教えて!鶴丸高校 (掲示板)
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
?????:箇所 回答数:103件
[ 最新の回答を表示 ]
進路についての話題
鶴丸OB@一般人 [ 2023/01/31(火) ]
凋落した鶴丸高校の復活を図る方法はないものでしょうか。鶴丸OBとして、最近の激減した東大合格者数を昔のように増やすことはできないか?
皆さんでいいアイデアを出し合いましょう。
鶴丸OB@質問した人 [ 2023/01/31(火) ]
私は鶴丸を中高一貫校にするしか方法はないと思います。

私は鹿児島市内の小学校に勤務しています。

小学校を卒業する児童のトップから20名はラサール・志學館・池田・第一などの中高一貫の私立か、玉龍の中高一貫校に進学します。

その子供たちのほとんどは、そのまま大学受験までその学校に在籍します。

地元の公立中学校に入学する生徒は、小学校卒業時に学年で20位以下の生徒ばかりです。

学年で20位に入れなかった生徒の上位の子が鶴丸を受験するわけです。
つまり鶴丸を受験する生徒は卒業した小学校卒業時学年で20位以下の子供たちだけということになります。

その子たちがいくら頑張っても、東大に合格できるとは思えません。

鶴丸が凋落してしまった一番の原因は、小学校卒業時点で、優秀な生徒を私立中や中高一貫の公立校に取られてしまうことにあると思います。

小学校卒業時に学年で20位以内に入れなかった生徒が鶴丸を受験するわけですから、鶴丸のレベルが下がってしまうのは当然だと思います。

鶴丸も県外のナンバー1公立校のように中高一貫の制度を採り入れ、小学校卒業時に優秀な生徒を入学させなければ、復活は望めないと思います。

内緒さん@一般人 [ 2023/02/01(水) ]
全く同感です。
優秀な生徒は小学校卒業時に、
他の中高一貫校に取られています。
鶴丸も中高一貫にしないと、近いうちに自称進学校に陥ってしまうでしょう。
東大合格者0になる可能性は高いです。
通りすがり2@卒業生 [ 2023/02/03(金) ]
他スレでは中高一貫校化して解決するような問題ではないと私は主張しました。
ここでふと思いました。玉龍中以外は昔から中高一貫校でしたよね。それでも、当時は小学校のときに優秀な子どもたちは、ラ・サールを受ける層以外はそれらの中高一貫校ではなくて鶴丸を選んでいた、もしくは中学で入学しても鶴丸に転校したわけですよね。それがいつからか優秀な層は鶴丸をえらばず中高一貫校を選ぶようになったという理解でよろしいでしょうか?
この理解が正しいとした場合、鹿児島の受験トレンドがなぜ変わってきたのかが気になりました。落ちぶれ気味とはいえ進学実績はこれらの中高一貫校より鶴丸の方がいいので、優秀層がラ・サールを除く中高一貫校を選ぶようになった理由を知りたいです。また、そこにも解決の糸口があるようにも思います。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/04(土) ]
↓学校評価
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/tsurumaru/docs/2018071000063/

このあたりに何かヒントないかなと思って見てみましたが、学力に関する具体性は薄かったです。
在校生にはもっと突っ込んだ質問をして欲しかったと個人的には思います。
外部委員からは生徒たちの安全配慮に関する確認が主で、学力面での具体的な議論や評価は為されていないように見えます。(もちろん、安全配慮が最重要なのは言うまでもありませんが)
この学校評価を、もっと膨らませられないでしょうか。

例えば東大に対して、行きたいけど行けないのか(学力面・経済面)、行く価値を見出だせないのか、どちらなのかをまず確認しないとこちらも空回りしますし。在校生の価値観、もっと言えば心からの叫びを聞いてみたいと思ってます。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/05(日) ]
単純に東大合格者数だけ追っていくと、潮目が変わったのは2011-2012年のように見える。この時期に何か変わったことはあっただろうか?
県外の通りすがり@一般人 [ 2023/02/05(日) ]
鶴丸はまだ踏ん張ってる方です。日本国内の地域トップの公立高校はほぼ例外なく、東大合格者数を減らしています。同じ地域にラ・サールがある中での鶴丸の実績は立派です。東大や京大上位やはり中高一貫校が有利です。

そもそも、東大のような超難関の受験に足る学力と技術を高3までに身につけるには、公立の中学・高校のシステムおよびカリキュラムでは限界があります。公立中は義務教育ですから、最低限の学力しか供与しません。さらに過剰なまでの平等主義なので、鶴丸高に合格できる潜在学力をもった中学生でも、その最低限の学力しか付与されません。東大や京大上位に求められる学力数値が仮に「10」とするなら、公立中が付与してくれるのは「1.5〜2」くらいです。高校に入ってからの3年で残り8以上の学力をつけるのはしんどいです。ラ・サールのような中高一貫は中学時点で「3.5〜4」ぐらい、つまり公立中の倍は付与されており、高校では「6」程度の努力でいいわけです。

東京大学の合格者ランキングに顔を出す公立高校は全て、鹿児島市の2倍〜それ以上の人口密集地のトップ高校です。富山や浜松なども入ってますが、それらの地域にラ・サールレベルの上位校はありません。鶴丸の実績が極端に低いかというとそうではないと思います。
そして、大阪府の公立高(北野)などは大阪という地域の高校入試制度の特徴で、高1のほぼ全員が入試時点で英検二級以上を持ってます。高校入試では英検二級以上取得者に得点保証措置があったり、入試問題も、各校のレベルに合わせた三段階の選択制で、上位高校はレベルの高い「C問題」での試験です。つまり、公立でありながら、公立中での付与学力以上を最初から要求としているー(上記の数字で言えば「2.5〜3」を求めている)ー点も特徴です。そういう学校もランキングに入ってます。

鶴丸の東大合格者を増やすのには、やはりまずは中高一貫化、それが無理なら、大阪のように大胆に「入口」をいじるー入試時点で英検二級を持ってれば90点の得点を保証、数学は他の公立と別問題などーなどして、公立中の標準付与以上の学力を最初から入学者に求めることだと思います。
ただ、それも難しいでしょうね。

高校のカリキュラムやシステムをいじるだけでは限界があるでしょう。

(最後に、エンジェルとかBJとか昔の甲南生とかの人、返信、コメント不要です。書き込みしないでください。スルーしてくださいお願いです。)
鶴丸ob@一般人 [ 2023/02/12(日) ]
鶴丸の復活は中高一貫校の制度を取り入れ
東京都の公立校のように、放課後や夏期休業中に予備校の講師による授業を実施するしかないと思います。

成績の良い生徒を小学校卒業時に囲い込むこと

質の高い授業を受けさせること

東京都の公立進学高は、現役で多くの東大合格者を出しています。
鶴丸高校も都会の生徒と同じ環境で受験勉強に取り組ませることが大切だと思います。

成績優秀な生徒が入学しないこと

6年間で入れ替わる鶴丸高校の先生方ではレベルの高い授業が期待できないこと

この劣悪な環境を改善しないと
鶴丸の凋落はさらに加速することでしょう!
通りすがり2@卒業生 [ 2023/02/12(日) ]
まず鶴丸の環境が変わった上での中高一貫校化なら効果がある気は私もします。

大阪の公立高校入試の状況は初めて知りました。東京の塾のチラシでも、小学6年生向けに「日比谷高校受験の準備は小6から!」とかあったりします。当たり前のことではありますが、一貫校に入らなくても、小学生や中学生からの継続した学習は難関校受験には重要なのでしょう。

鶴丸としては、生徒の大多数が九大以上を志望しているにも関わらず20%もそのレベルの大学に現役で合格していない現状もなんとかしなければならないと思います。予備校を積極的に活用できる環境も良いと思いますが、レベル別にクラスを組んで課題の難易度や進度の速さもクラスごとに変える、ってのはどうでしょうか。今は生徒の能力や理解度に無頓着で、一気に応用レベルにまで進んだりするそうですので。
内緒さん@一般人 [ 2023/02/13(月) ]
いまだに写経やら受験と関係ないことに物凄く時間を費やしている。
中高一貫が望ましいけれど物凄く時間がかかると思うので、とりあえず授業内容を他の進学校を見習って変えたら良いのでは。
ダメOB@卒業生 [ 2023/02/16(木) ]
去年の今頃、「通りすがり」の名前で書いてた者です。久々にここに来たら「通りすがり」は使われていたので「ダメOB」としました。このハンドルネームのほうが実情に近いです(笑)。

鶴丸高校の凋落はラ・サールによそから人が来なくなって実質地元一番手校化したせいが大きいと思いますよ。ここで指摘されている通り鶴丸に来るのは各小学20番以下で、つまり実質既に最初から二番手校、最初からハンディがあるのです。僕らの頃はラ・サールは他所から来た人の学校で地元の一番手の優秀層はやはり鶴丸に集まってましたが、もう時代が違うということですね。

だったら目先を変えることです。東大は難しいが九大は確実に受かる学校として基礎を徹底させることです(塾・予備校の効用が言われてますが、学校の授業を消化できないで受験産業に手を出しても消化不良に終わるだけです)。

ややもすると東大レベルの問題を宿題などで出すという高校側の姿勢も変えるべきでしょうね。私は高校時代数学で躓いたのですが、こういう高校側の姿勢がなければ、あそこまで躓かなかったかもと思ってはいます。

基礎を徹底させた上で後は受験産業に任せればいいのではないですかね。もちろん写経のような非効率的な代物は論外ですが…

それから他の方が他の箇所でお書きのように、同じような素質でも金をかければ良い結果になりうるというのは、まさに格差社会たるゆえんでしょうね。ということは、金をかけなくても良い結果につながるよう各自で独自に頭を働かせる必要があるでしょう(この点が日本全国どこでも実は大学生以上に決定的に欠けているのです。受験産業の弊害ですね、この点ではやはり公立出身者のほうが実は優れています)。

話がそれましたが間違いなく昔のような根性主義や、写経のような精神主義では乗り切れません。ということは古い世代の方法論では乗り切れません。ということで私のようなロートルは失礼させていただきます。
昔の甲南生@一般人 [ 2023/02/18(土) ]
ダメOB様、否、通りすがり大先生様

御久しゅうござる。この掲示板では、書くなと言われていたがテーマの異なる掲示板は自分の文章を受け付けないので今回ばかり無理強いさせていただくことにした。

通りすがり大先生に一言、語りたかったからである。文章の内容に込められた思想の違いから、貴殿先生と(県外の通りすがり様)とは別人だと解かっていた。変わらず鹿児島市の教育環境について現実を正確にとらえ淡々と語られるお人柄は、さすが鶴丸高校の生んだ最高峰の英才の御一人だと感無量であった。ひとつ引用をお許しいただきたい。

それから他の方が他の箇所でお書きのように、同じような素質でも金をかければ良い結果になりうるというのは、まさに格差社会たるゆえんでしょうね。ということは、金をかけなくても良い結果につながるよう各自で独自に頭を働かせる必要があるでしょう(この点が日本全国どこでも実は大学生以上に決定的に欠けているのです。受験産業の弊害ですね、この点ではやはり公立出身者のほうが実は優れています)。

これは的確に優れた、鶴甲へのアドバイスであると小生も思う。貴殿のような、並外れたブレインは通りすがり2先生も同様であるが、この掲示板から消えるべきではないというのが自分の考えだ。確かに、この十年の鶴丸掲示板に書かれている議論内容を読ませていただくと、鶴丸の再飛翔を願うOB先生方の切実な情熱が込められている。すぐには成果を出せずとも、先生方が対話を続けることによって少しずつでも変化は見いだせるのではないだろうか?あまり書くと怒られそうなのでここまでにするが御一考をお願いしたい。
キューピー@在校生 [ 2023/02/19(日) ]
そもそも東大志望者が減ってます。東大より医学部。東大より京大。
小学校関係者@質問した人 [ 2023/02/27(月) ]
22年度は玉龍高校・・・東大1名 鹿大医学部8名
23年度は玉龍高校・・・京大1名 鹿大医学部9名

玉龍高校が中高一貫校でなければ」
従来ならこれらの生徒は鶴丸に入学していたはずです。

このように、優秀な生徒は小学校卒業時に中高一貫校に進学し、
中学受験で中高一貫校に合格できなかった生徒が
高校入試で鶴丸に入学しているのが現実です。

今後少子化が進むとこの傾向はさらに進みます。

内緒さん@一般人 [ 2023/02/28(火) ]
鶴丸は1学年320人
玉龍は1学年240人
この人数に照らし合わせ玉龍が成功例と言われても困っちゃうのですが
小学校関係者@質問した人 [ 2023/03/01(水) ]
中高一貫校の玉龍や志学館に
小学校卒業時に優秀な生徒が入学してしまい、
鶴丸の上位層が薄くなるという意味です。

今後少子化が進むと
この現象は加速します。
鶴丸ob@一般人 [ 2023/03/01(水) ]
ある受験機関の試算では
10年間後は
志学館、玉龍、鶴丸は
同レベルで並ぶそうです。
ダメOB@卒業生 [ 2023/03/02(木) ]
ダメOBです。「10年後は志学館、玉龍、鶴丸が並ぶ」という予測は上位層はそうでしょうね。ただ平均レベルだとどうでしょう。

この書き込みが気になって玉龍の掲示板に行ってみたら―裏付け確認はしてませんが―2番めの進学先が―名前を出すのも恐縮ですが―、毎年定員割れになっている鹿児島国際大学とのことで「玉龍に進学したら一部学科以外はここに行かないようにしなくてはいけません」といったことが書いてありました。

鶴丸の平均進学先が鹿大非医に落ち着く可能性はありますが、国際大になる可能性は限りなく低いと思いますので平均を取るとやはり違うのでは? あくまで東大京大あたりは平均的にはもはやラ・サールの専売特許で、公立から行くのはトップ中のトップであってレアケース、と考えをますます改めたほうがいいでしょう。
とおりすがり2@卒業生 [ 2023/03/02(木) ]
ダメOBさんのおっしゃるとおりならば、鹿児島の女子は不遇ですね。小学校の時点の素質が同じでも、男子ならばラ・サールを経由して難関に行ける確率が上がるけど女子にはそれはない、という…。前に別の掲示板でも触れましたが。

話はスレ主さんの方に戻しますが、かつては(今も?)「付属小or付属中→鶴丸」という、いわば小学校や中学校から中学受験のような早期選抜がかかるコースが存在していましたよね。それを受験リテラシーの強い家庭は選ばなくなった、という理解でよろしいでしょうか?

だとすると、中高一貫化(つまり鹿児島大付属中を鶴丸中に置換)しても玉龍や志學館に取られた学生を取り戻すのは難しい可能性はないでしょうか。

あと、現役生さんのいうように、最近東大を志望する人が減少しているならば、あまり東大合格者の数で鶴丸のことを論じるのは適切でない可能性もあります。一方で、別の現役生さんが、学生の大半は九大以上を志望しているとも言っていました。となると、まずはこれらの標準的な難関大を志望する学生さんたちに現役で志望校に合格できる力をつけさせる環境を整えることが先ですし、そもそも半分以上浪人するのは進学校としての機能が十分に働いていないといえます。

ただ、九大や標準的な難易度の医学部に入るのにどれくらいの受験力が必要なのか私にはわかりません。少なくとも帝大レベルならばざっとサンデー毎日の合格者数ランキングを見ると公立高校が多いイメージですので、中高一貫化の前に外部から校内改革を促す方法を考えるのもありかもしれません。
鶴丸OB@一般人 [ 2023/03/02(木) ]
東大に合格者を多く出す日比谷などの都立高校では
先生方が東大入試対策のプロジェクトを作っているそうです。

一方、鶴丸の先生方のほとんどは東大の入試問題を解くことすらできないそうです。

先生方のレベルが違い過ぎる環境の中で、東大に合格できる生徒が現役で4名も存在すること自体が奇跡に近いです。

そもそも今の鶴丸に東大を目指す環境は全く整っていません。

鶴丸から東大を目指すなら

1 東大入試に耐えられる教師陣を揃える

2 中高一貫校化を図り、小学校卒業時に優秀な
生徒を囲い込む

この二つしか方法はないと考えられます。
通りすがり2@卒業生 [ 2023/03/02(木) ]
現役生さんの書き込みでは、そもそも東大を志望する学生が減ってるとされています。それに対して、外部やOBが「鶴丸からの東大進学者が減っている!問題だ!」と言っても議論が噛み合わないように思います。本当は東大に行きたいのにはなから諦めて志望しない学生が以前より多い、とかの隠れた要因があればまた別ですが。

情報をいろいろ提供してくださりありがたいのですが、疑問に思うことへのスレ主さんのご回答がないのでやはり議論や考察ができていません。
自分が鶴丸から東大に行っておいて言うのも何ですが、東大に沢山通るってそんなに大事なこと?と思うのです。また、鹿児島からもし東大を目指すにあたり鶴丸を経由しなければならない必然性もないと考えています。志学館や玉龍が伸びてくれば、それだけ学生たちの選択肢も増えたりいい競争相手も増えたりしてくるので、むしろ鹿児島の教育環境の活性化につながる可能性だってあります。いかがでしょうか?
内緒さん@一般人 [ 2023/03/02(木) ]
はじめまして。九州歯科大卒の母校OB開業医です。最近のことはあまり解らないのですが、実は二人兄妹の子がおりまして、兄は鶴丸から国立歯学部を、妹は六年一貫の玉龍を卒業し私立の歯科大学を補欠合格しています。僕と同じ母校を卒業した息子は、問題なく進学したのですが、娘は入学早々に落ちこぼれてしまい、高校卒業時には、受かる国立は一つもなく、勉学への意欲を失いかけていました。兄の励ましや親族のお手伝いなどで、何とか歯科医になりましたが娘の場合は、玉龍が合わなかったですね。授業の早さであるとか、周囲の優等生と比較して能力的に未熟だったりすると、友達関係に気を使い過ぎて、次第に自信を失っていったようです。難関合格の人数ばかりが話題にされているようですが、少子高齢化社会の現代は、子供さん方の教育も、それぞれの性質にあったシステムと環境づくりを親も先生方も考えてあげた方が良いのではないかと思います。かく言う自分も、小学校の先生の勧めに便乗し、娘に苦労させた親馬鹿のひとりですので言う資格はない方だと反省していますが。
鶴丸ob@一般人 [ 2023/03/04(土) ]
鶴丸から東大を目指すのは、
様々な条件を鑑みると無理な点が多すぎます。
現状維持(6名合格)が精一杯でしょう。
医学部の合格者にしても、鹿児島大学の地方枠で数を稼いでいる状況です。
今年の国公立大医学部の合格者ランキングを見ると
上位42高中31高は中高一貫校です。
玉龍が医学部合格者で鶴丸を抜くのは時間の問題でしょう。
鶴丸が鹿児島県公立の2番手になる日は近いです。
甲南が嫌いな甲南OB@一般人 [ 2023/03/06(月) ]
>>皆さんでいいアイデアを出し合いましょう

中高一貫校化はもはや周回遅れ。でもやるにこしたことはない。1学年10クラスとすれば、そのうち2〜4クラスが中学入りでもよい。すぐにやったほうがいい。
もっと踏み込むべきはこの先を見据えた備えです。
鶴丸高校側から甲南高校に申し入れる形で
合併して、
「鹿児島県立造士館高校」
になるしかないですよ。
鶴丸 甲南の予算、教員、定員はしばらく変えない(ぶら下がってる塾産業の雇用を守り、反対派OBに理解を得るため。つまり激変を緩和する)。
校地は両校を使用するが、甲南の校庭は売却。
売却資金はおそらく一度県に入るのですが、
これを交渉条件に首都圏への受験費用の補助や啓蒙したり外部からの指導者の招へいに使う原資に充てるよう要望すればいいですね。
東京工業大学と医科歯科大学の合併の件はもちろん知ってると思いますが、あれも東工大側からの提案ですよね。
完全格下の甲南は鹿大で満足、脳内パラダイスで鎖国しちゃってるんですね。
鶴丸兄さんから必ず話を持ち込まないととん挫します。まずはキャパシティーを大きくしないと復権は遠ざかってしまうと思います。
両校の校長先生〜見てますか〜?

2028年の学科構成
定員500名
医歯薬コース(理系トップクラス) 150
英語外語特設コース 50(文系トップクラス)
普通科300
こんな感じでどうでしょう やる気になれば、1年で決定実行できますよ。追加負担はほぼなし
深夜だから恥ずかしいこといいますよ。
薩長同盟を実現した雄藩の末裔の我々なんだから
これぐらいすぐできるじゃないか。やりましょう
流れぶった切ってスマン。
鶴丸OB@質問した人 [ 2023/03/07(火) ]
甲南が嫌いな甲南OB様

鶴丸と甲南を併合しても東大や医学部の合格者は増えません。

甲南に東大や医学部に合格できる生徒がほとんどいないからです。

九大合格者は2倍くらいに増え、福岡県の3番手か4番手の進学校レベルには上がるかもしれません。

今の鶴丸は鹿児島に立地しているから自称進学校を名乗れますが、今のレベルで関西や関東に立地すれば、中堅の普通科(進学校とはとても呼べません)レベルです。

私が鶴丸高校に在籍していた昭和50年代とは隔世の感があります。

いつまでも鶴丸に進学校の幻想を抱くことは、在校生はとても負担に思うのではないでしょうか?
ダメOB@卒業生 [ 2023/03/10(金) ]
たまたま本日家にいて、youtubeでの東大発表見てますが、午後3時過ぎ、今年も「鶴丸6」という数字が流れました。数字は流動的でまだ確定してない可能性も高いですが、二年連続ひとケタとなる可能性は高そうです。もし事後的に間違っていたらすいません。
内緒さん@在校生 [ 2023/03/10(金) ]
この間鶴丸のトップクラスを廃止したと仰る方がいらして講演なさっていましたけど、トップクラス廃止って鶴丸凋落の一端じゃないのと思いました
ダメOB@卒業生 [ 2023/03/10(金) ]
その後17時現在「鶴丸5」となってます。ホントならたぶん戦後最低レベルかと…。このほか記憶の限りでは甲南1、楠隼1、鹿児島純心女子1、志学館1、ラ・サール35のようです。事後で修正されて結果的にこの書き込みが間違っていたらすいません。
卒業生@一般人 [ 2023/03/10(金) ]
鶴丸にも進学校として誇るべき良い点は多々ありました。しかしここで書かれておられる同窓生大ベテラン諸先輩方々の、有用な知見やアドバイスを長年無視されていた県の教育行政のツケが回ってきたのだと思います。今の県政は、高等教育への危機意識が、あまりにもなさすぎます。

時代の変化に対応できなかったというのが、問題の本質だと思いますよ。私も昭和50年代の卒業で、名古屋大学理学部卒の民間研究者ですが、あの時代の鶴丸の進学教育には師弟ともども命がけというほどの怖さがありました。今の母校の教育者たちに、あの頃のような使命感があるのか?郷里に住んでいないので解りませんが大いに疑っています。ここ中部関西でも公私問わず受験教育熱は、あの時代を凌ぐほどの激しさがあるように感じているからです。

文化、科学、芸術どれを取っても日本は先進国の中でも最先端を走っているわけですから、少子化の時代には少数精鋭主義という、さらに過酷な競争が(世界との競争が)待ち受けていることへの対応が
あまりにも遅過ぎると思います。
ダメOB@卒業生 [ 2023/03/10(金) ]
上記「鶴丸5」の数字は21時になって最終確認した時点でも変わってませんでした。おそらく間違いない数字ではないかと思います。この数字が正しいとすれば、昭和の末期に学んだ自分たちの時代には考えられないです。受験がいかに個人個人の問題であり、なおかつ東大だけが大学ではなく人気が落ちているとはいえ、無視できない現実の一端を示すものと思います。
ダメOB@卒業生 [ 2023/03/10(金) ]
ついでに「熊本高校25人」「修猷館13人」という数字も付記しておきます。クマタカは我々の頃は互角だったのにすっかり突き放されてしまいました・
昭和時代の卒業生@一般人 [ 2023/03/11(土) ]
平成初期の頃までは鹿児島県の中学生の学力は全国トップクラスだったのに、今ではビリを争っている。何でそこまで大暴落したのか理由は全然わからないけど、その状況を何とかしない限りベースが低すぎて手の施しようがないのではないかと。
甲南が嫌いな甲南OB@一般人 [ 2023/03/11(土) ]
>>鶴丸OB@質問した人 [ 2023/03/07(火) ]
まだあきらめるには早すぎませんかねー
公的な枠でやれるだけのことやってからですよ。
県が動かないなら内側で動くしかないのでしょう。

寝る前にちらっとみにきました。

ダメOB@卒業生 [ 2023/03/11(土) ]
昭和時代の卒業生@一般人 [ 2023/03/11(土) ]様から引用

>平成初期の頃までは鹿児島県の中学生の学力は全国トップクラスだったのに、今ではビリを争っている。

直接的にはこの場で何度か指摘した通り、ラ・サールによそから人が来なくなって全体の水準が下がったためでしょう。そしてラ・サールが地元一番手校化したために(今の県知事・市長が出身というのが象徴的)玉突き状態で地元公立高校も水準が下がっているということでしょうね。

ただその遠因を探ると「西郷ドン」とか「郷中教育」とか「維新〜年」という表現に象徴されるような、過去の栄光にすがった精神主義一辺倒ということがあるでしょうね。

そんなもんじゃ乗り切っていけないです。航空便と稼ぎ口そして人口を増やす、例えば熊本みたいにTSMC誘致するとか何か現実的な政策でないとね。帰省して「維新〜年」のポスター見るたびに思ってました。

卒業生@一般人 [ 2023/03/10(金) ]様の言われる「県政の遅れ」もこういう精神主義への依存度の高さに遠因があるんではないですかね。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/11(土) ]
鶴丸教師陣のとにかく東大は誰のため?
16人受けて合格5人
東大に届きそうにない子もおだてて東大受けさせて結果浪人
浪人なのは生徒のせい
昔はいけてたにすがり生徒の将来をみることはない。
東大受験者数のノルマでもあるの?
ダメOB@卒業生 [ 2023/03/11(土) ]
内緒さん@一般人様

>16人受けて合格5人
現役だけで5人ということですかね。だとしたら浪人入れると最終的には増える可能性もありますが…。まあでもそう増えないでしょう。

それはともかく僕らの頃は特攻隊とでもいうべき東大集団記念受験の
ダメOB@卒業生 [ 2023/03/11(土) ]
尻切れトンボになったので再度アップします。

内緒さん@一般人様

>16人受けて合格5人
現役だけで5人ということですかね。だとしたら浪人入れると最終的には増える可能性もありますが…。まあでもそう増えないでしょう。

それはともかく僕らの頃は特攻隊とでもいうべき東大集団記念受験の
ダメOB@卒業生 [ 2023/03/11(土) ]
やはり尻切れトンボになるので続きを以下に

========
それはともかく僕らの頃は特攻隊とでもいうべき東大集団記念受験の
ダメOB@卒業生 [ 2023/03/11(土) ]
スイマセンがうまくアップできなくなりました。ご放念ください。
一般人@一般人 [ 2023/03/11(土) ]
鶴丸=都立西=県浦=岐阜=札北=神戸

札幌南のスレより。県外からはいまだに凄い進学高と認識されている。がんばれ鶴丸。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/12(日) ]
まずは受かった5人の方は本当におめでとうございます。また、第一志望校合格を叶えた方、あるいは悔いなく受験を終えた方もおめでとう&お疲れ様でした。後期に挑む方、来年に望みをつなぐ方は大変だけど頑張ってください。

〉16人受けて
16人、(契機はどうあれ)東大を受ける意志を示したのなら、理想は全員受かって欲しいし、学校の目標として東大15〜20人合格を掲げても、在校生の意志と乖離はしないのかなと思っています。
玉龍や他の私学と人材を取り合う必要は無く、迎え入れた生徒たちをどのように教え導き、支援していくかになるでしょうか。

東大は確かに難しいですが、どのように勉強すべきか、どんな勉強をしてほしいかというメッセージは、過去問でおよそ示されていると思います。
東大入試は嫌味なくらい学習指導要領に忠実なので、問題が理解できない場合は、(それが合否に関係がない難問でない限り)基礎や基本に立ち返るとよいと思います。塾でしか教えてもらえない魔法の存在をそこまで信じるべきではありません。教科書や基本の例題集をもう一度精読して、定義や基本解法をじっくり読み直す。レベルの高い問題に打ちのめされてから基礎に戻ると、今まで見えなかった、流し読みしていた部分に意識が働くことがあります。
教科書や基本書を何度も読み直すという勉強法がありますが、初学者が実戦なくして読み直しても効果は薄いと思われます。失敗を何度も重ねると、基礎の基礎たる所以、その凄まじさを身に沁みて味わうことが私はよくありました。もちろんいきなり東大入試レベルに挑戦をするわけにはいきませんが、段階を踏んでの問題演習→基本に戻るを反復するのが普遍的な価値がある学習法なのだろう、と。
歴史に学べる賢者でありたいものですが、少なくとも私は経験に多くを学ぶ愚者でありました。
内緒さん@卒業生 [ 2023/03/13(月) ]
提案なのですが、今回現役で東大合格されたお方を講師として、五月連休か夏休みあたりに、東大受験に必要な勉強法について、鶴丸高校全生徒さん(とりわけ三年生相手に)講演会をお願いされてみてはいかがかなと思います。講演料も母校もしくは母校同窓会からお支払いさせていただく形でお願いされたら、全員は無理にしても一人二人は受けていただけるのではないでしょうか?もし自分が世話役なら、次のことはお伺いしてみたいですね。

1,鶴丸高校の教科書、参考書、プリントのみの反復訓練で大丈夫なのか?通信教育のような補強教材を兼ねられたのか?もし兼ねたとしたら、なんの教材をご利用されたのか。(東進、四谷、あるいは Z会等々)

2,ダブルスクールや通信教育を利用されると、母校の勉学との両立が問題になると思いますが、自己学習の時間配分はどのようにスケジュールされていたのか。

3,その他、勉学のコツについて母校受験生徒さんとの質疑応答など。

東大受験学習法は、その他の難関大学受験にもつながると思います。今年現役で東大に合格された方々のお話を伺うのが一番優れた情報源だと思います。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/13(月) ]
↓東大新聞オンライン
〜地方からの東大進学を考える〜
https://www.todaishimbun.org/hajimetechihou20200530/

何かの一助になれば。他にも記事があるので、気になるワードで検索してみるのもいいかもしれません。
通りすがり2@卒業生 [ 2023/03/13(月) ]
For othersで伝えきれないノウハウを伝えるという観点からは講演会的なものはあるといいですね。ただ、以下の条件は必要かと思います。
1教師がいないところでやること
鶴丸のやり方がまるで合わなかった・役に立たなかった・足を引っ張ったとしても、教師が立ち会っている講演会では忖度して「先生方や鶴丸の言うとおりにやっていれば合格できました!」なんてことを棒読みする機会になりかねません。
2浪人して合格した生徒にも依頼すること
一度失敗してそこから立て直して成功した方々の体験は、成功しかしていない方々の体験より重要です。「これをやったからorやらなかったから東大に落ちた」も併せて聞ければ、現役の学生にはより有益かと。

近年ですが、東大合格者数が減った分九大医学部や鹿大医学部が増えてるかというとそうでもないみたいですね。残念ながら、志望先の変化以上にやはり学力や受験に勝つノウハウが低下・不足しているのですね…
鶴丸OB@一般人 [ 2023/03/13(月) ]
鶴丸東大合格者

昨年度 6

今年度 5

この状況を鶴丸の校長はどうとらえているのか?

その見解を聞きたい。
鶴丸OB@一般人 [ 2023/03/13(月) ]
このまま凋落が続くと

来年度 4

再来年度 3

・・・・ 2・・・おそらくこの年に玉龍に負ける

・・・・・1・・・楠隼に抜かれる

東大合格者0の日は近い!

鶴丸が県内公立3番手から4番手の学校に大凋落!
小学校関係者@一般人 [ 2023/03/13(月) ]
鹿児島市内の各小学校の
成績上位20位以内の子供は

小学校卒業時に
ラサール、志學館、玉龍に進学し、

20位以下の子供しか鶴丸に進学しないのだから、
当然の結果です!
通りすがり2@卒業生 [ 2023/03/14(火) ]
現役合格者数は2人でしたね。

仮に現役で受けた方が16人だとすると、あまりに無謀すぎやしませんかね?「受けたいところを受けろ!」の精神は結構ですが、そのために必要な力や戦術戦略を授けられてるようには思えませんね。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/14(火) ]
そんなに志学館も玉龍も受けてませんよ、、
ラサールに受からなかった時、志学館に行く子もいる、レベルです
事実に反します。

ダメOB@卒業生 [ 2023/03/14(火) ]
通りすがり2さま

途中でアップできなくなったダメOBです。
>現役で受けた方が16人だとすると、あまりに無謀
アップできなかったところですが、僕らの頃も東大集団記念受験という「風習」がありました。当時は今よりも豊かで鶴丸生の質も高かったので悪くなかったでしょうが、今は無謀、という評価になるでしょうね。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/14(火) ]
週刊誌情報ですが九大も鶴丸15、甲南16ですね。
両校あわせてやっと済々黌と同数、佐賀西未満です。危機的状況です。
通りすがり2@卒業生 [ 2023/03/14(火) ]
内緒さん様

東大より九大15人のほうがヤバいですね。ちょうどコロナ騒ぎが始まった頃の学生さんたちが今年受験してるので、うまくそれに対応しきれなかったのですかね。
ダメOB@卒業生 [ 2023/03/14(火) ]
内緒さん様、通りすがり2 様
九大合格者数、私もいま週刊誌立ち読みして確認し、衝撃を受けました。九大だけは去年までなんとか名目保ってたのに。15人というのは加治木高校で九大が多かったくらいの年の数字だし、甲南にも抜かれていますね。九大医学部も鶴丸はなく、確か鹿児島高校と樟南だったような。京大9人のみが例年並みですね。
私は受験専門家ではないのですが、データサイエンスシフトの潮流で今年は軒並み数学が難化し、九大、北大も東大より数学は難しかったと聞いてます。この潮流を読み切れなかったとすれば、確かに高校側のスタッフの資質や制度、構造に問題があると判断されてもしかたないでしょうね。
内緒さん@一般人 [ 2023/03/14(火) ]
この状況だと 結果の伴わない4年制高校になりかねませんね
現役実績では 甲南には負け、加治木に追いつかれるように感じます
1990年代@卒業生 [ 2023/03/14(火) ]
90年代にもあった課題を先送りしてきたツケが今廻って来た感じでしょうか。鶴丸の教育は結論的には入学者のポテンシャル重視は今も昔も大きく変わらないと思います。ただ、経験的に云うと、振るわない生徒は学年が進むに合わせてドンドン棚卸が掛かるのが伝統ですので、自ずと学力層(受験層上位)は減っていきます。元々のポテンシャル層が減少しているのであれば、当然の結果かもしれません。自分の親族にも実は鶴丸卒がいるのですが、子女は鶴丸に進学させず私立を選択していました。その後、医歯薬系の大学に現役進学し資格を活かして生活しています。親族は鶴丸の権威的な風潮(雰囲気)が合わず、子女には比較的自由な私立を選択したと云ってました。鶴丸は過去から、校長、教頭は卒業生が多く、非管理教員は鶴丸外卒が多いです。もし、そういった風潮(雰囲気)も影響しているなら残念ですね。
昔の@保護者 [ 2023/03/14(火) ]
以前ここで写経などやっていては未来はないと書いたら、写経して東大行ってる生徒もいるんだから黙れと言われた他県出身の者です。
以前からここで警鐘を鳴らしてきましたが、鶴丸教信者の父兄のお叱りをうけるばかりで退散しました。
今日サンデー毎日の東大合格ランキングを読んで久しぶりにここに来ました。

自分は入学する生徒の質の低下はあまり関係ないと思っています。
昭和の時代にラサールが全国屈指の東大合格者を出していたのは、ラサールが今の鉄緑会のような東大合格メソッドをこの本州最南端の地で確立していたからだと思います。
当時地方の高校生が東大対策をしようとしたら、Z会の添削、大数の学コンくらいしかありませんでしたから、学力は高校の教師の指導力、実績に大きく左右されていたと思います。経験的に校内順位が何番くらいなら合格できる、という目星がどの学校にもあって生徒はそれを信じて受験したのです。逆にそれくらいしか自分の立ち位置を知る材料がなかった。東大模試C判定でも、この学校でこの席次なら受かるはず、とギリギリまで追い込んでみんな合格していきました。

今は日本全国津々浦々、誰でもいつでも東大入試にエントリーして最短距離を走ることができる時代です。合格のノウハウは細かく示されており、youtubeでは親切なアドバイスをいくらでも見ることができます。東大入試は対策ゲーなのです。
東大合格ランキングには昔は無名だった高校、新設の高校の名前が並んでいます。
そう言う意味ではラサールですらアドバンテージがなくなってきたわけです。
新しい学校ほど、時代の変化に敏感に、柔軟に対応して成功していると思われ、伝統校で変化を拒絶した学校は落ちぶれていくのです。

これは中国インドの大学に追い抜かれようとしている、追い抜かれてしまった日本の大学にも言えることかもしれませんね。

イェール大学助教の成田氏が言うように、変化を受け入れ世界に飛び出す覚悟をするか、地方でこのまま地味に穏やかに落ちぶれていくか、決める時なのかもしれません。
通りすがり2@卒業生 [ 2023/03/14(火) ]
1990年代様

私のとき(90年代後半)予習重視で理解の遅い生徒を振い落してかつ救済措置なし、という教育でしたね。その割には生徒自身が自主的に学習方法を考えて実施するということを認めず、「鶴丸の言うとおりに(以下略)」でした。今も相変わらずそういった権威的な風潮がつよいのですね。

九大15人(現役だともっと少ないか?)は、中高一貫校検討以前の鶴丸の根本的な問題をあぶり出しているように感じます。無論単年度の九大合格者数だけで判断するのは危険であるのは承知ですが、この合格者数は鶴丸が危機的な状況にあることを示唆しているとしか思えないのです。同窓会も危機感を持って対処する必要があるのではないでしょうかね。卒業生対象の就職セミナーとかやってる場合じゃないです。

まあその代わりに甲南など他の学校が伸びていき、鹿児島の学生が不利益を被らないのであればそれでもいいのですけどね。
通りすがり2@卒業生 [ 2023/03/14(火) ]
阪大合格者数
甲南 8人
鶴丸 7人
こちらもニュースといえばニュースですね。
鶴丸OB@一般人 [ 2023/03/14(火) ]
今年の8月の同窓会総会で

鶴丸の凋落を改善するためにどのような対策を立てているのか

校長および鶴丸の先生方にに説明してもらう機会を設けましょう。(質疑応答も含めて)

これから各同窓会組織に呼びかけます。
ダメOB@卒業生 [ 2023/03/14(火) ]
九大合格者そのものは毎年後期で10人程度積みましていく傾向があるので最終的には25人くらいになるかもしれません。が本質はそこではなくて「根本的な問題」を解決するかどうかです。難関校の問題が解けない教員が「鶴丸の言うとおりに」を強行した結果がこれなのですから、改めない限りさらなる地獄が待っているのは明白です。
鶴丸OB@一般人 [ 2023/03/15(水) ]
鶴丸の教員は

東大2次の入試問題が解けないどころか
九大レベルの学力がない!

こんな教員に指導を受けた生徒が
東大・九大に合格できるはずがない。

私が鶴丸に在籍していた頃は

東大20人以上
九大90人以上合格が普通であった。

今年は

東大 5名
九大15名

あまりにも凋落がひどすぎる!

原因は校長以下

鶴丸の教員の質の低下以外考えられない!!

ダメOB@卒業生 [ 2023/03/15(水) ]
私はこのスレで「東大は難しいが九大は確実に受かる学校として基礎を徹底させる」ことを主張しました。が、九大15人という数から見ると、それすら難しくなったようですね。これが示す諸原因の一つは、基礎の徹底がおろそかにされているということです。入学生の質も20世紀中より落ちていることは確かなので、学校は基礎を徹底させることに重きを置き、後は宿題などで時間を奪わずに受験産業に任せることに尽きると思います。
鶴丸OB@一般人 [ 2023/03/15(水) ]
まったく同感です。

指導能力のない鶴丸の教員は

潔く受験指導を予備校など受験産業に任せない限り

この凋落は続くでしょう!
1990年代@卒業生 [ 2023/03/15(水) ]
鶴丸はポテンシャルのある人材が集う場所としたいのか(、であれば高学力の生徒を確保する。入学定員を絞るなどの要対応)、受験ノウハウで学力を伸ばす場所としたいのか(、であれば受験情報の集約分析室を設けるなど教法の見直し、教員含めたの民間受験期間等との交流を要検討)、といった事業方針を明確にした方が良いように思います。今は企業に例えると生産能力が落ちているのに受注だけして検品もなく不良品(生徒を不良品と云ってはいけませんが)が大量に発生している状態と変わらない気がします。
自身、社会人になってから大分たちますが、社会人でも自己研鑽(資格取得、習い事等のスキルアップ)は各種学校やスクールはあれど、自学が基本です。中高での正しい自学の仕方や時間の確保の方法論の習得は非常に重要だと考えています。今(過去も)の鶴丸現役生は自走が出来る状態なのでしょうか。
ダメOB@卒業生 [ 2023/03/15(水) ]
直接関係ないかもしれませんが、「伝統」が刷新を阻害している事例として、合格者速報の掲載された週刊朝日本誌でも取り上げられた以下の事例を貼っておきます。明治時代の「兎狩り」をいまだに伝統行事としてやってるとか驚きました。

【独自】熊本・国立小学校、教員急死の背景に「パワハラ」疑惑 「プライドをたたき、ゼロから鍛え上げる」過酷すぎる職場環境

https://dot.asahi.com/wa/2023031400033.html?page=1
鶴丸OB@一般人 [ 2023/03/15(水) ]

レベルの低い授業

質の悪い大量の宿題

このような無意味な受験勉強を

これ以上鶴丸高校生に強要しないでほしい。

授業は予備校のサテライト授業を視聴させ

放課後は生徒を開放して予備校に通学させる以外に

鶴丸の再生はない!
通りすがり2@卒業生 [ 2023/03/15(水) ]
昔の様がおっしゃることに加え、東大以外の大学であってもこれだけ受験情報にアクセスしやすくなっているのにも関わらずこれだけ現役合格率が低いのは、情報を集め時代の変化に対応することを学校として拒絶しているようにも映ります。

私が止めたほうがいいと考える鶴丸の伝統は学校のオリジナル教材です。まず、解答がないので鶴丸OB様やダメOB様の仰るような力のない教師の授業だと生徒は十分な理解や復習が難しくなります。
次に、名著とされる問題集や参考書のように全国のユーザーの検証に長年耐えてきたものではないため、鶴丸オリジナル教材の優位性というものは眉唾です。むしろ、これだけ現役合格率が低いことを考えると市販の問題集より優れる点はないと思います。
さらに、学校の演習授業がこれらのオリジナル教材に沿って行われるので、自分の志望校に応じた柔軟な対策もできなくなります。1990年代様が仰るような自分の志望校に応じた自学こそが大切なのですが。

「伝統」が問題である場合、それは保守的な鹿児島の宿痾であるようにも思われます。一方で、甲南はガチガチに生徒を縛っていた校風から自走させることを是とする校風に切り替えたとも聞きます。鶴丸だと公立一番手のプライドが邪魔する可能性は大いにありますが、甲南にできたのだから鶴丸もやってやれないことはないはずです。

ただ、近年だと鶴丸の校風を嫌って鶴丸にも行けるが甲南を選択する層がいるとも聞きました。1990年代様が仰るようなやつですね。今年度の結果に対して「鶴丸って厳しい割には現役で受からない」「甲南って実は自由で合格実績も鶴丸とそう変わらない」とか受験生たちに認知され始めると、立て直しは厳しくなるかもしれません。
鶴丸OB@一般人 [ 2023/03/15(水) ]
通りすがり2@卒業生さんのおっしゃる通り

近年の東大・九大入試で求められる学力が
変わってきているにもかかわらず、

鶴丸のオリジナル教材はそれに対応できていません。

鶴丸の伝統という教師の勝手な自己満足の犠牲になっているのは生徒たちです。

今日、公立高校の合格発表がありました。

鶴丸を志望して
念願の合格を果たした生徒を
これ以上泣かしてはいけません!

鶴丸の校長・教頭・先生方に猛省を求めます。

これ以上

私たちのかわいい後輩を泣かせないでください。
ダメOB@卒業生 [ 2023/03/15(水) ]
通りすがり2様の
>情報を集め時代の変化に対応することを学校として拒絶しているようにも映ります。

今年に関しては特に言えるのではないでしょうか? 上の方でも書きましたが、今年は特に二次の数学が難化し、九大や北大でさえ二次の数学は東大以上に難しかったという分析が出ています。こういう趨勢になるであろうことは、ここ数年の動きを分析し、情報収集していれば分かったことではないでしょうか?

受験専門家でないので記憶の限りですが、昨年は東大数学が難化し、それが鶴丸低迷の遠因となりました。今年はさらに一部私立が数学を必須化、これまで数学1だけで済んでいた一部国立文系も数2Bまで必須になり、一橋はじめ国立数校がデータサイエンス専門学部を創設。

さらにはその背景として、かつて最先端を走っていた日本の半導体産業がいつの間にか世界に後れを取るようになり、国家として挽回を図っており、つまり理系に傾斜していく流れ…といったあたりは報道を読んでいるだけでも分かると思うのですが…

おそらく鶴丸のスタッフ、さらには県教委などがこうした動向を読めなかったのが一因かと思います。熊本や岡山、富山など東大合格にそう変化が生じていないところは早くからこうした趨勢に気づいて対策していたのではないでしょうか。

もし私の読みのとおりなら確かにしっかりしていただきたいところですね。
一般人@一般人 [ 2023/03/15(水) ]
他校のものですが「オリジナル教材」にショックを受けました。どう考えても市販の教材の方がよく練られていて有用でしょう。生徒に質問されて答えられないのが怖いのかな。自分が理解出来るものしか教えないということ?
通りすがり2@卒業生 [ 2023/03/16(木) ]
私の時代だと英語数学にありました。

近年だと、東大レベルとかそれ以上のレベルの内容も散見されるとか。いろいろなレベルや志望校の生徒がいる環境だと有害無益なやつですね!
通りすがり2@卒業生 [ 2023/03/16(木) ]
要するに、教師自身が他の問題集の質問に答えられないからとかではなく、昔からオリジナル教材を使っていたからとか、他校との違いの一つとして自慢したいからとか、そういう自己満足的な目的のために使ってる可能性が多分にあります。
内緒さん@在校生 [ 2023/03/16(木) ]
事実確認から
今年の浪人者数は甲南が最多の模様です。例年浪人大規模だった校鶴丸はその座を奪われました。

受験者の公立高校入学時の学力平均は今でも鹿児島で二番です。
これは高校入試最高得点最低点平均とも間違いないところです。
私立に関しても県内で言えば鶴丸合格をけって私立というのはラサール以外は少数でしょう。

推測されるのは教育の質の悪さです。

今年の受験結果を見て「三年生は補習の出席率が悪かったからね」と抜かす教員が現にいます。
鶴丸合格で満足して熱意を失う生徒がいるのは事実ですが、あまりに酷い。

加治木が地方で唯一検討しているのはトップクラスの習熟度別授業があるからです。

鶴丸も偉そうな綺麗ごとで生徒の将来を潰すことはやめたらいかがか。

鶴丸で現在行われている習熟度別授業は英語だけです。
数学等は横並び。
大学受験は競争なのに横並びの仲良しこよしでうまくいくと思っているのでしょうか。
現にうまくいっていないのに

みんな塾に行きましょう
鶴丸に期待するのは愚かなことです
内緒さん@在校生 [ 2023/03/16(木) ]
ちなみに、玉龍中学校の生徒は校内順位が20位だと鶴丸受験は厳しいと言われます。
生徒たちに確認したので間違いないと思われます。
ラサールと他の県内中高一貫を同一視して鶴丸が〜と指摘するのは明らかに間違いです。
内緒さん@卒業生 [ 2023/03/16(木) ]
一言で言えば、ダブルスクールを含めた組織的教育の大切さを、教師たちが全然理解していないということ。どうしてここまでレベルが下がったのでしょうかね?郷里の老母に電話で聴くと、隣近所の鶴丸生の女の子は、中学時代より優等生で、夜遅くまで灯りをつけて三年間真面目に勉学されていたそうですが、難関に受からず福岡市で浪人予定だそうです。鹿児島中央駅前には優秀な塾や予備校があり、子供さんたちの成績を伸ばしておられるようですが、博多や熊本市の駅前のそれと比較すると、規模が比較にならないような気がします。こんなに優秀なOB先生たちが真面目に応援してくれているのに。

鶴丸教師たちは、鶴丸のブランドにすがっているだけの水商売業の税金泥棒だと思います。可哀そうなのは生徒さんたちです。ホントに気の毒です。
ダメOB@卒業生 [ 2023/03/17(金) ]
内緒さん@在校生の
>受験者の公立高校入学時の学力平均は「今でも」鹿児島で「二」番(「」による強調は私)

は結構ショックでしたね。最高点は限りなく高く、最低点はかなり低い。すなわち最初から格差が激しいというふうに読めます。

だとしたら学校はますます基礎の徹底のみを可能な限り授業だけで行うべきでしょうね。
通りすがり2@一般人 [ 2023/03/17(金) ]
内緒さん@在校生様

まあ駄目な大人の見本のような教員もいたものですね!「生徒の成功は鶴丸のおかげ、生徒の失敗は生徒のせい」ですか。

補習の出席で合否が決まるならば、夏休みも補習をしないラ・サールがなんであんなに医学部合格率で全国トップレベルなんですかね。あるいは補習に出る学年でも国公立大の現役合格者が毎年4割行くか行かないかなのはなんででしょうね。

ペーパーテストに受かるかどうかは、基本の手ほどきが終わったら自分のレベルと試験の傾向に合致した問題をどれだけこなせるかにかかっています。TOEICだろうが危険物取扱者だろうが医師国家試験だろうが同じです。補習なんか受けてたら問題を解く時間がなくなってしまいます。こんな簡単で当たり前のこともその教員はわからないんですね!

あと、教師の質が良ければ、という前提になりますが、鶴丸では特に生徒の理解度に差があるようですので、細かくレベル別にクラスを組むのがよいのはそのとおりだと思います。人の成長には個人差があるので、一律でカリキュラムを組むほうが生徒たちには酷だと思います。
ダメOB@卒業生 [ 2023/03/17(金) ]
通りすがり2さんの

>補習なんか受けてたら問題を解く時間がなくなってしまいます。

当たり前すぎて不謹慎ながら笑ってしまいました。
鶴丸OB Uターン組@一般人 [ 2023/03/17(金) ]
今から10年ほど前の進研模試偏差値等は以下のとおりです。

偏差値68以上が旧帝大以上の合格ラインです。

偏差値78 東大現役合格レベル
74 東大浪人・京大現役合格レベル
72 京大浪人・医学部現役合格レベル
70 S2大現役・医学部浪人合格レベル
68 S2大浪人・S3大現役合格レベル
66 S3大浪人・A1大現役合格レベル

S2大学:一橋大・東工大・阪大
S3大学:東北大・名大・九大・神戸大
A1大学:お茶の水大・東京外大・広大・熊大等

平成24年 高校2年1月

累計で示しているので、偏差値の欄の数字は各校の順位になります。

平均 受験 偏差値
偏差値 者数 80 78 76 74 72 70 68 66 64
鶴丸 65.2 284 1 9 17 30 52 73 105 131 163
志學館 62.7 104 1 2 6 15 19 29 38 42 45
甲南 61.5 309 1 5 7 11 20 41 73 110
中央 56.3 305 1 1 1 3 8 20 29
玉竜 55.3 234 2 4 7 11 20 27 35 46
加治木 55.3 322 1 2 3 4 7 12 20 35
小計 2 16 35 63 98 152 231 321 428
その他 2 5 7 16 30 46 89 164 220

県全体 4 21 42 79 128 198 320 465 648

鶴丸OB Uターン組@一般人 [ 2023/03/17(金) ]
今から10年ほど前の進研模試偏差値等は以下のとおりです。

偏差値68以上が旧帝大以上の合格ラインです。

偏差値78 東大現役合格レベル
74 東大浪人・京大現役合格レベル
72 京大浪人・医学部現役合格レベル
70 S2大現役・医学部浪人合格レベル
68 S2大浪人・S3大現役合格レベル
66 S3大浪人・A1大現役合格レベル

S2大学:一橋大・東工大・阪大
S3大学:東北大・名大・九大・神戸大
A1大学:お茶の水大・東京外大・広大・熊大等

平成24年 高校2年1月

累計で示しているので、偏差値の欄の数字は各校の順位になります。

平均 受験 偏差値
偏差値 者数 80 78 76 74 72 70 68 66 64
鶴丸 65.2 284 1 9 17 30 52 73 105 131 163
志學館 62.7 104 1 2 6 15 19 29 38 42 45
甲南 61.5 309 0 1 5 7 11 20 41 73 110
中央 56.3 305 0 0 1 1 1 3 8 20 29
玉竜 55.3 234 0 2 4 7 11 20 27 35 46
加治木 55.3 322 0 1 2 3 4 7 12 20 35
小計 2 16 35 63 98 152 231 321 428
その他 2 5 7 16 30 46 89 164 220

県全体 4 21 42 79 128 198 320 465 648
ダメOB@卒業生 [ 2023/03/19(日) ]
クロスポストですが…直接関係しませんが、以下の記事に学校の介入の失敗が示唆されています。これは盛岡一高の例と思われます。
==================

タイトル「「7浪で一橋に合格」父と先生が放った強烈な一言
一橋にこだわった理由、猛勉強した彼のその後」

「現役のときに成績を伸ばせなくて落ちてしまった理由を、彼は「学校を信用しすぎていた」と分析します。

「当時、学校で先生から課された膨大な量の課題を周囲が必死にこなしていたので、自分もそれをやれば大丈夫だと盲信していたのです」

受動的な勉強をやめ、主体的に勉強をするという意識はこの失敗で生まれたと言います。」

https://toyokeizai.net/articles/-/659768?page=2&utm_source=pocket_saves
内緒さん@卒業生 [ 2023/03/30(木) ]
上の掲示板に書かれている鶴卒OB先生方と現役生徒さんの対話の内容は最高に良いと思います。鶴丸高校の全生徒さんが読まれていたら、よい励みになると思うのですが。掲示板をしばらく消したくないので、こちらの方で意見を書かせていただきました。

今年が、鶴丸反転攻勢の年になればいいですね。

母校の教師先生方も、しっかりと読まれて猛省して下されば良いと思うのですが。
1990年代@卒業生 [ 2023/04/04(火) ]
>名著とされる問題集や参考書のように全国のユーザーの検証に長年耐えてきたものではない

今考えれば、広く世間的な査読がされていない設問や教師の解法は本当にに正しかったのかな、と多少思ってしまいます。若手の教員も職員会議や教科担会議では年配の教員に意見が言える雰囲気ではなかったと聞いていたので。鶴丸卒の若手教員(極少数しかいませんでしたが)が苦労している雰囲気がありました。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/16(日) ]
鶴丸高校の現役学生さんが、とても有用で興味深い文章を書かれていましたので、この掲示板のご質問への貴重な解答のひとつになるかとコピーさせていただきました。

鶴丸理系3年です。

国公立大学合格者数は、その高校の進学校レベルを正しく表しているとは思えませんね。確かに指標の一つであることは間違いないですが、現在鶴丸理系3年の中で鹿児島大学普通学部についてA判定以外を見たことがないです。実際、同級生の常時下位トップ3の友達も鹿大はA判定でしたね。正直、地方国立の普通学部なら受ければ現役でも合格率9割は超えるかと…。

現在医学部志望者が現役だけで約60〜80?ほどいます。そのほとんどが鹿児島大学です。鹿児島大学医学部の定員は69名なので、その枠を仲間やラサール生としのぎを削り合っていると考えると現役合格率の減少もしょうがないですね。もっと他の大学目指せばいいのにな〜って思います。あと、東大や京大は志望者数が減少傾向にあるようです。理系についてはこんな感じです。文系は京大と九大が多いようです。

また私は、現役合格よりも 浪人してもいいから自分の行きたいところに行けという校風は好きですね。
鶴丸OB@卒業生 [ 2023/04/18(火) ]
・・・・・現役合格よりも 浪人してもいいから自分の行きたいところに行けという校風は好きですね。・・・

現役で志望校に合格できない鶴丸の現実が問題なのです。
その原因を探り、改善しなければ鶴丸の凋落はさらに深刻な状況になります。

他県の公立進学校に比べて明らかに実力が劣る現在の鶴丸高校の実情をしっかり見つめなおす必要があります。

鶴丸の生徒も先生方も完全に

「井の中の蛙大海を知らず」

という状況に陥っていると思えてなりません。

通りすがり2@卒業生 [ 2023/04/18(火) ]
確かに学校の口コミサイトで「難関を目指すから」「浪人が多い」ってコメントを在校生からもよく見ます。でも、この2つって別に論理的な繋がりが強いわけじゃないですね。
通りすがり2@卒業生 [ 2023/04/18(火) ]
連投失礼します。
ちょっと脱線気味の話題をふりますが、一般的に有名な四年制高校と揶揄される高校って「高校時代は自由奔放にやって、浪人して難関に多数合格していく」というイメージです。
でも、鶴丸だと「高校時代は締め付けが厳しく、浪人しても浪人率の高さの割には実績が振るわない」というイメージです。どなたかおっしゃっていましたが、全国の高校と比較してみると「実績の伴わない四年制高校」というのが鶴丸の実態だということを在校生も理解しないといけません。
通りすがり1@卒業生 [ 2023/04/19(水) ]
>「実績の伴わない四年制高校」
僕らの頃はまだ難関も現役のほうが多かったので僕は実感ありませんが、昨今の動向を見ていると、とにかく情報に疎く、まだ発想が昭和にとどまっている印象です。

ところで昨日週刊誌を立ち読みしたところ、東大は一人増えて6人になってました。おそらくこの掲示板で書かれていた鶴丸→早稲田を経て30すぎで再受験の人をカウントしたのでしょう。

国立医学部だけは計38人で九州5位だったようです。そのうち32人は鹿大医(うち現役20人)でこれだけはラ・サールの3倍差で圧勝。理系優秀層がみなここに特攻した印象でした。

通りすがり2@卒業生 [ 2023/04/19(水) ]
通りすがり1様

情報ありがとうございます。それだけ多くの後輩たちが医師になる夢に近づけているのは喜ばしい限りです。

一方で、鹿大医学部の合格者数で全国と比較した場合の鶴丸の現状を評価するのは難しいのではないかと私は考えます。というのも、基本的に鹿大医学部であれば基本的に鹿児島の高校生が受験するため、鹿児島県内の高校の学力の序列通りに合格者数が決まってしまう可能性が極めて高いからです(参考 https://kyudaijyuku.com/kagoshima-medical-syussinn-ranking/)。

ですので、鶴丸の全国的なレベルの指標となりうるのは医学部合格者数よりも九大合格者数(および現役合格率)の方が適当なのではという気がしています。医学部に行ける高校、という評価軸では確かに鶴丸は実績のある高校であることも事実なので、なんとも考察が難しいですが…
なんだか@一般人 [ 2023/04/19(水) ]
昭和のころは付属中は抽選だったが、今は受験あるんでしょ。付属中から70名くらい鶴丸入学してるが、ここから東大10名、医学部10名、九大30名合格しなきゃおかしいんだよ。小学生から塾通いで勉強してるのは首都圏と変わらない。今も昔も鶴丸に合格させるのは必死だが、その後のカリキュラムが首都圏とあまりに差がある。
そもそも鹿児島市民は人生の目標が鶴丸だから笑
とおりすがり2@卒業生 [ 2023/04/19(水) ]
たかが鶴丸なんかを人生の目標にされても困りますよねえ。創立年数の長さと詰め込み教育くらいしか特色ないのに。
通りすがり1@卒業生 [ 2023/04/20(木) ]
通りすがり2さま

>基本的に鹿大医学部であれば基本的に鹿児島の高校生が受験するため、鹿児島県内の高校の学力の序列通りに合格者数が決まってしまう可能性が極めて高い

おっしゃる通りかと思います。地域枠もあるし、下駄を履かされている感は否めませんよね。いちおうラ・サールとの競争関係はありますが、ラ・サールの主戦場は地元医学部でなく旧帝医でしょうから。

>鶴丸の全国的なレベルの指標となりうるのは医学部合格者数よりも九大合格者数(および現役合格率)の方が適当なのではという気がしています。

これも大いに賛同です。だからこそ今年の18人という数は極めて危険な水域に入ってしまったことを意味しているのではないかと危惧しています。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/20(木) ]
現役生徒さんとご卒業先生方の御意見をまとめて熟慮してみました。

現在鶴丸理系3年の中で鹿児島大学普通学部についてA判定以外を見たことがないです。実際、同級生の常時下位トップ3の友達も鹿大はA判定でしたね。正直、地方国立の普通学部なら受ければ現役でも合格率9割は超えるかと…。現在医学部志望者が現役だけで約60〜80?ほどいます。そのほとんどが鹿児島大学です。鹿児島大学医学部の定員は69名なので、その枠を仲間やラサール生としのぎを削り合っていると考えると現役合格率の減少もしょうがないですね。もっと他の大学目指せばいいのにな〜って思います。

国立医学部だけは計38人で九州5位だったようです。そのうち32人は鹿大医(うち現役20人)でこれだけはラ・サールの3倍差で圧勝。理系優秀層がみなここに特攻した印象でした。

鹿大医学部の合格者数で全国と比較した場合の鶴丸の現状を評価するのは難しいのではないかと私は考えます。というのも、基本的に鹿大医学部であれば基本的に鹿児島の高校生が受験するため、鹿児島県内の高校の学力の序列通りに合格者数が決まってしまう可能性が極めて高いから。

地域枠もあるし、下駄を履かされている感は否めませんよね。いちおうラ・サールとの競争関係はありますが、ラ・サールの主戦場は地元医学部でなく旧帝医でしょうから。

皆様の、思慮深い文章を読みながら、生徒さんと先生方との間に、ひとつ大きな齟齬があるように感じております。それは今の現役生は、中堅国立ならば甲南中央を凌ぐ9割現役合格が確実なレベルであること、60−80近い医学部希望者が鹿大に集中するために、どうも実力者同士が殺し合いをしている感が否めないことです。私の考えでは、沖縄、宮崎、大分、佐賀、長崎、高知、香川、島根などの国立医学部医学科は、鹿大と変わらないか鹿大よりも、やや低いという印象を古より抱いております。鹿大は伝統がありますし臨床教授を多数生むほどの世界的研究の歴史がありますからね。医学部希望者の半数が鹿大を避けて、他の地方国立大学医学部を狙えば、鶴丸の底力があれば、案外現役合格できるんじゃないかと思うのですよね。

ちなみに兄も自分も鹿大を避けて某田舎国立医学部を受験したら、二人とも首席合格し六年間授業料免除も受けられました。鹿大医学部を受験していたらラサール鶴丸実力者層に阻まれて、特待生はおろか合格も危うかったかもしれません。どうも維新の昔より薩摩武士は、天下を取る前にお互いの殺し合いをするのがお好きな民族ですから。西郷大久保も良いのですが、逃げ逃げ家康天下取るということわざもあります。都会や大都会ばかり追いかけるのではなく少し頭を冷やして広く世の中を見渡せば、底力ある鶴丸ならば、帝大ではなく地方で医学部を伸ばせると自分は考えています。

さて家康ではありませぬが(どうする鶴丸?)

内緒さん@一般人 [ 2023/04/22(土) ]
鹿大より易しい大学って言ったて

鹿大一般枠>他大一般枠>鹿大地域枠

じゃないの?鹿大地域枠は年により変動するけど、直近だと18人だね。ラサールは地域枠なんか眼中に無いだろうから、鶴丸から鹿大医を狙うのは極めて合理的な選択。
通りすがり2@卒業生 [ 2023/04/22(土) ]
内緒さん様

私もその通りだと思います。九大18人ってことは九州各県のトップ校より鶴丸全体の実力がだいぶ劣っているということなので、県外の医学部に挑んだところで勝てるとは思えません。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/22(土) ]
そうでしょうか?各大学の内実を知らずに、鹿児島市内の発想だけで物事を決めつけるのは、少々視野が狭いように自分は考えます。ここ福岡市で内科医診療部長を務めている自分の部下にも、いろんな大学から若手の先生方や研修医が来ますので、彼らの指導教育かたわら、ゆとりのある当直時間には、彼らの高校時代や大学時代のことを聴くことがあります。どうやって医学部に進学、御卒業されたのかということ、語ると話が尽きなくなるので彼らがどのような共通する意見を語っているかをはなしますと。難易度は

東大、京大医>旧帝医>比較的都会の伝統的地方医学部>田舎の伝統的地方医学部>旧新設医科大学=各大学地域枠

こんな具合かと皆さん笑いながら語りますよね。高知や島根や香川や、ついでに後輩の長崎から来られている若くてぴちぴちしたお医者さんたちが言うんだから間違いないと思います。お二人先生方の文章を読まれたついさっきのことですけれど、、、。

でもそれぞれの医科大学から来られた先生方は、たとえ低レベルの国立であっても二次試験の傾向と対策についてはかなりの力を入れたと話しています。
とりわけ小論文面接対策では、それぞれの地域の大学の置かれている問題や教授たちがどのような将来を構想しているかについても、その大学に進学された高校の先輩に直接お会いしたり、福岡市の有名塾に通いながらも医学部専門教師の職員室にまで押しかけて話を伺うなどの真剣勝負はあったようです。

受かった後で考えると、難易度は九大非医学部と同レベルかなと言われます。ただし九大は皆でお受験するので、情報が入りやすいが低レベル国立医学部は個人技になるので、自分で情報を集めないというけないという緊張感があったと話されています。それでもここ福岡市におれば、情報の獲得にはさほど困らなかったと言われますね。

私は、鹿児島市内の他の高校もそうかもしれませんが、鶴丸の場合には生徒さんの力よりも、教師先生方の御努力不足が災いしてると考えますね。基礎は良いと思うのですが、それぞれの生徒さんが希望される大学の二次対策について少々時代遅れがあるのではないかと思うのです。低レベル医学部から来られている後輩医師たちよりも鶴丸生のほうが、どう見ても賢い表情をされていますからね。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/23(日) ]
付属中から70名くらい鶴丸入学してるが、ここから東大10名、医学部10名、九大30名合格しなきゃおかしいんだよ。小学生から塾通いで勉強してるのは首都圏と変わらない。

その通りだと自分も思いますね。ただ現実に鶴丸高校の教師陣営を、現実路線を見据えた戦闘型に整え、多少県のお金を使うことで、現鹿児島市予備校に北九州予備校のような名門校を鹿児島中央駅前に加えたとしても、現実の情報戦では東大京大関東圏内難関数をただちに増やすことは難しく、地方国立医学部に照準を合わせたほうが無理が無いように感じています。現に地方国立医学部から来た若手医師たちは、東大京大一ツ橋は非医学部であっても福岡市では情報戦において作戦が立てにくく、やはり香川、島根、高知の医学部の方が入りやすいと真顔で話しておられますから、、、。

二次試験に関して言えば昔からそうだと思うんだけど、文系も理系も東大京大難関は、ふたひねりみひねりされてますよね。地頭が良くないと確かに解くのが難しいと思う。地方国立医学部二次は、ひとひねりはあるけど、総合問題もさほど難しくない。どなたかが甲南高校の文章に書かれているけど、佐賀大学医学部などは、甲南文系上位から現役で4−5名進学御卒業され医師になられているそうです。鶴丸は地方国立医学部をなめているのか、あまり来られていないと聴いています。実力はあるのに、あまりにも、もったいないと思いますね。

東大京大合わせて10名、地方医学部(鹿大含めて)40名、九大20名というのが最初の目標ではないでしょうか?
とおりすがり2@卒業生 [ 2023/04/23(日) ]
鶴丸生の実力や学力が劣る、というより、鶴丸生や鶴丸高校全体として戦術や戦略の立て方が劣る(結果として必要な志望校突破量がつかない)、という感じでしょうか。いわれてみると、確かにこちらの解釈の方がしっくりくるような気がします。

教師も学生も、時間外補習が多すぎて計画をじっくり練ったり志望校や勉強法に関する情報を集めたり自己を見つめなおしたりする時間がないのではないかと考えます。これは鹿児島全体に言えることなのかもしれませんが…

鶴丸に必要なのは、「何かを新しく始める」より「何かを止めて時間をとる」だと思いました。
内緒さん@一般人 [ 2023/04/24(月) ]
とおりすがり2様

さすが東大卒のOB先生、手短ですがお見事な解釈だと思います。鶴丸高校を中心に、市内全体が、ひいては県全体がその方向に動かれると問題の解決は早いと思います。もともと鶴丸生徒さんは、地頭も基礎力も一番優れていると思いますので。
卒業生@一般人 [ 2023/04/26(水) ]
鶴丸生徒さんから貴重な告白がありました。

鶴丸高校から毎年現役で鹿大医学部合格者いますか?いたとしたら上位何番以上ですか?

だいたい、地域枠だよね。でも、地域枠なんかいかないほうがいい。地域枠で楽して入ったと、ばかにされるし、どさ周り、奴隷だからさ。あと、鶴丸高校の、先生の子供が、鶴丸高校にいたりするからね。いろいろ、注意ね。医学部にいけそうなひとって、医学部いくのは、大変だとか、面談で言われる。自分ところの子供のライバルを蹴落としたいんじゃない?先生のことなんか、全然信用できなかったなあ。先生もひとのこだからね。教育学部って、学部の中では偏差値めちゃひくいから、学校の先生は、医学部には、いけなかった大人なの。そこ、理解。

もしこの内容が事実なら、母校の教育システムは治しようのないほど腐れていると思います。もしかすると、これも時代の流れで俗に言われる社会格差の一現象なのだとしたら、他校でも似たようなことがあるのかも知れませんが。(戦前が、同じだったそうです。)自分も、少し昔に難関と言われる大学に現役進学した学生でしたが、あの当時は、教師が自分の子供さん(あるいは社会的に立場の強いご家庭のお子さん)のお立場を優先して、他の生徒さんの進路希望を下げさせるなどということ、つまり(えこひいき)はありませんでした。教師がこのような歪んだ考えに固執しているなら改革は難しいでしょうね。この事実をOB先生方は心の隅に置かれていた方が良いと思いました。
鹿児島出身のリーマン@一般人 [ 2023/05/01(月) ]
この学校は落ちるべくして落ちてる
今はもうラサールみたいなスーパーな学校を除くと、自称進学校は避けて縛りが弱い学校に行って自習でガンガン勉強した方が高偏差値大に行ける時代だからね
鶴丸や甲南、中央は今の時代は正直価値なんてないと思うね
一生鹿児島だけに住むなら話は別だけど
俺が中学生の頃はまだ鶴丸は自由だと聞いていたんだがね
プライドだけ肥大化した田舎の公立名門校ほど可哀想な存在はないと思うなぁ
まぁこの学校の教師は能力は低いのにプライドだけはラサール級だから改善されずに他の高校と均等化されていくだけかと
これだけネットに情報が溢れてる時代だからね
自分の頭で考えて能動的に勉強できる人が一番強いよ
鹿児島市にも1校くらいは朝補修なし土曜出校なしで毎日15時半に学校終わる普通科の高校があってもいいと思うんだけどなぁ
ちなみに東京だとそれが普通だから
内緒さん@一般人 [ 2023/05/02(火) ]
鹿児島市にも1校くらいは朝補修なし土曜出校なしで毎日15時半に学校終わる普通科の高校があってもいいと思うんだけどなぁ

とても素敵なアイデアだと思います。ついでに言えば、ケアラーや苦学生のために強制ではなく自由参加で、教師手作りの、少数精鋭単位の補講はあったほうが良いと思います。世の中には私塾や予備校や、通信教育でさえも受けられないほどの貧しいご家庭があります。自分もそうだったんですが、やはり極貧家庭育ちでは補講は大いに役立ちましたね。

今の鶴丸教師でも、鹿大レベルの地方国立大の対策くらいはできるでしょう。貧乏家庭およびその他200名問題対策は自主参加の補講を加えることにして、自分で学べるお立場にある生徒さん方は、全員自由授業にされた方が良いと思いますね。(どちらを選ぶかは、あくまで生徒さんの自由ですから。)
1990年代@卒業生 [ 2023/05/26(金) ]
>ちなみに東京だとそれが普通だから

東京など校外の活動に重点を置いている(というより無意識にそうなっている?)傾向は確かにありますね。都立青山なども体育系でも週3日の活動だったりするような話も聞いたことがあります。この辺は、どこまでの活動レベルを目指すかで各校、各部活動で個別差はあるかもしれませんが。
自分は40後半ですが、その世代でも都内で高校生活を送った者と話をすると、通塾率や課外の習い事率は鹿児島より高い感じはしています。所得や近隣にそのような環境があるという地域差もあるかもしれません。
ただ、中高校時代にいろんな経験をしている人は多いですね。
1990年代@卒業生 [ 2023/05/26(金) ]
>都立青山なども体育系でも週3日の活動だったりするような

↑学内の部活動のことです。学内活動の部活ですら5〜7日で活動していない、という意味です。それだけ、課外に対して時間が確保されるということです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
関連がある質問
鶴丸の凋落は止まりますか?
毎年恒例の東大合格発表の日がやってまいりまし...
今合計217ぐらいです。鶴丸高校受かると思いま...
鶴丸高校に浪人して来られる生徒さんはいるので...
鶴丸高校生は、電子辞書を使っている人が多いと...
東大の現役合格者は2人。一方甲南が現役で1人。...
鶴丸には寮はあるのでしょうか??
鶴丸にはどのくらい勉強すればよいのですか?
今年鶴丸を受けようと思っています面接の「本校...
>>潰された方が気づいない鶴丸を受ける中学生や...
鶴丸は浪人して大学にいく生徒が多い気がします...
鶴丸を中高一貫校に!鹿児島市は私立中学の人気...
かつて、九州を代表する公立進学校であった頃の...
エンジェル女医の文章、読んでくれたか?(大笑...
鶴丸高校の在校生、卒業生の方にお聞きしたいの...
ここ数年の鹿児島市内及び近辺の小学校卒業生の...
自分たちの頃とは違って、今どきの学校の修学旅...
司法試験は九大じゃ簡単にはいかないでしょう。...
全く同感である!他県のトップ公立進学校と鶴丸...
「教師たちが夜鍋をして編んでくれた宿題プリン...
同感です。社会人になって出身校を聞かれること...
鶴丸高校に学区外からの推薦で合格した人たちは...
鹿児島の進学校とくればまず私立のラ・サール中...
入学前の宿題がかなり出ると聞きました。いつ頃...
僕は、鶴丸高校を受験しようと思っています。し...
僕は、鶴丸高校を今年卒業しました。3年前、入...
僕は試験では学年でいつも3番以内ですが、通知...
親が「鶴丸は県下一の進学校だからあなたにだけ...
ロードレースの靴についてです!どれくらい白の...
確かに切磋琢磨できる意識や基礎学力の高い学生...
↑スレチまーた異常者が沸いてきた。
鶴丸の進学実績と同じくらいの都立高校出身です...
文化祭はどんな雰囲気なのですか?
鶴丸高校の文化祭が10/10にあるようですが、一...
上記先生方が言われる二刀流論には大方自分も賛...
このサイトで資料をjpg化し貼付けている人はい...
鹿大附属中から甲南受けて落ちて中学浪人→翌年...
サポート窓口https://itokuro.zendesk.com/hc/j...
まず東大に合格するということを定義してみまし...
教育方針(http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh...
基本無理ですし、可能な限りバイトは止めた方が...
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
1つの質問のみ表示しています [?]
[ 掲示板ページへ戻る ]
鶴丸高校の情報
名称 鶴丸
かな つるまる
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 72
郵便番号 890-0042
住所 鹿児島県 鹿児島市 薬師2-1-1
最寄駅 0.6km 鹿児島中央駅 / 指宿枕崎線
0.6km 鹿児島中央駅 / 九州新幹線
0.6km 鹿児島中央駅 / 鹿児島線
電話 099-251-7387
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved