高校受験ナビ
検索
公立
共学

鶴丸高校の掲示板 スレッド

回答5
つるまる
偏差値 72
鶴丸高校のいいね838
343件の質問と2388件の回答
概要
は、鹿児島県鹿児島市薬師にある県立高等学校。
概要 前身・鹿兒嶋縣尋常中學校(1894年)→鹿兒嶋縣立第一鹿兒嶋中學校(一中) 「鹿児島県で最も古い歴史を持つ。」・ 鹿兒嶋縣立高等女學校→鹿兒嶋縣立第一高等女學校(一高女、1902年設立)建学の理念・好学愛知・自律敬愛・質実剛健校風を表す言葉・For Others(For Othersの精神)1965年、鶴丸高校第5代校長・栗川久雄が提唱。 - つづきを読む
合格祈願 合格祈願する?
  • 今年度はまだありません
合格体験 合格体験の投稿
  • 残念。まだ投稿がありません。
鶴丸高校の掲示板
掲示板はどなたでもご利用になれます
新しく質問してみる

新しく質問(鶴丸高校の掲示板)

具体的な質問が回答を得やすいです。 [ ヒント ]
    • 高校受験8

      内緒さん@一般人

      鶴丸に魅力を感じません。
      鶴丸の良い所ってなんですか?
      できたら教えて下さい(馬鹿にしているとかではないです)

    • 昔の甲南生@一般人

      はっきり言って君の言われる通りなんだよな。

      鶴丸高校には、常に尊敬とライバル意識を持ってる俺も、悲しいかな今の鶴丸には魅力を感じられないと考えている。半年ほど前、この掲示板で鶴卒のどなたかが、こんな文章を寄せておられたのでコピーしてみた。

      中学の段階で生徒と親が共に「鶴丸に行ったからって物凄く上質な指導を受けられるわけではない」という認識をちゃんと持っておくことが必要なのかなと思いました。過剰な期待を抱かなければ教師の質に関係なく淡々と自分で学んでいく方法論を確立させるというある意味当たり前のスキルを確立させることができる可能性がありますし、中学から将来を見据えた学力をつけようという動機づけにもなるかもしれません。尤も、莫大な課題や一度置いていかれるとついていけなくなるカリキュラムなどへの対処法など、個人でどうにかするには難しいことがらもありますが…

      鶴丸に求めるべきで得られる可能性が高いのは、都会の進学校がそうであるように、優秀で刺激を与えてくれる友人や先輩後輩だと思います。

      この文章を読んだ時、俺は鶴丸高校(ある意味甲南も同じだが)の栄光の時代は終わったんだと悟り、感無量な気持ちだった。この四十年を振り返ると、ゆとり教育の導入、国立大学の法人化、国立大学推薦入学の導入、都会を中心とするダブルスクールの強化、六年一貫制中高の導入、政官民ブルジョワが推し進めたこれらの教育政策は、つまるところ貧しい家庭の子供でも御本人のやる気と努力があれば
      難関大学まで独学で行けた(俺の時代がそうだったんだが)鶴丸や甲南の補習方程式を完全に無力化したんだと考えている。

      OBがOGなんだか知らねえけど、現役生が選んだ道ならどれも祝福してやれよ
      誰もが全員東大行きてえと思ってもないし、もし落ちたとしても浪人する覚悟あってやってるんだからどうでもいいやろうがい

      うーん、確かにそうなんだが、鶴卒君が、このような弱気な発言をされているようでは負け犬の遠吠えと誤解されても仕方のない気がするんだな。S級大学進学や、現役合格にこだわる必要が無いなどということを鶴卒君が吠えるようでは、自分の母校はもはや一番高校の価値はないとほざいているのと同じだからな。俺は、鶴丸には潜在的には一流高校の力が宿っていると、どなたかが述べられた御意見には大いに賛成しているぜ。だから鶴丸を目指す生徒さんが魅力を感じられるような高校に再飛翔してしてもらいたいと悲願する。今のままだと、鶴丸だけじゃなくて県全体が没落しそうな気がするんでな。

    • 内緒さん@質問した人

      返信ありがとうございます。
      ラ・サールと鶴丸、どっちに進学するか迷っているので参考になりました

    • 昔の@保護者

      是非ラサールに行きましょう。
      どちらに行っても勉強はさせられるのです。量はあまり変わらないでしょう。
      それなら結果につながる方を選ばないのは狂気です。
      『勉強しかした記憶がないが、その勉強では結果を出せなかった。』ことにならぬように。

    • 内緒さん@質問した人

      ありがとうございます。
      ラ・サール高校に合格したのでそちらに行きたいと思います。
      貴重なご意見ありがとうございました

    • 附属中生@中学生

      鶴丸はどのような高校ですか?

    • この質問にコメントする