- 残念。まだ投稿がありません。
掲示板の質問(最新3件)
概要 前身・鹿兒嶋縣尋常中學校(1894年)→鹿兒嶋縣立第一鹿兒嶋中學校(一中) 「鹿児島県で最も古い歴史を持つ。」・ 鹿兒嶋縣立高等女學校→鹿兒嶋縣立第一高等女學校(一高女、1902年設立)建学の理念・好学愛知・自律敬愛・質実剛健校風を表す言葉・For Others(For Othersの精神)1965年、鶴丸高校第5代校長・栗川久雄が提唱。 - つづきを読む
-
-
高校受験
鶴丸に推薦入学したいです。英検2級なのですがどうでしょうか?また、部活推薦の場合、実技テストのようなものはありますか?他に推薦に必要な条件を誰か教えてくだされば嬉しいです。
-
鶴丸高校のホームページから推薦入試の要綱を見てみてみるといいです。また、鹿児島県のホームページから教育委員会の高校入試関連のページを見てみてください。
その後、今通っている学校の担任の先生に相談したらどうでしょうか?
中学校によって基準があり、とても厳しい学校があったり希望すれば簡単に推薦してもらえたり差があります。
前者の学校からはほぼ合格するらしいのですが、後者の学校からの推薦は残念な結果になることも多いようです。
英語推薦とは限りませんが、英検2級で不合格の生徒もいるそうですが、準2級や3級で合格の生徒もいるそうです。
スポーツ活動での推薦は実技検査があるそうです。
各中学校によって差があることから推薦入試に関しては塾に相談するよりは学校に相談した方が得策です。
先生や先輩に聞いて調べてみてください。 -
私も推薦合格した者です(英語ではありませんが)。受かる受からないよりも、まず中学の先生に学校から推薦が貰えるかたずねてみては?もし貰えたら、受験のチャンスが二回に増えるのですから。
英語推薦は私達の代は多かったですよ。その子たちが何級だったかは覚えてなくて申し訳ないです。ただ、学年内に帰国子女はそれなりにいました。 -
やっぱりオール5とかじゃないとダメですかね?
-
そうとも限らないと思うから、担任か進路担当の先生に聞いてみて
推薦の基準が学校によってまちまちだし、高校側もオール5は求めていない
結果的にオール5じゃない人もいるとおもいますよ
中学校側の推薦基準と高校側の合格基準があると思います(必ずしも一致していない)
合格基準を進路担当の先生なら知っていると思いますよ
私の経験から言えることだけど、まずは情報を集めることです -
オール5 とってたら推薦じゃなくても、一般で合格できる可能性も充分あるはずですから、わざわざ推薦で受ける意味ないと思いますが‥‥。スポーツの実技の事聞かれてましたが、まず、入学したい動機をはっきりした方がいいのでは?
-
推薦入学者です。私音楽は3でしたよ笑。
五教科以外はあんまり関係ないかもですね。 -
推薦と、特待、意味が違う。鹿児島の保護者の人の認識って‥‥。質問者さんは、身近な関係者(中学の先生など)にしっかり相談した方がいいですよ。このような掲示板で100%回答得ようとしても、間違った方向に行ってしまうと思います。
-
質問者さんは特待じゃなくて推薦入試について尋ねていますよ
評定も見てはいるのでしょうが、評定以外で高校側が定めている合格基準に入れば合格するのではないですか?
鶴丸高校の推薦入試は受験機会が2回になるという理由で志望する生徒が多数でしょうし、実際に推薦入試で入学した子が下位層にいるわけではないので一般入試でも十分合格圏にいる生徒が推薦入試でも合格するのでしょうね -
そうなんですね。中学によって基準が違う意味がわかりました。
-
この質問にコメントする
-