験しなくても東にいけるから」。大学受験が本番だとすると情けない。付属中受験者は付属中に進学するために受験、西高にいくためにまた受験。それでもまれて西高に入った70人は強力。ちなみに付属中→東高進学者は西高を受験すると危ない80番前後から以下の生徒。

内緒さん@一般人 [ 2015/06/30(火) ]
>東中を受験する理由の1番は「高校受験しなくても東にいけるから」。

これ、当たってますね。

逆に長大附属受験理由は大学で受験するんだから、場数稼がないと、って感じでしょう。

小学校のときの学力にはさほど差はないと思います。

高校に上がるまでにゆるむ生徒もいるんですよね。東にしても附属にしても。
ただ、緩んだまま東高に上がる生徒がいる東高で、しかも、附属で緩んだ生徒が東高を受験したり。
一方で緩まずに進んだ生徒がいるのが西高。

高校で伸びる生徒もいれば高校で息切れしたり、大きく方向転換したりする生徒もいるのでそれが大学進学に必ずしも直結しているわけではないでしょうけど、だいたいはこんな感じではないでしょうか。

ただ、東だからこのくらいでいいとか、外進だからこのくらいでしょうがないんだ、とか思うことだけは避けてほしいですね。

その傾向が垣間見えますので。。。。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
関連がある質問
現在の高校1年生までは文系1、理系1の優秀ク...
普通高校では理系と文系でクラスが分かれている...
長崎東高校の者です。先輩方に質問です。もしも...
国際科のターゲットは内進生なのでしょう。中学...
今年度4月から通ってます。まわりのお友達が、...
学校で使われてる教科書が一番良いと思われます...
1〜4組が「総合」で5〜7組が「速修」と呼ば...
付属小学校からは十数名が青雲中に進学するそう...
東高校に国際科ができると聞いたんですが本当で...
1月の県模試で偏差値65で2400人中120位でした。...
「くくり」募集とは・・・文字通り「括る」=普...
東高のトップクラスはやはり東中出身者が多いの...
東高から入学してきた人と中学からいる人を混合...
東高は西と同じルーツを持つ学校で、総合選抜廃...
面接で志望動機以外はどんなことを聞かれますか...
中3ですが、志望校の候補に東高校を入れていま...
現在中学三年の東高を志望している者です。模試...
東高は県下でも有数の学校と聞くことが多いので...
東については詳しく書いてあるので他の高校につ...
在校生の方に質問です。入試で何点取ったら合格...
ありがとうございました!東高を受験するので、...
確かに今年は例年に比べ受験希望者が今のところ...
長崎市内の学校なら北に限らず他の学校のことも...
今年、東高を受験しようと思っている受験生です...
東高を受験しようと思ってる受験生です!夏休み...
東高を受験しようと思っている受験生です。定期...
東高校に通っていてよかったことは何ですか?教...
定期テスト400位実力テスト350位で学級3〜6番位...
東高史上に稀にみる大秀才東長〇中学校卒(475点...
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
長崎東高校の情報
名称 長崎東
かな ながさきひがし
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 65
郵便番号 850-0007
住所 長崎県 長崎市 立山5-13-1
最寄駅 0.8km 宝町駅 / 本線
0.9km 八千代町駅 / 本線
1.0km 長崎駅前駅 / 桜町支線
電話 095-826-5281
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved