日向工業高校のWiki
Infobox 日本の学校
校名:宮崎県立日向工業高等学校
国公私立:公立学校
設置者:宮崎県
校訓:自発 創造
設立年月日:1961年4月1日
共学・別学:男女共学
課程:全日制課程
単位制・学年制:学年制
設置学科:機械科
電気科
建築科
学期:3学期制
高校コード:45109G
郵便番号:883-0022
所在地:宮崎県日向市大字平岩8750番地
緯度度:32緯度分:23緯度秒:31.63
経度度:131経度分:37経度秒:28.47
公式サイト
'''宮崎県立日向工業高等学校'''(みやざきけんりつひゅうがこうぎょうこうとうがっこう)は、宮崎県日向市大字平岩に所在する公立の工業高等学校。
・ 機械科
機械技術コース
ものづくり・ロボットコース
・ 電気科
電気コース
電子・情報コース
・ 建築科
建築技術コース
住環境コース
・342名(2010年度)
機械科 - 114名
電気科 - 118名
建築科 - 110名
・ 1961年4月1日 - 宮崎県立富島高等学校の教室を借りて創立。(機械科、電気科、工業化学科)
・ 1962年7月30日 - 新校舎へ移転。
・ 1964年4月1日 - 建築科を設置。
・ 1996年4月1日 - 工業化学科の募集を停止。化学工業科を設置。
・ 2006年4月1日 - 化学工業科の募集を停止。
・ ソフトボール部
平成21年度 第36回宮崎県高等学校総合体育大会 準優勝
・ 4月 入学式、オリエンテーション、PTA総会
・ 5月 遠足、中間テスト、生徒総会、高校総体
・ 6月 日工デー
・ 7月 期末テスト、クラスマッチ、PTA親睦ミニバレー大会 、体験入学
・ 9月 体育大会、インターンシップ
・ 10月 中間テスト
・ 11月 授業参観
・ 12月 期末テスト、はまぐり祭(文化祭)
・ 2月 修学旅行、学年末テスト
・ 3月 卒業式、クラスマッチ
・三浦政基 - (元プロ野球選手)
・十屋幸平 - 日向市長・元宮崎県議会議員・元日向市議会議員
・ JR日豊本線財光寺駅より徒歩21分。
・ 南部ぷらっとバス - 日向工業高校前バス停で下車 徒歩1分。
・ 宮崎県立日向工業高等学校
校名:宮崎県立日向工業高等学校
国公私立:公立学校
設置者:宮崎県
校訓:自発 創造
設立年月日:1961年4月1日
共学・別学:男女共学
課程:全日制課程
単位制・学年制:学年制
設置学科:機械科
電気科
建築科
学期:3学期制
高校コード:45109G
郵便番号:883-0022
所在地:宮崎県日向市大字平岩8750番地
緯度度:32緯度分:23緯度秒:31.63
経度度:131経度分:37経度秒:28.47
公式サイト
'''宮崎県立日向工業高等学校'''(みやざきけんりつひゅうがこうぎょうこうとうがっこう)は、宮崎県日向市大字平岩に所在する公立の工業高等学校。
学科
・ 機械科
機械技術コース
ものづくり・ロボットコース
・ 電気科
電気コース
電子・情報コース
・ 建築科
建築技術コース
住環境コース
生徒数
・342名(2010年度)
機械科 - 114名
電気科 - 118名
建築科 - 110名
沿革
・ 1961年4月1日 - 宮崎県立富島高等学校の教室を借りて創立。(機械科、電気科、工業化学科)
・ 1962年7月30日 - 新校舎へ移転。
・ 1964年4月1日 - 建築科を設置。
・ 1996年4月1日 - 工業化学科の募集を停止。化学工業科を設置。
・ 2006年4月1日 - 化学工業科の募集を停止。
部活動
・ ソフトボール部
平成21年度 第36回宮崎県高等学校総合体育大会 準優勝
学校行事
・ 4月 入学式、オリエンテーション、PTA総会
・ 5月 遠足、中間テスト、生徒総会、高校総体
・ 6月 日工デー
・ 7月 期末テスト、クラスマッチ、PTA親睦ミニバレー大会 、体験入学
・ 9月 体育大会、インターンシップ
・ 10月 中間テスト
・ 11月 授業参観
・ 12月 期末テスト、はまぐり祭(文化祭)
・ 2月 修学旅行、学年末テスト
・ 3月 卒業式、クラスマッチ
著名な卒業生
・三浦政基 - (元プロ野球選手)
・十屋幸平 - 日向市長・元宮崎県議会議員・元日向市議会議員
アクセス
・ JR日豊本線財光寺駅より徒歩21分。
・ 南部ぷらっとバス - 日向工業高校前バス停で下車 徒歩1分。
外部リンク
・ 宮崎県立日向工業高等学校
出典:Wikipedia:日向工業高等学校 (1173446)