高校受験ナビ
検索

記事リスト

合格体験の投稿

大分鶴崎高校の評価と受験体験

合格体験の投稿
両方(0) / 学校評価(0) / 受験体験(3)

ぷーさんが大好きな先輩先輩 ( 2024/06/16 )

受験体験
 今年、鶴高に合格して入学しました。!! 
 決めては家から近いことと、部活の種類がたくさんあって楽しそうだと思ったからです。
 入試では176点をとって合格できました。私の友達でも200点で入っている人もいれば156点ぐらいで入っている人もいます。 私は1回目の全県模試では152点、そこから油断してしまい2回目では119点まで下がってしまいました。 それから9月ぐらいから焦って本気で勉強を始めました。今までは1〜2時間ぐらいしか勉強してなかったのを塾の授業や自習の時間も含めて普通の日は5時間、休みの日は息抜きなどもしながら7時間ぐらいしました。
 おすすめの勉強法はひたすら大分県の過去問を時間を測りながら解いて間違えたところを教科書や学校・塾の先生にきいたりしながらする方法です。 新研究はだんだん問題に飽きてきたり、答えを覚えてしまって入試ギリギリまで何回も繰り返すのはあまりおすすめしません、、、 私は特に英語が苦手で単語力がなさすぎて長文がほとんど読めなかったので、英検3級が中学までの内容なのでひたすら英検3級の単語を覚えました。そしたら、単語力がつき長文が得意になりました!
 高校に入学してからは友達もたくさんでき、部活は『ギターマンドリン部』に入部して毎日楽しいです♪ これから勉強で悩むこともたくさんあると思うし、苦しいこともたくさんあると思うけど、それを乗り越えると楽しいことがたくさん待ってるのでがんばってください!! 入試本番もとても緊張すると思うけど、「〜かも」と明るく考えて今まで頑張ってきた自分を信じてがんばってください!! 鶴高で応援しながら待ってます!!
 
 

オススメの参考書など
・受験生の○%のひとが解ける落とせない入試問題シリーズ
・英検3級 出る順パス単
・大分県公立高校入試過去問

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 国 社
苦手科目: 英 数

ミュンゼン先輩 ( 2024/03/07 )

受験体験
私はとても馬鹿で模試では2年生の時130点ぐらいしか取れなかった。そして私立の東明高校の特別奨学試験で170点しか取れず焦って勉強したところ最後の中学校の実力テストでは240点も取ることができました。

オススメの参考書など
なし

通塾経験:あり
家庭教師:なし
通信教材:なし
得意科目: 数
苦手科目:

アーシェさん先輩 ( 2013/03/29 )

受験体験
私が本気で勉強しだしたのは、2学期の終わりでした。
まず勉強の仕方が分かりませんでした。
先生と二者面談を何度もして、今、何をするべきか明確にしました。
私は塾に行かず、3年間、自力でしました。
一番大切だなと思うことは、問題を多く解いて、やり直しをするのみだと思います。
直前に、難しい問題を解くべきではないと、よく聞きますが、自分のメンタル次第です。
私は、2歳と3歳の弟と妹に邪魔されながら勉強して、見事合格しました。皆よりも、不利な状況で受かりました。
少しでも、参考になれば良いなと思います。

オススメの参考書など
ベネッセの進研ゼミ

通塾経験:なし
家庭教師:なし
通信教材:あり
得意科目: 英 国 社
苦手科目: 数 理