高校受験ナビ
検索

記事リスト

合格体験の投稿

第一高校の評価と受験体験

合格体験の投稿
両方(0) / 学校評価(0) / 受験体験(3)

先輩 ( 2023/11/09 )

受験体験
もともと英語が得意だったので英語コースを志望しました。
家は学区外ですが英語コースは学区関係無かったです。
中学校は1学年60人くらいの小さなところでしたが、英語の定期テストは毎回90点以上で学年1位の成績でした。
他の科目は平均より少し良いくらいでしたが入試のときは英語の点数が2倍になるので模試の判定はほとんどAで余裕を持って受験しました。
私のクラスの人は入試で英語の点数が40点以上だった人が多い印象です。
英語がそこまで得意じゃなくても全科目で平均的に点数が取れていれば問題ないです!合計180点以上取れれば安心だと思います。
逆に英語が40点台後半でその他の科目が低く、合計160点に満たなかった人も合格していました。

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 英 国 数
苦手科目: 理 社

M先輩 ( 2021/06/22 )

受験体験
私の時は倍率が2倍を越してましたが、何とか合格出来ました。倍率2倍と言っても、第二 済々黌 熊高の志願者は例年とあまり変わりがなく、第一より下の方からの出願が多かったので、ボーダーは例年とほとんど変わっていないと思いますが。まぁ、もともと人気がある所だからね。立地いいよね。グラウンドは狭いけど()

共テは180以上だったら確実に受かると思ってていいかもね。当日のコンデションにもよるけど(ちなみに、共テ160だったけど受かったよ。入試の得点も160ぐらいだった)。

いい学校ですよ。校則厳しいけど。クラスの雰囲気いいし、体育館は広いし。
女子が多い学校(もともと女子高)だから、出会いに期待して入学したけど、転校することになりました。ヘッヘッヘッ。

オススメの参考書など
虎の巻ってやつを買いました。1ページも解かなかったけど()

通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:あり
得意科目: 英
苦手科目: 数 理

てぃ先輩 ( 2021/06/06 )

受験体験
11月から受験勉強スタート・学区外・塾なし……共通テストでも学区外では余裕を持つために200点以上を目標としていましたが、182点という結果……。思った様に点数が出ませんでした。凄く心配で志望校変更も考えました。同じ中学校で第一を志望する子も他におらずの本当に不安な状況でしたをしかし、先生方が物凄く応援して下さり、放課後に解説をお願いしにいった時も快く引き受けて下さって頑張らなければと思いました。友達と学校に残って放課後に一緒に勉強して、家に帰ってからも勉強して……今までまともなテスト勉強もしたこと無かった自分にはとても厳しい生活でしたが、周りのサポートによって頑張れました!本番の日も英語で盛大に失敗して、本番中に泣きそうに
なりました。でも、2日目に切り替えてやれることだけやりきりました。 コロナ禍で会場まで番号を見に行く事は出来ませんでしたが、朝起きて布団の上で自分の番号を見つけた時の嬉しさは今でも覚えています。
途中で絶対に諦めないでください! やりきれば、必ず結果はでます!

オススメの参考書など
5カ年分過去問とKUMANICHI中3ラボを解きまくりました。自分が何が出来て、何が出来ていないのか最初はまず洗い出してそこから苦手分野を詰めました。

通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:あり
得意科目: 国 社
苦手科目: 英 数