教えて!鶴丸高校 (掲示板)
「鹿児島大学」の検索結果:28件 / ページ数:3
[ 絞込み解除 ]
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2020/08/21(金) ]
みんなの高校情報というサイトでの進学実績が明らかにおかしいのですが単なるミスでしょうか?
それとも何かしら大規模な変革でも行ったのですか?
内緒さん@一般人 [ 2020/08/22(土) ]
サポート窓口
https://itokuro.zendesk.com/hc/ja/requests/new?ticket_form_id=461688

で問い合わせてください。
内緒さん@一般人 [ 2020/08/22(土) ]
鹿児島県公立高校入試を突破してきた鶴丸高校、甲南高校の学生であれば、九州大学や国立医学部などの難関大学へ進学したいと思っている学生も多いでしょう!同じ鹿児島県民として、私は心から応援しています。ただ難しい受験です!そういうご時世です。

その難しさの程度を分析し、乗り越え方についてお伝えしようと思います

1、想像以上に厳しい現役での進学実績
2、なぜ鹿児島県の難関大学合格者は少ないのか?
3、実は浪人しても厳しい進学実績
4、じゃあ難関大学に受かるためにはどうすればいいんだい?

1、想像以上に厳しい現役での進学実績
まずは下の表をご覧ください。これは2019年度、鶴丸高校・甲南高校における難関大学合格者数と合格占有率を表にまとめたものです。※(ここでの難関大学は、旧帝国大学の7大学に、東京工業大、一橋大、お茶の水女子大、東京外語大、横浜国立大、神戸大、国立大学医学部医学科を加えたものと定義しています。)

鶴丸高校進学実績
生徒数
320名

甲南高校進学実績
生徒数
320名

難関国立大学率
鶴丸38.1% 甲南 18.8%

難関国立大学率
鶴丸 12.5% 甲南 9.1%

2019年度、鶴丸高校の難関国立大学合格者数は87名(割合38.1%)、現役合格者数60名(割合18.8%)。

2019年度、甲南高校の難関国立大学合格者数は40名(割合12.5%)、現役合格者数29名(割合9.1%)。

ちなみに、2018年度、鹿児島中央高校の難関国立大学合格者数は5名(割合1.6%)、現役合格者数5名(割合1.6%)です。

※鹿児島中央高校の2019年度合格者数が不明だったため2018年度版で代用。※当社調べにより判明分のみ掲載。実際の合格者数とは異なる可能性もあります。

さて、この結果をみてどのように感じるでしょうか?
残念ながら鶴丸高校に進学すれば九州大学にすんなり合格できる時代ではありません。
これは2019年度に限ったことではなく、ここ10年以上にわたり難関大学進学実績は明確な低下傾向にあります。

実は、鶴丸高校においても甲南高校においても、最大多数の進学大学は鹿児島大学なのです。

鹿児島大学進学者数は、鶴丸高校において61名、甲南高校では116名となっています。医学部医学科以外の学部で、です。

2、なぜ鹿児島県の難関大学合格者は少ないのか?
それは単純に、鶴丸高校や甲南高校より、他県の進学校の学力の方が高いからです。特殊な要因が関係して難関大学への進学率が低いわけではありません。

今現在、最難関大学の合格者は関東や関西を中心とした中高一貫校に極端に集中しており、合格するにはそこの学生に割って入らなければなりません。

最難関の大学進学実績は、以下の高校が上位を占めています。

≪東京大学合格者数 2019年度≫

開成高校187名、筑波大学附属駒場高校113名、麻布高校100名、聖光学院高等学校93名、灘高校73名

≪京都大学合格者数 2019年度≫

大阪府立北野高等学校72名、洛南高等学校64名、堀川高等学校64名、甲陽学院高等学校49名、灘高46名(医・医26名)

≪国立医学部合格者数 2019年度≫

東海高校116名、灘高校90名、洛南高校78名、ラ・サール高校68名、開成高校65名、甲陽学院63、久留米大附設高校56名、札幌南56、東大寺学園54名

このように最難関大学への進学実績を占めているは中高一貫校なのです。

ここに食い込む中高一貫校以外の高校は、「奇跡の堀川」と呼ばれた堀川高校、大阪トップの北野高校などごく一部です。果たしてこのレベルの学校を相手取り、今の鶴丸高校や甲南高校がどれくらいの勝ち星を挙げられるのか。

例えば、ラ・サール高校と鶴丸高校を比較すればイメージしやすいです。鶴丸高校や甲南高校生の入学時の学力と、ラサール高校生の入学時の学力には既に大きな差があります。ラ・サール中では、鍛え上げられた小学生を中学受験で選抜し、3年間の中学生活の間に高校1年生〜2年初期のレベルまで進めています。
加えて、高校の3年間でもラサール高校は鶴丸高校よりもだいぶ速い進度と高い問題レベルで学習を進めていきます。入学時の学力差があるだけでなく、3年間でその差がさらに開きます。

これは困りものです。

東大・京大や医学部などの最難関大学へ進学するには、少なくともラサール高校内の順位で上位35%には入っていたいところです。つまり、鶴丸高校や甲南高校の学生が最難関大学へ進学するには、入学時にすでに差のついているラサール高校の同学年の学生に追いつき、かつ追い越さなければなりません。ラサール高校の学習スピードの方が鶴丸高校や甲南高校より速いのに、です。

最難関の受験を考えるなら、鶴丸高校・甲南高校入学と同時に逆転を目指さなければならないと言えます。

平均的な難関大学「九州大学」の進学実績で比較するとどうでしょうか。

≪九州大学 2019年度≫

修猷館高校126名、筑紫丘高校110名、福岡高校102名、小倉高校66名、熊本高校60名、明善高校54名、東筑高校53名、済々黌高校51名、大分上野丘高校47名(医・医6名)、久留米大附設41名(医・医25名)城南高校34名、長崎西高校34名、福大附大濠高校31名、宮崎西高校30名、山口高校30名、鶴丸高校30名

九州大学に限っては、鹿児島県勢は福岡、熊本勢に差をつけられています。長崎や大分にも完敗です。

参考までに福岡県トップ公立高校「修猷館高校(卒業生427名)」の進学実績は以下の通りです。

東京大学11名、京都大学18名、北海道大学3名、名古屋大学2名、大阪大学8名、九州大学126名、東京工業大学6名、一橋大学2名、国立大学医学部医学科29名、横浜国立大学(不明)、神戸大学(不明)、お茶の水女子大学(不明)

判明分だけで205名の難関大学合格者を出しており、判明分だけで難関大学占有率48%を超えています。神戸大学・お茶の水女子大学・横浜国立大学を加算した難関大学全体の占有率は50%超えると思われます。

これは強い…。

3、実は浪人しても厳しい進学実績
鶴丸高校の浪人率の高さは有名です。ただ、はなから浪人まで考えた4年間で難関大学を目指すことはお勧めしません。むしろ、難関大学を目指す学生ほど現役合格にこだわるべきです。

それは単純に浪人生における難関大学合格率も同様に厳しいからです。現役よりもっと厳しい可能性もあります。この章だけ一気に主観的な内容になりますが、ある優秀なプロ講師の感覚として読んでください。

例えば国立大学医学部合格への平均浪人年数は2.5〜3浪と言われますが、それは合格者の平均にすぎません。もし合格できるとすれば平均で2.5〜3年間の浪人を経て合格しているにすぎず、それに溢れた「合格できなかった」や「志望大学を変更した」受験生が膨大に存在しています。浪人当初の第一志望から下げずに、実際に合格できた浪人生は、鶴丸高校の現役合格率よりはるかに低いと踏んでいます。

※(これは私の主観でありエビデンスはありません。ただ個人的に計算したことがありますが予備校の公表している国立大合格実績を、その予備校の想定在籍生徒数で割ると生々しい数字が出ます。)

予備校の1年を過信してはなりません。午前中に必修授業、午後に必修授業の残り+選択授業で、そこから次の日の予習。実際に自分のための自学自習ができるのは夜だけになることがほとんどです。いや、高校生の勉強時間と変わらんやん。

本来、3年間の高校生活を効果的に使い切ることができれば、現役で難関大学へ合格することは十分に可能です(あくまで効果的に使い切ることができれば、です)。

ただ受験は合格率を上げることはできても決して100%にはなりません。十分に勝算がある受験でも当日の一発勝負で不運が起こる可能性はぬぐえないのです。そんなときにこそ浪人は積極的に考えるべきでしょう。浪人という選択肢は、私立受験や後期試験などのようにリスクマネジメントの一つとしてとらえるべきです。※(ロググラム予備校は最高です)。

4、じゃあ難関大学に受かるためにはどうすればいいんだい?

まずは在籍高校の現状を正確に把握することから始めましょう。中央高校でも玉龍高校の学生でも同様です。自分の志望する大学以上に何名合格者が出ているのか、現役合格者数は何名か。

そのうえで考えるべきです。はたして自分が目指す大学がこの学習状況の先にあるのかを、です。

「勉強するのではなく、受かるための勉強をする。」

これが重要です。ただ勉強していればいいってわけじゃありません。

みなと同様の授業を受け、画一的に出された課題を3年間通した結果、志望する難関大学へ合格できる可能性はいかほどなのか?

高校3年間で難関大学を突破するには意味がない勉強や効果の薄い勉強をしている時間などありません。4年計画でもダメです。自分自身のために自分自身でする勉強が、みなが同様にしている画一的な勉強よりもはるかに効果的です。

受験はその結果の責任が100%自分自身にのみ掛かってきます。受かるのも自分、落ちるのも自分なのです。周りの人間はあなたが受かったら嬉しいし、落ちたら残念だとは思うかもしれません。
ただ、たったそれだけ。一時的な感情の発生です。

でも、あなたにとっては重みが全然違います。とっても重要なことです。

だったら、自分で勉強法に責任を負うべきです。結局は自分が一番、自分自身に対して親身になれます。

もちろん分からないことは信頼できる先生に聞けば良いと思いますし、アドバイスももらうべきです。ただ、最終的な判断は自分がするべきだという意味です。

「勉強するのではなく、受かるための勉強をする」。

内緒さん@一般人 [ 2022/04/26(火) ]
ロググラム予備校の宣伝するな!
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/08/03(土) ]
鹿児島大学医学部の地域枠推薦枠についてです。
どれくらいの枠があって、どれくらいの学力の人が
学内選考で選ばれているのでしょうか。
ご存じの方教えてください。
内緒さん@一般人 [ 2019/08/04(日) ]
推薦入試は、各部が各高校2人までの推薦であるのに対して、医学部医学科は各高校5人までとなっており、高校の学力に配慮して各高校の枠が大きくなっており、推薦入試は鹿児島県内の高校に限定されています。

このように鹿児島県内の高校に限定しているのは、定員増が地域医療の充実に増員されたもので、これまで各地方大学において所在する都道府県の出身高校の合格者の割合が小さく、地元の地域医療への従事者が少ないことに配慮したものです。

推薦入試では、
1医学部医学科は鹿児島県内の高等学校を卒業した者及び平成25年3月卒業見込みの者となっており、鹿児島県内の高校に限定されています。
2高等学校の学習成績概評がA以上で,鹿児島県における地域医療に従事しようとする強い意欲と情熱を持つ者、へき地を含む地域医療に従事することが可能で,鹿児島県から貸与される修学資金の受給を確認できる者となっており、鹿児島県の地域医療従事が条件となっています。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2019/04/15(月) ]
2019鹿児島大学医学部医学科@サンデー毎日2019.4.28

32 鶴丸
10 ラ・サール
5 熊本
4 宮崎西 志学館高等部
3 久留米附設
2 洛南 修猷館 筑紫丘 大分上野丘 宮崎大宮 加治木 鹿児島甲南 昭和薬科大附
1 江戸川学園取手 茗渓学園 川越東 市川 海城 白百合学園 旭丘 金蘭千里 高槻 大阪明星 白陵 明治学園 東明館 早稲田佐賀 青雲 済々黌 人吉 熊本学園大附 都城泉ヶ丘 日向学院 加世田 川内 楠隼 与論 池田学園池田 鹿児島第一 鹿屋中央 尚志館 れいめい
[ 29件 ]の回答が省略されています。(全て表示
エンジェル@一般人 [ 2020/06/26(金) ]
何事も無駄を省いて突き進む孤独な道もやがて光が、、、

見えてくると信じています。私たちがお休みさせて頂ている間も、受験netの甲鶴欄は楽しく読ませていただいておりました。東大や京大学卒の大ベテランの卒業生先生たちが、鶴丸高校後輩のために書かれているのも切実な母校愛が感じられほほえましく読ませていただいておりました。そして思ったのですが、東大京大の対策と九大法学部、長崎大学医学部では二次対策の本質が別物ですね、大都会の二次対策のためには高度の情報戦略が大事で、多少なりともお金がかかるなあ、、と感じたのです。自分のような極貧育ちには、やはり九州内の医学部のほうが対策が立てやすかったし、今の時代もその傾向はあまり変わらないのかも知れないと思いました。母校甲南高校からは、防衛医科大学に現役で二名今年合格されていましたね。ラサールからも現役合格は難関と言われている防衛医大に甲南から二人合格というのは奇跡的だと、兄も驚いていました。来年からは、受験システムも変わりますので自分が昔話をしても意味はないかもしれませんが、一つだけ長い人生から確信していることがあります。甲南の大先輩先生も言われる通り、常に上を向きながら一歩でも先に進まんと健気に素直に努力することは大事だと思います。残念ながら世の中に教育の経済格差は必然ですから、例えば東京の一流大学に行きたくても母子家庭の事情ゆえに、成績が良くても九大や鹿大を選ばざるを得ない生徒さんも、今の時代の甲鶴ならば相当数おられるかも知れないと思います。もし自分が今の時代の生徒であれば家庭の事情を鑑み場合によっては自分が卒業できた長大医学部でさえも断念し、九大教育学部か鹿大理学部に焦点を合わせ美術館の学芸員か中高校の教師になる夢を抱いたかもしれません。経済的にもう少し恵まれた環境の学生さんなら、さらなる大志を持たれてよいと思います。だが目標が難関であればあるほどひと時の無駄も許されないですから一途に努力あるのみだと思います。
エンジェル@一般人 [ 2020/06/26(金) ]
もし君がコロナワクチン造れたら鶴丸初のノーベル賞かも(笑)

上の短歌は真面目な冗談ですが甲南二中の大先輩のひとり赤崎先生でしたかね、ノーベル科学賞を受賞されています。
感染症医師として、少しお役に立てることを甲鶴の生徒さん方にお話ししてみたいと思います。一つは手軽にコロナを予防する方法について、院内感染対策委員長で感冒外来医長の自分は、若手の医師たちと交代で重症肺炎等の治療を続けております。昨年までの非コロナの時代であれば、防護服は要らなかったのですが、ここは福岡の中心地、感冒外来は、おそらくは目に見えぬコロナがうようよしていると若き医師たちもエンジェルも感染防護服を身にまといサジカルマスクを二枚重ねで付けて肺炎患者さんの治療に専念しています。このような環境ではいつ自分も感染しないとも限りません。そこでちょっとした予防策を工夫しているのです。薬局にタケダのビタミンcがひと瓶二千円ほどで売られていますが実はビタcがコロナ菌を有意に殺し感染を封じ込めることは専門家の間では良く知られていることです。そこで自分も外来診療や当直の続く日は、全身の免疫力を維持するためにキューピーコーワゴールドアイ、コロナ菌から自分の身を守るためにタケダのビタcを片時も手放さないようにしております。仕事疲れや睡眠不足で体がきつい時は、免疫力が一時的にも弱りコロナ菌が感染しやすいので内服量を守り屯用で飲むようにしているのです。ビタc少量では壊血病の予防として知られていますが、1000?以上(タケダのビタcだと3錠すなわち15歳以上の一回分の常用量)だと活性酸素を生みこれが悪い細菌やウイルスを封じ込めてくれるわけです。自分は、甲鶴の学生さんらも勉学は命がけのハードワークだと思いますので、感染症外来で戦っているエンジェルや若手医師と同様に、この二つのビタミン剤は薬局で容易に手に入りますから、ご両親と相談の上、自分の勉強部屋に常備しておいても良いのではないかと思いますね。受験勉強は、最後は体力が勝負です。(エンジェルもそうでしたが)体が弱ければ弱いなりに自分の体をいたわりながら、ビタミン剤の助けを借りてでも乗り切る必要があります。もし自分が十七歳に若返りふたたび甲鶴高校の受験生として医学部難関を目指す立場になればコロナ時代であれば、必ず用意すると思いますね。ご参考までに、、。
エンジェル@一般人 [ 2020/06/28(日) ]
勉学は自身を越える勝負だと解っていても比べる弱さ

自分の周りが天才秀才ばかりで、自分よりも疎い人間がひとりもいないという環境は、よくよく考えてみると勉学が大変だろうなと考えています。

中学の頃から、それは思いましたね。自分が、鶴丸よりも甲南を選んだ一番大きな理由です。今年の進路情報を甲南と鶴丸で比較してみました。鶴丸は確かに浪人を含めると東大や医学部に多数合格されているようですが、やはり現役での戦いに弱いところが気になります。甲南の場合は、自分の母校ですので良く理解出来るのですが、なかなか健闘しているわいと、まるで自画自賛したくなるような嬉しさがこみ上げてくるのです。言うては申し訳ないのですが、鶴丸の現状を見れば、私と同じ世代の同窓生紳士淑女の先生方はやはり深刻なお気持ちになられると思います。もし自分が鶴丸の卒業生なら同じ気持ちになったでしょうから。自分が福岡市に住んでいるので良くわかるのですが、今の時代の難関合格にダブルスクールの合理的な勉学は不可欠です。(それが良いことか悪いことかは別問題として、)受験のための組織的情報をいかに要領よく獲得するかを、あまり生徒さんの自己責任にされないほうが良いのではと思うのです。一浪か二浪して難関に合格できるということは、おそらくその学生さんは現役時代に、合格するための情報を獲得できていたら
難なく現役で難関合格を得られたでしょうからね。もし兄や私の時代の熱血教師が、今の時代の甲鶴の教師にタイムスリップしたら、あまりの受験内容の違い、ダブルスクールの進化に驚き大慌てで、見栄も外聞もなく教師自らが情報を獲得すべく日夜暗闘したのではないかと思います。私たち医師が、新型コロナという恐ろしい敵を相手に日夜情報の獲得に奔走しているようにですね。旧式の治療ではコロナに勝てないように、旧式の勉強法では現役合格は無理、、、となればこの責任は生徒と教師のいずれにあるのか?両方なのか?
もし提携する予備校が高い進学率を誇るのであれば、その授業システムを高校の授業に取り入れる必要はないのか?まずは上位層の生徒さんらを難関に確実に多数現役合格させるには、高校自身がこのような改革を切に進める必要があると思います。エンジェルが鶴丸の女校長であれば、断固それはやります。今でもコロナと戦っている女医ですので、そのくらいの改革は何でもないと思いますからね。もう一つはボトム層の学生を見捨てないことです。周りが優秀な生徒ばかりで自分だけが、、、というコンプレックスはそれ自体が勉学意欲を損ねますからね。思うのですが自分が国立医学部に行くのに甲南高校は平等主義で最高の学び舎でした。だから母校には今でも感謝していますが自分が鶴丸に入学していたら果たして医学部に行けただろうか?答えは否です。自分の医学部学生時代は予備校から多くの教え子たちを東大や国立医学部に行かせた経験はあります。ですが、もし自分が今の知性のまま少女に戻り、今の鶴丸に入学したとして果たして国立医学部に行けるか?うーーーん、行けないような気がするんですよね。周りに押しつぶされてしまいそうな気配が、、、(笑)
鹿児島県第一の県立エリート校ゆえの難題かも知れませぬ。(笑)
エンジェル@一般人 [ 2020/07/18(土) ]
危機あらば人は考え乗り越える定石外す遊びも大事

こんばんは コロナと戦う女医エンジェルです

鹿児島の民間テレビでは鹿児島大学医学部の西順一郎感染症学教授や堂園病院院長先生らが、時々生出演され(コロナは決して恐ろしくない!)と鹿児島県民を励ましながら、コロナと戦っておられるようですね。福岡市中病院の院内感染対策委員長を務めているエンジェルも、専門は彼らと同じですので、自分が鹿児島市に戻ったあかつきには、真面目で人のよさそうなお二人の先生方と共にお仕事させていただきたいなと思っているのですが、九州のコロナ汚染地域であるここ福岡では、私たちはコロナは恐ろしい病気だと常々考えているものですからお二人とも古い時代を生きているお侍さんのように自分には思えて噴き出したくなるのです。(ちなみにお二人とも鶴丸高校出身ですよね。)コロナの怖さは、体力免疫力が弱った状態の人間であれば致命的な病状に急変しうることです。これは自分を含め甲鶴の生徒さんにとっては重要な問題だと考えるのです。
六年一貫教育を旨とする一流進学校と互角に戦うには、三年間の詰め込み教育はやむを得ないことでしてこれを如何に合理的に乗り切るかが栄冠を得る王道になりうると思うからです。エンジェル流のがり勉学では、体力を消耗しすぎ新型コロナのない時代なら良かったのですが、今の時代にあまりにも過剰な詰め込みをして徹夜徹夜に明け暮れるとコロナに狙われ命を落とす危険が若者でもありうることが、やっかいな時代になったと思えるんですね。卒業生の先生方が述べられているように英文や漢文の筆写などという機械的作業はエンジェルは好きですが、どうも時代に合わない気がします。理解度を試すための予習復習の小テストはとても良いと思います。甲南の小テストもゲームのようでエンジェルは大好きでしたね。日々の先生方の教えを九割以上の理解記憶で貫くことが、結局は医学部難関の合格につながるのは今の時代も同じだと思うのです。基礎、応用、受験専門への道のりは、情報も多いですし三年でマスターするのは至難の業、それでも乗り越えるには師弟の徹底した協力と努力による合理的で無駄のない競歩が大事だと思いますね。あと、時には情報や定石を疑ってみる批判精神でしょうか?
甲鶴の生徒さん方の大願成就を心よりお祈りします。

エンジェル@一般人 [ 2020/08/15(土) ]
現役で合格された先輩の話は有用ゆえに良く聴く


こんにちは コロナと戦う女医エンジェルです

鶴丸高校覧の一ページ目を読んだら、現役で九大医学部合格された鶴丸卒の医師先生が、貴重な文章を書かれていましたのでエンジェルも興味深く読ませていただきました。九州大学の合格者数が、甲鶴ともにかなり少なくなってからの御卒業生ですので、エンジェルよりはかなり年若の先生だとお見受けしますが、今の時代であっても高校であてがわれる教材や宿題を確実にこなしてゆくことが現役合格につながる、少なくとも九大医学部まではそれで十分という力強い文章を読ませていただき、なるほどそうかと自分も合点がゆきましたね。よくよく考えてみますと、甲南高校卒の自分の高校時代も、一日八時間授業で宿題プリントの量も一日十枚程度、全部をこなすのは半端な努力では不可能でした。しかるに教科書や参考書を独学しながらプリント課題を丁寧に丁寧に予習復習し、試験では定期考査でも実力考査でも九割以上の得点を取れるように記憶の完成度を高め、がり勉を続けておれば、長崎大学医学部を首席で合格し奨学金も授業料免除も同時にいただけましたので、まずは高校の授業内容を信じて真面目に努力を続けることが難関を越える最初の手形になると思いますね。センター試験では八割後半の点数でしたが、二次試験が首席だったそうで、それは後に自分を大学院に引き抜いた基礎医学の教授が教えてくださいました。長崎大医学部レベルであれば、甲南高校程度の授業でも十分首席が取れるんだと思いますね。だが都会や帝大系の医学部になれば、もうひと頑張りの情報が必要だというのも事実だと思います。てつろくかいの存在を自分は知りませんでしたが、ダブルスクールとしての一流塾予備校の情報が有用になるのは二年生の三学期くらいからかなと思います。と言いますのもエンジェルの経験では二年生の末までには、すべての教科書カリキュラムは終了していましたので、当時学年で常に五番内に入っていた成績の自分は、基礎力は十分身についていたので、受験用のどの赤本を読んでも独学で容易に理解できました。医学部受験に関係ありそうな参考書や問題集は読み尽くしていましたが、それでも東大や京大の問題を読むと何かが足りないと感じつつ、極貧家庭の自分には都会に進出する意志は、毛頭ありませんでしたから、結局は母校からあてがわれる
資料と自分の集めた九州内の情報だけで十分だったわけですが、もし自分がもう少し経済的に恵まれた家庭に生まれ育っておれば、欲を出して都会の一流予備校が出している高価な資料も取り寄せて勉学したかも知れないと思うのです。ただし一流予備校の情報に手を出すのは、まずは母校で二年生の後半までにあてがわれるすべての勉学内容をほぼ完璧に理解記憶しておくこと、すなわち基礎力を固めておくことが前提だと思います。基礎力の充実がなければ
難関対策のシナリオにはついていけないように自分は感じ考えますので、、、。
内緒さん@一般人 [ 2020/08/18(火) ]
鉄緑会は中1から通うのが普通です。高1ではないですし、まして高3からでもないです。東大京大や国公立医学部に受かる都会の生徒たちは、中学受験で鍛えられ、学校や塾の優秀な同期と切磋琢磨し、塾の洗練されたメソッドで中1から勉強して、東大生の講師からよく準備された授業を受けるわけです。強いのは当たり前ですね。

そういえば、東大では大学受験で塾に行くのが当たり前すぎて大学受験で塾に行くのを「ダブルスクール」と言っているのを聞いたことがありません。ダブルスクールは司法試験や国1などの対策で塾に通うことを指す言葉でした。
内緒さん@一般人 [ 2020/08/18(火) ]
大量の課題を課すのは構わないと思いますが(生徒のレベルにあっていればの話ですが)、大量の補習を課すのは悪手だと考えています。それは、社会人で言うと座学ばかりですビジネスの現場に出ない、研究者だと実験の講習を聞くばかりで実際の実験の量が少ないようなものです。

鶴丸に限らず鹿児島の公立高校はなんでこんなに補習が好きなのでしょうか。教師が学生に関与していないと不安なんですかね。学校の言うとおりに勉強していればいいなんて、学生の自主性や創造性を認めない感じがして気持ち悪いのですが…
エンジェル@一般人 [ 2020/08/20(木) ]
補講とは生徒に選ぶ権利ある強制補習は確かに悪い

上記先生の考え方にはエンジェルも、ほぼ賛成です。自分が国立医学部に現役進学した当時は、一世代過ぎた今ほどの受験の多様化はなく、そもそも国立大学に推薦入学なるものもありませんでしたので、九大医学部は別として他の九州内地方国立医学部ならば、甲南高校のカリキュラムの内容をパーフェクトにマスターしとけば一次試験で八割後半以上、二次試験で九割獲得することは可能でした。そのくらいの点数で兄も自分も合格を得ることができました。兄が先に甲南を卒業していたので、高校時代の教育資産を残してくれていたことも自分の勉学に大いに役立ちました。しかるに今の時代は、一般試験で現役で確実に医学部合格を狙うならば、センター試験で九割、二次でもパーフェクトを求められる時代だと思います。狙う大学によっては、例えば旧帝大や都会の準帝大系を狙うのならば、先生方の言われる比較的早い時期からの早教育や塾予備校に
行くことが不可欠なのかも知れません。実は親戚の女の子が横浜市立大学医学部に大阪市の三年公立進学校から現役合格しているのですが、高校三年間有名予備校に通っていました。彼女は高校のカリキュラムだけでの医学部進学は絶対い無理だと言い切っていました。にもかかわらずエンジェルは、やはり自分の家庭環境ならば高校の補習補講を今の時代でもベースにするだろうと思います。理由はただひとつ、塾や予備校に通うお金がないからです。甲南高校の、ださい補習授業でも、たぶん九州大学や鹿児島大学の非医学部ならば、鹿児島大学卒の教師たちの手作り作成された宿題やシラバス、サブノートでも対応できると思いますし、その一つ上の九大医学部を除く九州内地方医学部レベルであれば、高校のカリキュラムの上に都会の予備校が出している解りやすい医学部受験用の参考書を猛勉強しておけば、首席で受かるのは無理にしても下の方でぎりぎり合格するのは可能じゃないかな?と自分は思うのです。(昔、自身長崎の予備校で医学生時代に教えた経験が少しばかりあるものですから、それを踏まえての考えですが、、、)
生徒さんそれぞれに家庭環境も違いますし、将来の目標も異なりますから補習の必要の是非についてもそれぞれではないかと思うのです。そこで一つ考えるのですが、補習は強制ではなく生徒さんに受講を選ぶ権利を与えるようにしてはどうかというのが卒直な自分の意見ですね。聴くところでは福岡の進学校の補講は確か選択制になっていると伺っております。受けたくない生徒さんは補講を外して予備校に行かれてもいいのです。選択権を生徒さんに与えることが生徒さんの自主性を認めることにもつながりますからね。(補習を選ぶことも、一つの選択肢だと思いますから。)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
受験生の母@一般人 [ 2019/02/13(水) ]
塾に行っている生徒は多いですか?
どの塾に、何年生からなども分かれば教えて下さい。
内緒さん@卒業生 [ 2019/02/16(土) ]
現役生なら鹿児島高等予備校
意識高い人や最難関目指す人なら1年の3学期くらいからだいたい通ってるね
だ受験モードに入るのは2年の3学期かな?それくらいから東進などの信者が増えるね
浪人したら北九州予備校
特に医学部勢ならそこへ行く人多いね
エンジェル@一般人 [ 2019/03/01(金) ]
少子化で昭和の時代より少し受験地獄は緩和されるか?

上記先生の御回答には同意です。親友の子供さんたちも、ここ福岡でも浪人組みで医学部帝大を目指す方々は北九州予備校に入学され全寮で入られる方も多いです。難関合格までの緻密なプログラムと昼夜問わずの集中学習で、ほぼ全員目指す難関に合格されているようです。昨年も先輩の息子さんが、ここで2浪されて長崎大学医学部に合格されていました。
かつての福岡の名門水城学園や九州英数学館は予備校戦争のあおりを受けて受験市場から轍退し東進、河合塾、駿台などの名門のみが勝ち残ったのでしょうか?
質問者の直接回答にはなってないかもしれませぬが、甲鶴の生徒さんにアドバイスする以上エンジェル自身も現在の受験のレベルを正確に知る必要があると考え、四半世紀ぶりですが九州大学の二次試験を解いてみました。結論から申しますと英語に関して言うならばお仕事で英語を使うせいか辞書なしでもスラスラと完璧に読解できましたし、理数科目は基礎知識を完全に忘れていたのでかつて長崎の予備校で教えていた頃のテキストを辞書代わりに解いたのですが、多少時間はかかりましたがほぼ完全正解できましたね。つまり九大レベルまでのテストであればどうやら鹿児島市や長崎市の予備校で勉強しても十分合格しうるとエンジェルは読んでおります。
もし自分に子どもがいて仮に鶴丸か甲南を卒業して運悪く国立医学部に落ちたとします。今エンジェルは福岡でお仕事していますのでここで
浪人させるなら近くの河合塾を選ぶかもしれません。でももし自分が鹿児島市の病院でお仕事するようになったら、おそらく鹿児島高等予備校に入れると思います。親元で勉強させるほうが安心ですし、自分といっしょに勉強して運がよければ鹿児島大学医学部に行ければ良いかな?と思うものですから、、、。自分で九大の今年の問題を解いて思ったのは、鹿児島市の予備校の実力で十分に九州大学医学部に対処できるだろうということ、、、さしてひねりのないあの問題をいかに完璧に解くかは、がり勉力にかかっているように頭の悪いエンジェルには思えるものですから、、、(笑)
通りすがり@一般人 [ 2019/03/14(木) ]

運がよければ鹿児島大学医学部に行ければ良いかな?と思うものですから、

ハハハ ... 前後も含めて、『名言』ですな。

初めて、学外出張、してみました(笑)
内緒さん@一般人 [ 2019/03/14(木) ]
昔から九大は教科書の巻末問題レベルの問題ばかり。
医学部卒だけど自分の時は簡単すぎて入試で寝てる奴もいた。
だから理科一類と比較するのは無理があると言ってる。
おっしゃる通りガリ勉力が全てで東大入試とは方向性が真反対。
出身校を持ち上げてくれるのはありがたいけど、それが事実。
エンジェル@一般人 [ 2019/03/16(土) ]
学問は既知から未知に進むこと平凡だけど確実な道

上記、大ベテランの先生方の御意見が手短ですけど真意を述べられていてとても参考になりました。九大医学部というのは宇宙の果ての世界だと昔は決めつけていましたので、どうやら努力の範疇で入れる世界、、であるならば甲鶴の場合、受験環境を整えてあげれば、やる気のある生徒さん方がねじり鉢巻で突破できる可能性は今の時代でもあるんじゃないかと自分は思うのです。ちなみに80年代の兄や自分が国立医学部に行けた頃の甲南高校には東大や京大卒の先生は一人もいませんでした。良くて筑波大学か九大、ほとんどは鹿児島大学の文学部か理学部卒だったと記憶しております。それでも九州内の国公立大学であれば、受験研究をしっかりされておられて国立医学部帝大系に少なくとも百人以上は現役で送り込んでいましたからたいしたものでした。また自分は鹿児島大学理学部卒業の先生方の授業をレベルが低いとも思ったことはありませんでした。手作り問題集の種本は、数学の場合だと矢野健太郎の解放のテクニックでしたが、おそらくは御自分も昨晩死に物狂いで勉強されたばかりのことを丁寧に丁寧に説明してくださりましたのでエンジェルは授業中にマスターできるように真剣勝負で聴き入っておりました。あの時代であれば国立医学部といえども鹿児島大学理学部卒のまじめな先生方がつくってくださる手作り問題集や手作りサブノートやシラバスだけで十分に対応できたのですけど、、、今はもう一押しの受験システムが必要なようですね。ただしもう一押しの受験システムを効果的にマスターするためには高校の教材を完全にマスターすることが前提条件だという気もするのです。その意味で八十年代のねじり鉢巻システムが今の時代に通用しないとも限らないと思うのです。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
莉佳子@保護者 [ 2019/01/10(木) ]
今年鶴丸高校を受験しようと思っている中学三年の保護者です。今年の鶴丸高校の国公立医学部医学科の現役合格14名だと聞きました。一学年の定員が320人なので4%程度です。それに比べ中高一貫の志學館高校は一学年100人程に対し、21名が現役合格をしています。やはり、医学部を狙うのであれば、鶴丸高校よりも志學館の方が向いてる気がするのですが
[ 21件 ]の回答が省略されています。(全て表示
別人28号@一般人 [ 2019/01/26(土) ]
今年のセンター試験の全国的な難易度は、前の投稿にも書いた通り、前年比易化だろうと推測はされます。その具体的な状況は受験生の皆様各自が熟知されているでしょう。
最終的な合否を左右するのは、残り1ヶ月間の健康・メンタル管理を含めた総合戦略の優劣と実行力だろうと思います。「人生に後悔を残さない戦略と実行」です。
現時点での学力レベルがほぼ互角の志願者集団内の熾烈な競争に思えますが、実際は当日の試験問題との闘い、合格点解答を叩き出せる自分に仕上げたか否か、自分との闘いです。
これからの1ヶ月間が、学部学科によっては、人生航路を決定することになります。結果は運に左右される要素があるとも、遠い未来に振り返った時に、「あれが自分のベスト」と自答できるような1ヶ月間を過ごしてほしいですね。
鶴丸・甲南は、造士館の遺伝子、「鶴丸城」を冠した鶴丸高校は「薩摩」の遺伝子そのものです。よって、多少の成果では誰も褒めてくれません。それが「薩摩」を今に背負う宿命なのでしょう。「江戸城無血開城」の如くに、難関大学・学科入試を攻略されんことを期待したいと思います。
「ところが奇蹟か神懸かり、居並ぶ名馬を薩摩大根抜き(みどりのマキバオー替歌)」の気合で頑張っていただきたいものです。
エンジェル@一般人 [ 2019/01/27(日) ]
二次試験それは受験の集大成受かるは真の総合力だ

哲人28号様、お久しぶりです。先生のユーモラスな文章には受験に合格するための秘策が隠されているように感じております。昔々のお話になりますが、センター試験で88%取得したエンジェルは
力を使い果たし、インフルで1週間ほど寝込み府抜けの状態に一時陥っていました。風邪が治って
久々に母校のクラスに登校した自分は放課後担任の実力英語教師に呼び出されこう言われたのです。(一次で多少良い点とったからといい気になるなよ。本場の勝負は二次試験だ。これで多くの生徒が逆転されるんだから最後まで気を張り詰めることが大事だ。医学部は、数学、理科二科目、英語が必修だから、この科目は必ず受講しなさい。あと小論文の授業も受けておくこと、これが最後の追い込みだからね。)二次対策の授業は各先生方とも予備校のような講義形式で九州内のすべての理系学部の過去問や予想問題を流れるように丁寧に講義しわたしたちはひたすら集中して耳を傾けておりました。普段は生徒を殴りつける先生方もホントはこんなにやさしく親切だったんだとエンジェルは妙に感動して、どの先生の講義も相手の言葉を自分の口もとでつぶやかせ復習せずともこの場で記憶するという熱意をもって聴き入っておりました。受検科目については例えば数学の場合だと、高校時代の受験ノート、解放のテクニックや模擬試験で自分が解けなかった問題、予想問題、九州内の国立大学の赤本すべて、は問題を見ただけでスラスラと答えが頭に浮かぶほどに繰り返し(僕はこれだけ演習を頭に入れているんだから次の学年には自分が教師として講義が出来るぜ、、)と思わせるほど頭と腕に解放を記憶させていたのです。また九州よりはるかに難易度の高い筑波大学、千葉大学、名古屋大学、大阪大学等々の受験問題も、心ある先生が過去問と解放解答をまとめてくださっており(受験はどんなパターンで造られるかわからないんだから医学部に関する情報は出来るだけ多く的確に頭に入れておいたほうが良い)と多少肩がこる勉学も強いられましたが、、、結果的には自分に与えられた課題を出来るだけ多く完ぺきにこなすという方法で、たまたま自分の得意な数式や文章が与えられた幸運もあるのですが、長崎大学医学部の二次試験は奨学金と授業料免除が与えられるほどの好成績(のちの教授の話では首席)で合格できたんですね。

それにしても哲人様は、今でもセンター試験を高得点で解いておられるとは偉いと思います。エンジェルの今の脳裏には数学理科の知識もあいまいで、得意の国語も今年は老眼も入り新聞の文字が読みづらくて読むのをやめました。(先にも書きましたが今年は長崎で学会の認定試験に受かる準備もしていたものですから、、、)

また合格につながる点数情報も的確な内容を示されており受験生も大いに参考になるのではないでしょうか。

いずれの大学にせよ鶴甲の受験生がそれぞれの最後の試練に善戦し目標を遂げられることを心からお祈りしたいと思います。
別人28号@一般人 [ 2019/01/27(日) ]
エンジェル博士の自動書記投稿には、驚嘆いたします。別人28号は下界の者にして、かつて「強痛一次」の天罰をくらった者ゆえに、エンジェル(天使、見張りの者、監督指導官)博士のようにはいきませぬ。
今年のセンター試験は国語のみ挑戦しました(これ位しか解けないので・・・)。共通一次の往古も現代文は満点で、古漢で失点しましたので(「古文研究法」「漢文研究法」兄弟を机に積んではいましたが・・・)、見方を変えれば、50才を過ぎても進歩ゼロなのかもしれません。今年の国語は、大学入試センターの中間集計で昨年比+17点ですので、かなりの易化だと思います。
ちなみに、その他の科目は、ザッと見て、世界史と日本史は7割はいけそうな感じ、英語は6割がせいぜい、数学の2つは多分0点(共通一次は30/200点)、物理と化学は、日本語としては理解できる(つまり0点)でした。全国平均(中間集計)で、数学は昨年並み、物理と化学は難化のようですが、常に0点の別人28号にとっては、無風状態・順風満帆です。
つまり、全部解いて総合計したとすると、440/900点くらいなので、国公立は無理ですね。高校時代に、後に名著となる「解法(介抱)のテク二ック」を捨てたバチかもしれません。
さて、受験生の皆様は、特別授業と並行して、青本・赤本で過去25年位の過去問研究に余念がないことでしょう。最後の追い込み、頑張っていただきたいですね。
大学入試では、マスタング走法で追い込みをかけて、神懸り的に「ついでに旗手まで振り落とす(教師の学力を超える)」となっても失格にはなりませんので、「奇蹟か神懸り」の追い込み力を期待したいと思います。
エンジェル@一般人 [ 2019/01/27(日) ]
目標は教師の学力越えること二次の適切アドバイスですね

哲人28号様は、自らも裸いっかんで(事前の準備なしに)自己学力を試し究めて冷徹で、事実を見定めた自分に厳しい判定をくだされるので読んでいて非常に勉強になります。おそらく国語に関しては現役時代の力強い学力を残されているので高得点を取られたと思うのですが、エンジェルは今年のセンター試験が国語についても平易な問題であったとは思っておりませぬ。哲人様の確実な情報として、総得点9割以上の高得点者が激増していたという文章を読ませていただき、(やはりそうか!)と感無量な気持ちになっておりました。エンジェルの当時の得点が88%ですから難関や国立医学部受験では下位の方になります。自分なら今年の二次対策をどのように進めるか自問自答してみたのです。
入試改革の直前、現行制度最後のセンター試験とのことで、現役も浪人組も社会人入学組も、ひしめいているとのことでしたので今年の戦いは
激烈です。先にも書いたことですがエンジェルは自分の極貧の環境では浪人が許されないので、受かる可能性の高い京都大学文教育学部か九大理学部に志望を変更するかも知れません。美術館の学芸員や高校教師も自分の憧れの仕事でしたので、、だがもし進路指導の先生が(エンジェル、お前ならやれるはずだ。医学部を目指せ!)と嫌々ながらも、医学部受験を励まされ押し切られたらどうするか?科目は数学、理科、英語面接(小論文)のみ、、先ほど熟慮の上エンジェルは次のような結論に至りました。さきのエンジェル学習術に加え、この4科目については河合塾か駿台予備校が出している超難関医学部コースに特化したテキストを予備校と交渉し高値がついてもいいので購入したと思います。おそらくあの悪魔のテキスト(大学の数学)に必敵する難易度の高い参考書ですが、おそらくセンター試験で高得点を得たレベルでは精読すれば一月もあれば読破出来ると思うのです。試験までに5回繰り返せば全体をおおよそ理解記憶できるというのがエンジェルのこれまでの学習経験から得た結論です。精密に描かれた最難関コースのテキストほど大きな武器はないからと予備校で長年教えた経験のある自分は知っているからです。エンジェルの経験では九州内の大学であれば医学部といえども標準的な問題が多く解放のテクニックをマスターしておけば
あの時代であれば大丈夫でした。しかるにセンター試験で激戦となれば二次試験の難易度が増すことは必定、予想外の難問奇問が課せられる可能性は高いと思うのです。目には目を歯には歯を、ハムラビ王の法則は受験にも適応できそうですね。
(難関の医学部は小論文面接試験も、数学理科並みに難関です。この件については後日お話させていただこうと考えております。)
エンジェル@一般人 [ 2019/02/01(金) ]
小論文それは生徒の教養のすべて問われる究極の試験

いま国立医学部の受検では小論文面接試験を課している大学が、ほとんどのようですがその詳細についてはあまり知られていないようです。小論文面接では、どのような内容が出るかの予想や対策が立てにくいので一流予備校と言えども、どのような勉強をさせたら良いのかがいまいち難しい、テキストを読んでみると(自分がどんな医師になりたいかを普段から良く考えまとめておく。)とか(人間の死生観について普段から関心をもって情報を入れておく)とか、小論文面接については大ベテランの先生方もお膳たてレベルのことしか言えないようですね。実はエンジェルの極秘情報ではとりわけ地方大学においては小論文面接試験の二次のなかでの比率は高く、長崎大学や佐賀大学医学部では全体の50%を占めているといううわさもあるのです。では、その内容はどのようなものかと言いますと、、、

面接の場合
1)もし貴方の御両親のいずれかが腎不全で齢幾ばくもない体であったとします。今あなたが
御自分の片方の腎臓を提供されれば御両親の命は救われます。さて、その場合に貴方はどのような解答を述べられますか?

2)今、あなたの横のデスクに三つの資料があります。ひとつは鷹が自分の巣で数羽の雛を養っている写真、もうひとつは同じ猛禽が狐を襲っている写真、最後のひとつは米国の二つの都市で健康調査が行われた結果と考察についての英語の論文です。これから10分時間を与えますので三つの資料を読まれて貴方が理解したこと考えたことをまとめて五分で話してください。
3)医学界では宗教についての死生観が医師にも厳しく問われることがあります。今あなたのデスクに仏教について書かれたレポートがひとつ、もう一つはキリスト教の宗派について書かれた英語のレポートがひとつ置かれています。これから10分時間を与えますので二つの資料から得られた死生観についていくつかの質問をしますので簡潔にお答え下さい。

もうお解かりかと思われますが高校での英語や歴史や数学、物理化学のハイレベルの基礎学力なくして答えられるような生易しい面接小論文試験など今はないということなのです。かつては佐賀医科大学や筑波大学医学部は二次試験に学科テストを課さない代わりに、高度な英語や理数科の教養を問われた小論文面接試験が課せられていました。ここで優秀な成績をとれば文系からでも医学部に合格でき、甲南高校からは
過去に5名の文系現役合格者を出しいずれも立派な医師になられているという確実な情報をエンジェルは得ています。
過去最難関の小論文問題として筑波大学医学部が出した問題で超音波旅客機が空を複数回飛んだ場合にオゾン層が破壊される割合を与えられた計算式から導き出し将来人間に健康被害を与えないレベルの環境づくりについて考察を述べさせる問題がありましたが、、、理系工学部卒業でなければ解けないような問題でも現役受験生に試される場合があるということを少しばかり脳裏にとどめておいたほうが良いと思うのです。
エンジェルは現役高校時代は理系でしたが、このような時代に備え小論文の授業を得て、旺文社が出している全国大学入試小論文対策テキストという本を、興味本位で隅から隅まで小説を読むように精読していました。どんな問題が出るか解からないわけですからいろいろと読んでみて知識や教養を深めていたほうが役立つと思ったからです。
学生時代は模擬テストで小論文を受検しました。自慢ではないのですが河合塾の模擬試験では全国一位に輝きまして贈られてきた表彰状は30年以上が過ぎた今でも大切に郷里の自室に飾っております。
小論文力を身につける心がけとして、エンジェルは先に述べた哲学者ジャンギトンが(読書思索文章)で書かれている次の言葉を座右の銘としております。(書くときには話すように、話すときには書くようにイメージしながら表現に集中する。そうすれば話すことも書くことも同じくらい上手になるだろう。)

要するに、小論文面接の勉学も数学や物理、化学、英吾と同じようにひとつの独立した学問として取り組むことが大事だと思います。エンジェルは二次試験の合格の最後の決め手は論文にあると信じております。(甲鶴の生徒さんならばそのくらいのことは十二分に儀理解されているとは思いますが、老婆心ながら一言言わせていただきました。)

インフルが大流行しています。部屋の温度を
21−23度、加湿度40%以上に保つことでインフルを含むすべてのウイルスの活動力は
3割以下に弱らせることが出来ます。よき環境で最後までねばりづよく勉学され皆様が合格の栄冠を勝ち取られることを祈願いたします。

それではまた、、、。

エンジェル@一般人 [ 2019/02/01(金) ]
小論文それは生徒の教養のすべて問われる究極の試験

いま国立医学部の受検では小論文面接試験を課している大学が、ほとんどのようですがその詳細についてはあまり知られていないようです。小論文面接では、どのような内容が出るかの予想や対策が立てにくいので一流予備校と言えども、どのような勉強をさせたら良いのかがいまいち難しい、テキストを読んでみると(自分がどんな医師になりたいかを普段から良く考えまとめておく。)とか(人間の死生観について普段から関心をもって情報を入れておく)とか、小論文面接については大ベテランの先生方もお膳たてレベルのことしか言えないようですね。実はエンジェルの極秘情報ではとりわけ地方大学においては小論文面接試験の二次のなかでの比率は高く、長崎大学や佐賀大学医学部では全体の50%を占めているといううわさもあるのです。では、その内容はどのようなものかと言いますと、、、

面接の場合
1)もし貴方の御両親のいずれかが腎不全で齢幾ばくもない体であったとします。今あなたが
御自分の片方の腎臓を提供されれば御両親の命は救われます。さて、その場合に貴方はどのような解答を述べられますか?

2)今、あなたの横のデスクに三つの資料があります。ひとつは鷹が自分の巣で数羽の雛を養っている写真、もうひとつは同じ猛禽が狐を襲っている写真、最後のひとつは米国の二つの都市で健康調査が行われた結果と考察についての英語の論文です。これから10分時間を与えますので三つの資料を読まれて貴方が理解したこと考えたことをまとめて五分で話してください。
3)医学界では宗教についての死生観が医師にも厳しく問われることがあります。今あなたのデスクに仏教について書かれたレポートがひとつ、もう一つはキリスト教の宗派について書かれた英語のレポートがひとつ置かれています。これから10分時間を与えますので二つの資料から得られた死生観についていくつかの質問をしますので簡潔にお答え下さい。

もうお解かりかと思われますが高校での英語や歴史や数学、物理化学のハイレベルの基礎学力なくして答えられるような生易しい面接小論文試験など今はないということなのです。かつては佐賀医科大学や筑波大学医学部は二次試験に学科テストを課さない代わりに、高度な英語や理数科の教養を問われた小論文面接試験が課せられていました。ここで優秀な成績をとれば文系からでも医学部に合格でき、甲南高校からは
過去に5名の文系現役合格者を出しいずれも立派な医師になられているという確実な情報をエンジェルは得ています。
つづく
エンジェル@一般人 [ 2019/02/01(金) ]
小論文それは生徒の教養のすべて問われる究極の試験

過去最難関の小論文問題として筑波大学医学部が出した問題で超音波旅客機が空を複数回飛んだ場合にオゾン層が破壊される割合を与えられた計算式から導き出し将来人間に健康被害を与えないレベルの環境づくりについて考察を述べさせる問題がありましたが、、、理系工学部卒業でなければ解けないような問題でも現役受験生に試される場合があるということを少しばかり脳裏にとどめておいたほうが良いと思うのです。
エンジェルは現役高校時代は理系でしたが、このような時代に備え小論文の授業を得て、旺文社が出している全国大学入試小論文対策テキストという本を、興味本位で隅から隅まで小説を読むように精読していました。どんな問題が出るか解からないわけですからいろいろと読んでみて知識や教養を深めていたほうが役立つと思ったからです。
学生時代は模擬テストで小論文を受検しました。自慢ではないのですが河合塾の模擬試験では全国一位に輝きまして贈られてきた表彰状は30年以上が過ぎた今でも大切に郷里の自室に飾っております。
小論文力を身につける心がけとして、エンジェルは先に述べた哲学者ジャンギトンが(読書思索文章)で書かれている次の言葉を座右の銘としております。(書くときには話すように、話すときには書くようにイメージしながら表現に集中する。そうすれば話すことも書くことも同じくらい上手になるだろう。)

要するに、小論文面接の勉学も数学や物理、化学、英語と同じようにひとつの独立した学問として取り組むことが大事だと思います。エンジェルは二次試験の合格の最後の決め手は論文にあると信じております。(甲鶴の生徒さんならばそのくらいのことは十二分に御理解されているとは思いますが、老婆心ながら一言言わせていただきました。)

インフルが大流行しています。部屋の温度を
21−23度、加湿度40%以上に保つことでインフルを含むすべてのウイルスの活動力は
3割以下に弱らせることが出来ます。よき環境で最後までねばりづよく勉学され皆様が合格の栄冠を勝ち取られることを祈願いたします。

それではまた、、、。
エンジェル@一般人 [ 2019/02/28(木) ]
合格の秘訣は常にただひとつ得るまでひたすら
学び続ける

お久しぶりです。国公立大学の入学試験が終わり、受験生の皆様方もとりあえず一息つかれていることと思います。全員が御自分の目標を達成されることをひたすら祈っておりますが、またほとんどの生徒さんがたが大願成就されると思うのですが、超難関を狙うがために万一不幸にして桜が散られる場合の方々も今年の勉学は来年の礎として決して無駄にはならず、努力を続ける限り必ず近い将来目標を遂げる日が来るというのがエンジェルが五十年の人生で学んだ奥義です。現行のセンター試験は来年が最後のようですのでチャンスはあります。恥ずかしながらエンジェルも予備校非常勤講師を辞めて以来の四半世紀ぶりに九州大学の二次試験に挑戦してみました。英語は長年お仕事で使い続けてきましたので辞書なしのナマの挑戦ですが、数学物理化学は、基礎知識が頭から溶け消え去っているものですから、とりあえず四半世紀前に自分が教えていた予備校のテキストを辞書にして時間制限なしで西日本新聞から出ている今年の問題を解いて正解と比べてみたのです。
結論から申しますと英語は辞書なしでもほぼすべて解読でき自己採点では満点、理数科目も一晩かけて解きましたが、ひねりの問題には多少苦戦したものの予備校のテキストを使用しながら、ほぼ満点取れましたね。このレベルならエンジェルは仮に医者を辞めて、一年北九州予備校か河合塾でがり勉すれば来年は必ず九州大学医学部に52歳で合格できるという自信を得ることができました。(もちろんセンターで九割以上取ることが前提ですから二次だけではダメですけどね、、、。)
甲鶴の学生さんは、卒業時点ではまだ18歳、、運が悪くても19歳での挑戦、3浪の氷河時代を迎えてもまだまだ21歳、、、もともと優秀な頭脳にみずみずしい若さもあります。志あらば、一度や二度の失敗にめげず勝つまで無心で挑戦し続けて欲しいとも思いますね。いかなる形であれ難関に合格できた達成感はその後の人生の自信に繋がりますから。

まずは合否判定までの期間はごゆるりと休養を取られ次の人生に備えていただきたいと思います。それではまた、、、。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/10/27(土) ]
どうして鶴丸高校では現役で志望大学に合格できないのですか?
[ 11件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@卒業生 [ 2018/12/10(月) ]
現在の医学部予備校には、ラサールも鶴丸も多浪生がたくさんいます。昔と違って私立医も難しいです。長い人生でみたら浪人なんてほんの一瞬。行きたい大学に行こう!
ラオウ@一般人 [ 2018/12/14(金) ]
昔々、俺が鶴丸にいたころこんな笑い話があったっけな。

高3受験雑誌 蛍雪時代

一浪受験雑誌 残雪時代

二浪受験雑誌 根雪時代

三浪用以上 氷河時代

浪人が悪いとはいわねえが、大変だと思うよ。

一二浪なら、まだいいも氷河時代を迎えた鶴丸生も多いようだからな。
予備校もお金が高いから繰り返すごと親にも負担がかかるしな。現役か一浪までで合格してくれたら親孝行ってもんだ。
勉学はマンネリでやるもんじゃない。解かりやすい質の高い教材と授業を重ね、自己学習で徹底的に頭と手に知識を覚えこませ、受験一日前には、スラスラと口から知識があふれるほどに学びつくすことだぜ。

どこの大学を受験しようと大事なことは只ひとつ、

早く受かること!

鶴少年よ!!大志を抱け!!!
エンジェル@一般人 [ 2019/01/01(火) ]
新年明けましておめでとうございます

鶴丸高校の皆さまへ、白衣のエンジェルです。
医学部を目指す学生様方の合格を祈願しまして歌を書きました。

エンジェルが尊敬する鶴丸卒業のシンガーソングライター辛島美登里先生の有名な歌曲(サイレントイブ)をエンジェル流に書き換えてみました。

自分でもよく歌う好きな曲ですので、、、

サイレントイブ

合格の掲示板 人は立ちどまり
心が求めてる 番号探してるの
いくつも数を 繰り返しかぞえても
なぜ大事な僕の 番号がないの

医学部に決めたことは決して親父のためじゃない
白衣を着てるあなたが まぶしかったから
九割以上取るってことは とても難しいゲームね

今度こそ私の夢を つかむまでサイレントナイト
内緒さん@卒業生 [ 2019/01/07(月) ]
医学科に関しては平均三浪の時代なので、ラ・サール、鶴丸、甲南、志學館いずれも多浪が多いですよ。昔とはだいぶ事情が変わってます。医学部予備校では女子でも三浪なんて珍しくなかったですよ。
ちなみにボーダーは、国立医センター87〜90%、私立医センター利用88%、地元地域枠75%以上ってとこです。
エンジェル@一般人 [ 2019/01/10(木) ]
もし僕が医師にならねば天文を教える教師も良かったのかも、、、

国立医ボーダー87%、エンジェルはあの時代88%取得ですからぎりぎりですね。難しい時代になったものだと思います。もしあの時代の極貧のままでエンジェルが今の時代に生まれていたら超難関を避け、京都大学文学部か九州大学の理学部を目指したかも知れません。エンジェルには高校の科学の教師か、国立美術館の学芸員になりたいという夢もありましたので、つまるところ女医になりましたが、教師でも学芸員でもよかったのです。

超難関を目指している生徒さんらの心に水をさすわけではありませぬが、夢は幅広く持ち、、
いろんな職業の良さを感じることも良いことかと思います。女医エンジェルは、リケジョエンジェルでも、学芸員エンジェルでも良かったのです。

昨年大宰府の国立博物館でビュルレ美術展がありまして、かの有名な美少女イレーヌカーンダンヴェール嬢の肖像画が来日し黒山の人だかりでした。見学の後で、美術解説書を購入したのですが、少女イレーヌのその後の人生をめぐるドラマと歴史上の印象派の立場を克明に研究しまとめた解説文が載せられておりまして、ナチスドイツもからむ、あまりにも深い内容にすっかり感銘を受け論筆された学芸員の先生の名前も敬意をもって覚えてしまいました。エンジェルもこんな文章を書いてみたかったと思ったのです。(学芸員は名古屋大学文学部大学院を御卒業された西洋美術史が専門の先生でした。)

受検に挑まれる生徒さんがたの日々の御努力は、いかなる分野であれ大学を突破したその日から開かれる次の栄光が必ずあると思います。

まずはセンター試験でのご健闘心よりお祈り申し上げます。
内緒さん@卒業生 [ 2019/03/06(水) ]
学力明らかに足りてないのに、浪人させてまでも第一志望、特に旧帝大を受けさせるから。学校の中にも旧帝大以外は負け組みたいな雰囲気があるから志望を下げづらい。
エンジェル@一般人 [ 2019/03/08(金) ]
きわめて的確なご解答ですね。

思うのですが自分の学力に応じた大学の現役合格を目指し、合格した後にそれでもより上の大学や学部にいきたかったら浪人する、、、という道を選んだほうが、より成功率が高いような気がするのです。

落ちると落ちることが癖になる生徒さんがおられます。いわゆるトラウマですよね。

現役合格を目指す甲南の場合、九大や鹿大の理工学部を卒業してから国立医学部に来る仲間は少なくありません。自分の知る限り、全員合格しています。先の成功体験が自信となりより高い大学や学部に挑戦する自信やエネルギーになっているのではないかと自分は考えているのです。
BJ@一般人 [ 2019/03/08(金) ]
プライベートな語りで申し訳ないが、下の娘が
姉と同じ国立大学の医学部に現役合格した。父親としては感無量の極みであるが、甲南高校の掲示板でも述べたように自治医大は補欠、産業医科大学には合格してるが、システムが昔と変わり授業料が年間200万円ほど必要である。格安の姉と同じの国立医大に行くことになった。
自分も長女も中高六年一貫を卒業しているが下の娘は、高校3年間のみの公立進学校であるため現役は無理かも知れぬと考えていたが、どうやら大きな壁を乗り越えてくれたようだ。ここでお互いに議論した一流先生方との対話も良い刺激になったが、なによりエンジェル医師が娘たちの憧れであったことも幸いしたかもしれない。今の医学部超難関の時代でも、三年制進学校からでも、(方法を間違えなければ)現役で国立医学部に合格しうることをエンジェル医師と娘が証明してくれたと考えている。
これからは自信を持って語ることになるが三年制の進学校であってもセンターで9割取れるシステムをつくっていくことが私たち親や教師らの責務になると自分も考えている。エンジェル医師は、四半世紀ぶりの九大二次試験に自ら果敢に挑み傾向と対策を考えていた。そして自ら地方の予備校であっても今の受験に対応しうることを証明してくれた。実際娘が通った塾もそれほど大手の場所ではないが、福岡市では中堅どころの家庭的な教室、それだけで十分であった。あとはがり勉あるのみ、時代は変わっても
難関を乗り越えるやり方には大きな違いはないのだと思う。(甲鶴の生徒さんなら全員、娘以上の成果を出せるはずだと信じている。)
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
一般的なことについての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/04/29(日) ]
鶴丸の凋落は止まりますか?
[ 22件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2018/09/21(金) ]
県外の某全国系有名予備校の講師が、名前を上げて、鹿児島に鶴丸高校というトンチンカンな学校があります、と公言しているという事実は最後に述べさせてもらっておきます。もっと楽に、学校生活も受験もクリアできるんですよ、本当は。
第一志望にはほとんど行けない。そして自己評価を不必要に下げて残りの人生を歩く人が多いのです。
鶴丸高校合格が人生のピークにならぬよう祈ります。
内緒さん@卒業生 [ 2018/09/23(日) ]
「九州財界」(だったかな?)の今月号に昴の西村社長の意見が出てました。内容は、校名こそ挙げてなかったのですが、4年生高校が県内の進学校にあって、それが県全体に悪い影響を与えているとのこと。なぜ、西村社長がこのことを言っているのかですが、鹿児島県は圧倒的に現役進学率が落ちてきている。たしか、ワースト2が北海道でそれでも確かー1%位、鹿児島はー6%位だっと思います。これは、多くの親の現役合格の希望とかけ離れてると言っていました。

地元の大手塾の社長ですから傾聴すべき意見なんだと思いますし、何よりも彼女は鶴丸のOGなんですね・・。非常に考えさせる記事でした。
たしかに、最上位層が減りつつある現在、学校側も浪人してでも難関大学という方針または校風は考える時期にきているのかもしれません。上の方が言われるように教師または学校のやり方でこれは克服できるのか、あるいは生徒の学力に応じた現実路線に転換したほうがいいのか・・。
1990年代後半@卒業生 [ 2018/09/25(火) ]
私は一浪後の進学からずっと東京で生活していますが、こちらはごく普通レベルの高校から早慶など難関私大も抵抗なく受験します。ある意味、高校までの偏差値は意識的にリセットしている感じです(普通レベルでマーチクラスの推薦枠もあります。首都圏内の生徒は確実に進学してくれるという大学側の期待もあるのでしょう)。塾通いも普通にしています。私大についても定員厳格化でニットウコマセンレベルでも難化傾向が出始めています。元々、鶴丸は早慶上智の現役合格者は少ないです(1〜2名は推薦合格、東大受験者などの併願合格も含まれている)。今は景気は人手不足もあり売り手市場ですが低迷するとそれなりの大学を出てないと入り口で厳しくなります。私は第二次ベビーブーマーで大学も中堅以下だったので就活も苦労しました。私の世代は中高年ニートも多い世代です。高校進学以降は、将来に影響が大きいイベントが続きますので相応な対策が本人も必要ですね。
内緒さん@一般人 [ 2018/09/25(火) ]
健康的にのびのびと育ってきた当たり前の人間ほど、それまでの自分の経験のみから導かれた世界観から抜け出すのは難しい。それは生まれつき才能が無いという事とは無関係です。
人類は観測事実がそれまでの宗教的世界観では論理的には説明できないことから、科学を生み新しい法則を見つけてきましたし、地動説も相対論も量子力学も、もとは常識を疑う冷徹な論理から生まれた仮説だったのが、今や人類共通の知となりました。哲学だって当たり前とされていることをとことん疑うことから始まったと思います。
それは個人でも同じ事で、おぎゃあと生まれてこの自然豊かな鹿児島の地でのびのびと育った子供が、その様な知性を個人として内在させているはずはないし、最初一人でそれが上手にできないから能力がないなどと言うのはあまりに乱暴な話です。
数学なら自然数から複素数まで、人類が何千年もかけて受け入れてきた歴史を生徒個人がたどるわけで、そこで強烈な葛藤があったからと言って能力が低いなんてことはまったくありません。オイラーやガウスなら話は別でしょうけど。
豊かな情緒的世界で育ってきた子供達に、その非常な論理の世界への橋渡しをすることが進学校の役割でしょう。

基礎から論理をツールとして膨大な学問の体系が形成されていることを理解する事が最重要です。その事を理解するためにのみ高校での問題演習があると言っていいと思う。
東大入試はまさにそれを測っている。
内緒さん@卒業生 [ 2018/10/03(水) ]
鶴丸は来年は復活するでしょう。
なんてったって、東大現役合格1人ですから、これ以上下がったら「ゼロ」しかない。
1人が2人になるか、3人になるか、5人になるかもしれませんが、
普通の都道府県のトップ校で言えば誤差のレベルで上向くはずです。
大昔のОBです@卒業生 [ 2020/01/07(火) ]
約40年前の卒業生です。東大合格がゼロだの3人だのという話を聞いて、愕然としました。我々の時代は現役・浪人合わせて、毎年10人超は合格していましたし、九大も50〜70人はコンスタントに合格していました。私は東大文一を失敗し、一浪して九大法学部に行きましたが、今でも少し肩身の狭い思いをしており、今まで一度も同窓会(クラス会も含めて)に出席したことはありません。まあ、そういうことを思うこと(肩身の狭い思い)自体が、当時の鶴丸の悪い雰囲気だったのかなぁ、と思っています。なお、今は某地方都市で弁護士をしており、社会的には「落ちこぼれ」の中には入っていません。
内緒さん@一般人 [ 2024/04/01(月) ]
ラサールの易化で鶴丸の昔のトップレベルの子はいなくなった模様。女子は相変わらず優秀だし、鹿児島県だけではなく地方からの東大、京大合格者は減ってる。
鹿児島県として考えると、ラサール➕鶴丸なら九州では福岡県に次ぐ東大、京大合格者数なので、少子化の中、よく健闘してると言えるのではないかと思う
30年前のOBです@卒業生 [ 2024/04/01(月) ]
当時、鶴丸で進学校の看板を背負っていたのは、上位3割(150人)ぐらいだったと思います。わたしは平均以下のただ在籍しているだけの生徒でした。それでもプライドだけは高くて浪人して旧帝に入りました。今思うと、鹿児島県全体が鶴丸を過大評価して、鶴丸に在籍していたら皆、難関大学に入れるという幻想(というか集団催眠?)にかかっていたような気がします。その幻想から目を覚ますには、ラサールの先生を定期的に招いて指導法を学ぶとかして、教師に危機感を持ってもらうしかないと思います。正直、指導法さえしっかりすれば、東大京大に合計50人ぐらいは合格できるような優秀な生徒が集まる高校だとは思います。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/04/17(火) ]
国公立医学部医学科(判明分)

鶴丸 33人(鹿児島大29人、大阪大1人、広島大1人、九大1人、他1人)
内緒さん@一般人 [ 2018/04/17(火) ]
鹿児島大医医

鶴丸 29
ラサール 18
志學館 7
熊本 5
玉龍 5
加治木 3
甲南、樟南 2
沖永良部、加世田 1
内緒さん@卒業生 [ 2018/04/17(火) ]
地域枠は5名までなので、24名が一般入試ですね。現浪はわかりませんが、医学科は平均三浪といわれますので、二浪以内ならなかなかの実績です。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/18(水) ]
国立医の現役合格は14人ですね。例年より多いと思います。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/19(木) ]

地域枠現役:5名
一般入試(後期含む)現役:9名
浪人:15名
ということでしょうか
内緒さん@卒業生 [ 2018/04/19(木) ]
地域枠は現役じゃなくても受験できますので、正確な人数は関係者じゃないと把握できないです。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/20(金) ]
上の記載の者です
ありがとうございました、知りませんでした。
妻の実家に引っ越すか考え中の娘持ちでした。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/23(月) ]
国立医の地域枠を考えておられるなら、推薦の評定が4〜4.3ですので、それを狙える高校をお薦めします。
それを知っていてわざわざ地方校を選ぶ方もいますよ。それでもって、センター試験七割程度で地域枠に合格した生徒もいますから。
内緒さん@卒業生 [ 2018/04/24(火) ]
↑医学科に行く一番楽な方法ですね。実際、地域枠は私立医より簡単です。卒業後に九年もの拘束がありますが、こだわらない方には良いと思います。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/29(日) ]
鹿児島大学も一般入試の最低点は公表してるけど、地域枠は非公表ですね。
橋本さき@関係者 [ 2018/10/18(木) ]
2018年九州大学医学部合格者一人は女性ですか、男性ですか教えて頂けませんか?知人のお子様ですのでお祝いしたいので宜しくお願いします。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@一般人 [ 2018/03/11(日) ]
東大7人と大惨敗。

東大
42 ラ・サール
24 久留米附設
19 修猷館
13 熊本
09 大分上野丘
07 鶴丸
[ 64件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@保護者 [ 2018/04/09(月) ]
もう捨ててしまったけど、過去数年間、地域枠なら50台ではなく、50前半でも合格していた記憶があります。一桁でも難しいと言うのは間違いだと思います。これは事実ですので、ああ言えばこう言うの医学部上げは無用に願います。
内緒さん@卒業生 [ 2018/04/09(月) ]
地域枠なら医学部もわりと簡単ということですかね。
内緒さん@卒業生 [ 2018/04/09(月) ]
地域枠じゃなくて一般入試で医学部を目指すならラ・サールか志學館がいいと思いますよ。中高一貫じゃないと現役二次試験の数3が間に合わないです。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/11(水) ]
鹿大医・一般入試の現役合格はラサで学年40〜50位かな。自分たちの頃は、ラサの最下層が鹿大医を受けて合格してたから隔世の感がある。
内緒さん@一般人 [ 2018/04/16(月) ]
大学受験だけなら鶴丸行かずに高等予備校に3年通って大検受けた方がマシ。その場合大学行かないと中卒になってしまうが。高校は受験だけのために行くところではない、と言う意見には賛成だが、その受験以外のものが鶴丸にあるかと言われたら、これが無いんだよなあ。
内緒さん@一般人 [ 2018/05/29(火) ]
がんばれ鶴丸。もう一度、進学校として復活してほしいです。残念ながら、今の実績では進学校とは言えないです。
内緒さん@一般人 [ 2018/06/13(水) ]
難関大や国立医学科は中高一貫でないと、現役合格は無理。国立広島大学の近くに県立広島中高と新しい県立一貫校があって、そこは、今年東大8名合格している。
そのうち、現役は7名(男2、女5)。
一期生から、東大3京大9阪大16を叩き出しており、東大10もそろそろ現実味を帯びてきている。

大昔のОBです@卒業生 [ 2020/01/07(火) ]
約40年前の卒業生です。鶴丸の「難関大学」合格者数は我々の時代と比べると確かに減少しているが、それは仕方ないことだと思う。当時は、公立なら鶴丸・甲南、私立ならラサールしか、優秀な中学生は希望しなかった。しかるに現在では、中高一貫校の増加、私立高校の特進クラス設置等々で、確実に分散化している。ただ、「難関大学数」だけが高校の評価ではないこともよく理解する必要がある。価値観が多様化した今、「一流大学→高級官僚・一流会社」のみが人生の幸せかどうかは疑問。ちなみに、私は浪人して九大に行き、卒業後司法試験に合格し、今は弁護士をしている。その代わり、大学時代はもう勉強しましたよ、ホント。

↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
匿名です!@中学生 [ 2015/11/28(土) ]
自分は、鹿児島大学の獣医学科に進学したいと思い
鶴丸高校への進学を考えています。
ただ鶴丸高校は、東大京大九大等レベルの高い大学を目指しているのかなと思っているのですがどうでしょうか。
鹿児島大学の獣医学科希望で浮いたりしないでしょうか、甲南高校が向いているのかと悩んでいます。
統一模試では鶴丸甲南共にAA判定です。
ぜひ、意見をいただけると助かります、よろしくお願いします。
内緒さん@卒業生 [ 2015/12/06(日) ]
先日、鹿児島大学であった進学ガイダンスには鶴丸の生徒は多分いなかったと思います。甲南と中央は結構多くて、学校が鹿児島大学への受験指導に熱心なのかなという印象を受けました。
鶴丸でも鹿児島大学のレベルに達しない生徒も実際は少なくないのですが、学校の指導方針が旧帝大指向なんでしょう。(ただし浪人覚悟です。)
最終的には自分の行きたい高校を選んでください。入学後の勉強へのモチベーションが違いますよ。
匿名です!@質問した人 [ 2015/12/06(日) ]
返信をありがとうございます。
参考になりました。
まだ、悩めるので勉強しながら考えます。
本当にありがとうございました。
内緒さん@卒業生 [ 2015/12/07(月) ]
鹿大獣医学科は今結構簡単にはいかないんじゃないかな?両校どっちに行ってもそれなりの成績でないと容易には合格しないのではないでしょうか。鶴丸は東大京大は多いですが、上の人も書いてるように現役はそう多くないです。学校の全体的な雰囲気にもよると思っています。ですからもし鶴丸を選択した場合自分の意志を強く持って行けるかどうかです。

両校の校風もかなり異なりますから、よく調べたうえで自分に合った学校に決めたほうがいいでしょう。確かに入ってからのモチベーションが違うでしょうからね。どちらの学校に行っても悔いのないように頑張ってください。健闘を祈ります。
匿名です!@質問した人 [ 2015/12/07(月) ]
アドバイスをありがとうございます。
ご意見を参考に、いろいろ調べて目標を定めたいと思います。
学校の先生は鶴丸で、塾の先生は甲南があっているんじゃないかと言われ悩み始めました。
また、相談してみます。
本当にありがとうございました。
なんだか@卒業生 [ 2015/12/10(木) ]
鹿大獣医学科に現役で通りたいと思えば、鶴丸でも相当上位じゃないと無理でしょう。必要なセンター得点を見ればすぐわかるはず。
卒業生で言うのもなんですが、昔は東大も国立医学部もかなりが現役だったけど、今の実績はどうなんでしょうねえ。多くが浪人して初めて自分のことに気づいてることが多いかと。
内緒さん@一般人 [ 2015/12/13(日) ]
鹿大獣医は偏差値はかなり高いですよ。鹿大獣医の合格レベルだと東大や京大以外の旧帝大は医学科以外の多くの学科に合格できるほどです。おそらく国立医学部を考えている生徒さんたちと実力を競い合うことになるのではないでしょうか。というわけで浮いてしまうことは全くないのではないでしょうか?また甲南高校も学力の高い生徒さんがたくさんいます。最終的に受験先を決定するのはご自身なので後悔しないようじっくりと考えて受験先を考えてくださいね。
匿名です!@質問した人 [ 2015/12/13(日) ]
更に、アドバイスを頂き、ありがとうございます。
鹿大獣医学科は、自分にとってとても高い目標ですが
諦めずに目指したいので、皆さんの意見を高校を選ぶ参考にします。
ご意見をありがとうございました。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ 検索結果の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ 検索結果の続きを表示 ]

鶴丸高校の情報
名称 鶴丸
かな つるまる
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 72
郵便番号 890-0042
住所 鹿児島県 鹿児島市 薬師2-1-1
最寄駅 0.6km 鹿児島中央駅 / 指宿枕崎線
0.6km 鹿児島中央駅 / 九州新幹線
0.6km 鹿児島中央駅 / 鹿児島線
電話 099-251-7387
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006- 高校受験ナビ All rights reserved