教えて!鶴丸高校 (掲示板)
質問数:325件 / ページ数:33
進路についての話題
莉佳子@保護者 [ 2019/01/10(木) ]
今年鶴丸高校を受験しようと思っている中学三年の保護者です。今年の鶴丸高校の国公立医学部医学科の現役合格14名だと聞きました。一学年の定員が320人なので4%程度です。それに比べ中高一貫の志學館高校は一学年100人程に対し、21名が現役合格をしています。やはり、医学部を狙うのであれば、鶴丸高校よりも志學館の方が向いてる気がするのですが
[ 24件 ]の回答が省略されています。(全て表示
エンジェル@一般人 [ 2019/01/27(日) ]
目標は教師の学力越えること二次の適切アドバイスですね

哲人28号様は、自らも裸いっかんで(事前の準備なしに)自己学力を試し究めて冷徹で、事実を見定めた自分に厳しい判定をくだされるので読んでいて非常に勉強になります。おそらく国語に関しては現役時代の力強い学力を残されているので高得点を取られたと思うのですが、エンジェルは今年のセンター試験が国語についても平易な問題であったとは思っておりませぬ。哲人様の確実な情報として、総得点9割以上の高得点者が激増していたという文章を読ませていただき、(やはりそうか!)と感無量な気持ちになっておりました。エンジェルの当時の得点が88%ですから難関や国立医学部受験では下位の方になります。自分なら今年の二次対策をどのように進めるか自問自答してみたのです。
入試改革の直前、現行制度最後のセンター試験とのことで、現役も浪人組も社会人入学組も、ひしめいているとのことでしたので今年の戦いは
激烈です。先にも書いたことですがエンジェルは自分の極貧の環境では浪人が許されないので、受かる可能性の高い京都大学文教育学部か九大理学部に志望を変更するかも知れません。美術館の学芸員や高校教師も自分の憧れの仕事でしたので、、だがもし進路指導の先生が(エンジェル、お前ならやれるはずだ。医学部を目指せ!)と嫌々ながらも、医学部受験を励まされ押し切られたらどうするか?科目は数学、理科、英語面接(小論文)のみ、、先ほど熟慮の上エンジェルは次のような結論に至りました。さきのエンジェル学習術に加え、この4科目については河合塾か駿台予備校が出している超難関医学部コースに特化したテキストを予備校と交渉し高値がついてもいいので購入したと思います。おそらくあの悪魔のテキスト(大学の数学)に必敵する難易度の高い参考書ですが、おそらくセンター試験で高得点を得たレベルでは精読すれば一月もあれば読破出来ると思うのです。試験までに5回繰り返せば全体をおおよそ理解記憶できるというのがエンジェルのこれまでの学習経験から得た結論です。精密に描かれた最難関コースのテキストほど大きな武器はないからと予備校で長年教えた経験のある自分は知っているからです。エンジェルの経験では九州内の大学であれば医学部といえども標準的な問題が多く解放のテクニックをマスターしておけば
あの時代であれば大丈夫でした。しかるにセンター試験で激戦となれば二次試験の難易度が増すことは必定、予想外の難問奇問が課せられる可能性は高いと思うのです。目には目を歯には歯を、ハムラビ王の法則は受験にも適応できそうですね。
(難関の医学部は小論文面接試験も、数学理科並みに難関です。この件については後日お話させていただこうと考えております。)
エンジェル@一般人 [ 2019/02/01(金) ]
小論文それは生徒の教養のすべて問われる究極の試験

いま国立医学部の受検では小論文面接試験を課している大学が、ほとんどのようですがその詳細についてはあまり知られていないようです。小論文面接では、どのような内容が出るかの予想や対策が立てにくいので一流予備校と言えども、どのような勉強をさせたら良いのかがいまいち難しい、テキストを読んでみると(自分がどんな医師になりたいかを普段から良く考えまとめておく。)とか(人間の死生観について普段から関心をもって情報を入れておく)とか、小論文面接については大ベテランの先生方もお膳たてレベルのことしか言えないようですね。実はエンジェルの極秘情報ではとりわけ地方大学においては小論文面接試験の二次のなかでの比率は高く、長崎大学や佐賀大学医学部では全体の50%を占めているといううわさもあるのです。では、その内容はどのようなものかと言いますと、、、

面接の場合
1)もし貴方の御両親のいずれかが腎不全で齢幾ばくもない体であったとします。今あなたが
御自分の片方の腎臓を提供されれば御両親の命は救われます。さて、その場合に貴方はどのような解答を述べられますか?

2)今、あなたの横のデスクに三つの資料があります。ひとつは鷹が自分の巣で数羽の雛を養っている写真、もうひとつは同じ猛禽が狐を襲っている写真、最後のひとつは米国の二つの都市で健康調査が行われた結果と考察についての英語の論文です。これから10分時間を与えますので三つの資料を読まれて貴方が理解したこと考えたことをまとめて五分で話してください。
3)医学界では宗教についての死生観が医師にも厳しく問われることがあります。今あなたのデスクに仏教について書かれたレポートがひとつ、もう一つはキリスト教の宗派について書かれた英語のレポートがひとつ置かれています。これから10分時間を与えますので二つの資料から得られた死生観についていくつかの質問をしますので簡潔にお答え下さい。

もうお解かりかと思われますが高校での英語や歴史や数学、物理化学のハイレベルの基礎学力なくして答えられるような生易しい面接小論文試験など今はないということなのです。かつては佐賀医科大学や筑波大学医学部は二次試験に学科テストを課さない代わりに、高度な英語や理数科の教養を問われた小論文面接試験が課せられていました。ここで優秀な成績をとれば文系からでも医学部に合格でき、甲南高校からは
過去に5名の文系現役合格者を出しいずれも立派な医師になられているという確実な情報をエンジェルは得ています。
過去最難関の小論文問題として筑波大学医学部が出した問題で超音波旅客機が空を複数回飛んだ場合にオゾン層が破壊される割合を与えられた計算式から導き出し将来人間に健康被害を与えないレベルの環境づくりについて考察を述べさせる問題がありましたが、、、理系工学部卒業でなければ解けないような問題でも現役受験生に試される場合があるということを少しばかり脳裏にとどめておいたほうが良いと思うのです。
エンジェルは現役高校時代は理系でしたが、このような時代に備え小論文の授業を得て、旺文社が出している全国大学入試小論文対策テキストという本を、興味本位で隅から隅まで小説を読むように精読していました。どんな問題が出るか解からないわけですからいろいろと読んでみて知識や教養を深めていたほうが役立つと思ったからです。
学生時代は模擬テストで小論文を受検しました。自慢ではないのですが河合塾の模擬試験では全国一位に輝きまして贈られてきた表彰状は30年以上が過ぎた今でも大切に郷里の自室に飾っております。
小論文力を身につける心がけとして、エンジェルは先に述べた哲学者ジャンギトンが(読書思索文章)で書かれている次の言葉を座右の銘としております。(書くときには話すように、話すときには書くようにイメージしながら表現に集中する。そうすれば話すことも書くことも同じくらい上手になるだろう。)

要するに、小論文面接の勉学も数学や物理、化学、英吾と同じようにひとつの独立した学問として取り組むことが大事だと思います。エンジェルは二次試験の合格の最後の決め手は論文にあると信じております。(甲鶴の生徒さんならばそのくらいのことは十二分に儀理解されているとは思いますが、老婆心ながら一言言わせていただきました。)

インフルが大流行しています。部屋の温度を
21−23度、加湿度40%以上に保つことでインフルを含むすべてのウイルスの活動力は
3割以下に弱らせることが出来ます。よき環境で最後までねばりづよく勉学され皆様が合格の栄冠を勝ち取られることを祈願いたします。

それではまた、、、。

エンジェル@一般人 [ 2019/02/01(金) ]
小論文それは生徒の教養のすべて問われる究極の試験

いま国立医学部の受検では小論文面接試験を課している大学が、ほとんどのようですがその詳細についてはあまり知られていないようです。小論文面接では、どのような内容が出るかの予想や対策が立てにくいので一流予備校と言えども、どのような勉強をさせたら良いのかがいまいち難しい、テキストを読んでみると(自分がどんな医師になりたいかを普段から良く考えまとめておく。)とか(人間の死生観について普段から関心をもって情報を入れておく)とか、小論文面接については大ベテランの先生方もお膳たてレベルのことしか言えないようですね。実はエンジェルの極秘情報ではとりわけ地方大学においては小論文面接試験の二次のなかでの比率は高く、長崎大学や佐賀大学医学部では全体の50%を占めているといううわさもあるのです。では、その内容はどのようなものかと言いますと、、、

面接の場合
1)もし貴方の御両親のいずれかが腎不全で齢幾ばくもない体であったとします。今あなたが
御自分の片方の腎臓を提供されれば御両親の命は救われます。さて、その場合に貴方はどのような解答を述べられますか?

2)今、あなたの横のデスクに三つの資料があります。ひとつは鷹が自分の巣で数羽の雛を養っている写真、もうひとつは同じ猛禽が狐を襲っている写真、最後のひとつは米国の二つの都市で健康調査が行われた結果と考察についての英語の論文です。これから10分時間を与えますので三つの資料を読まれて貴方が理解したこと考えたことをまとめて五分で話してください。
3)医学界では宗教についての死生観が医師にも厳しく問われることがあります。今あなたのデスクに仏教について書かれたレポートがひとつ、もう一つはキリスト教の宗派について書かれた英語のレポートがひとつ置かれています。これから10分時間を与えますので二つの資料から得られた死生観についていくつかの質問をしますので簡潔にお答え下さい。

もうお解かりかと思われますが高校での英語や歴史や数学、物理化学のハイレベルの基礎学力なくして答えられるような生易しい面接小論文試験など今はないということなのです。かつては佐賀医科大学や筑波大学医学部は二次試験に学科テストを課さない代わりに、高度な英語や理数科の教養を問われた小論文面接試験が課せられていました。ここで優秀な成績をとれば文系からでも医学部に合格でき、甲南高校からは
過去に5名の文系現役合格者を出しいずれも立派な医師になられているという確実な情報をエンジェルは得ています。
つづく
エンジェル@一般人 [ 2019/02/01(金) ]
小論文それは生徒の教養のすべて問われる究極の試験

過去最難関の小論文問題として筑波大学医学部が出した問題で超音波旅客機が空を複数回飛んだ場合にオゾン層が破壊される割合を与えられた計算式から導き出し将来人間に健康被害を与えないレベルの環境づくりについて考察を述べさせる問題がありましたが、、、理系工学部卒業でなければ解けないような問題でも現役受験生に試される場合があるということを少しばかり脳裏にとどめておいたほうが良いと思うのです。
エンジェルは現役高校時代は理系でしたが、このような時代に備え小論文の授業を得て、旺文社が出している全国大学入試小論文対策テキストという本を、興味本位で隅から隅まで小説を読むように精読していました。どんな問題が出るか解からないわけですからいろいろと読んでみて知識や教養を深めていたほうが役立つと思ったからです。
学生時代は模擬テストで小論文を受検しました。自慢ではないのですが河合塾の模擬試験では全国一位に輝きまして贈られてきた表彰状は30年以上が過ぎた今でも大切に郷里の自室に飾っております。
小論文力を身につける心がけとして、エンジェルは先に述べた哲学者ジャンギトンが(読書思索文章)で書かれている次の言葉を座右の銘としております。(書くときには話すように、話すときには書くようにイメージしながら表現に集中する。そうすれば話すことも書くことも同じくらい上手になるだろう。)

要するに、小論文面接の勉学も数学や物理、化学、英語と同じようにひとつの独立した学問として取り組むことが大事だと思います。エンジェルは二次試験の合格の最後の決め手は論文にあると信じております。(甲鶴の生徒さんならばそのくらいのことは十二分に御理解されているとは思いますが、老婆心ながら一言言わせていただきました。)

インフルが大流行しています。部屋の温度を
21−23度、加湿度40%以上に保つことでインフルを含むすべてのウイルスの活動力は
3割以下に弱らせることが出来ます。よき環境で最後までねばりづよく勉学され皆様が合格の栄冠を勝ち取られることを祈願いたします。

それではまた、、、。
エンジェル@一般人 [ 2019/02/28(木) ]
合格の秘訣は常にただひとつ得るまでひたすら
学び続ける

お久しぶりです。国公立大学の入学試験が終わり、受験生の皆様方もとりあえず一息つかれていることと思います。全員が御自分の目標を達成されることをひたすら祈っておりますが、またほとんどの生徒さんがたが大願成就されると思うのですが、超難関を狙うがために万一不幸にして桜が散られる場合の方々も今年の勉学は来年の礎として決して無駄にはならず、努力を続ける限り必ず近い将来目標を遂げる日が来るというのがエンジェルが五十年の人生で学んだ奥義です。現行のセンター試験は来年が最後のようですのでチャンスはあります。恥ずかしながらエンジェルも予備校非常勤講師を辞めて以来の四半世紀ぶりに九州大学の二次試験に挑戦してみました。英語は長年お仕事で使い続けてきましたので辞書なしのナマの挑戦ですが、数学物理化学は、基礎知識が頭から溶け消え去っているものですから、とりあえず四半世紀前に自分が教えていた予備校のテキストを辞書にして時間制限なしで西日本新聞から出ている今年の問題を解いて正解と比べてみたのです。
結論から申しますと英語は辞書なしでもほぼすべて解読でき自己採点では満点、理数科目も一晩かけて解きましたが、ひねりの問題には多少苦戦したものの予備校のテキストを使用しながら、ほぼ満点取れましたね。このレベルならエンジェルは仮に医者を辞めて、一年北九州予備校か河合塾でがり勉すれば来年は必ず九州大学医学部に52歳で合格できるという自信を得ることができました。(もちろんセンターで九割以上取ることが前提ですから二次だけではダメですけどね、、、。)
甲鶴の学生さんは、卒業時点ではまだ18歳、、運が悪くても19歳での挑戦、3浪の氷河時代を迎えてもまだまだ21歳、、、もともと優秀な頭脳にみずみずしい若さもあります。志あらば、一度や二度の失敗にめげず勝つまで無心で挑戦し続けて欲しいとも思いますね。いかなる形であれ難関に合格できた達成感はその後の人生の自信に繋がりますから。

まずは合否判定までの期間はごゆるりと休養を取られ次の人生に備えていただきたいと思います。それではまた、、、。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/10/27(土) ]
どうして鶴丸高校では現役で志望大学に合格できないのですか?
[ 14件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@卒業生 [ 2019/01/07(月) ]
医学科に関しては平均三浪の時代なので、ラ・サール、鶴丸、甲南、志學館いずれも多浪が多いですよ。昔とはだいぶ事情が変わってます。医学部予備校では女子でも三浪なんて珍しくなかったですよ。
ちなみにボーダーは、国立医センター87〜90%、私立医センター利用88%、地元地域枠75%以上ってとこです。
エンジェル@一般人 [ 2019/01/10(木) ]
もし僕が医師にならねば天文を教える教師も良かったのかも、、、

国立医ボーダー87%、エンジェルはあの時代88%取得ですからぎりぎりですね。難しい時代になったものだと思います。もしあの時代の極貧のままでエンジェルが今の時代に生まれていたら超難関を避け、京都大学文学部か九州大学の理学部を目指したかも知れません。エンジェルには高校の科学の教師か、国立美術館の学芸員になりたいという夢もありましたので、つまるところ女医になりましたが、教師でも学芸員でもよかったのです。

超難関を目指している生徒さんらの心に水をさすわけではありませぬが、夢は幅広く持ち、、
いろんな職業の良さを感じることも良いことかと思います。女医エンジェルは、リケジョエンジェルでも、学芸員エンジェルでも良かったのです。

昨年大宰府の国立博物館でビュルレ美術展がありまして、かの有名な美少女イレーヌカーンダンヴェール嬢の肖像画が来日し黒山の人だかりでした。見学の後で、美術解説書を購入したのですが、少女イレーヌのその後の人生をめぐるドラマと歴史上の印象派の立場を克明に研究しまとめた解説文が載せられておりまして、ナチスドイツもからむ、あまりにも深い内容にすっかり感銘を受け論筆された学芸員の先生の名前も敬意をもって覚えてしまいました。エンジェルもこんな文章を書いてみたかったと思ったのです。(学芸員は名古屋大学文学部大学院を御卒業された西洋美術史が専門の先生でした。)

受検に挑まれる生徒さんがたの日々の御努力は、いかなる分野であれ大学を突破したその日から開かれる次の栄光が必ずあると思います。

まずはセンター試験でのご健闘心よりお祈り申し上げます。
内緒さん@卒業生 [ 2019/03/06(水) ]
学力明らかに足りてないのに、浪人させてまでも第一志望、特に旧帝大を受けさせるから。学校の中にも旧帝大以外は負け組みたいな雰囲気があるから志望を下げづらい。
エンジェル@一般人 [ 2019/03/08(金) ]
きわめて的確なご解答ですね。

思うのですが自分の学力に応じた大学の現役合格を目指し、合格した後にそれでもより上の大学や学部にいきたかったら浪人する、、、という道を選んだほうが、より成功率が高いような気がするのです。

落ちると落ちることが癖になる生徒さんがおられます。いわゆるトラウマですよね。

現役合格を目指す甲南の場合、九大や鹿大の理工学部を卒業してから国立医学部に来る仲間は少なくありません。自分の知る限り、全員合格しています。先の成功体験が自信となりより高い大学や学部に挑戦する自信やエネルギーになっているのではないかと自分は考えているのです。
BJ@一般人 [ 2019/03/08(金) ]
プライベートな語りで申し訳ないが、下の娘が
姉と同じ国立大学の医学部に現役合格した。父親としては感無量の極みであるが、甲南高校の掲示板でも述べたように自治医大は補欠、産業医科大学には合格してるが、システムが昔と変わり授業料が年間200万円ほど必要である。格安の姉と同じの国立医大に行くことになった。
自分も長女も中高六年一貫を卒業しているが下の娘は、高校3年間のみの公立進学校であるため現役は無理かも知れぬと考えていたが、どうやら大きな壁を乗り越えてくれたようだ。ここでお互いに議論した一流先生方との対話も良い刺激になったが、なによりエンジェル医師が娘たちの憧れであったことも幸いしたかもしれない。今の医学部超難関の時代でも、三年制進学校からでも、(方法を間違えなければ)現役で国立医学部に合格しうることをエンジェル医師と娘が証明してくれたと考えている。
これからは自信を持って語ることになるが三年制の進学校であってもセンターで9割取れるシステムをつくっていくことが私たち親や教師らの責務になると自分も考えている。エンジェル医師は、四半世紀ぶりの九大二次試験に自ら果敢に挑み傾向と対策を考えていた。そして自ら地方の予備校であっても今の受験に対応しうることを証明してくれた。実際娘が通った塾もそれほど大手の場所ではないが、福岡市では中堅どころの家庭的な教室、それだけで十分であった。あとはがり勉あるのみ、時代は変わっても
難関を乗り越えるやり方には大きな違いはないのだと思う。(甲鶴の生徒さんなら全員、娘以上の成果を出せるはずだと信じている。)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@中学生 [ 2018/10/20(土) ]
国際教養大学進学希望だったら
甲南高校に進学するべきですか?
内緒さん@一般人 [ 2018/10/21(日) ]
志望校がしっかり決まっているなら高校はどこでも大丈夫だと思います。
校風や説明会の雰囲気などで自分にあった学校を選んでは?
国際教養大学は今人気の素晴らしい大学だとおもいます。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/10/19(金) ]
一定枠って必要?
市外の受験生が進学の自由を妨げられてかわいそう…
匿名@一般人 [ 2018/10/19(金) ]
じゃないと、御頭がよろしくない人が多くいらっしゃって鶴丸高校の進学校としての売りがなくなる。
実際、鶴丸の没落が始まってるし、甲南高校、楠隼高校に抜かされる日は近そうだし。
このサイト見てて、皆の反応見るに
鶴丸は落ちぶれたなと思う一般人塾講師。
内緒さん@卒業生 [ 2018/10/20(土) ]
でも、一定枠で合格する方が鹿児島学区内から合格するよりも難しいですよね。優秀な志ある地方の学生が地元の公立の二次募集に行かざるを得なかったり、滑り止めの私立高校に進学する他無くなったりしてます。一定枠で合格出来なくても鹿児島学区レベルでは普通に受かってた人も多いでしょうし。各校の一定枠を取り払うなど出来れば本当の意味で、県内各地から各校のレベルにあった学生が進学出来るんでしょうね。
内緒さん@一般人 [ 2018/11/18(日) ]
一定枠があると熊本高校に抜かれてしまう。早く廃止すべき。
1990年代後半@卒業生 [ 2018/11/29(木) ]
一定枠はあってもなくても、学力のある生徒の進学にはあまり影響はないのではないか?と思います。
私の頃は5%枠と云ってましたが、そもそもその枠での受験生は市外の遠方居住が多く、鶴丸高校への通学を考えた場合、大きな生活変化を伴います(下宿とか長時間通学)。
枠という条件があろうとなかろうとこの点は変わりません。私の知人は鶴丸に高順位で合格できる判定が、某予備校の全県統一模試で出ていましたが、あえて近隣の普通科に進学し、現役で東大に合格しました。彼は生活の変化をデメリットと考えたようです。
ただ、私が鶴丸時代に周囲にいた5%枠合格者は東大を含め一流大学に皆合格しました。意外と鶴丸に合格できるけど敢えて近場の高校へ進学、という生徒は結構いるのではないでしょうか。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
鹿児島県民@一般人 [ 2018/10/18(木) ]
鹿児島県内では、大学名よりも高校名が学歴として重要視されている気がしています。それをふまえてあえて質問させて頂きます。1.鶴丸の県内での評価はどのようなものなのですか。鶴丸は漠然と偏差値だけで評価されてきたのでしょうか。鶴丸がこれまで鹿児島に貢献してきたことやいま求められているものは何なのでしょうか。2.高校の差別化(鶴丸・甲南・中央…)などについてどう考えますか。鹿児島はあまりに高校の学歴に固執し過ぎている気もします。この偏差値至上主義は必然なのでしょうか。
どちらか一方でも構いませんので皆さんの意見を伺いたいです。
匿名@一般人 [ 2018/10/19(金) ]
鹿児島は、高校卒業から就職する人がどこの都道府県よりも多い。
だから、最終学歴が高い所になるよう奮闘してるからじゃない?
内緒さん@卒業生 [ 2018/10/19(金) ]
高校にこだわる人が多いのは、単純に田舎で頭の古い人間が多いからです。

1.公立トップ校という位置づけですね。最近の進学実績はトップ校とは言い難い。現役合格率が上がるように、学校も指導方法を変えるべきでしょう。今年は新設校の楠隼に、東大現役合格数で負けました。

2.鶴丸・甲南・中央については偏差値輪切りでしょうが、最近は甲南の方が人気があります。正直、新大学入試にはスーパーグローバル指定校の甲南や中高一貫校の方が有利です。

本当に優秀な人は高校へのこだわりは少ないものです。鶴丸卒以外にとりえのない人ほど、いくつになっても学校名に固執します。辛口かもしれませんが、五十台になり実感していることです。
エンジェル@一般人 [ 2018/10/20(土) ]
受験ナビでは時々偉そうにしゃべらせていただいている生意気女医です。上3名の先生方の述べられているうち、、、第2ランキング(?)の甲南高校の卒業でして、鶴丸には半世紀近くもの間、ライバル意識と闘志を燃やして(?)独身で頑張ってまいりました。現在福岡市のとある病院の街医者を務めていますが、、、

高校を現役で卒業国立医学部に進学し、医師になってからも毎年自分の目標を決めて自分なりに努力してまいりましたが、、、いろんな意見はおありでしょうけれど、田舎の診療所でお仕事していても都会の大病院で研究しているときも、やはり自分が甲南を卒業した学生であることと鶴丸に(良き意味で)ライバル意識を持つことは脳裏から離れることはなく、それはそれで自分自身を勇気づけていたと思いますね。鹿児島県人が西郷大久保を誇り高く意識しているのと同じようなものだと思うのです。

高卒後、長崎県と福岡県に合わせて30年以上住んでいるのですが、長崎の人々もグラバー園やオランダおいねさんやさだまさしさんに大いなる尊敬と誇りがありますし、、、福岡市は著明な学者や芸能人があまた生まれていますので
また久留米付設や修ゆう館高校にも、鹿児島市以上のエリート意識がありまして、高校に対するこだわりは、、、どこの県もさほど違いはないなと郷土愛のひとつなのかしら、、、と最近は思うようになりましたね。

先の先生方が述べられているようにエンジェルも高校の偏差値などというのは人間の価値を決めるものではなく、進路を決めるための羅針盤のひとつに過ぎないと考えております。どの高校を卒業したかではなくその生徒さんが高校で何を学び習得し、それを大学や社会でどのように生かしていくかで決まるのだと思いますね。

とはいうものの、学生の本分が勉学である以上やはり進学校と呼ばれる学び舎への入学を許された以上は、そこで与えられた課題を着実にこなし自分が目標とする大学に(現役での)合格を目ざすのは一番大事なことだと思います。中高一貫の学び舎から難関をめざすのもよいことですが、六年教育の連中に、、、3年で追いつき追い越す努力を続けるのもまた楽しく意味のあることだと自分は考えております。

実業系、運動系の高校大学で鍛えられた経営者たちの仕事ぶりにもすさまじいまでの努力が見られ病院の経営においては、しばしば医師たちに高飛車になることもあります。経営に協力しつつも患者さんらのために医療として譲れない一線を守るのも医師の仕事ですが、こんなときに自分の心を奮い立たせてくれるのも高校から積み重ねてきた学問であり、勉学としてさまざまな関門を乗り越えたことへの自信です。

実はエンジェルも10月20日で五十路を迎えます。ここは鶴丸高校のカテゴリーですので、鶴丸の生徒さんがたへの応援のメッセージとして受け止めてくだされば幸いです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/10/13(土) ]
鶴丸の偏差値が高い理由って
模試慣れしてるからだろ?聞いた話、模試の直前期になると過去問題の演習しかしないと。それも10回とかえぐい回数をこなすんだろ?
また、成績不振者には模試を受けさせないって聞いた。
普通に高くなるはそんな高校は。所詮、応用なんてできないんだろ?
内緒さん@一般人 [ 2018/10/16(火) ]
模試慣れ、成績不振者に受けさせない、どちらも聞いたことない。
医学生@卒業生 [ 2018/10/18(木) ]
少なくとも私が在学していた数年前までは、そのような事実はありませんでした。模試はその時点での実力をはかるために受けるもので、皆たいして特別な対策をしていなかったように思います。そもそも学校としてはセンター演習でさえギリギリまで行いません。鶴丸が県内で上位校としての評価を受けてきたのは、3年間を通して不断の努力を重ねる生徒が多い結果ではないでしょうか。努力する者を讃え目標とする風潮が学校全体に根付いています。
内緒さん@一般人 [ 2019/01/29(火) ]
誰に聞いたのでしょうか?
そんな事実はありません。
鶴丸に入学もしないで憶測で言わないようにしましょう。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/10/09(火) ]
不登校になる原因は何ですか?やはりいじめなどでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2018/10/12(金) ]
いじめは聞いたことありません。
内緒さん@卒業生 [ 2018/10/13(土) ]
↑ウソつけ
勉強できなかったり、実績出さなかったら皆から冷たい目で見られて、
「こいつのせいで、また授業遅れる」とか
「成績不良者は部活に出る資格無し」と部活中に公然とテスト、模試の結果で罵られてるぞ。
大半の不登校は成績が悪いと言われてるね
はろばろと@卒業生 [ 2018/10/18(木) ]
いじめは聞いたことがありません。
そもそも鶴丸生は皆個性的なキャラクターばかりです(笑)互いに認め合い、切磋琢磨し合える仲間に出会えるはずです。
しかし、中学でトップだった生徒が高校で周りの自分よりレベルの高い生徒に圧倒されて成績が伸び悩み、最終的に落ちこぼれていってしまうことはあり得ます。
内緒さん@一般人 [ 2018/10/27(土) ]
君たちは、すべての人間の悩みを知っていて書いているのだよな?
いじめを認識するのは加害者ではなく、被害者だ。根拠のない判断、黙殺はイジメを加速させる。イジメなんて無いだろうという考えが一番危険なのだ。
こういう鶴丸高校はイジメに対して、軽い考えでいる。危険だな。p
エンジェル@一般人 [ 2018/10/28(日) ]
新リボンの騎士エンジェルの物語

中学のころ、へッセの(車輪の下)を読んで深く考えさせられました。

神学校(進学校)の超エリート教育に押しつぶされた可哀そうな少年、、、

ラサール、鶴丸の姿が脳裏に浮かんできました。

可憐な美少女エンジェルは鶴丸を避けて、甲南高校に行きました。

勉強は確かに地獄でしたが、教師も生徒もみなひとが良くて、物理の教師からは(サファイアちゃん)と呼ばれ、毎日が楽しく地獄で天国でした。

おかげさまでエンジェルは車輪につぶされず、現役で国立医学部に合格することができました。
く@在校生 [ 2020/01/13(月) ]
今在校中の一年生ですが、いじめはないと思いますが嫌われていたりバカにされている人とかはいます。また、不登校も他の高校に比べとても多く(少なくとも一年生は)、不登校の主な原因は勉強が追いつかないからだと思います。
匿名@卒業生 [ 2020/04/28(火) ]
いじめはありましたよ。男子だと過度な冷やかしで女子だとハブりがありました。
気が優しい弱い子を狙っているので、先生も薄々気付いていても顕在化する迄、放置でした。
先生も冷やかしに乗ったり一緒になって無視したり、今では新聞沙汰の様な事もありました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/09/26(水) ]
鶴丸高校で医学部に現役で受かるために必要な順位ってどのくらいですか?
ある程度でいいので教えて下さい(^^;
内緒さん@卒業生 [ 2018/09/28(金) ]
鹿大医の一般入試現役合格なら、学年一桁と医学部受験された保護者から聞きました。地域枠なら真ん中以下の学力でも本当は合格できます。ただ地域枠は推薦になるので、鶴丸だと評定がもらいにくいだけです。地域枠で良ければ、トップになれる高校を選んだ方が賢明ですよ。

最近は、私立医でも早稲田の理工以上の学力が必要と言われる時代なので、今の鶴丸ではどの位の順位なんでしょうね。
内緒さん@卒業生 [ 2018/09/29(土) ]
上位20%が国公立医大
上位30%が私立(福大、近大ぐらい)の医大
上位35%ぐらいが鹿大の地域枠ぐらい
じゃない?
内緒さん@一般人 [ 2018/09/29(土) ]
今年は鶴丸の国公立医学部医学科33人 現役合格14人でした。一学年の定員が320名ですから、地域枠含みの現役合格者は4%程度です。それでも例年よりは良い結果でしたね。
内緒さん@卒業生 [ 2018/09/30(日) ]
今年ってたしか東大現役一人だった?隔世の感がある。昔より国公立私立医学科が難化してるとはいえ、凋落っていわれるのは仕方ない。
内緒さん@卒業生 [ 2018/10/03(水) ]
現役合格が14人なら、8クラスだから、クラスで2位以内ですね。ただし、地域枠込みの数字ですから、14人のうちの実際どのくらいが地域枠での合格なのかは分かりませんが、まあ、「クラスで一番」なら勝負になるかもですね。
内緒さん@一般人 [ 2018/11/28(水) ]
最近医学部受験した人なら、地元の地域枠受験が一番簡単って知ってるはず。友達が地域枠で鹿大医に合格したけど、最底辺と言われていた私立医、一次試験で全部ダメでした。医学部目指すなら推薦もらえそうな高校に行くのが一番いいんじゃない?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/07/19(木) ]
鶴丸高校は治安が悪いんですか?
内緒さん@一般人 [ 2018/07/21(土) ]
なぜそう思われるのですか?
内緒さん@一般人 [ 2018/07/23(月) ]
本物の頭蓋骨が発見されたりしてるからです。
内緒さん@一般人 [ 2018/07/25(水) ]
50年前の骨ですしね〜
発見自体も2年前なので、生徒達の間ではあっという間に忘れ去られました。
内緒さん@一般人 [ 2018/09/10(月) ]
すっごく悪い、
お金とかの納入日には、盗難とカツアゲがおこります
内緒さん@一般人 [ 2018/09/10(月) ]
納入日とかありませんよ。
銀行引き落としですから…
匿名@一般人 [ 2018/10/13(土) ]
外務省の渡航危険区域並みに荒れてる
大昔のОBです@卒業生 [ 2020/01/07(火) ]
一般人の方は無責任なコメントをやめてほしいですね。よろしく。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/06/27(水) ]
万が一勉強についていけなくなったらどんなサポートがありますか?
内緒さん@一般人 [ 2018/07/28(土) ]
出された課題と予習復習をしっかりするしかないと言われます。
内緒さん@在校生 [ 2018/07/30(月) ]
課題鬼畜だから、お前のような奴には向かん学校だぞ!
悪いこと言わんから、やめとき
内緒さん@卒業生 [ 2018/10/03(水) ]
勉強できない生徒へのサポートは基本ありません。
ただし、東大現役合格1人という実績が物語っているとおり、勉強ができる人に対するサポートも特にありません。
非常にピント外れなサポートが行われているとも言えるかもしれません。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

鶴丸高校の情報
名称 鶴丸
かな つるまる
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 72
郵便番号 890-0042
住所 鹿児島県 鹿児島市 薬師2-1-1
最寄駅 0.6km 鹿児島中央駅 / 指宿枕崎線
0.6km 鹿児島中央駅 / 九州新幹線
0.6km 鹿児島中央駅 / 鹿児島線
電話 099-251-7387
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved