高校受験ナビ
検索
公立
共学

鶴丸高校の掲示板 スレッド

回答39
つるまる
偏差値 72
鶴丸高校のいいね839
344件の質問と2388件の回答
概要
は、鹿児島県鹿児島市薬師にある県立高等学校。
概要 前身・鹿兒嶋縣尋常中學校(1894年)→鹿兒嶋縣立第一鹿兒嶋中學校(一中) 「鹿児島県で最も古い歴史を持つ。」・ 鹿兒嶋縣立高等女學校→鹿兒嶋縣立第一高等女學校(一高女、1902年設立)建学の理念・好学愛知・自律敬愛・質実剛健校風を表す言葉・For Others(For Othersの精神)1965年、鶴丸高校第5代校長・栗川久雄が提唱。 - つづきを読む
合格祈願 合格祈願する?
  • 今年度はまだありません
合格体験 合格体験の投稿
  • 残念。まだ投稿がありません。
鶴丸高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます
新しく質問してみる

新しく質問(鶴丸高校の掲示板)

具体的な質問が回答を得やすいです。 [ ヒント ]
    • 進学先

      ぽよ@一般人

      鶴丸から某地元国立大(医学部以外)ってそんなに「恥」なんですか?
      なんで馬鹿にされるんですか?某地元国立大がそんな名前だからですか?鶴丸同窓会にも堂々と出れないんですか?
      しかし、地元国立大から地元の市役所、県庁、あるいは教員などの地方公務員になって、親元で安定した生活を手に入れた上に、アフターファイブには趣味を楽しむという生き方は、一番幸せだと思うし、まさに勝ち組だと思うし、親孝行でもあると思うのだが、鶴丸では、某地元国立大というだけでなぜバカにされるのですか?鶴丸から某地元国立大ってそんなに忌避すべきことなのですか?

    • 内緒@一般人

      プライドが高いからではないでしょうか。

      それに学校側が
      「鶴丸だから云々」
      で焚き付けます。

      その結果某年は東大現役50人受験して合格3名。

    • ぽよ@質問した人

      この掲示板にこれまで書き込まれていることなどから、鶴丸から某地元国立大に進学することに対する「低評価」があることが目についたから、このような質問をしました。
      確かに、いろんな価値観や人生観があることも知っています。
      私は「他人は他人」と割り切ることにします。
      ありがとうございました。

    • やまちゃん@卒業生

      ぽよさんのおっしゃる通り、私たちの同級生も地元組の方が豊かな生活を送ってますよ。周りに振り回されず、自信を持って某地元国立大を目指してください!

    • のら@卒業生

      「バカにする」というより「もったいない」という感じですね。卒業生達の活躍が大きければ大きいほど、鶴丸の看板が重くのしかかるわけです。でも実際のところ、昔ほど鶴丸のレベルは高くないので、あまり期待されても困りますよね現役生は。「地元でぼちぼち暮らしたい」という生徒の声も、卒業生&学校は聞き入れてやらないといけないわけです。

    • ぷに@卒業生

      昔は相当数某地元国立大に行ってましたよ。
      なぜこうなってしまったのかな…
      一つには、学校が歪んだプライドを生徒に
      植え付けてしまったからでしょう。
      昔はそうではなかったのですが。

      今の鶴丸は東大合格者の数に執着するだけの学校になってしまったような気がします。補習だらけだし….本当に生徒のためを思ってやっているようには見えないですね。

    • 梅雨ですね@一般人

      確か一昨年は
      現役50数名東大特攻して合格3名とかでしたよね。

      代ゼミ?か駿台?の東大模試
      学年のほとんどが受けるはず。

      数浪して東大はじめ旧帝大行けず
      かといって
      地元に進学するのは癪に障るので
      関東地方から先(東日本)の
      九州では知られていない私立に進む。

    • ぷに@卒業生

      東大現役合格者も7→5→3と順調に下がってきています。この分だと今年は1かな(^_^;)今年はできない学年らしいし(-。-;おまけに医学部志望者が異常に多いらしいし。

      こんなことやってればしかたないと思いますが。
      もっと自由に勉強させるか、授業の質を大幅に向上させるかの岐路に来ているように思います。四年制高校と卒業生に言われるようではね…

      とにかく今のままでは名前だけの存在になるでしょう、もしかしたらそれでいいのかもしれませんが…

    • ほわーん@一般人

      旧帝大と医学部医学科しか選択肢が無いようで。

    • 内緒さん@一般人

      名前だけの存在と云えばラ・サールも……………

    • らさはる@一般人

      ラ・サールと鶴丸を一緒にしないで欲しい!

    • 内緒@一般人

      そらあんた、猿と鶴は同じではない。
      同じに見えるほうがどうかしている。

      猿は戦後設立で、
      全国から生徒を寄せ集めた私立進学校。

      鶴は旧制一中からの伝統校で、
      鹿児島県全域から生徒が集まる公立進学校。

      大学受験だけなら圧倒的に猿が上だが、
      学校の格では鶴>(越えられない壁)>猿。

    • らさはる@一般人

      「学校の格」ってなんだい?

    • ぷにゅ@一般人

      なんだかラサールの中の人が粘着していますね。
      どこかの民族みたい。

      「鶴丸が気になって気になって夜も眠れないニダ」

    • 内緒さん@一般人

      「らさはる」生はこんなとこ覗いてないで勉強せーよ。東大にイクんだろ?格下校のことなんか気にしないで。

    • フレー、フレー、ラサール@一般人

      ラサールは入試問題が簡単すぎる
      数学得意で難問ができるなら附設、それ以外だとラサールと
      塾では指導されてる

      「ラ・サール向き」ってどういうこと?

      厳しいご意見をありがとうございます。確かに息子は附設合格確実ではありませんが、
      平均してB判定くらいは出ています。また、苦手なのは算数の難問であって、算数が苦手な訳ではありません。
      オーソドックスな問題ならきちんと得点します。

      問題の相性はラ・サールの方が良いのかな?とは感じていました。
      附設の算数と国語は非常に難しく、国語は共学になってから更に難化、
      算数は質量共に、とてつもない難しさだと聞いています。
      ただ、国語も苦手ではないですし、算数も標準問題をきちんと取れば合格可能
      だと思うのですが…?

      附設の煽りに負けるな

    • 内緒さん@一般人

      ↑スレチ

      まーた異常者が沸いてきた。

    • ぽにぽに@一般人

      フレー、フレー、ラサール@一般人

      キミ、頭大丈夫?友達いないでしょw

    • 内緒さん@一般人

      あれ、朝方見た時は平穏だったのに荒れているな

    • 内緒さん@卒業生

      鶴丸教はいい加減にしてほしい。鶴丸は他の県立トップ校に全く及ばない。

    • 内緒さん@一般人

      他でも時々「鶴丸教」という言葉が使われていますが、具体的にはどんな意味で使われているのでしょうか?

    • 鬱なT.K@在校生

      確かに。皆に東大行ける行ける言いまくって、無理矢理東大受けさせて浪人。ひどすぎますね。

    • 内緒さん@一般人

      私の妻がこの学校の出身なんですが、この期にはメールによるブログがあって、幹事?が頻繁にメールを送ってきます。それを見ての感想です(勿論妻了解で見ています。もっとも今は余りにも・・なので見ませんが)。そのブログの内容から、これがここによく出てくる「鶴丸教」なのかなと・・。
      端的に言えば、・権威主義・東京(大学)至上主義・出世または成功至上主義
      これは、明治維新の成功例?をいまだに引きずった鹿児島の後進性からくるものだと受け止めています。この雰囲気を旧制一中・一高女のこの学校が一番多く残しているのでしょう。もう少し現代の世に合うような教育を目指したらいいと思うのですが。折角の高偏差値校なんですから。

    • 内緒さん@卒業生

      ほらね(笑)他の地域の人には異常にしか見えてないんだよ。

      この学校は異常(笑)

      浪人したら鶴丸の実績ではないよ。なのに、浪人してでも行けと言う。しかもそれは鶴丸の実績だと(笑)
      頭おかしいよ(笑)

      他の地域との会議で「鶴丸は浪人してでも東大狙うんですね!」と言われてドヤ顔で帰って来たらしいけど、それバカにされてるって気づいてる?(笑)

    • 内緒さん@卒業生

      鶴丸教て。笑
      そんなたいそうな高校ですかね。笑
      秀才を中学から育てる私立とは違う、ただの公立高校ですよ。
      (いい学校ではあったけど)

      無理矢理東大受けさせられたとか聞いたことない。受けたいから受けたんでしょ。
      出願は本人が自分でするんだから、受けたくなきゃ他の大学に出せばいい。
      自分は倍率見て出したから、変更しましたーって事後報告したし。

      やっぱ現役で東大とか医学部行く生徒と同じ教室いるから感化されちゃうんだろうね。
      浪人も、頑張れるなら頑張れるだけやってみるのもいいのでは。
      立派とも思わないけど悪いことでもないし。
      本人の自由。
      現代の世が学歴社会なんだから。

      鶴丸世界一だぜ、ていうのも気持ち悪いていうか危ないけど、
      浪人覚悟でも行きたい大学目指したり、愛校心を持つのは構わないと思う。

    • 内緒さん@一般人

      東大現役50人受験して合格3名って本当の話なの??
      ラ・サールの生徒は鶴丸を意識していないと思います。
      鹿児島大学(医学部以外)ってやばいよね。司法試験も合格者が激減して、補助金も受けられなくなったし、企業就職もやばく無理やり院送りだし。
      やはり井の中の蛙から抜け出せないのかな?

    • 内緒さん@関係者

      世の中、東大から確実に職にありつける大学の学部(医学部とか)に完全にシフトしているのに、誰がそういうふうに仕向けているのだろう。時代錯誤も甚だしい。鶴丸迄その情報が伝わるのに時間がかかるのだろうか?それとも鶴丸生や先生は世間知らず?
      子供を受験させるのを考え直そうかな。

    • 内緒さん@一般人

      9/16の内緒さん支持!に一票。

    • 在校生頑張れ@卒業生

      9/16が言ってるのも分かるし、10/5が言ってるのも事実。
      あ〜在校生、君たちの明るい未来の為に頑張ってくれ!

    • 内緒さん@一般人

      鹿児島大医学部を目指せばいいでしょう。
      上を目指せる学力なら、熊本大医学部。無理なら、宮崎大医学部。
      九州大医学部なら、超勝ち組。
      とにかく、国立大医学部。

    • 内緒さん@一般人

      文系学部は東大・京大・一橋。
      それ以外は駄目。

    • 内緒さん@一般人

      宮崎大医学部にも入れないようなら、大人しく鹿児島大・熊本大・宮崎大。
      田舎者が無理して、東京・大阪の大学に進学しても精神的にボロボロになるだけ。
      私がその典型。

    • 内緒さん@一般人

      私は四国出身だが、四国の医学部志望者にとって、岡山大医学部が勝ち組。

    • 内緒さん@関係者

      某地元国立大(医学部以外)は少子化の煽りを受けレベルダウンしている上、昨今の経済悪化で、就職が厳しくなっている。私の身内も仕方なく院に行ったが、やはり環境は厳しい。就職の事を考えて大学と学部を選ぶ事を勧めます。

    • 内緒さん@一般人

      不況の時代の就職は、やっぱり「公務員」でしょうね。だから、一般職でも教職でも公務員の志望倍率が、この不況下で相当高くなっているようですね。
      しかし、いくらなんでも(司法試験なんかじゃないんだから)鹿大からでも、地方公務員試験ぐらいは、教職も含めて合格しないとね〜

    • 内緒さん@関係者

      今や県内市役所の一般職に東大・京大生が就く時代だもんね〜 正直ビックリする。
      うちの子の中学にも京大卒の先生がいるよ。
      鹿大医医も県外高校の入学者が増えてきて、過疎地域の医療問題が解決されずにいる。

    • 内緒さん@一般人

      >学校の格では鶴>(越えられない壁)>猿。

      どう見ても猿の方が知名度が高い。全国何処言ってもラ・サールは知られているけど、鶴丸と言ってもポカーンとされる。
      でも関係者にとっては鶴が上であって欲しいと願うばかり。俺もそのうちの一人かも。

    • 内緒さん@一般人

      鶴丸高校とラサールとでは、条件が違いすぎるから、単純に大学合格実績などを比較するのは、鶴丸に酷ってもんでしょう。
      条件をできるだけ同じにするためには、例えば、少なくとも、
      1、鶴丸を県下全域を単一の校区とする県立の中高一貫校とする。
      2、しかも、その入学選抜試験を、玉竜中のような形式はなく、普通の学力テストで行う。
      3、県下全域から集まってくる生徒たちのために、寮を完備して、課外時間でも寮における規律正しい生活と学習を指導する。
      以上3点が実現したら、旧一中に近づくようだけど、ラサールとも相当競える学校に変身するのでは?
      以上はあくまでも仮定のはなしです。

    • 内緒さん@一般人

      ↑公立の中高一貫校の入学選抜試験は、普通の学力テストはできないのでは?

    • 内緒さん@一般人

      ↑タラレバして何の意味あるの。悲しくなるだけだから止めて欲しい。
      県内生徒を比較しても、入学段階での能力が有り過ぎて、箸にも棒にもかからないので無意味。そもそもラ・サール生は鶴丸など相手にしていない。でも何故か鶴丸関係は意識している。これも悲しいサガ。東大に行けてもあえて医学部に進学し、それでも現役で23名合格する高校と、50名受験して3名合格する高校を比較してはいけないよ。ちゃんと身の丈に合った事をし現状を改善していかないと更に悪化するよ。

    • この質問にコメントする