ホーム > 都道府県の選択 > 鹿児島県の高校 > 鹿児島市の高校 > 甲南高校 > Wiki更新(04/24) 
甲南高校のWiki
甲南高校 ナビランク(469位/5677校中)
基本情報
Infobox 日本の学校
校名:鹿児島県立甲南高等学校
国公私立:公立学校
設置者:鹿児島県
過去校名:plainlist
・ 鹿児島県立第二鹿児島中学校
・ 鹿児島県立第二高等女学校
・ 鹿児島県鹿児島高等学校第四部
・ 鹿児島県鹿児島高等学校第二部
・ 鹿児島県甲南高等学校

学区:鹿児島学区
併合学校:plainlist
・ 鹿児島県鹿児島高等学校第四部(旧制鹿児島県立第二鹿児島中学校)
・ 鹿児島県鹿児島高等学校第二部(旧制鹿児島県立第二高等女学校)

校訓:剛 明 直 気高く 優しく 健やかに
設立年月日:1906年4月1日(創立の基準年、それ以前は沿革参照)
1949年4月20日(現在の学校)
創立記念日:5月25日
共学・別学:男女共学
学期:3学期制
課程:全日制課程
単位制・学年制:学年制
設置学科:普通科
高校コード:46102E
所在地:鹿児島県鹿児島市上之園町23番地1


'''鹿児島県立甲南高等学校'''(かごしまけんりつこうなんこうとうがっこう Kagoshima Prefectural Konan High School)は、鹿児島県鹿児島市上之園町にある県立高等学校である。旧制学校時代の鹿児島県立第二鹿児島中学校と鹿児島県立第二高等女学校はそれぞれ「二中(鹿児島二中)」「二高女」と通称された。

概要


校訓
・ 「剛・明・直」
・ 「気高く・優しく・健やかに」
  それぞれ、二中と二高女の校訓を受け継いでいる。
校章
・ 甲南高校の校章は、二中の「鹿の角」と二高女の「撫子」を組み合わせて図案化したもので、当時校章制定委員会の長を務めていた美術部員が考案した。

校名の由来
・ 同校所在地である甲突川の南に、大久保'''甲'''東(大久保利通)の生誕地と西郷'''南'''洲(西郷隆盛)の居住地跡があり、両先人の名に通ずる。
・ 「甲」の文字には、“きのえ”といわれるように、十干の最初の文字で「第一位」という意味がある。
・ 校名候補として他に「荒田」「麑城(げいじょう)」があった。
校内のシンボル
・ クスノキ(楠、樟)
  創立100周年を記念し校木(シンボルツリー)に制定された。校庭の本館東校舎そばにある。
・ 蔦
  本館北校舎中2階(文学部室)の外壁に生い茂っている。同窓会誌名『蔦のある窓』や過去複数回発行された当校文学部の会誌別冊『つた』の名称は、これに由来する。
・ ドーム
  本館正面玄関の真上にある。このドームの外壁に国旗、県旗、校旗の掲揚ポールがあり、校庭には掲揚台がない。校庭で行われる体育祭開閉会式の国旗、県旗、校旗掲揚降納もこのドーム脇の掲揚ポールで行われる。
アクセス
・ 鉄道・軌道
  九州旅客鉄道(JR九州) 九州新幹線・鹿児島本線・指宿枕崎線 - 「鹿児島中央駅」(東口)より徒歩約5分
  鹿児島市電 1系統 - 「二中通」電停下車、徒歩約5分
  鹿児島市電 2系統 - 「都通」電停下車、徒歩約5分
・ 路線バス
  鹿児島市営バス 9・10・11・13・20・27番線、鹿児島交通 32-1番線 - 「甲南高校前」バス停下車、徒歩約1分

略歴

1884年設立の中学造士館の流れをくむとされる'''鹿児島県立第二鹿児島中学校'''(1906年創立)と、'''鹿児島県立第二高等女学校'''(1910年創立)の二校が、1948年の学制改革によってそれぞれ鹿児島県鹿児島高等学校の第四部と第二部になったのち、1949年に統合されて'''鹿児島県甲南高等学校'''として発足、開校。1956年に'''鹿児島県立甲南高等学校'''と改称して、現在に至る。

年表

前史
中学造士館も参照のこと。

・1884年12月 鹿児島城跡に'''鹿児島県立中学造士館'''設立。旧藩主島津忠義の造士館復興の提案を受け、県立鹿児島中学(1878年7月設立)と公立鹿児島学校(1881年9月設立)の統合という形での開校。
・1888年4月 官立に移管・改編され'''鹿児島高等中学造士館'''と改称。
・1896年 本科廃止。予科生を収容し、'''鹿児島県尋常中学造士館'''となる。
・1899年4月 '''鹿児島県中学造士館'''と改称。
・1901年5月 第七高等学校造士館 (旧制)設立に伴い、鹿児島県中学造士館の第3学年以下を収容し'''鹿児島県第一中学校分校'''を七高内に設立。
鹿兒島縣第一中學校分校設置開校認可
・1901年9月 '''鹿児島県立鹿児島中学校分校'''と改称。
・1902年9月 上荒田町(現在地、現・上之園町)に移転。

正史

'''鹿児島県立第二鹿児島中学校'''
・1906年4月1日 鹿児島県立鹿児島中学分校を'''鹿児島県立第二鹿児島中学校'''と改称。
鹿兒島縣立鹿兒島中學校分校獨立、改稱及開校認可
・1906年5月13日 独立記念式典挙行。この日を二中創立記念日とする。
・1917年 中原猶介翁碑建立。
・1921年 学友会雑誌第一号発行(雑誌部)。
・1922年 補習科を設置。当初、第一鹿児島中学校と隔年で開設予定だったが、翌1923年に毎年開設と変更。
・1928年10月 新校舎建設着工。
・1930年7月19日 内部工事完了し、新校舎(現在の校舎本館)竣工。
・1930年 標語「剛く明るく真直に」が当時の校長により提唱される。これがのちに校訓「剛 明 直」となる。
・1932年 寄宿舎、講堂竣工。
・1933年 軍人組を組織(軍人学校進学志望者特別学級)。
・1936年 二中校歌制定。
・1937年 高校組を組織(高等学校進学志望者特別学級)。
・1941年1月 忠魂碑竣工式挙行(現「追思の碑」)。
・1943年 映画「海軍」撮影。
・1945年 終戦後、校舎を進駐米軍が使用するため、伊敷へ一時移転
・1946年 伊敷より、本来の校地へ復帰。
・1948年4月1日 学制改革により'''鹿児島県鹿児島高等学校第四部'''となる。

'''鹿児島県立第二高等女学校'''
・1910年4月16日 山下町の鹿児島県女子師範学校内に'''鹿児島県立第二高等女学校'''設立。この日を二高女創立記念日とする。
・1921年 補習科設置。
・1923年 この年の新入生より5か年制となる。
・1928年 二高女校訓が「気高く 優しく」に決定。
・1930年 二高女校歌制定。
・1932年 二高女校訓に“健やかに”が追加され、「気高く 優しく 健やかに」となる。
・1940年 同窓会により家庭科(1か年制)設置。
・1943年 鹿児島県女子師範学校が官立に移管され鹿児島師範学校女子部となったため、分離。
・1945年6月17日 大空襲により校舎全焼。
・1948年4月1日 学制改革により'''鹿児島県鹿児島高等学校第二部'''となる。

'''鹿児島県立甲南高等学校'''
・1949年4月20日 鹿児島県鹿児島高等学校の第二部(旧二高女)と第四部(旧二中)を統合して、'''鹿児島県甲南高等学校'''が発足。
・1949年5月25日 開校記念式典挙行。この日を甲南高校創立記念日とする。
・1950年4月 新たに定められた学区内の新制中学校から初の入学生。定員は550名(50名×11学級)。校歌制定。移動教室制、学科自由選択制、週五日制の実施。
・1950年8月 旧二高女脇田道場の一部を正門脇に移築し、同窓会館とする。
・1952年3月 綜合誌『甲南』第1号を発行
・1952年4月 週五日制を廃止し、週六日制となる。制帽制定。
・1953年3月 女子修学旅行開始(1970年まで)。
・1955年4月 この年の新入生より定員500名(50名×10学級)。
・1956年4月1日 '''鹿児島県立甲南高等学校'''と改称。
・1960年 妙円寺遠行が希望者により始まる。翌1961年より全員参加の学校行事となる。
・1963年4月 この年の新入生より定員550名(50名×11学級)。
・1963年6月 映画「海軍」のロケ。
・1967年4月 この年の新入生より定員500名(50名×10学級)。
・1968年8月 西校舎竣工。
・1971年7月15日 第1回甲鶴戦実施。
・1973年3月26日 校舎別館竣工。
・1974年4月 この年の新入生より定員550名(50名×11学級)。
・1975年 「学校だより」の発行を開始。年誌『甲南』の職員研究部門を独立させ『甲南紀要』第1号を発行。
・1976年 二中創立70周年を記念し、「追思の碑」の上部に中村晋也制作のブロンズ像を建立。
・1979年 甲鶴戦の正式名称が「甲南・鶴丸スポーツ交歓会」と定められる(第9回大会)。
・1980年 ドーム内を甲南美術館として活用。
・1981年 西校舎増築および西校舎新館新築。
・1982年10月9日 交通事情により妙円寺遠行を廃止し、それにかわる鍛錬行事として薩摩半島縦走を開始。
・1983年4月 この年の新入生より定員495名(45名×11学級)。
・1984年 年誌『甲南』の生徒文芸作品部門を独立させ『文芸甲南』第1集を発行(国語科)。
・1989年3月 正面入り口左に鎌田要人(二中32回卒)書の校訓碑建立。
・1992年8月17日 彫刻家安藤照(二中卒)製作「古賀毅校長(現校舎建築に尽力)胸像」の寄贈を受ける。
・1994年4月 二人教頭制に移行。
・1995年2月 推薦入学者選抜(面接・作文)実施。
・1995年11月 図書室の改修完成。
・1996年4月 この年の新入生より定員430名(43名×10学級)。
・1996年7月 第1回国外体験学習(2年生、オーストラリア)。新屋内運動場改築工事着工。
・1996年9月 「追思の碑」周辺を、二中創立90周年を記念して整備した、記念庭園「追思の森」完成。
・1996年11月 タイムカプセル埋設(新屋内運動場玄関下)。
・1997年4月 この年の新入生より定員400名(40名×10学級)。
・1997年10月18日 武道場(旧二中講堂、1932年11月竣工)および体育館(1966年竣工)の閉場記念式挙行。
・1998年2月7日 屋内運動場(アリーナ、武道場、屋内プール等を有す)竣工。
・1998年 他高校との交流促進(県内は大島高校、県外は熊本の済々黌、国外はともにオーストラリアのイプスウィッチ高校、レッドバンク・プレーンズ高校と交流)。
・1999年2月8日 オーストラリアのイプスウィッチ高校と姉妹校盟約調印(2004年2月に延長締結)。
・2001年 総合的な学習および進路学習としてKIプロジェクトを考案、導入。
・2001年5月 卒業生講演事業「甲南塾」創設。
・2002年4月 この年の新入生より定員360名(40名×9学級)。
・2003年 イラク戦争やSARSウイルス流行の影響で国外体験学習中止(次年度より再開)。かわりに国内体験学習実施。
・2005年4月 この年の新入生より定員320名(40名×8学級)。
・2007年7月 校舎本館(1928年着工、1930年竣工)が国の登録有形文化財に登録される。
・2007年10月 2006年の二中創立100周年記念事業として計画された「二甲記念館」が竣工。
・2008年6月 航空費燃料代高騰により、この年から国外体験学習にかわり国内での修学旅行を実施。
・2008年9月11日  北京五輪400mR銅メダリスト宮下純一選手(甲南53期卒)に学校栄誉賞授与。
・2010年 屋上緑化施設完成。
・2015年4月 文部科学省よりスーパーグローバルハイスクール (SGH) に指定される(2015年度〜2019年度)。あわせて総合的な学習「KIプロジェクト」を「W-KIプロジェクト」にリニューアル。
・2015年度 同窓会による生徒海外派遣事業「めざせ!! 21世紀薩摩スチューデント」開始。1年生有志を毎年度9月に台湾に派遣、2年生有志を毎年度3月にイギリスへ派遣2015sgh(スーパーグローバルハイスクール満了の2019年度をもって台湾派遣は終了、イギリス派遣は継続)。
・2015年6月 翌2016年の二中創立110周年記念事業を兼ね、赤〜勇(二中40回卒)ノーベル物理学賞受賞記念碑を設置(2014年12月の受賞を記念)。
・2018年 二甲記念館2階の校史資料室「メモリアルルーム」をリニューアルし「KONAN CLUB HOUSE」と改称。
・2020年4月 文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定される(2020年度〜2024年度)。

教育方針


・ 近代日本に多くのリーダーが輩出した鹿児島の地にある高校として、ボーダーレス化が進むグローバル社会をたくましく生き抜いていく「地球規模でものを考えるリーダーの育成」を新たな教育方針としている。この教育方針の達成のため、特徴的な教育活動のひとつとして、2001年から「KIプロジェクト(Konan Innovation Project) 」と呼ぶ課題探求型の独自の総合的な学習の時間に取り組んでいる。
・ 国際社会で活躍できる基本的資質として特に重要な、(1) 人間性 (humanity)、(2) 創造性 (creativity)、(3) 指導力 (leadership) の3つの資質を養成することを目標としている。

主な行事


・ 甲南・鶴丸スポーツ交歓会(後述)
・ 甲南塾(後述)
・ 甲南タイム(通年)
・ 体育祭(9月)
・ 文化祭(9月)
・ 薩摩半島縦走(10月)
・ W-KIプロジェクト
  テーマ学習・課題研究・発表、大学出張講義、ディベート活動、表現力研修、卒業生職場訪問、海外研修プログラム(同窓会による有志選抜生徒イギリス派遣)
・ パワーアップセミナー(1年次、学習指導)
・ 修学旅行(2年次、国内)

甲鶴戦
・ 鹿児島県立鶴丸高等学校とのスポーツ交流戦で、「こうかくせん」と読む。第9回大会で正式名称が「甲南・鶴丸スポーツ交歓会」と定められたが、その際「何もかも鶴丸から先でなくていいではないか、カッコウ戦はカッコー悪い」という意見があった。スポーツの交歓を通して両校の親睦を図り、両校それぞれの生徒としての自覚と連帯感を高めることを目的として、1971年(昭和46年)から始まった。旧制中学校時代にも、一中と二中の間で柔道などの定期戦が行なわれていた。毎年4月に実施され、陸上競技、球技、武道、競泳の15競技17種目(2008年(平成20年)現在)で勝敗を競う。

甲南塾
・ 社会の第一線で活躍している先輩の考え方や生き方に学ぶことを目的に、新しい教育方針の実現を図るための一環として2001年(平成13年)から始まった。
・ 年に5回程度卒業生を招いて講演会を行い、先輩との接触・交流を図ることにより、甲南生としての自覚とアイデンティティの確立を目指している。
・ すでに招待された講演者のなかには、学界人や経済界人などのほか、タレントの恵俊彰や指揮者の下野竜也などがいる。

登録有形文化財(本館)


・ 2007年(平成19年)7月31日、本館が国の登録有形文化財に登録された。
登録番号
・ 第46-0037号

登録基準
・ 「(2)造形の規範となっているもの。」に該当。
  初期のRC造学校建築。正面上部のドーム形塔屋が特徴的。

建物概要
・ 鉄筋コンクリート造(一部鉄骨)の3階構造。
・ 建築面積705坪(延べ床面積2,029坪)。
・ 工事費336,518円30銭(当時)。
・ 1930年(昭和5年)7月10日竣工(校舎設計6ヶ月、工事2年)。
・ 九州の旧制中等学校では初の鉄筋校舎にして県内最古の高等学校校舎。
・ 県内の中等教育機関(新制中学校・高等学校を指す)では唯一、奉安庫が校長室に残っている。

建物配置
・ 敷地の有効活用を念頭に3階建てとし、敷地端に両翼を配置、正面入口は両翼が接した角にある。この角は鈍角で接合している。西日の強い光線を教室から遠ざけるため、廊下は東側の棟では西側(校庭側)、北側の棟では北側(校庭の反対側)に配置されている。

設計者
・ 三上昇(鹿児島県技師)
  日本近代建築総覧に「岩下松雄」と記されているが、鹿児島大学工学部名誉教授で鹿児島県文化財保護審議会委員の土田充義が、甲南高校校舎の設計について岩下に尋ねた際、設計を否定している。また、三上の息子は、鹿児島大学大学院理工学研究科の研究生の取材に対し、「父が設計したと伺っている」と答えている。なお、九州建築ガイドブックには「稲田実」とあるが、これについては不詳。

その他特色


男子白線帽
・ 制帽の白線3条は、戦後の学制改革の移行期である1948年から1949年の1年間だけ存在した(県立)鹿児島県鹿児島高等学校(六部制。第一部:旧工業学校、第二部:旧二高女、第三部:旧一高女、第四部:旧二中、第五部:旧一中、第六部:旧履正中(夜間課程))の制帽に付けられていた3条の白線を受け継いだものだが、前身二中の制帽にも白線1条があった。

小説『海軍』・映画『海軍』
・ 二中の卒業生で、軍神と言われた横山正治海軍少佐をモデルにした岩田豊雄(獅子文六)の小説『海軍』が、1942年(昭和17年)の7月から12月まで朝日新聞に連載された。
・ この作品は、戦中の1943年(昭和18年、松竹、主演・山内明)と戦後の1963年(昭和38年、東映東京、主演・北大路欣也)の2度、同タイトルにて映画化(海軍 (映画)を参照)。2度とも同校でロケが行われ、映画には当時の鹿児島市内や同校の風景が映し出されている。在校生や教職員もエキストラとして出演した。

甲南通りと二中通り
・ 鹿児島中央駅前から、当校正門近くにある高麗本通り「甲南高校前交差点」まで約500メートルの道を「甲南通り」と呼ぶ。戦後、二中が甲南高校に改称してから名付けられたもの。

政治・行政・立法

国会議員・閣僚・民選知事・市区町村長
・赤塚正助 中学造士館〔高中予科4回〕 - 国会議員(衆議院)、外交官
・神川長久 中学造士館〔前〕 - 国会議員(衆議院)、実業家
・川越壮介 中学造士館〔高中予科8回〕高中予 - 宮崎市長、内務官僚(沖縄県・徳島県官選知事)
・久木田叶 ※中学造士館中退人系 - 国会議員(衆議院)
・児玉好熊 中学造士館〔前〕人系 - 国会議員(衆議院)
・島津長丸 中学造士館〔高中予科7回〕高中予 - 国会議員(貴族院)、学校経営者
・飛岡卯一郎 中学造士館〔高中予科6回〕高中予 - 国会議員(衆議院)
・久留義郷 ※中学造士館〔高中予科〕在籍 - 国会議員(衆議院)、鉄道官僚
・池田正辰 二中 - 蒲生町長
・和泉照雄 二中 - 国会議員(参議院)
・伊東隆治 二中奄美8回 - 国会議員(衆議院、参議院)、外交官

・鎌田要人 二中32回四修 - 鹿児島県知事、国会議員(参議院)、内務・自治官僚(自治事務次官、消防庁長官)
・小山長規 二中16回 - 国会議員(衆議院)、閣僚(建設大臣、国務大臣環境庁長官)

・島津忠彦 二中 - 国会議員(参議院、貴族院)、実業家

・土屋佳照 二中36回 - 鹿児島県知事、自治官僚(自治事務次官)

・温水三郎 二中 - 国会議員(参議院)、農業家
・葉梨新五郎 二中 - 国会議員(衆議院)、実業家、ジャーナリスト(大阪時事新報社長)
・英義彦 二中4回奄美 - 国会議員(衆議院)、政治学・社会学者、日本大学教授
・平瀬實武 二中人系 - 鹿児島市長、串木野市長、串木野町長、温泉銭湯経営者

・滿尾君亮 二中 - 国会議員(衆議院)、運輸官僚

・宮崎茂一 二中27回四修座右 - 国会議員(衆議院)、閣僚(国務大臣科学技術庁長官)、内務・運輸官僚

・神園征 甲南 - 枕崎市長
・小斉平敏文 甲南19期 - 国会議員(参議院)

・豊留悦男 甲南20期 - 指宿市長、教育者
・塗木弘幸 甲南23期 - 南九州市長
・南野知惠子 甲南5期 - 国会議員(参議院)、閣僚(法務大臣、青少年育成及び少子化対策担当大臣)、看護学者、日本赤十字看護大学教授
・前川燿男 甲南15期 - 練馬区長

上記以外
高中予 - 内務官僚(福井県・千葉県・滋賀県・和歌山県・大阪府・京都府官選知事)
・川口彦治 中学造士館〔高中予科5回〕高中予 - 内務官僚(大分県・奈良県・秋田県・熊本県・愛知県官選知事)、実業家
・新元鹿之助 中学造士館〔高中予科2回〕高中予 - 技官、鉄道技師、 台湾総督府鉄道部長、歌人
・藤田栄介 中学造士館〔後〕七高 - 外交官(総領事、公使)

・今村武俊 二中33回四修樟風 - 文部官僚、教育評論家、鹿屋体育大学第3代学長・名誉教授、鹿児島女子大学学長
・坂元貞一郎 二中31回 - 厚生官僚(厚生事務次官)
・鮫島眞男 二中20回四修 - 国会職員(衆議院法制局長)、法学者(商法)、近畿大学教授
・平敏孝 二中 - 内務官僚(滋賀県・長崎県官選知事)
・豊島至 二中14回 - 臨時北部南西諸島政庁知事、教育者
・永野芳辰 二中11回 - 内務官僚(高知県官選知事)、実業家、奄美復帰運動家

・淵ノ上忠義 二中 - 台湾総督府官僚、陸軍司政官、自衛官
・小平田浩司 甲南30期 - 国土交通官僚・技官

・野口寛 甲南 - 地方議員、政治活動家

法曹

・泉二新熊 中学造士館〔高中予科8回〕高中予 - 大審院長、検事総長、枢密顧問官、法学者(刑法)

・谷口正孝 二中七高 - 最高裁判所裁判官(最高裁判事)、裁判官(東京地方裁判所所長、高等裁判所判事)

・野村不二 二中五十 - 弁護士(鹿児島県弁護士会会長)、林業家、地方議員

・山田璋 二中1回樟風 - 弁護士(第二東京弁護士会会長、日本弁護士連合会副会長)

社会運動・社会活動

・太田淳昭 二中 - 宗教家(住職)、浄土真宗本願寺派総長、全日本仏教会理事長、日本宗教連盟理事長
・龍野定一 二中2回 - 社会教育家、教育者(旧制中・旧制高女校長)

・四元義隆 二中七高18回 - 政界指南役(フィクサー)、実業家
・岩重慶一 甲南17期 - NGO活動家

実業・経済・経営

・山下長 ※中学造士館〔後〕在籍奄美 - オリンパス(旧・高千穂製作所)創業者、高千穂製作所社長

・植之原道行 二中→陸幼 - 技術経営者、工学者(電子工学)、日本電気(NEC)副社長最高技術経営者・特別顧問・顧問、多摩大学名誉教授

・国生義夫 二中5回 - 明治乳業社長・会長

・島崎千里 二中16回座右 - 電通顧問、日本マーケティング協会初代理事長、国際貿易センター常任理事

・有村正意 甲南14期新書 - NTTドコモ関西社長・顧問、東京海上日動火災保険顧問、郵政省官僚
・岩井一隆 甲南 - キュービーネット元社長

・金丸恭文 甲南23期 - フューチャー創業者・CEO兼会長、経済同友会副代表幹事、新経済連盟理事、内閣府規制改革推進会議議長代理

・是枝伸彦 甲南7期 - ミロク情報サービス創業者・会長・社長、テレコムサービス協会会長

・芝田浩二 甲南27期 - ANAホールディングス社長

・浜田広 甲南3期新書 - リコー社長・会長、日本経済団体連合会副会長
・古川洽次 甲南8期 - 日本郵便会長、ゆうちょ銀行会長、三菱商事顧問

・前村哲路 甲南19期 - ユニー社長、ユニーグループ・ホールディングス会長

報道・マスコミ・ジャーナリズム

・日高旺 二中40回40,41 - 南日本新聞社社長、鹿児島テレビ放送社長、民俗ジャーナリスト
・本田親男 二中10回樟風 - 毎日新聞社社長・会長・最高顧問、毎日放送初代会長、日本新聞協会会長

・入田直子 甲南30期新書 - NHKリポーター、ピアノ奏者
・馬越崇史 甲南35期 - テレビ朝日ディレクター・プロデューサー

・大小田八尋 甲南1期 - 軍事評論家、安全保障アナリスト、ノンフィクション作家
・緒方桃子 甲南64期 -アナウンサー(南日本放送)
・岡本安代 甲南46期樟風 - アナウンサー(鹿児島讀賣テレビ→フリー)
・潟永秀一郎 甲南31期新書 - ジャーナリスト(毎日新聞社・毎日新聞出版)

・迫田太 甲南1期樟風 - 毎日新聞社顧問
・佐藤里佳 甲南36期 - アナウンサー(フジテレビ)
・志摩れい子 甲南 - アナウンサー(南日本放送)、タレント、地方議員

・鈴木亜希子 甲南50期 -アナウンサー(北海道文化放送)

・塚田舞 甲南 -アナウンサー(鹿児島讀賣テレビ)
・鳥越佳那 甲南64期 -アナウンサー(静岡第一テレビ)

・ 堀田智之 甲南68期 - アナウンサー(NHK)

・森万由子 甲南65期 -アナウンサー(南日本放送)

学術・研究(理・工・農・医系)

高中予 - 地震学者、東京帝国大学教授
・今村明光 中学造士館〔後〕七高 - 医学者(内科学)、東京女子医学専門学校教授
・赤〜勇 二中40回 - 工学者(半導体工学、青色発光ダイオードの開発)、ノーベル物理学賞受賞者、日本学士院賞・恩賜賞受賞者、文化功労者、文化勲章受章者、日本学術会議栄誉会員、名古屋大学特別教授・名誉教授、名城大学終身教授・特別栄誉教授
・赤崎兼義 二中四修七高 - 医学者(病理学)、東北大学名誉教授、愛知県がんセンター研究所名誉所長
・赤崎正則 二中 - 工学者(プラズマ工学)、九州大学名誉教授、福岡工業大学学長

・荒川規矩男 二中40回40,41 - 医学者(内科学、高血圧研究)、福岡大学名誉教授、国際高血圧学会第12代理事長(The 12th President of the International Society of Hypertension)

・有馬正高 二中40回40,41 - 医学者(小児神経学、障害者医学)、国立精神・神経医療研究センター病院名誉院長、東京都立東部療育センター名誉院長、日本重症心身障害学会名誉理事長、日本発達障害学会第4代会長
・有村章 二中七高 - 医学・生理学者(神経科学)、テュレーン大学(アメリカ)名誉教授

・入来重盛 二中人系 - 生物学者(動物学、細胞学)、東京教育大学名誉教授

・入鹿山且朗 二中16回七十 - 医学者(衛生学、疫学)、熊本大学名誉教授
・岩崎松之助 二中人系 - 工学者(航空工学)、九州大学名誉教授、熊本工業大学(崇城大学)名誉教授

・江口篤寿 二中七高 - 健康科学者・医学者(小児保健学、学校保健学、保健社会学)、筑波大学名誉教授

・岡本巌 二中人系 - 地球物理学者(陸水学、琵琶湖研究)、滋賀大学名誉教授
・小原貞敏 二中11回五十 - 工学者(機械工学)、鹿児島大学名誉教授、鹿児島工業高等専門学校初代校長

・金久卓也 二中四修七高 - 医学者(内科学、心身医学)、鹿児島大学名誉教授

・久保田尚志 二中20回七高 - 化学者(有機化学)、日本学士院賞受賞者、大阪市立大学名誉教授、近畿大学教授

・櫻井英樹 二中猪熊 - 化学者(有機ケイ素化学、有機合成化学)、日本学士院賞・恩賜賞受賞者、文化功労者、東北大学名誉教授、日本化学会会長

・林宗明 二中 - 工学者(電気工学)、京都大学名誉教授

・平野春逸 二中20回樟風 - 医学者(生理学)、福岡大学名誉教授、クラシック音楽レコード収集家、植物(ツバキ)愛好家
・ 福島正人 二中33回九十 - 工学者(建築構造学)、大阪工業大学名誉教授、俳人

・外西寿彦 二中樟風 - 医師・医学者(産婦人科、周産期医療、母子救急医療)、鹿児島市立病院第5代院長
・本田睦 二中四修七高 - 工学者(高速空気力学)、東北大学名誉教授
・操坦道 二中4回樟風 - 医学者(内科学、感染症学、ウイルス学)、九州大学名誉教授
・森周六 二中瀬戸内 - 農学者(農業機具研究)、九州大学教授
・村田洋次郎 二中40回40,41 - 物理学者(原子核研究)、東京大学名誉教授

・荒殿誠 甲南22期 - 化学者(コロイド・界面化学)、九州大学教授

・石井恵子 甲南25期新書 - 生理学者(感染免疫学)

・内村智博 甲南 - 化学者(応用分析化学)、福井大学教授(2020年度現職)

・小野慎 甲南 - 化学者(生化学、生体機能関連化学)、金沢工業大学教授(2020年度現職)
・面高俊宏 甲南17期新書 - 天文学者(宇宙電波天文学)、鹿児島大学名誉教授

・北薗幸一 甲南41期 - 工学者(材料工学、宇宙工学)、東京都立大学教授(2020年度現職)

・塩田邦郎 甲南20期 - 農学・生物学者(生化学、獣医学、エピジェネティクス)、東京大学名誉教授

・田中龍児 甲南25期新書 - 工学者(空間情報工学、土木工学)、第一工業大学教授(2020年度現職)
・床次眞司 甲南 - 保健物理学者、弘前大学教授(2023年現在)

・船津公人 甲南25期新書 - 化学・工学者(応用化学、ケモインフォマティクス)、東京大学名誉教授

・前田芳實 甲南14期新書 - 農学者(畜産学)、鹿児島大学第12代学長・名誉教授

・村野健太郎 甲南16期新書 - 環境学者(酸性雨、大気汚染)、法政大学教授



学術・研究(人文学・社会科学・人間科学系)

高中予 - 哲学者、第一高等学校 (旧制)教授
・永山時英 中学造士館〔高中予科1回〕高中予 - 歴史学者(長崎地域史)、長崎県立長崎図書館初代館長、第七高等学校造士館 (旧制)教授
・野間真綱 中学造士館〔後〕 - 英語学者、第七高等学校造士館 (旧制)教授、夏目漱石門下生
・野村伝四 中学造士館〔後〕 - 民俗学・方言学研究者、文筆家、教育者、夏目漱石門下生
・橋本精次 中学造士館〔後〕七高 - 漢文学者、第七高等学校造士館 (旧制)教授
・鰺坂二夫 二中19回百四修 - 教育学者、京都大学名誉教授、甲南女子大学第2代学長
・棈松源一 二中14回座右続 - モンゴル語学・モンゴル文化学者、大阪外国語大学名誉教授

・面高正俊 二中24回五十 - 歴史学者(西洋史)、鹿児島大学名誉教授

・竪山利忠 二中17回七高 - 社会学者(労働社会学)、拓殖大学教授、創価大学名誉教授
・田中睦夫 二中22回百 - 英文学者(近代イギリス文学、サマセット・モーム研究)、和洋女子大学教授
・中村了昭 二中 - インド哲学・インド文学者(インド古代・中古の文化・哲学史、『ラーマーヤナ』完訳)、鹿児島国際大学名誉教授
・橋本郁雄 二中勇 - ドイツ語学者(ドイツ語史、中世ドイツ語)、一橋大学教授、学習院大学名誉教授

・福島徳壽郎 二中33回 - 政治学者、京都大学名誉教授
・堀豊彦 二中 - 政治学者、東京大学名誉教授、台北帝国大学教授、九州帝国大学教授

・丸野弥高 二中11回 - 国文学者、明治大学名誉教授

・村野守治(村野守次) 二中23回八十 - 歴史学者(明治維新史、鹿児島県郷土史)、鹿児島女子短期大学教授、教育者(高校校長)
・横山保 二中七高 - 経済学者・統計学者(統計経済学、数理経済学)、大阪大学名誉教授、高岡短期大学初代学長・名誉教授

・田代裕子 二高女35期 - 生活科学者(生活環境学、家庭科教育、食生活論)、宮崎産業経営大学名誉教授
・有馬晋作 甲南25期 - 行政学者(行政論、地方自治論)、宮崎公立大学学長・教授(2020年度現職)

・遠藤美奈 甲南34期 - 法学者(憲法、人権保障)、早稲田大学教授(2020年度現職)

・上村和也 甲南 - 比較文学者・英語英文学者、鹿児島大学名誉教授、湘潭大学(中国)名誉教授
・上村直己 甲南人紀行990923 - ドイツ学者(日独文化交流史、日本におけるドイツ学の歴史)、熊本大学名誉教授
・紙屋敦之 甲南16期 - 歴史学者(日本近世史)、早稲田大学名誉教授

・倉元綾子 甲南24期 - 生活科学者(家政学一般、家族生活教育、ジェンダー)、西南学院大学教授(2020年度現職)

・瀬地山敏 甲南6期百 - 経済学者(ケインズ経済学現代ケンブリッジ学派)、京都大学名誉教授、鹿児島国際大学第17代学長

・谷川道子 甲南16期新書 - ドイツ文学者(ドイツ演劇)、東京外国語大学名誉教授
・津止正敏 甲南 - 社会学者・福祉学者(介護福祉学)、立命館大学名誉教授
・根本道也 甲南 - ドイツ語・ドイツ文学者(語彙論、ロマン派文学)、九州大学名誉教授
・畠中宗一 甲南20期新書 - 社会学者(家族社会学)、大阪市立大学名誉教授

・濱島敦俊 甲南 - 歴史学者(中国近世社会経済史)、大阪大学名誉教授、国立曁南国際大学(台湾)教授
・原口泉 甲南17期新書 - 歴史学者(日本近世史・近代史)、鹿児島大学名誉教授、志學館大学教授(2020年度現職)、鹿児島県立図書館館長

・舞田敏彦 甲南46期 - 教育学者・社会学者(教育社会学、社会病理学、社会統計学)

・松田忠大 甲南41期新書 - 法学者(海商法)、鹿児島大学教授(2020年度現職)

・嶺井正也 甲南17期 - 教育学者(教育政策・教育行政)、専修大学名誉教授

・望月恒子 甲南23期交歓2016 - ロシア文学者(亡命ロシア文学・越境ロシア文学)、北海道大学名誉教授
・餅原尚子 甲南35期新書 - 心理学者(臨床心理学)、鹿児島純心女子大学教授(2020年度現職)
・山口定 甲南3期 - 政治学者(ヨーロッパ政治史)、大阪市立大学名誉教授、立命館大学名誉教授、日本政治学会第17代理事長
・山口知三 ※甲南6期2年次転出 - ドイツ学者(トーマス・マン研究、現代ドイツ史)、京都大学名誉教授
・湯之上隆 甲南19期 - 歴史学者(日本史)、静岡大学名誉教授

文学・評論・文筆

・(有島武郎 ※中学造士館〔前〕聴講 - 小説家)
・大河内昭爾 二中41回40,41 - 文芸評論家、日本文学者(近代日本文学)、武蔵野女子大学(武蔵野大学)学長・名誉教授
・篠原鳳作 二中16回百 - 俳人

・西村数 二中22回五十 - 俳人、教育者(高校校長)

・藤田文江 二高女12期 - 詩人
・勝野ふじ子 二高女18期 - 小説家
・相星雅子 甲南7期新書 - 小説家、エッセイスト

・石倉美智子 甲南35期新書 - 文筆家、現代日本文学研究者、文章表現講師

・梨木香歩 甲南 - 小説家、エッセイスト、日本児童文学者協会新人賞・新美南吉児童文学賞・小学館文学賞・紫式部文学賞・センス・オブ・ジェンダー賞・読売文学賞受賞者
・原浩一郎 甲南 - 小説家

・宮内勝典 甲南14期 - 小説家、エッセイスト、野間文芸新人賞・読売文学賞・芸術選奨文部科学大臣賞・伊藤整文学賞受賞者、大阪芸術大学教授
・山崎行太郎 甲南16期 - 文芸評論家

美術・工芸・映像・漫画・ゲーム

・藤島武二 ※県立鹿児島中学(中学造士館〔前〕母体)在学 - 洋画家、帝国美術院・帝国芸術院会員、文化勲章受章者、東京美術学校 (旧制)教授
・大牟礼南島 中学造士館〔前〕鹿洋 - 洋画家
・橋口五葉 中学造士館〔後〕 - 装幀家、浮世絵研究者、画家
・山下兼秀 中学造士館〔後〕鹿洋 - 洋画家
・安達真太郎 二中 - 洋画家(日展会員、光風会会員)
・安藤照 二中8回百 - 彫刻家、帝国美術院賞受賞者

・小倉静三 二中鹿洋 - 洋画家(示現会会員)
・加藤久幹(島津久幹) 二中人系 - 洋画家(光風会会員)

・坂元盛愛 二中鹿洋 - 洋画家(光風会会員)、鹿児島市立美術館館長
・谷口午二 二中鹿洋 - 洋画家、鹿児島市立美術館初代館長

・留岡彬 二中鹿洋 - 洋画家(光風会会員)
・番匠義彰 二中人系33回 - 映画監督
・八島太郎 二中20回樟風 - 絵本作家・画家、コールデコット賞佳作(Honor)
・春田安喜子 二高女25期鹿洋 - 洋画家(二科会会員)

・有馬裕之 甲南 - 建築家
・今村哲裕 甲南猪熊39期 - ゲームクリエーター
・伊牟田經正 甲南鹿洋 - 洋画家(日展会員、光風会会員)

・大嵩禮造 甲南5期 - 洋画家(独立美術協会会員)、鹿児島市立美術館館長、鹿児島大学名誉教授

・尾前喜八郎 甲南8期 - 陶芸家

・甲斐谷忍 甲南37期 - 漫画家

・児浦純大 甲南4期木下 - 洋画家
・小森園綾子 甲南人系 - 洋画家
・小山田徹 甲南31期 - 美術家(空間デザイン)、京都市立芸術大学教授(2020年度現職)

・高嶺格 甲南37期青森公立 - 芸術家、多摩美術大学教授(2020年度現職)、秋田公立美術大学教授
・田島直樹 甲南 - 版画家、筑波大学教授(2020年度現職)

・西園悟 甲南32期 - アニメ・特撮の脚本家

・藤浩志 甲南30期青森公立 - 現代美術家、十和田市現代美術館館長、秋田公立美術大学教授(2020年度現職)
・文田哲雄 甲南6期樟風 - 洋画家(二科会会員)、鹿児島市立美術館第12代館長、鹿児島県立短期大学名誉教授

芸能・音楽

鮫島立法 - ヴァイオリニスト、作曲家
・高田雅夫 二中人系 - 舞踏家(オペラダンサー)

・有馬万里代 二高女31期八十 - 声楽家(アルト歌手)、鹿児島大学名誉教授

・有村祐輔 甲南人系 - 指揮者、音楽学者、都留文科大学名誉教授
・市之瀬洋一 甲南23期交歓2016 - 音楽ディレクター、ヴォーカリスト

・家弓家正 ※甲南3期中退(二中1年修了新制併設中卒) - 声優、俳優、ナレーター

・椎原邦彦 甲南2期人系 - 俳優、声優
・下野竜也 甲南39期新書 - 指揮者、芸術選奨文部科学大臣賞受賞者、京都市立芸術大学教授(2020年度現職)
・Sammy (歌手) 甲南39期新書 - 歌手、シンガーソングライター
・下福力 甲南8期樟風 - ピアニスト、鹿児島大学名誉教授
・鶴田睦夫 甲南猪熊26期 - 作曲家
・得田真裕 甲南 - 作曲家、編曲家、ギタリスト
・西田聖志郎 甲南25期新書 - 俳優、プロデューサー、鹿児島弁指導者

・藤川毅 甲南猪熊35期 - 音楽評論家、ジャマイカ音楽研究家
・恵俊彰 甲南34期新書 - お笑い芸人(ホンジャマカ)・司会者

・吉嶺史晴 甲南32期新書 - リコーダー奏者
・和田周 甲南8期交歓NTT - 俳優、劇作家、声優

スポーツ

・有村家斉 二中26回 - プロ野球選手(投手/大洋ホエールズ)

・西郷準 二中野球28回 - 学生野球選手(立教大学硬式野球部)、西郷隆盛の孫

・徳三宝 ※二中転出 - 柔道家(九段)、講道館師範
・古川清蔵 二中 - プロ野球選手(外野手・捕手/阪急ブレーブス、中日ドラゴンズ(名古屋軍))

・佐藤重雄 甲南 - プロ野球選手(内野手/南海ホークス)
・宮下純一 甲南53期樟風 - 競泳選手(背泳ぎ)、オリンピックメダリスト(競泳男子メドレーリレー:銅メダル)、タレント・スポーツ解説者

軍人

高中予 - 大日本帝国陸軍軍人
・田中国重 ※中学造士館〔高中予科〕転出(予科1回卒生と同期) - 大日本帝国陸軍軍人
・入佐俊家 二中14回 - 大日本帝国海軍軍人

・内野信二 二中 - 大日本帝国海軍軍人(伊号第八潜水艦長)
・加世田哲彦 二中8回五十 - 大日本帝国海軍軍人
・千早猛彦 二中 - 大日本帝国海軍軍人
・橋口寛 二中 - 大日本帝国海軍軍人
・肥田真幸 二中29回樟風 - 大日本帝国海軍軍人、海上自衛隊自衛官、川崎重工業顧問
・山本祐二 二中13回樟風 - 大日本帝国海軍軍人
・横山正治 二中30回四修樟風 - 大日本帝国海軍軍人

教職員


校長

・椎原国幹 公立鹿児島学校(中学造士館〔前〕母体)校長樟風 - 旧薩摩藩士
・島津珍彦 中学造士館〔前〕館長樟風/高等中学造士館館長 - 国会議員(貴族院)
・岩崎行親 中学造士館〔後〕館長 - 教育者、第七高等学校造士館 (旧制)初代校長

・新保寅次 二中第4代校長人系 - 教育者
・木下竹次 二高女初代校長人系 - 教育者、教育学者

・村野守治(村野守次) 甲南第7代校長/二中・甲南日本史教員百 -「出身者」参照
教職員

・石神兼文 二中・甲南 社会科教員樟風 - 法学者(民法、財産法)、鹿児島大学第6代学長・名誉教授
・伊藤篤太郎 高等中学造士館 植物・動物教授高中 - 植物学者
・伊藤芳博 ※岐阜県からの交流人事で甲南教員 - 詩人

・大牟礼南島 二中 美術教員鹿洋 - 「出身者」参照
・岡倉由三郎 高等中学造士館 英語・国語教授高中 - 英学者
・小野重朗 甲南 生物教員百 - 民俗学者(当校在職時の論文で柳田賞受賞)
・面高正俊 二中・甲南教員 -「出身者」参照
・鎌田栄吉 公立鹿児島学校(中学造士館〔前〕母体)教員(教頭) - 慶應義塾塾長、国会議員(貴族院、衆議院)、閣僚(文部大臣)、枢密顧問官
・川島純幹 高中学造士館教授 - 官僚(官選知事)
・芳即正 二中 歴史教員樟風 - 歴史学者(鹿児島県郷土史)、鹿児島純心女子短期大学教授、鹿児島県立図書館館長、尚古集成館館長

・幣原坦 高等中学造士館 歴史教授高中 - 東洋史学者、教育行政官、東京帝国大学教授、広島高等師範学校教授・校長、台北帝国大学初代総長、枢密顧問官
・篠原鳳作 二中 英語・公民教員百 -「出身者」参照
・新屋敷幸繁 二中教員人系 - 詩人、国文学者、第七高等学校造士館 (旧制)教授、国際大学 (沖縄)名誉教授、沖縄大学学長

・高見弥市 中学造士館 数学教員/高等中学造士館図書掛高中 - 薩摩藩英国留学生(土佐藩脱藩者)
・田上高 甲南教員 - レスリング選手(当校教諭時にミュンヘンオリンピック5位)、テニス選手
・玉名程三 高等中学造士館 物理教授高中 - 東京物理学講習所創立者の一人
・千頭清臣 高等中学造士館教授文部 - 官僚(官選知事)、国会議員(貴族院)
・中馬庚 中学造士館〔後〕教授/二中教員(初代教頭)人系 - 教育者、学生野球選手(第一高等学校 (旧制))、野球指導者・研究者
・次田潤 二中教員(教頭)人系 - 国文学者、第七高等学校造士館 (旧制)教授、第一高等学校 (旧制)教授、立正大学教授

・春田安喜子 二高女・甲南 美術教員木下 -「出身者」参照

・前田元敏 高等中学造士館教授文部 - 英学者
・松田正久 高等中学造士館教員(教頭)文部 - 司法省検事、国会議員(衆議院議長)、閣僚(司法大臣、大蔵大臣、文部大臣)

・谷田部梅吉 高等中学造士館 数学・力学教授(教頭)高中 - 東京物理学講習所第2代所長、東京大学 (旧制)図書館第3代館長、初代マニラ領事

・山田新一郎 高等中学造士館 法学通論・政治地理・英語教授高中 - 官僚(官選知事)、神職
・山崎隆義 二高女 地歴教員人系 - 官僚、吹田市長
・山口重知 二中教員 - 教育者、東京市王子区・淀橋区長
・横地石太郎 高等中学造士館教授文部 - 物理化学者、教育者、考古学者

・和田勁 二中教員 - 満州国軍陸軍中将
・リロイ・ランシング・ジェーンズ 中学造士館〔後〕英語教員 - 熊本洋学校設立者

備考


旧制学校卒業回卒業年対照表樟風

卒業年
二中
(旧制中学校)
二高女
(高等女学校)
-
1908年(明治41年)
1回
rowspan="37" 5年制
rowspan="6"
rowspan="6"
-
1909年(明治42年)
2回
-
1910年(明治43年)
3回
-
1911年(明治44年)
4回
-
1912年(明治45年)
5回
-
1913年(大正2年)
6回
-
1914年(大正3年)
7回
1期
rowspan="13" 4年制
-
1915年(大正4年)
8回
2期
-
1916年(大正5年)
9回
3期
-
1917年(大正6年)
10回
4期
-
1918年(大正7年)
11回
5期
-
1919年(大正8年)
12回
6期
-
1920年(大正9年)
13回
7期
-
1921年(大正10年)
14回
8期
-
1922年(大正11年)
15回
9期
-
1923年(大正12年)
16回
10期
-
1924年(大正13年)
17回
11期
-
1925年(大正14年)
18回
12期
-
1926年(大正15年)
19回
13期
-
1927年(昭和2年)
20回
colspan="2" ※4年制から5年制に変更のため卒業生なし
-
1928年(昭和3年)
21回
14期
rowspan="17" 5年制
-
1929年(昭和4年)
22回
15期
-
1930年(昭和5年)
23回
16期
-
1931年(昭和6年)
24回
17期
-
1932年(昭和7年)
25回
18期
-
1933年(昭和8年)
26回
19期
-
1934年(昭和9年)
27回
20期
-
1935年(昭和10年)
28回
21期
-
1936年(昭和11年)
29回
22期
-
1937年(昭和12年)
30回
23期
-
1938年(昭和13年)
31回
24期
-
1939年(昭和14年)
32回
25期
-
1940年(昭和15年)
33回
26期
-
1941年(昭和16年)
34回
27期
-
1942年(昭和17年)
35回
28期
-
1943年(昭和18年)
36回
29期
-
1944年(昭和19年)
37回
30期
-
rowspan="2" 1945年(昭和20年)
38回
5年卒業
31期
5年卒業
-
39回
全員4年卒業
32期
全員4年卒業
-
1946年(昭和21年)
40回
rowspan="2" ※同学年
40回:4年卒業
41回:5年卒業
33期
rowspan="2" ※同学年
33期:4年卒業
34期:5年卒業
-
1947年(昭和22年)
41回
34期
-
1948年(昭和23年)
42回
rowspan="2" 5年卒業
→新制高校第3学年へ
35期
rowspan="2" 5年卒業
→新制高校第3学年へ
-
1949年(昭和24年)
43回
36期
-
・1906年(明治39年)に鹿児島県立鹿児島中学校分校3年生が鹿児島県立第二鹿児島中学校4年生となり、1908年の1回卒
・旧制中学校・高等女学校は5年制でも、1年早く上級学校に進学する四年修了制度(四修)があるため、参考文献により記載された旧制学校を出た年と回が表と異なる人物もいる。
・旧制二中42回5年卒業生は、新制鹿児島県鹿児島高等学校第四部第3学年進学者を含む。
・旧制二高女35期5年卒業生は、新制鹿児島県鹿児島高等学校第二部第3学年進学者を含む。
・旧制二中43回5年卒業生と旧制二高女36期5年卒業生は、新制鹿児島県甲南高等学校第3学年進学者(1950年(昭和25年)甲南1期卒業生)を含む。
鹿児島県立甲南高等学校#沿革

出典

2


お探しの情報がみつかりませんか?
甲南高校のページで質問することもできます。
このページの出典:Wikipedia (98354804)
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved